ブログ記事23,210件
第70回札幌市席書大会の結果特別賞1名、推薦1名特選小1ー1名小2ー1名小3ー5名小4ー2名小5-5名小6ー1名中1ー1名特別賞は、朝日新聞に作品が掲載されました。今年も大和田先生の教室が特別賞、推薦、特選も多数と好成績でした。作品展は、12月20日から22日まで札幌市民ギャラリーで開催特別賞、推薦受賞者は、12月22日、札幌市民ギャラリーで表彰式です。受賞者のみなさんおめでとうございます!残念ながら受賞を
こんにちは、矢部澄翔です新学期が始まって早1週間。夏休みの習字の宿題を学校に提出したますみキッズたちは、\JA、学校代表に選ばれました〜/という報告を嬉しそうにしてくれます。よかった、よかった・・・と思うのもつかの間、今週のお稽古から、社中の「書きぞめ誌上展」の練習に入ります実は今年は、SSクラスの子どもたちにいろいろな公募展に挑戦してもらっています。「半切(はんせつ)」と
こんにちは🍄大垣市の習字教室日本習字湖翠教室の若杉湖翠です^_^秋らしく🍂涼しくなりましたね!大垣市内の小、中学校の皆さんは学校で大垣市美術展(市展)の硬筆の練習が始まる頃ですね✍️10月初旬が清書で学校からは全員硬筆を出品しますが毛筆は書いたものを学校に提出すれば出品してもらえます^_^なので当教室の該当する生徒さんは全員お稽古の時間内で作品を仕上げます!学校により多少の締切日の違いがあると思いますが10日前後になっておりますなので来週9/29〜10/4
【2025年生徒募集中です✨】(2025/09/22更新)自由ヶ丘第2区会集会所教室(宗像市)日時:金曜日15時30分~19時00分(時間帯の区切りは以下の通りです。)15時30分〜16時30分🈳幼児・小学校低学年16時30分〜17時30分🈵幼児・小学生17時40分〜19時00分🈳中学生・小学生・幼児(祝日はお休みです。月3〜4回のお稽古です。)住所:福岡県宗像市自由ヶ丘(宗像郵便局近く)※駐車場は1台駐車可(私の車1台を除いて)。そのためスペースの都合上、送迎等のための
富士山🗻キレイ新神戸到着今日は正筆展と表彰式に行くため神戸に来ました。まずは正筆展をみに原田の森ギャラリーへ先生ー私の先生と、全国から集まった玉葉会の仲間と合流し、展示されている作品をみながらお勉強おおおおおお!?黒田先生(会長)もいらっしゃる興奮気味に黒田先生と距離をつめつつ・・・・今だっ記念撮影をお願いしました。そして表彰式に出席するため、ホテルに移動金屏風のステージに立てるなんて、大人
インフルエンザ、コロナ、大変流行っております。マスクは強制ではございませんが、咳が出るお子様にはしていただいておりますので、必ずマスクの予備を持たせてください。個包装のものをお月謝袋に入れていただいてもかまいません。我が家はこちらの個包装を、カバンや車の中に常備しております。付け心地も【個包装】TERUKA血色マスク敏感肌不織布立体マスクホワイトブラックピンクブルー50枚+1枚平ゴム不織布マスク送料無料オメガプリーツフィルターほこり花粉対策飛
●習字教室に行っても、上達しない人の特徴は?こんにちは、佐藤です。書道教室に通っているのに、・習い事が、全然上手くならない・練習時間を増やしても、効果がない・級が全然上がらないとお悩みの方も、いらっしゃるのではないでしょうか。本人の希望で始めた習い事が、有意義な時間にならないのは、勿体ないですよね。色々な方を見ていて、上達しない方には、いくつかのパターンがあるな、と感じています。例えば、、、・「習い事の数が多い」事がステータスになっている場合多くの習い事をしている事が自慢
