ブログ記事72,145件
義父はスポーツが大好き。2度目の東京オリンピックもジ〜っとテレビを見つめて応援しています。昔、勤めていた病院の仲間達とソフトボールチームを組んでいたようで昨日もずっと応援していました。バスケ観戦中!熱い戦い目はとろ〜んとしますが薄目で見ている(笑)子供達がしたいというので花火大会!義父も『きれいねぇ』と楽しんでいました。食欲もたっぷりだし、昨晩も、薬なしですやすやと寝てくれました。夜7時くらいから10時頃ま
昨日、義父が天国に旅立ちました!備忘録として、そして大切な選択として、未来、ご家族の介護をするときに、どなたかのいつかのお役に立つように残しておきます。鈴木尚子『そしてねえさん事件です1』まーじーで我が家はネタの宝庫。ありがたや(笑)--??木曜日の夜、打ち合わせをしている私に気遣いながら娘がドアから覗いてる。どした?じいじが大変。ということで…ameblo.jp鈴木尚子『そしてねえさん事件です2』私は、ここまで、この年齢の割には何名も看取り、それなりの考え方があります。そのため、少
昨日は半袖でもいいくらいの陽気でついついお散歩が長くなりました。朝ごはんを食べて洗濯を終え、お出かけの支度。めざしってなんでこんなに質素に見えるんだろう・・・・まぁお安いんだけれども。さあ!行くよベビーカーを卒業したと思ったら車椅子を押してお散歩三昧の日々。この、一見ディズニーのようなミスト公園にも子供達を連れて遊びましたよ。この日もちっこい可愛らしいお子ちゃま達がキャイキャイ言いながら走り回っ
信頼関係があるかどうか妻は乳がん手術をした後、奇跡的に妊娠した。だが、産むことをためらっていた。そのとき、妻の父親は、彼女にこう言った。「お前は死んでもよかけん、死ぬ気で産め」相手の気持ちを考えずに無神経に言い放っているようにも聞こえるが、実はそうじゃない。短い言葉の中には深い意味があった。義父は、生まれてくる子が、病気の妻を助けてくれると信じていたのだ。妻は娘を産んだ後、ブログにこうつづった。とーさんはわかっていたんだ。娘が私を助けてくれることを。娘が
お腹の痛みは訴えなくなりました。義父のお腹のほうは今朝も不調でしたが、我が家の食べ物だけになってきたのと、昨日までは黄色だったものが、今もなおゆるゆるではありますが黄褐色になってきたので繊維を抜いたミキサー食のまま様子をみたいと思います。久方ぶりのバーミックス!復活して大活躍の予感(笑)今朝は卵がゆと具なしのお味噌汁。朝は寝ぼけているので、リビングへ移動させずベッド上で完食しました。昨晩は、リビングで夕食をとった
脳に支配されている…と考えるのがピタリと当てはまるような。昨晩も夜中に3時間強叫んでいました。あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ前向きにいうならば3時間が義父の限界点という感じ。以前、レビー小体型認知症と診断された頃。幻視、幻聴、徘徊、失禁などあまりにも症状がひどく、精神安定剤を服用していたのですが朝、起きられなくて昼夜逆転。よだれを垂らして泣きじゃくる。目は虚で、常にぼうっとしている。昨晩もこれらの症状が
昨日の義父は、昼間、覚醒して叫び声もあり、呼ばれることも多く、呼ばれても、特段用があるわけでもなく…義父の部屋にあるテレビで『JIN-仁-』をつけると見入っていました。その物語りと、現実とが混同して呼ばれては、言葉にならない形で訴えてくるのですが、なかなか理解しようもなく。夕方から訪問入浴があり、入浴中もあぁぁぁぁぁと小叫び。いつもなら、浴後はスヤスヤタイムに入るのですがずっと目を見開いてランランとしている。先日、義父の認知
