ブログ記事40,570件
皆様、おはようございます!!朝の書道習慣。感謝の筆タイム参ります〜モーニングDE書!〜天気予報では今日は気温も少し冬の戻り。そして続く予防の日々。お互い様で自分を大切に労っていきましょうね『本日の書道』です皆さ〜ん今日も心繋がって快い日を過ごしましょちなみに…目覚ましアラームおそらく〜3コケコッコーで!!スタートです
Hello♡一年ぶりのシミ除去・ホクロ除去のレーザー治療を受けてきました!MyData30代半ばブルーベース、乾燥肌肌の悩み:皮膚の薄さ(摩擦に弱く赤みが出やすい)シミソバカス(1年前シミホクロ取りのレーザー受けました。2月にリピート予定。)30代で新たに加わった悩み:肌のゆるみ・ほうれい線秋に表参道スキンクリニックでHIFU。一年ごとに受けたい希望。目指す肌:潤いと透明感のあるつや肌好きなスキンケア:ブースター美容液シ
皆様、おはようございます!!朝の書道習慣。感謝の筆タイム参ります〜モーニングDE書!〜「利他心」この言葉を教えていただいた時から生きてゆく人生の中でとても大切にしたい"心"だと思いました。『本日の書道』です皆さ〜ん今日も心繋がって心元気に過ごしましょ「素敵な日曜日を〜」ちなみに…目覚ましアラームはなんと〜!!!!!!!!鳴るまえに〜!!!!!早朝、母からのふるさと写真の着信通知音で目が覚めちゃったんだな
最近毎日20時にはベットにいって20時半には就寝するようにしてたのに今日はやたらこっくり寝始める日。6時に起きて、9時半から10時半まで1時間の午前寝公園行って、買い物してたらベビーカーで寝始めて15時半から17時半いまだに寝てる。。。でも無理に起こすと機嫌も悪くなるしなぁ。今日は流石に早寝できないかな、、、最近頑張ってたつけた習慣が崩れる恐怖に怯える起きたらめっちゃ遊んで疲れさせるしかない
久しぶりに途中で起きることなくぐっすり眠れた、、、こんなにぐっすり眠れたのはいつぶりかな。で、ダンナに子供を任せて10時過ぎまで寝てしまった。←うち、朝起きると洗い物が朝溜まってるんですよねこまめに洗えないんだ私、、昨日の夜ごはんの分から溜まっている、、。うちでは洗い物するのが私だけだから😭協力してほしいって喧嘩もいっぱいしたけど、行き着いてこの家では洗い物するのは私だけになりました実家ではパパもママも子供も洗い物するから洗い物溜まる習慣がなかったんだけど。みん
疲れが溜まっていたようですきのう仕事を終えて帰る途中でスーパーに寄り、買おうと思っていたものを買わずに出てきて自転車に股がったところで気付いてまたスーパーへ戻り…その時点でおかしいぞとは感じてました家に帰ってからは全身がダルく、何かに取り憑かれたようになってまして(取り憑かれたことはないけど、多分)こりゃ、もう限界だなそう感じていた頃にチョロッとイラッとすることがあり、そうなるともう心も限界きょうは朝から↓チョコラBBを一気飲みしました栄養ドリンクを飲むのってなんだかあくせく
皆様、おはようございます!!朝の書道習慣。感謝の筆タイム参ります〜モーニングDE書!〜野に咲く花が今、春を謳うように心には、また来る春のために希望を謳いながら。希望の春ですね『本日の書道』です私も、希望の花を咲かせるために笑顔の種まき活動〜!!今日も明るくがんばっぺし皆さ〜ん本日も心繋がって心元気に過ごしましょちなみに…目覚ましアラーム3コケコッコー!!以上、ご報告でした。
皆様、おはようございます!!朝の書道習慣。感謝の筆タイム参ります〜モーニングDE書!〜北に向いて春を呼ぶ岩を砕いて花が咲く石割桜の懸命な姿は生きる力を与えてくれます。夢も花が咲く春が来る石割桜の花のように※「石割桜」の歌詞より『本日の書道』です皆さ〜ん今日も心繋がって快い日を過ごしましょちなみに…目覚ましアラーム1コケコッコー!!すご〜い耳元で鳴ったんだもん
