ブログ記事74,320件
しまりすは、元々は喫煙者には寛大な方だった。しまりすの父は、昭和にありがちのフツーの喫煙者で、タバコで輪っかを連続して出すのがうまくて、子供のころの私はそれを見て、きゃっきゃ喜んでいた。沢田研二がタバコを吸いながら歌唱するテレビ番組がフツーに放送されていた、大らかだった昭和。時代の流れとともに、タバコは喫煙所で吸って欲しい、くらいの感覚になっていたけど、副流煙さえ吸わなければ、誰がタバコ吸おうと、別に気にしていなかった。それが、肺癌ステージ4を告知されたとき、一変する。入院治療までの注
おはようございます!タマです毎朝7時に投稿してます◎予約投稿です日記代わりにつけてます!!!何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げますこのブログについて夫ポチ、妻タマ、子供チビアラサーカップルがセミリタイアに向けて日々の節約と投資に取り組むブログです#節約#投資#セミリタイア#夫婦↓自己紹介はこちらhttps://ameblo.jp/pochitama113227/entry-12628845032.html↓当ブログについてのお知らせhttps://ameblo
こんにちは☺️インナービューティープランナー養成講座71期のれいかです。ブログにお越しいただき、ありがとうございます♡今日は、私がインナービューティーダイエットに再び出会って最初に行ったことについて改めてお話しします🕊️それは、オンラインサロンに入会することでした。実は、再び出会ってからずっと気になっていたのが、パーソナル細胞美容講座と2ヶ月基礎プログラムでした。でも、一歩踏み出す勇気がなかった私は、まずはオンラインサロンで美腸栄養学について
みなさん、おはようございます年が明けてから早くも1ヶ月近くが経とうとしていますがみなさんは今年の抱負を考えましたか?そういえば、、、まだ、この場で私の今年の抱負を発表していませんでした半月以上経ってから気付くっていう遅めのスタート笑一応、あるんですよ?この1年で達成したいこと。それは、、、プライベートでの抱負ですがゴルフのスコア100切りこれねぇ、、、ゴルフをされる方ならわかっていただけると思いますが、今の私の状態から100を切るということは至難の業。でも
日々の(スケジュール管理/タスク管理/習慣化/行動ログから体調管理)をアプリを使ってご紹介。【Notion編】実際の画面をお見せしながら、何をしているのかご説明しますね☺️(アプリの導入方法は今回、省略させていただきます🙇)こちらが私の専用ページでNotionを開いた最初のページになります。カレンダーがありますね。こちらはジャーナリング(日記)をメインに使用しています。タイトルは日付📆であったり、体調が微妙だなと思ったら⚠️サインをつけてみたりページ内を開かずとも、瞬時に
ワイは過去何度も禁酒に挑戦し、成功させてきた。そう、人はそれを失敗と言う(笑)。何日かは持つんだけど、今日だけ!なんて言い訳してるうちに気づいたら元通り飲んでる。こうなると、また始めようとするエネルギーが大変。何事も始めが大変。この大変さを分かっていながら、何度も同じ過ちを繰り返してる。流石にアホ。宣言効果を期待しつつ、改めて挑戦しようと思う。アプローチは、Atomichabitsを参考にする。この本は簡単に言えばやりたいことを続けるにはきっかけ、欲求、反応、報酬のサイクルによっ
50代で迎えた人生の転機から、現在は地元企業や組織の成長に貢献しようと企業研修やコンサルティングを通じ、チームのコミュニケーション強化や目標達成を支援しています。苦しみから得た気づきは貴重な宝物。それをあなたの人生やキャリアのヒントにしませんか‼おはようございますYKCコンサルトです昨日はコミュニケーション向上研修のフォローアップ研修でした半年前の研修を振り返りました宿題のシェアをしましたが多くの受講生は「できませんでした」「やれませんでした」という反応でした
失敗を力に変える!成功者が実践するリフレクションルーティンなぜリフレクション(振り返り)が成功に必要なのか?成功者の多くは、日々の振り返りを重要視しています。リフレクションとは、1日の出来事や自分の行動を振り返り、改善点や学びを見つけることです。このプロセスは、過去の経験を無駄にせず、未来の成長に活かすための土台となります。失敗を次の成功につなげ、日々進化し続けるために欠かせない習慣なのです。成功者が実践するリフレクションルーティン1
私には結構な頻度で聞かれることがあるんですよね。それはね。れいかさんは、どうしてそんなにひとつの事をやり続けられるんですか??て。言われた本人はえ、ひとつ…?🤔いや、色々あれもこれもと気になったらやってみてやったはいいけど面白くなくなればやらなくなる…というものもありますよ?そう言ったんですけどね( ̄▽ ̄;)どうやら主に毎日ブログを書いてるとか書いてない日もあるんだけどマヤ暦とか数秘とかカラーとか今、メニューにあるもの始めてからずーっとやってますよね?
