ブログ記事16,746件
少しご無沙汰でした。昨日は、ちび萌むうみんティラちゃんファミリーが、まりんにお花を届けに来てくれました。ありがとうございます😊まりん、素敵なお花を良かったね🌸まりんとお別れしてからやはり元気のなかった銀ちゃんでしたが、仲良しのパパさんママさんに遊んでもらって撫で撫でしてもらって、久しぶりに大はしゃぎでした。そして、初めましてのティラちゃん。ファミリーとなった保護わんこのティラ。おとなしくてお利口で可愛い可愛いおんなのこ。わんこ大好き銀ちゃんですが、ティラ、同居にゃんこの
一昨日の朝、ココちゃんがやってきました。お昼に公園に出した時、ボール投げ大好きなココちゃんのためにボールを持って行こうと思ったんですが、肝心のボールが見つからなかったため投げれそうなものを探したら、コングがありました。ってことでコングを投げたんですが、、、ボールだと思って走って行ったらボールじゃなかったから?↓不満訴えてます🤣ものすごくわかりやすく抗議するので、頑張ってボール的なのを探しました。すると、、、わ、わかりやすい😆これになってから
みるく隊長尿毒症末期の診断結果です時折、震えたり、眼振あったり自分で立ち上がり、水、ご飯は難しい状態抱き上げたりしたら気絶よう子さんが持って来てくれた馬肉だよ少し食べてくれました甘酒も↓次はお肉のシチュー風味なかなか食が進まないみるく隊長食べ物との戦い一番辛いこれまで数々の子、我が子の未来とも食べ物との戦いをしましたが自分の不甲斐なさを思い知らされるのと、何だったら食べてくれるんだろ見つけてあげる事ができない自分を責めてしまいますみるく隊長時折、遠くを眺めてる何
めちゃコミ・LINEマンガ・コミックシーモア・ピッコマ・Renta!で漫画配信中!ぎふてっど検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jp今朝のトラちゃん皮膚病、心臓病、腎臓病、膝関節が外れているという、病気の玉手箱のトラちゃんもう13歳
この絵本がとっても好き
今回の家族旅行は👪グランピングヴィレッジ富士河口湖【山梨】グランピングヴィレッジ富士河口湖|【リゾグラ】リゾートグランピングドットコム山梨県河口湖エリアの美しい大自然に囲まれた場所に位置するグランピングヴィレッジ富士河口湖。ラグジュアリー仕様のヴィラタイプ、アウトドア仕様のテントタイプの2種の客室をご用意しております。また、全棟に客室温泉を備えており、ヴィラタイプには専用サウナを配置しております。大自然とラグジュアリーを融合させた時間を忘れる非日常な滞在。www.nature-glampin
なんか全然暑くなりませんねぇ。犬が若かった頃、夏の散歩なんて9時過ぎたら暑くて小型犬には厳しかったけど、今なんて10時でも11時でも、っていうか一日中いつでも行ける。日本は暑い暑いって聞くけど、北海道明日は40℃の予想!?私が住むところは今後10日間もこんな予想です↓(土曜日は最高気温が22℃って??)年取ってとにかく暑さがダメになったので、今以上上がったらもう辛い。日本に永久帰国したらどうなるのだろうか・・・ところで、この間犬をおしっこに外に出
韓国の薬局はすべての薬局ではないけど、動物医薬品を取り扱いしてる薬局があります。今日は韓国薬局の動物薬品についてシェアします!動物医薬品を取り扱いしてる薬局の入り口には動物医薬品取り扱ってるよ!と、こんな表記がしてあります❗️薬局によって取り扱ってる種類や品数は様々ですが、外部寄生虫、内部寄生虫のような予防薬だけを置いてるところもあれば、犬の耳垢のような細菌性の外耳炎の軟膏から関節痛、皮膚炎、下痢などの薬も買えます。今回は