これがラストになります!ここまでお付き合い頂きありがとうございました。ぜひ最後までお付き合いください。息子からの写真、きっと空に向かってこの道を歩いてる。ばあばはお迎えに来てくれたかな?(笑)なんとか年を越した1月2日、病院から話があると呼ばれました。そこで告げられたのは、内臓の数値や肺のガスの量から、そろそろ心の準備をしておいてくださいと言うお話しでした。「ご経験からあとどれくらいだと思われますか?」「1週間ほどだと思います」救急病棟は面会に制限が多く、時間も人数も限られるので
昨日、フラのレッスンから戻りすぐに叫び出す義父。お昼のパンを叫びながら食べ、その後も続くのでベッドへ移動しました。訪問入浴も2時間後なのでそれまで休むにはいい時間かもしれません。車椅子からベッドへ。はんてんを脱がせて横にさせました。散歩で疲れただろうし、すやすやと寝るかなぁと淡い期待。甘かった。ずっと叫ぶし、せん妄が激しい。興奮状態で、声も大きくこちらの言葉は聞こえていない。とにかくこの時
朝はいつもの様に訪問看護師さんがケアをしてくれましてそのままリラックスタイムに入った義父。お昼ご飯を食べている間に徐々にしんどそうになってきたのでお茶碗半分でやめました。それから痰が派手に絡み出したので一度ひいたところ酸素濃度がガクンと下がったので怖くなりそれ以上はできませんでした。しばらく様子をみていたのですがとても苦しそうです。先生に連絡をし酸素濃度を1ℓから2ℓに上げました。訪問診療の先生が到着し看護師さ
昨日はたんまり作った巻き寿司を持って母のところへ行ってきました。巻き寿司写真を忘れたので、作り立て巻き寿司を並べた我が家の朝ごはん写真で!母は熱もずっと続いているようで、一昨日は、ベッドで吐いてしまったようです。腹水も溜まっているのかな。お腹もぽっこりと出ていました。明日、がんの定期検診なので肝臓の数値もわかるでしょう。うちの長女と私の妹と父と一緒に母の好きなお寿司を食べ色々と話をしてきました。父の前立
今日は突然でしたが義父が入院しましてバタバタしました病院は近いので本当になによりです病院に行くとはじめこそ少し弱々しい感じでしたが話せば話すほど元気になって一徹(息子)のYouTube動画を見せたらものすごく喜んでくれましたこんなに英語が話せると思わなかったと嬉しそうに眺めてくれましたお見舞いは30分でということだったので入院の手続きやらを済ませて帰りましたが顔色も良かったので一安心不正脈があるそうですがまた先生の説明は今度になりました。丁度原田パパも
一昨年、91歳の義父。よちよちだけどお散歩できていました。夕方の散歩がお気に入り♡(次女と手を繋ぐ義父)自分がしっかりと歩かないと孫が危ないとばかりに、一歩一歩慎重に歩く義父。(長女と手を繋ぐ義父)孫を心から愛して、子供達も義父が大好きで。私が隣で介助するより、歩行がしっかりしている(笑)現在、大腿骨骨折で入院している義父。今年の2月頭にベッド脇で転倒し左大腿骨を骨折しました。肺の機能が著しく弱く(60代までヘビースモー
義父はレビー小体型認知症と診断されてから介護認定が飛び級で上がりました。要支援2だったものが要介護4まで一気に上がったのです。肺気胸で入院中に介護認定を受けました。入院をすると、必ずせん妄が現れます。介護認定調査員の男性が項目にしたがって質問をするのですが、自分の名前をいうのがやっとの義父。今日が何日の何曜日なのか、どうして入院をしているのか介護者の私の名前も、家族構成も言えません。手を動かす、足を動かすといった簡単な動作も難しい。
『小さな再発が…人間の多くの機能を奪っていきました。』旦那が発症した7年前の事を振り返って書いています。発症時のブログはコチラから⤵︎『え?パパが浮気⁈』「ただいま」のチューがない私が旦那の異変に気づいた最初の…ameblo.jp⬇︎旦那が再発してからは…どんどんとレベルが下がっていきました…。(機能が奪われていきました…)そんな旦那の状態を…どこからか聞きつけた旦那のお父さんが…。な、なんと会いに来れる事になりました。(義母のお許しが降りたらしい…)ここでお話しましたが