今日はね、文章もへったくれもなく今までやってきたことで「これは絶対にやった方がいい!」というのをズラっと書こうと思う。脳への刺激やメンタルの安定するアクションが多いけど、人との関わりやお金に関わることにも大きく影響する、絶対にやった方がいいなというアクションを集めてみた。一つでもいいから参考にしてもらえると嬉しい。①本を読む。多読に関して色々言う人がいるみたいだけど小説でもなんでもいいから絶対に読んだ方がいい。特にメンタルが不安定で怒ったりありえない
ウォーキングをしてきました一時間と15分くらいかな少しづつ距離がのびてきてます今日は涼しかったんだけどちょうどいい汗をかきましたまぁ汗かくようなウェアなんだけどねお腹にはタオルを巻いています少しはお腹がへこむような気がしてこれが習慣になればいいんだけどね家の中で驚く妻モト冬樹『家の中で驚く妻』俺が玄関の外で一服していると帰ってきた妻がキャー!なんでそんな所にいるの?俺が洗面所にいると急に入ってきた妻がキャー!なんでそんな所にいるの?って俺が俺の家に…ameblo
古神道数秘術研究家の中井耀香です。ご訪問頂き有難うございます朝の開運習慣〜六方拝〜動画でも解説しました朝起きてすると良いこといろいろ有るのですが朝起きたら、玄関のドアを開けて、家中に風を通した後に「六方にいる神様に感謝」すると、今日1日六方位の神様達の御守護を頂けますやり方は至ってシンプル東西南北、天と地の六つの方に向かって感謝の祈りをするのです画像引用元:http://cureheal.jp/index.php?QBlog-20150904-1
こんにちは^^西原愛香です愛猫ルビが夜中にずっと息子にべったりで少しヤキモチ(笑)(こっちにもきてよ~!😭)今日は1日ハードなので、5時前に起床してお仕事の準備をしています!夜は息子がなかなか遅くまで寝てくれない日も多くて頭の回転が悪くなるので仕事はもっぱら朝派の私。そこで最近、特にいろいろなことにおいて「習慣化」の大切さを感じています。例えば、明るい人の口ぐせとか、素敵だなと感じる人の思考とか、これって全て染み付いたクセですよね。綺麗な人が選ぶ食事とか
初めての親戚のとこにあいさつに行ってみたら~まずのお出迎えはアルコールのシャワーペルーではこれが常識靴をアルコールシューシュー頭から足先までアルコールバッグだってきれいきれい洋服もね~これをみーんながやって終わってから初めて家に上がれるんだーコロナ対策のためにこんな習慣なんてなかったのにコロナに負けないためにみーんなで気をつかうんだ
婦人公論20211/4発売の1/26新年号特集幸運は、あなたのすぐそばにある—長年の心がけや決めごとが力に—福を呼び込む私の"お守り習慣"にコメントが掲載されてます。是非見てくださいね。...#大和悠河#yugayamato#婦人公論#婦人公論#2021#新年号#特集#幸運はあなたのすぐそばにある—#長年の心がけや#決めごとが力に—#福を呼び込む#お守り習慣#コメント#掲載されてます#是非見てくださいね
帰国してから16年間、新潟からお取り寄せをしているお米🍚もう何十回目の注文になるのかしら…今回の注文には白米好きの娘と「白米のみにするか、玄米も頼むのか⁈」と話し合いました。玄米ご飯推進派の夫が単身赴任中なので、白米を堪能している娘ですが夫がいた頃は玄米:白米=5:5の割合でしたが…1:4の割合で娘と折り合いが付きました………が、しかし…習慣というものは怖いもので感覚で米びつを満たしておりましたら玄米を入れ過ぎて半々になっちゃったキッチンから「ゴメンネ〜😓半々になっちゃったぁ