麻呂が前に「老犬介護されるのは嫌だ。僕は赤ちゃん!」などと言ったため、『「僕は赤ちゃん!」』前回の話↓『悲鳴が止まらない』うちの長男、麻呂。目も見えないし(←それは特に問題ないけど)、足の麻痺がひどくて、今はご飯もサポートがないと立って食べることは…ameblo.jp(え、これ2年も前の話!?去年のいつかの話かと思ってた)それ以来しょっちゅう「ベイビーちゃ〜ん」「麻呂ベイビー」などと呼んでたのですが、最近は麻呂を抱っこするたび、まるでテーマ曲のように、布袋寅泰
しんの助坊ちゃんは、人間用のオムツ『ムーニー新生児用』にシッポの穴を開けて使用してます(犬のオムツでは、股上サイズが合わない為)これを使用するには問題ないんですが今朝、オムツ替えをしようとしたらウンチらしき物が……あっ、間違えました( ̄∇ ̄)💦ウンチ……では無く、坊ちゃんの大切なお宝袋でちたお下品でゴメンなちゃい老犬になると、誤嚥性肺炎とか心配ですよね予防になるかどうか分かりませんが坊ちゃんは水を飲む時も急いで飲んでしまうので、食後のゲップ出しは欠かせません「母ちゃんさ、寄
今朝、Facebookに「9年前の今日を振り返ってみましょう」って出てきたのがこの写真でした。2013年11月2日わんことみかん狩り🍊子供たちもちびっこいけどワンコも元気にシャキシャキ歩いてる〜🐶みかんを口に詰め込む次女2才と笑顔のワンコ7才昨日の朝、ワンコが動かなくなっていてすでに冷たく硬くなった体を撫でてたら涙があふれてきましたつい数時間前までは、体を持ち上げると力無くダラ〜ンとなっていた下半身が、抱きかかえても伏せの姿勢のままカチカチに固まっていて「あぁ、生
週末急に遠くに行きたくなって津和野まで行ってきました。中国自動車道吉和ICから六日市ICまで、高速を利用しながら車で約2時間半。西の小京都津和野なんと今回14年ぶりですが、わが家から無理なく日帰りできる距離でした。太鼓谷稲成神社日本五大稲荷のひとつで、五穀豊穣、商売繁盛の神様として祀られてきました。年間の参拝者は県内の神社で出雲大社に次ぐ第2位です。こちらは全国でも珍しく「稲成」と書きます。「稲成としたのは願望成就のため」というだ
我が家の最近の犬おやつは、グリークヨーグルトを買ったので、いちごと共に🍓・・・女子か!デリシャス加工してみたw翌日もヨーグルトは大量にあるので、ヨーグルトと、なぜかトマト🤣同じ赤だからいいでしょw人間だったらやらない組み合わせだけど、犬はそんなの関係ないもんねっというかデザートと思わずサラダ感覚だったらおかしくないか?で、そのトマトとヨーグルトのおやつタイムがあった日の晩ごはんは、鶏胸肉白菜マッシュルームパプリカ(黄
こんばんにゃ人生2度目の食中毒なってみまして2日ほどお店お休みしてご迷惑をおかけしたお客様大変申し訳ありませんでした人生1度目の食中毒はレバ刺しでしたあれは、とある晩のお話夜、レバ刺しを食べた晩具合悪くなり夜中、スナックのお客様に連れられ救急外来に。。。警備員のおじ様が私を見るなり何も聞かず、大丈夫です!分かっています!の目をされて大丈夫です!産婦人科ですね!と張り切って走っ
その後今週も23日(火)に痙攣がでてしまいました結局2月は週一2・7・8・16・23日の5回の痙攣が痙攣が出る度に酷くなってる首捻転キツイんだろうなぁ…キャンキャンからギャンギャンこれに夜泣きはもう奇声のような感じで何時間も叫び続けますこちらは昨日の昼間こんな様子を動画で載せるの悩みます…今はカエちゃんがどの寝方が楽なのか?試行錯誤してます痙攣の後はヨーグルトやアイスクリームしか口にしないけど、12時間以上過ぎたらご飯は食べてくれる!今日もしっかり完食を続けてるのが有難
梅雨前線はどこへ行ってしまったのかすっかり夏。しかもとてもとても暑い夏。。。ワンコたちのお散歩が大変ですよね暑い夏にも負けず(といっても、涼しいお部屋にしかいないけど)おばぁのゆのちゃんはそれなりに元気に過ごしています。車いすが大変活躍しておりまして今年イチいい買い物した!!と思っとります。グル活はもちろんのこと超絶ふらつくゆのちゃんの体を顎のせによって支えてもらったり。なんならこのまま寝ちゃうことも~カクンってなって、寝てたことに気付く