●喜びのご報告をたくさんいただきました〜ひたちなか市小中学校芸術祭手ぶらで通える書道教室佐久間しょうげつです昨日は、ひたちなか市小中学校芸術祭にも行ってきました。たくさんの方から、「作品が選ばれました」と報告をいただいていたので、楽しみにしていました。通常レッスンに通っている生徒さん、夏休みコース、冬休みコース、芸術祭コースに通っている生徒さん、部活動で指導している生徒の作品をご紹介いたします。これ以上、写真の掲載ができないので、次に続きます。お申し込みはこちら公式ラインでもお
⚫︎長崎書道会1月号に驚きを隠せないこんにちは佐世保駅前早岐有福書道教室釘本貴子です。山澄コミュニティセンター、やすらぎ荘でもお稽古しています。注)山澄コミュニティセンターでは「サークル」として活動しています。長崎書道会1月号が送られてきました13日にネットで成績を確認できたのですが、やはり本で再確認すると驚きの事実が!!写真版に載った生徒さんが5人!(大人の方のみ)そのうちお二人が表紙の裏の写真版やったー!!って感じで小躍りしました(
おはようございます😊広島市西区南観音で書道教室を開いてます美苑です。•日本教育書道研究会師範8段格•日本書芸院一科会員美苑HP→書道教室|デザイン書家美苑デザイン/書家/書道家中尾美苑広島市西区で想いを形にを心がけた作品を目指して制作。命名書、ネームインポエム、企業ロゴ、レッスン、習字教室、書道教室、パフォーマンス、ワークショップなど幅広く活動中。shoka-bien.com書家中尾美苑lit.link(リットリンク)デザイン書家美苑、SNS、Youtube、ブロ
おはようございます月例本に生徒さんの作品が「特別優秀作品」で掲載されました特別優秀作品は学年の中でも、ほんの数人だけが選ばれます!この時のお稽古のことは、良く覚えています集中して頑張って書いていましたね(^-^)今回は○がついて昇段した生徒さんもいました本を見たときに、作品掲載や名前の上に○があるのが分かると、テンション上がりますねやる気のきっかけにもなると思います!皆が着々と力がついてきて、嬉しいです今週は清書提出です楽しい気分で書いていこう☆ではまた!
こんにちは🎄大垣市の習字教室日本習字湖翠教室の若杉湖翠です^_^コンクールの結果報告✨今回は人権書道です!入選✨1名佳作♡2名でした!おめでとう㊗️\(^o^)/入選の小3女子ちゃん佳作の小3女子ちゃんと小5女子ちゃんは姉妹です💕筆使いも字形も良い作品ですね👏💖でもまだ伸び代を感じますね🤭まだまだこれからもコンクールを目標にする事を楽しみながら上達すると期待していますよ(^_−)−☆今週の今年最後のお稽古の時に『硬筆展』の賞状をお渡ししていますこちらも驚
●喜びのご報告をたくさんいただきましたその2手ぶらで通える書道教室佐久間しょうげつです。写真の掲載が続きます。※大島ふれあいフェスタ入選作品練習の結果がこのような形で出るのは嬉しいことですね。おめでとうございます。残念ながら、代表に選ばれず、がっかりしていた子もいました。「上手なのに、なぜ選ばれなかったのかな?」と思う子もたくさんいましたよ。落ち込まずに自信を持ってほしいです。また来年選ばれるよう、これからも練習をがんばっていきましょう。ほかの市町村などで展示された作品があり
テレビやSNSで、名のある書家の作品を目にすることはしばしばあると思います。その中には「何書いてんのこれ?」「墨ぶち撒けてるだけじゃん」「誰でも書ける」というような感想が浮かんでしまうような作品もよくありますよね。例えば↑こんな感じの(まだこれは読みやすい方ですかね)。この類いの作品って果たして凄いのでしょうか。当方お安いオンライン書道教室を運営する倫楽努と申します。書道を長年嗜んできた私がこのテーマについて深掘りしていきます。結論から申しますと作品にもよりますが、書家である私が「凄いなぁ