なんて久しぶりなんだろう。止まってたことを、また動かし始めるのには、少し勇気がいる。しばらく音信が途絶えていた友人に、連絡するみたいな感覚に近いのかな。しばらくの間に、変わったことも変わってないこともある。大きく変わったことと言えば、髪をベリーショートにしました。2019年の最後に、小さな野心を持って冒険してみたかったんだよなー。頭が小さくなって、なんだかフットワークも心も軽くなったし、何よりファッションの幅が広がって楽しくなった。相変わらず、ビールは大好物で、15km走ってよかっ
こんにちは、レゾナンスリーディング、渡邊康弘です。本日の一冊は、『成功者がしている100の習慣』ナイジェル・カンバーランド著です。成功者がしている100の習慣Amazon(アマゾン)1,584円本書は、私の尊敬している編集者の土江編集長の手掛けた一冊。土江編集長の習慣本といえば、やはりこの一冊ですね。小さな習慣Amazon(アマゾン)1,247円土江編集長は、長年ダイヤモンド社で中谷彰宏さんの作品をはじめ、数多くの経営者の本を手掛けられて
今は入り口に除菌が置いてありそれを義務的に使わなければいけない現実です!手荒れするのはわかっていても我慢して使っているかたが沢山いるのではないでしょうか❔持ち運びに便利なマイミニボトルがあれば、外出先でも手軽に除菌が使えます。まだまだ続く除菌生活。除菌しながら保湿ができるatebeauteのアルコールハンディジェルコロナをはじめとする感染症予防対策として、アルコール消毒をするという習慣は、大人も子どもたちも慣れてきたとは思います。しかし乾燥や手荒れ対策として、アルコール
皆様、おはようございます!!朝の書道習慣。感謝の筆タイム参ります〜モーニングDE書!〜土曜の朝ですね。今日の私の気持ちも重ねて予防に努めながら週末は…お家時間を楽しみましょ!!『本日の書道』ですよろしかったら今晩8時はライブ配信でお家DEディナーショー一緒にお家時間を楽しみましょ(朝から宣伝になってすみません)皆さ〜ん心繋がって心健やかな笑顔の週末を過ごしましょちなみに…目覚ましアラーム2コケコッコー!!ご報告で〜す
昨年から続けているHimalayaの瞑想の登録者数が5000人になり今日の配信は388話。雨の日も風の日も体調がすぐれない日も毎日毎日、配信しています。何かを続けるって、一見とても大変なことに見えるかもしれません。でも、続けるだけなら誰でもできる、と私は思っています。「続ける」だけだもん。(笑)続ける秘訣を教えますね。それは、もっともローコンディションをOKとすること。つまり、ハードルはあげないこと。
皆様、おはようございます!!朝の書道習慣。感謝の筆タイム参ります〜モーニングDE書!〜今朝の部屋の窓からは太陽は見えませんがいつも心に太陽を抱いてLet'sGo〜『本日の書道』ですちなみに…目覚ましアラーム5コケコッコー!!Let'sGoなのでした〜皆さ〜ん今日も心繋がって心明るく過ごしましょ
こんにちは♪めしょんです綺麗な人と言うのは、いつも綺麗にしている人。今から約15年ほど前「あ、腐りかけていた自分の人生がついに動き出したな。」と感じた時のことです。私は、その時、ある習慣を実践しました。その習慣を続けてから、頼っていただくことが増え関わる人に恵まれ、とても充実した生き方をできるようになったのです。当時の私の願いは経済的にも、精神的にも豊かになることでした。そして何よりも、綺麗になりたいという思いが強かったのです。そんな時、
今回は女房が書いた本です「夫・竹原慎二のがんを消したカラダにいい食べ物と習慣43」が宝島社より7月6日に発売されますがんに打ち勝つためにやってきた習慣や心構えレシピ裁判のことなどが載ってます色々やってきて上手くいったことも失敗談も今も続けていることもそのまま書いてます女房の希望でこの本の印税は現在がんと闘っている患者の方々に少しでも役立ててもらえればと思って寄付することにしました初版分は本の中でも紹介しているマギーズ東京へ寄付しようと思います7月6日から全国書店インターネット