まいど、珍しく都内に出かけたデスさんからお土産いただいたカトチンですお久しぶりのPIERREHERMÉPARIS(ピエールエルメと読むことは奥様の方がご存知ですね)めちゃウマのクロワッサンイスパハンと・・・これまたライチとフランボワーズのマドレーヌイスパハンなんですが運ぶ人が雑・・・家が遠いもんでね、ぐちゃぐちゃですまぁ、お味に影響はありませんので美味しくいただきましたよということで本題、健康第一なじゅねゆんですが、先日、ゆんが何回も何回もウンチ(しかも下痢)してて・・・
隔週に隣町の姉の所へ行ってお手伝いしてるんですが現在30㌔にも満たない姉の調子がすこぶる良さげなんですなしてだと思う?抗がん剤を中断してるから💦自分は思わず「抗がん剤、止めてしまえば?」と、言ってしまいましたそんな訳にはいかないべと、即答されましたが……難しいですね病気の苦しみは当人でしか分からないと思いますが出来るだけ姉の気持ちに沿ってあげたいです短いけれど、内容は濃い医療問題に訴えるブログですが、如何?( ̄∇ ̄)今朝のしんの助坊ちゃん💞お休みの日はゆっくりお世話
前回の続きです今夜お世話になるお宿はルシアン旧軽井沢我が家の定番お宿になりつつあります部屋の中のレイアウトはいつもと変わらないのでお写真ありませんテーブルの上に置かれていたものだけパチリワンコ用のミネラルウォーターにクッキー人用のお茶請け菓子の軽井沢ラスク除菌シートPM5:30~ディナータイムの始まりですティナちゃん席につくなりテーブルに身を乗り出してちょうだいアピールクックもティナもお部屋でゴハンを食べてきてるのでパ
皆さんのお心遣いに守られながら今もシンタローは微笑んでます変わらず愛して下さって本当にありがとうございますそして、シンタローを忘れずにいて下さり感謝感謝ですいつもお花と共に暮らしてたシンタローだったからいよいよ危ないって時、自分は花たちにお願いして水やりをしてました「どうかシンタローを連れて行かないで」と……てもその日の夜に旅立ってしまいました病気だったとはいえ、15才まで生きたのですから寿命ですよねいつも父ちゃん(ゲーハー)の隣にお座りしてました父ちゃんはよく、噛ま
みなさまこんにちはパルです暑いでんなクーラーの効いた部屋で寝るのが一番(*^^)v皆様に最後のお知らせがございますAtelierdesF.R.Lは明日6月30日をもちまして完全閉店を致します<(__)>レディスの企画会社でしたが、並行して2007年より犬服のブランドAtelierdesF.R.Lを立ち上げました!そして2010年に駒沢通りに最初の店舗を出店しましてから早15年が経ちました。いよいよ明日6月30日をもちまして閉店致します!!今まで皆様にはご支援を頂き
今日は我が家のチックちゃんの記録。昨年10月からの、咳コンコン、鼻水ブー一進一退を繰り返し、年明けから一段低下。新たな手段がないものかまた検索しまくる私…。(イケナイ、イケナイと思いつつ検索しちゃうのよね…)で、呼吸器系をウリにしているけどそこまで大げさじゃないくらいの病院に行ってきました。奥沢すばる動物病院|奥沢すばる動物病院は東京都世田谷区奥沢に開院(2017年6月)した動物病院です。奥沢すばる動物病院は奥沢駅から徒歩1分、自由が丘駅や九
昨日の朝のお話ですしんの助坊ちゃんが朝の5時くらいに吠え出したのでお水を飲ませてあげました(写真と本文は関係ありません)そのお水を勢いよく飲んだせいか、吐いてしまいます少し汚れたので、坊ちゃんのアンヨとお顔を洗いにお風呂場へ……ちょっとずつお湯で濡らしてたら、いつの間にかコロコロウンチをしてましたこの時点で余り気にも留めずに坊ちゃんのお顔とアンヨを洗い居間に戻って坊ちゃんを乾かし始めましたそしたらさ、なんか様子が変なんですしんの助がぐったりしてて、いつもは「ドクンドクン」と元