【日々のつぶやき】ブログにお越しくださりありがとうございます。(愚痴吐き、の部分も多いです)いつしか、疲れが取れなくなり、眠れなくなり、27才の時に〝こころの風邪〟を引き43才までずっと医療機関に通院していました。そんな私が、いつのまにか気付かぬうちに楽に、軽快に生きられるようになってきたコツを、綴っていきます。どうぞ温かい目でお付き合いくださいね♡習慣化したいこと、ある?昨日、こんなの書きました♡『習慣化〜意志が弱くても続けたい
ごきげんにおきた朝にためしてみよう「気づきの中心点」新しい朝の習慣に新しい現実創造への窓を開いて「いってきます」はいかがでしょうか?キテます!発売してすでに殿堂入り!?なくらい盛り上がっている元量子力学者が著者の新しい「引き寄せ」本!!タフティ・ザ・プリーステス世界が変わる現実創造のメソッドAmazon(アマゾン)なかなか手に入らずにYouTubeの関連動画を見まくってやっているのが(今はもちろん手元に本あります)「気づ
こんにちはイス軸法®︎インストラクター&レイキヒーラー&あマ指師&心理カウンセラー里内亜矢σです(*≧∀≦*)***------------------***2022年5月1日にイス軸法®︎に出会い、効果を感じながら続けること約1年。全人類に広げたいと思い、イス軸法®︎インストラクターになりました。※2023年5月7日〜※2023年11月25日:Level3認定※イス軸法®︎と
賛美する生き方(人生)皆さん私たちの生き方、人生を変えることが出来るでしょうか?はい!できます!その方法は以下の流れにあります!私たちの考え→思考パターン(考え方)→行動→行動パターン→習慣→人格(生き方)私たちの人生やその人の生き方は、実は習慣の積み重ねです。そして人格とは習慣の積み重ねによって、形成されていくのです。ですから、習慣が大切です。では習慣はどのように形成されるのでしょうか?まず私たちのある
昨日、準会場で英検準2級を受験しました。今回は1ヶ月弱、勉強しましたが、果たしてどうなるか💦リスニングは難しかったみたいですね。来週は早稲アカで初の組分けテスト(小3)もあり、ドタバタ😵というより、早稲アカと学校の宿題をこなすことで精一杯。日本語中心の生活にならざるを得ません。比較的勉強面で余裕のある小3までに英語を習慣化することが重要だなと思います。高学年なると、英検の勉強時間は更に少なくなりそうです…最近分かったのは、近所の早稲アカで成績の良い子でも英検5級レベルということ。
●2025年2月1日もう頑張らない!もっと愛されて幸せになる♡楽ちん片付けの習慣化セミナーの特典についてお知らせします^^こんにちは^^こころもお家もお片付け♡お片付けの習慣化の専門家みっちょんこと、一色美智子です。あなたがも〜〜っと楽ちんになって^^旦那さまから愛される♡楽ちん片付けの習慣化セミナーを来年(2025年)2月1日(土)に開催します♪あなたも、も〜っと楽ちんになって♩旦那さまから愛されて♡お幸せになれます^0^誰にでも簡単に
大好きなマコなり大先生が紹介していたので気になった「ゼロ秒思考」↑本よりわかりやすいYouTubeぜひゼロ秒思考が何かというと要は「紙とペンを用意してメモを書け」それを習慣化して毎日思考を整理し続けろ!てことなんですが…なーんだそれだけ?簡単そう!と思ってやってみたついに3週目突入です〜15日目〜・バタンキュー・新しい人・時代の不幸・食べ物・胃がパンパンこの日は新入社員の入社日で、話を聞くとブラック企業で頑張り続けてきた40代半ばの人なんですが、頑張った結果何も得