男の子ママのBLOG(息子:ほぺたろう11才)プチプラコーデ&コストコ・100均情報を多めに更新中【Fashion】元アパレルブランド広報(プレス)⇒現在はママ雑誌の読者モデル/フリーライター【Cooking】クックパッドTV「キッチンマイスター」取得✨インスタグラムはコチラから(@asuroom)Amebaトピックス掲載記事→コチラからチェックできます✨▼お買い物マラソン始まってるよ~ポチッとエントリー忘れずに!▼今回
義父が終末期に入ってからもいつも通りに生活していないと悲しみと、義父を失う恐怖で押し潰されそうになりました。いつも通りに義父の記録を残し、いつも通りに義父と接してご飯の時間はきちんと食べる。睡眠だけは難しかったけど義父の最期の瞬間には気づけなかったくらい。少しでも苦しんだら隣に寝ていた私は気づけたと思います。最後に確認をした4時38分。義父はゆっくりと息をしていました。次に目を覚ました5時9分。義父は息をして
義父の所へ行ってきました小さな庭は義父の趣味であふれていますまぁ、、家の中もそうなんですけれど骨董、植物(多肉植物やサボテンも)、めだか多趣味の義父は植物を育てるのもメダカを育てるのも上手ですお見せしきれないほど沢山のメダカどれも物凄い数なんですなので持って行って良いよと言われて今日いただいたのはサボテン2つあったので1ついただきました色々とすすめてくれますがまた見にくるね~と言って帰りました右の変わった子も以前いただきました義父の家にいる同じものはも
私、この戦闘民族ジジイさんの気持ち、わかる気がします(私もそうゆうところあるので)こちらのジジイさんが強気なのは、自分の正統性に絶対の自信があるからと、今までも自分の正統性の主張のやり方で通ってこれた強気に思います。ですが、こちらのタイプの方は(こちらのジジイさんに限らず)、家族を含む他者からあまり大切にされてこなかったことからくる寂しさによる我の強さだとも思います。でも他者から尊重されないのは、こちらのジジイさんに限らず、全ての非ダイア寄りの自分の自業自得のいたすと
義父の認知症が発覚したのは2016年。『じいじ、ボケたんじゃなかろうか』床に伏せた義母からのこの一言がきっかけとなりものわすれ外来を受診するのです。診断結果は…年相応によるもの忘れ。先生から繰り出される問題も綺麗にクリア。血液検査、MRI検査、レントゲンなど結果に特段問題はなく引越し(同居のため)が原因なのではないか、一時的にもの忘れが進んだ程度のことだと思います。とのお見立てでした。しかし、ここからハッキリと義父の行動、言動がおかしくなり、
4月も間も無く半分終わり。我が家は義父の100日を終え、納骨を済ませました。49日ではなく100日ごろにしたのは葬儀に出られなかった息子のためでした。霊性の高い方にたまたま義父の話をした時、えー、まだ1週間なのに、もうとっくに上がっていらっしゃるねと言われました。もう、満足して、あとはもういいってさっさと上に上がられてるよー(成仏)まあ、そうだろうね。と親族でお父さんらしいと大笑いしました。そして、ニュージーランド🇳🇿にいる息子のところには、夢の中で会いにきたそうです。みんな
今日は原田パパとウォーキング前に父のところへ鳥を飼い始めたそうで嬉しそうでしたでもけっこうお父さんグイグイ遊ぶから逃げてるように見えましたまた楽しみがひとつ増えたようですお庭もまた見てきました変わったものがいっぱいで面白いそれからめだかもそれにしても凄い数だなぁ紫陽花もこれからの様子義父って英語でなんで言うのかな?ふと思って検索したらどっちなんだろう???mahalo♡