トイプードル♀ゆのちゃん推定16~17歳のおばあちゃん身体の不調なのかやりたいことが叶わないからなのかなんだかよく分からないけど寝るまでに時間がかかることがよくあります。そんな時は、大暴れん坊ばぁさんなのですがピタッとはまる時がある。足もとグラングランなので、私が手でサポートしてたりするのですが前につんのめりながら…ピタッとなえ?これでいいの?手、離すよ?転ばない??と離してみる…大丈夫らしい後ろから見ると、可愛いおむつ姿でお尻を上げて
1週間前のこの時間くるみが息を引き取りました。もう1週間も経つの?いやいや、まだ1週間しか経っていないの?くるみがいないことが、まだ少し実感がない感じと、喪失感で周りがグレーに味気なく感じてみたり。ちびたやさくらのときはどうだったかな〜って考えてしまいます。これから少しずつくるみの思い出や、最近の不思議なことなど皆さんにお伝えしていきたいと思います。
こんにちは~パルです7月4日に18歳の誕生日を迎えました~何やねんこのクマ・・・お祝いしてくれてんだからさ文句言うなよ・・・おまえいくつになっても性格悪いなオヤジあんたに言われたくないわ・・・パルみんなからお祝いしてもらってイイじゃん・・・長く生きてりゃ何かイイことあるわなあんたねボクだってただボォーっと生きてたわけじゃ無いんだからさその言い方は無いんじゃないのしかしボクの18回目の誕生日に何なのよったく・・・そうだなパルのおメデタイ誕生日だったな・・・1
昨日はゴッチのうちの子記念日でした(多分w)生後2ヶ月で我が家に来て15年になりました!特にお祝いは何もありませんでしたが、ひたすら「うちに来てくれてありがとう。健康で長生きよ!」と言いまくる。まあ昨日だけじゃなくて、ゴッチにはいつも言ってるけど。(麻呂が大変になり、スキッピーもわがままなため、ゴッチだけが癒し・・・)昨日は羊のグリーントライプをおやつにあげて、15周年の写真を撮ろうと思ったけど私の手が邪魔ですw↓なんか悲壮な
晩酌のために生きているふーさんのブログへようこそご訪問ありがとうございます。みーさんの月命日でしたどーもー。ふーさんで~す。2025年6月18日、17時20分頃、みーさん(柴犬・15歳11ヵ月・メス)が天に召されました。昨日はみーさん月命日でした。あれからまだ1ヵ月しか経っていないのですね。みーさんがワタシの腕の中で息絶えた、あれは、たったの1ヵ月前の出来事だったのか・・・みーさんがいなくなってしまった後、全てが急激にいろいろ変化したものだから、もっともっと
安楽死には家族全員の同意が必要とのことでわたしも子供たちも賛成だけど夫が断固反対しているため・・・安楽死以外の選択肢として2022年4月からアセプロマジン(神経遮断薬)の投与スタートもう、ね。生活が劇的に改善しましたよなんと、夜、寝てくれるんです〜家族揃って久しぶりの安眠に感動しましたやっぱり睡眠って大事体力的にだけではなく精神的にもとっても大事みんな寝不足でイライラしていた家庭内が再びワンコに優しい気持ちで接することができるようになりました。最初の頃は「死ん
どんより落ち込んだ診察から、3日が経ちましたこの間の変化はくるみの食欲が少しずつ戻って来て食べるものも缶詰や固形物、大好きな豆腐はパクパク食べてくれました。以前の8割くらいの量まで食べてくれるようになりました!!そして今日の診察の結果は心音は問題なし心拍数は69体重は2.6キロ目はしっかりしている先生にはやっぱりあと1ヶ月なのか聞かなかったのですが、昨日より良くなってるねと言われました。今まで何度も絶望を乗り越え奇跡を起こしてくれたくるみ。できれば19歳の誕生日を迎えられ