物を捨てられないとき。「もったいない」と思うとき。その気持ちは、どこを向いているのだろう。こんにちは^^断捨離大好き、くらげです先日の記事にお付き合いいただき、ありがとうございました!『【断捨離ダイエット】スポットで取り入れると、失敗するよという話。』こんにちは^^断捨離大好き、くらげですいつも断捨離ダイエットの記事にお付き合い頂きありがとうございます『【断捨離ダイエット】捨てた分だけ、ほんとに痩せた。』こ…ameblo.jpハイハイわかったわかった、と。断捨離すりゃあいいんで
あなたのダイエットが成功しますように・・・このブログがお手伝いできれば嬉しいですはじめての方は私のプロフィールとこのブログの信念である”元デブ”だからこそ書けるダイエットブログを書きたい”の記事も合わせてどうぞ!------------------------------------------------こんにちは。ご訪問ありがとうございます前回の記事で、ダイエット成功の秘訣は「とにかく続けること」というお話をしました。■
習慣化のブログを上げておきながらこのブログを習慣化できていませんが6時起きすることについては、多少の変動がありつつも親子で続けています母も息子も小6の1年間を乗り切る覚悟をここでつけているかのような気分です笑光の目覚ましはまだ暗い部屋をこうこうと照らしてくれてこの光を見ると、目が覚めます(窓はあえてシャッターを下ろさずにいるので、外の光は入るのですが)そして、わたしは前回もお話したとおり、大好きなタキマキさんこと滝沢眞規子さんが朝はエイッと起きるのよ!とおっしゃって
自宅からあまり出ることがない人は、洋服の断捨離を敢行しやすいと思うのですが、まだまだ外に出る機会が多い30代40代、また趣味にあちこち飛び回っている50代以降の方は、なかなか手放せないと思います。洋服はあればあるほど、次から次へと着ることになり、洗濯やクリーニングの必要性が出てきて、することがどんどん増えます。1枚の洋服と単品で捉えがちですが、それに合うコートやバッグ・アクセサリー、インナーと考えると、1枚の洋服を手放すとそれに付随して減る物も多いです。少ない洋服で困るかも
こんにちは!自分のことを好きになるちょっと不思議な漢方薬局『ちぎょうの漢方』ワクワク漢方薬剤師たなとも先生こと田中智行でございます今日はカードのお話実際はそう単純ではないけれど↓今週の引き寄せ実現カード〜考えたものになる②の巻〜shinshinyoujou.jp良いことを考える田中です追伸良いことが引き寄せられないそんなことを思っている人も結構多い(田中調べ)それはね良いことはあなたにとっての良いことだからいわゆる主観ってやつねチャ
2025年もどうぞよろしくお願い致します🙇🏻毎年、その年の目標を立てる方が多いかと思います。私は目標と別に「2024に習慣化したいことのリスト」を作成しました。以下は日常生活における習慣化の例です。・歯科検診の頻度をあげて○ヶ月おきにする・1日10,000歩歩くようにする少し手を伸ばせば叶えられるけど面倒なことを、習慣化するべくリストにしてみました。その中でファッションに関しては、今持っているものを大切にすることを改めて習慣化したいと思いました。TwitterにもアメブロにもIn
こんにちは😊またちょっと更新が空いてしまいました^^;間が空くと筋トレなどと一緒でえいや!っていつもより同じことをするにもエネルギー使いますよね😂息をするように習慣化できたら良いなぁ♡(と望みを放っておきます🎵)で、この数週間わたしは絶賛ネガティブな自分と向き合っていました。旦那さんと一緒に暮らし始めてから無性にイライラし始めた問題はイライラと向き合うたび緩んでいきましたがまたぶり返すことがあって落ち込んで決して慣れるまでは楽な作業ではないけれどでもそ