こんにちは🎎大垣市の習字教室日本習字湖翠教室の若杉湖翠です^_^3月になりました気がつけば桃の節句も終わっていました🍑そして入試も終わりましたね🌸受験生の皆さんお疲れ様でしたー\(^o^)/どんな結果でもそれが皆さんにとって最高の場所で春からの生活を迎えるのだと思います💖あとはもう前だけ向いていれば🆗✨^_^いくつか春のお知らせです📢お知らせ①5日〜11日までメディアコスモスにてJA書道コンクールの上位作品が展示されております✨当教室からは条幅で1名展示され
ブログにお越しくださりありがとうございます。いいね、フォローをありがとうございます。今日も曇りでした。午後から薄日が少しずつ…そして、夜には晴れました。昨日は雲が多くて見られなかった、一日遅れてのスーパームーンです。きれいです。^^***********今日は、午後に珍しく30分だけ時間があったので、ずっと気になていた、庭の雑草…主に⇘トクサ。ネットよりコピーしました。ほぼ庭一面にはびこっちゃっ
金子印店様よりご依頼いただき今年も揮毫(きごう)させていただきました。2026年馬(午)年賀はがき「干支の筆文字」行書、草書、篆書、で書かせていただきました。金子印店年賀はがき「注文チラシ」表金子印店年賀はがき「注文チラシ」裏「北西桃花」揮毫年賀はがき注文番号、記号年賀はがきの注文は金子印店にお願いいたします。〒180-0004武蔵野市吉祥寺本町1-13-4サンロード西友手前午前10時〜午後7時30分年中無休0422-21-1185(17時まで)体験教室等の
こんにちは🍂大垣市の習字教室日本習字湖翠教室の若杉湖翠です^_^来年度の継続のご案内の時にまた改めてお知らせしますが皆様にとって大切な事なのでお早めにお知らせしておきます⚠️現在『日本習字』の教材を使いお稽古を進めており皆様には会費(教材費)をお月謝とは別で1年分、または半年分をいただいております。その会費が来年度から値上がりします。それにより来年度から教材無しでも受講できるコースを設けます。日本習字の教材についてはとても学びやすく充実していてもう私の把握し
おはようございます。下野教育書道展のお手本のご依頼を承ります。栃木県小・中・高校を対象とした書道展覧会となります。今年のテーマは、「EXPO2025大阪・関西万博」です。ーーーーーーーーーーー第58回下野教育書道展(毛筆の部)小1ひと小2いのち小3つなぐ力小4世界の友小5豊かな未来小6幸福な社会中1人類の英知中2創造と進歩中3国際博覧会ーーーーーーーーーーー(お手本参考)お手本は実寸大。学校名・学年・氏名入りと
こんにちは。筆耕士で書道家の清水克信です。みなさんは「習い事の意味」について考えたことはありますか?今回は、僕自身の体験を交えながらお話しします。僕がしてきた習い事たち子どもの頃から振り返ると、色々な習い事をしてきました。小学生のとき…習字教室、そろばん中学生のとき…英会話教室20歳前後…ボイストレーニング(ボイトレ)30代半ば…賞状技法・行書今…デザイン書道ただ正直に言うと、最初の習字やそろばん、英会話は「自発的」ではなく、家族や周囲の流れで通ってい
こんにちは😊広島市西区南観音で書道教室を開いてます美苑です。•日本教育書道研究会師範8段格•日本書芸院一科会員美苑HP→書道教室|デザイン書家美苑デザイン/書家/書道家中尾美苑広島市西区で想いを形にを心がけた作品を目指して制作。命名書、ネームインポエム、企業ロゴ、レッスン、習字教室、書道教室、パフォーマンス、ワークショップなど幅広く活動中。shoka-bien.com書家中尾美苑lit.link(リットリンク)デザイン書家美苑、SNS、Youtube、ブログ、商品
●お習字が上手に書けるようになるには?〜小中学生の部について〜手ぶらで通える書道教室佐久間しょうげつです小中学生の部についてご紹介いたします。大人の部についてはこちらから。小学生は、新しい学年を迎える準備に入りつつあるでしょうか?2年生は、3年生から学校でお習字が始まります。お習字を習うと、やはり上手に書けるようになりますよ。みなさん、劇的に上手になっています。ぜひ、ビフォーアフターをご体験下さい。ご感想をいただきました。手ぶらで通えるのがとても良いです。