皆様、おはようございます!!朝の書道習慣。感謝の筆タイム参ります〜モーニングDE書!〜4月の日曜日の朝は春の美しくしさを。清少納言の『枕草子』から〜春はあけぼの〜『本日の書道』です平安時代も令和の現在も季節の移ろいは変わらないんですよね。ちなみに…目覚ましアラーム4コケコッコー!!しっかり数えました皆さ〜ん今日も心繋がって心健やかにに過ごしましょ
皆様、おはようございます!!朝の書道習慣。感謝の筆タイム参ります〜モーニングDE書!〜モーツァルトの名言から『本日の書道』です昨年の文化の日から毎朝書道生活を始めて今日で5ヶ月が経ちました。おかげさまで、毎朝30分!!早く起きるようになりました"継続力"は見て下さる皆さんがいるからなんですよね皆さんと一緒に良い1日のスタートをそう思いながら朝は感謝の筆を執らせていただいてま〜す「これからもごひいきに」皆さ〜ん今日も、心繋がって心輝く日を過ごしましょ!
我が家のみっちゃんは私達には無い独特な感性を持っています。それがこだわりです。今まで数々の不思議なこだわりがありました。年齢や時期で、こだわりの形は変化していきますがその中の一部を少しずつ紹介していこうと思います。これは、去年です。朝からコソコソしてると思い、行ってみると…宝の山です。みっちゃんはお気に入りを沢山持ち込みます。隠してるつもりだけど探すのが大得意なみっちゃん。まるで知恵比べの様です。今
こんばんは。今日は夜勤終えて3時間程度寝てまた仕事に向かいました。お昼ご飯はミックスグリルを食べました。帰ってきてから、新作のチェックをしました。すんごいかっこいいのができました。うれしんごでした。どんな感じで撮影するか考えてます。今までは考えてなかったけどこれからはそこからも工夫しようかなぁって。時間が許す限りね。息を吸って吐いての繰り返しのような日々で退屈に思うけどでもそれがすんごい必要な事だから。それが習慣になると自分では退屈に思うかもしれないけどきっと周
秋は空が美しいですね。蓮華座の上に、光の珠が降臨してるような光景に、思わずパチリ光のお仲間のみなさん、こんにちは。どんなお昼をお過ごしですか?私は日向ぼっこしながら、今このブログを更新しております。ぽかぽかで暖か~~~いさて、以前の記事で、地の時代のうちに、地のサインが持つ継続力という力を、自分の中から引き出しておくと、風の時代にそれが大きく功を奏すというお話をしましたよね。でね、最近のみなさんは、どんどん周波数を上げているので、
数あるブログの中からお越しくださりありがとうございます😊あたたかい応援の一票よろしくお願いします◡̈♡ポチりと♡レシピブログに参加中♪※アメンバー申請は随時受け付けております。自動承認となっているのでAmeba登録している方は誰でも申請できますが、韓ドラネタやプライベートネタが多いので興味のある方だけどうぞ🤗おはようございます😊今朝のレシピは真鯛とごぼうの煮付けしみっしみのごぼうと、白ネギと豆腐と鯛この煮付けが一番子どもたちよく食べます。最後は身をほぐして、タレの中にご飯
こんにちは久しぶりのお昼更新朝一に一人で起きて書くのを習慣にしていたのに、最近まんまるが早起きになってきまして、1日のスタートが前倒しされています。(笑)『2minutesbeauty』のお知らせばかりになってしまいますが、今日はブログでも少し内容をお書きできたらと今回は、ご購読者様のリクエストにお答えして「おうちを綺麗に保つ習慣」の動画を撮りました。”子供がいながらおうちを綺麗に保つ習慣”について聞いて下さいました大活躍なのは「一