理想の未来を手に入れる世界でたった一つのパワーストーンジュエリーお美和です!今日はものすごいミラクルを起こしたAIさんの奇跡をお送りいたします!一年で大きな変化を起こしたAIさん毎年ランチパーティーにご参加くださってその一年後にビックリ変化をくれたAIさん凄い変化のビフォーアフターがあるんです。それがこれだ!!!321じゃーーーん!すす、、、すごくないですか?一年後真っ白いマーメイドドレスに身を包んだAIさんはもう別人に変身していました。以前のAIさん2023年
こんにちはお立ち寄り頂きまして、ありがとうございますやましたひでこ公認断捨離トレーナー•インターンnekoことおくだみねです梶浦玲子トレーナーの「100断」に参加しています数日前のこのテーマに本日落ち着いて取り組みました⬇︎『結局見ない、テレビの予約録画▶▶▶083「100断」』やましたひでこ公認断捨離®トレーナー梶浦玲子です「100断」83日目、083▶▶▶結局見ない、テレビの予約録画※「100断」
「スキをシゴトに」等身大でつづく!おうち起業へサポートあなたの想いは誰かの勇気になる勇気づけ発信サポートcocoroyui野口久美子です自己紹介はこちら先日は、zoomで、~あなたの人生を、あなたで生きる~をコンセプトに活動しているWell-laboの新年会&ミーティング家族が寝静まった夜、随分遅くまで話は尽きませんでしたいつも私たちを応援してくださっているしゅんけんさん岩井俊憲先生よりご提案頂きグループ名を
火曜日あっちゃん💕からの水曜日月子の部屋で、ございます🌙本日は習慣にしていることの、お話。素敵な庭のレストランへ行ってきました月子のお悩みはA視点であること。A視点とはナリ心理学用語で私からみた視点の事私が!私は!私なら!の視点すぐに感情が溢れてきてしまう。人の気持ちにも敏感で子供の頃は具合の悪い人をみてると具合悪くなったり緊張してる人をみると緊張したりなんでも私に置き換えてしまうのだなんとも面倒なこの性格物事を俯瞰してみること私の中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━★TLCフォニックス修了者の体験談です!━━━━━━━━━━━━━━━━━━こんにちは。TLCフォニックス開発者の船津徹です。たった「毎日5分」のフォニックス学習で本当に英語ができるようになるの?そんな疑問や不安をお持ちの方に修了者の体験談をご紹介します。5歳でビギナーコースをスタートし7歳でアドバンスコース終了したお子さんです!=================ビギナーコースを始めた頃は、動物や体の名称など、簡単な名詞も聞いたり読
朝を制する者は人生を制する!理想のモーニングルーティンとは?おはようございます、穂利辺ヒロです。皆さんは、朝の時間をどのように過ごしていますか?朝のスタートがその日1日の流れを大きく左右することをご存じでしょうか。忙しい現代人こそ、朝の時間を有効活用することで、人生全体の充実度が大きく変わります。本日は、僕が提案する理想的なモーニングルーティンについて具体的にお伝えします。朝の時間を有効活用する重要性朝は、心身がリセ
継続は力なり♡継続ができれば、すべては結果がでます❣️花が咲かないのは、水やりをしないから水やりをすれば花(=結果)は咲いてくれる♡そんなこと誰でもわかっているはず!でも、できない人も多いんだよね・・・なぜでしょうか?そこには、3つの理由があると思います①そもそも本当にしたいことじゃない②継続のハードルが高い③これまでの習慣の力に負ける①そもそも本当にしたいことじゃないについてもうすでにあなたの24