6月に学校で行われた席書大会で当教室から初めての特別賞受賞者が出ましたそれも3名も!!素晴らしいです書星会賞も5名、受賞しました
手ぶらで通える書道教室佐久間しょうげつです書道パフォーマンスのお知らせです。11月には、書道パフォーマンスの発表が2つあります。指導している、茨城キリスト教学園高等学校の書道部です。11月2日(日)13時半〜多賀市民プラザホール日立市男女共同参画をすすめるつどいの中での発表です。ご観覧の場合は、お申し込み制になります。詳しくは、日立市のホームページでご確認下さい。観覧無料です!!もうひとつは…こちらの生徒たちは、学校に書道部がない中、書道パフォーマンスがやりたくてやりた
手ぶらで通える書道教室佐久間しょうげつです10月、11月のレッスン予定をお知らせいたします。ご確認よろしくお願い致します。●小中学生コース・一般部午後の部月曜日10月レッスン9月29日、10月6日、20日11月レッスン10月27日、11月10日、17日、試験補習12月1日水曜日10月レッスン9月24日、10月15日、22日11月レッスン11月5日、12日、19日、試験補習26日金曜日10月レッスン10月10日、17日、24日11月レッスン1
本日の文字【星月夜】…「ほしづきよ」<ゴッホの代表的な作品を思い出しますね楷書と行書では、イメージする「星月夜」が違くないですか
こんな方におすすめ・習ったことないので、基本からしっかり練習したい初心者・普段書く字がきれいになりたい・ペン字・筆ペン・書道どれもやってみたい・本格的な書道の勉強がしたい経験者・自分のレベルに合った練習をしていきたい・本格的に勉強をしてきた先生に習いたい・手紙、年賀状、ご祝儀袋を書けるようになりたい・趣味で楽しく書道をやりたいこんなふうになれる・長く続けれる趣味で、楽しみが出来る・お中元お歳暮など贈り物を贈る時、お礼をする時に綺麗な字で手紙が書ける・
【2025年11月無料体験教室開催日】★水曜日5、12、19★木曜日6、13、20★金曜日7、14、21★土曜日1、15、22、29★日曜日2、16、23、30★体験教室の開催日は教室開講日と同日になります。時間は下記からお選び下さい。【体験レッスンの時間】※体験の所要時間は60分程度です。〈大人クラス〉①10時〜11時②12時〜13時〈小・中学生クラス〉①15時〜16時②15時30分〜16時30分③16時〜17時④16時30分〜17時30分
おはようございます。最近肌ボロボロの私です。赤ら顔や酒さのクリニックについて調べていたのですが、今月末に都内のクリニックを予約し行ってみることにしました。ここに行ってみたいなと思えるところが都内だったので、少し足を伸ばしてみることに。自分が愛用していたスキンケアも見直し中ですが、クレンジングも変えてこれまでとは異なるものを使用しはじめました。何がいいのか全然わからなくて調べていると、みんなが絶賛するクレンジングにたどり着きました。〇シュウウエムラアルティム8∞スブリ
昨年好評だった事もあり、今年も高田地域ケアプラザで書初め講座開催致します今回は持ち物も最小限でご案内が出来ますので、書道の指導を受けてみたいけど、いきなり教室に通うのはハードルが高いな…という場合等、是非この機会に書初め教室に参加してみてくださいね!◆お知らせ◆横浜市港北区高田の『高田地域ケアプラザ』で、小学生を対象とした書初め教室を開催致します。冬休みの書初め課題、大きな作品を自宅で書くのは中々大変ですよね。こちらの講座で一緒に仕上げてみませんか。◇日時:令和6年12