義父は飲食ができなくなってから5日目が過ぎます。今朝は、熱もあったので抗生剤とカロナールを砕いて水に溶いて口腔ケアスポンジに含ませて口中に塗りました。飲み込むことはできなくても薬が効いたのか熱も下がり、一安心です。昨日は丸一日眠れなかった義父。昨晩は私が義父の部屋で寝たので夜勤明けでした。1時間おきにたん吸引し体交するのですが義父がたん吸引をとても嫌がります。あれだけ逞しくできていたもぐもぐも今はできない
母の話の前に•••もうすぐ義母の命日。義父母とは東日本大震災を機に同居しました。現在は義父を在宅介護しています。義父はレビー小体型認知症を患っており、時々、幻視や幻聴、徘徊などの症状が出るのでこういう期間は、私たち夫婦は睡眠障害になります。夜中の徘徊になると、転倒を繰り返すので顔や体に傷も絶えません。でも傷ならまだいい。実は今…義父は大腿骨骨折で入院しております。コロナ禍での骨折なので、なかなか搬送先、入院先も見つからず救急車に乗り込ん
義父が88歳、米寿の時。レビー小体型認知症と診断されました。(目は虚ろな日も多い)昼夜問わず一日中探し物をする。お風呂に何度も入ろうとする。散歩に行くたびお金を無くす。水道の水は流しっぱなし、入れ歯をゴミ箱に捨てたり、冷蔵庫の中に眼鏡を仕舞い込んだり、姿見をお仏壇と間違えて拝んだり、お洒落だった義父なのに、着替えをしなくなり、髭も剃らず、髪もボサボサ。更に、幻視や幻聴もひどくなりました。壁に向かって深
昨晩は、義父、心配になるくらいスヤスヤ寝てくれました(嬉)今夜はどうかな、明日はどうかな・・・一晩一晩、一喜一憂してしまいそうです。昨日退院してから、ご機嫌で過ごしていました。食欲もあり、嚥下も良好!水分も取れているし、排便も少しありました。習慣から少し遠のいているのでオムツの替え方に、もたもたしてしまいますがお尻洗浄もなかなか覚えていました(笑)特に、痛みが和らいでいることは本当にありがたいです!レンタル
今日はお義父さんお義母さんが遊びに来てくれた日そして、、結婚してから初めてお義父さんお義母さんに私の手料理を食べていただくことになりましてドッキドキな日となりましたお口に合わなかったらどうしようとにかく愛情たっぷり込めて普段つくってる家庭料理を精一杯作るしかないでもどの料理が喜ぶんだろううーん不安だということで旦那に質問攻めしましたどういうのが好きそううちが作ったごはんどれが1番美味しかったお義父さんお義母さんが好きそうなのはどれやと思う和食よりも洋食やんね濃いめか
今朝は、まず昆布水を飲んで気分リフレッシュ!切り込みを入れた昆布を一晩水につけておくだけで美味しい昆布水ができます。義母は、肝硬変がみつかってからになってしまったけど、免疫力を上げるために飲んでいました。昨日は義父のリハビリ見学へ行きました。1日に2回のリハビリを受けているそうです。午前中のリハビリを終え、昼食後のリハビリ見学です。病棟のデイルームで待っていると理学療法士さんに車椅子を押されてやってきました。
遠くで旦那さん&義父が息子たちを遊ばせてくれています穴場の公園!かなり桜が咲いていました見てましたじーーーーーっと。。。こうめちゃんが生まれて初めてみた桜🌸寒くて私達は車内待機😃🎶ごきげんさんこうめちゃんの笑顔は満開🌸
『何か質問はありますか?』担当医師となった消化器内科の先生は、処置の方法や、検査結果の説明を終えると最後にこう聞きました。そこに関しては全て同意する旨を伝えたのち『あの、大腿骨骨折のことなのですが』消化器とは全く関係ない整形外科的な質問をしました。骨折箇所をとても痛がること、前の病院で手術を断られたこと、できれば手術をしてほしいこと、無理なら痛みを取ってほしいこと、矢継ぎ早に訴えました。先生は、