ブログ記事2,463件
皆さま、おはようございます。❗JR京浜東北・根岸線『根岸駅』駅前サロン、周波数サロンオラシオンの徳次朗です!!縄文土器とお話が出来るようになったヒメミコこと秋山あきこさんの講演会が5月19日に横浜駅近くで開催されます。懇親会もございますので、秋山さんとの交流も可能です。私もスタッフとして参加します。<講演会の内容>縄文のヒメミコ奥山あきこ氏講演会『縄文土器から教わった縄文的健康法とスピリチュアル能力の高め方』長年マスコミで記者として働いていました。しかし、
鎌倉もののふ隊の鎌倉智士さんいわく「鎌倉の歴史がひっくりかえるかもりしれない」遺跡が発見されました。深沢の再開発地区、旧国鉄工場跡地に埋蔵する「陣出(じんで)遺跡」です。僕の長年のボランティア・光記者が取材しました。***********************************場所は湘南深沢駅の西、深沢子ども会館の先です。JR工場がなくなってから立ち入り禁止になっていましたが、深沢再開発のため市が試し掘りをしたところ、一帯に古墳時代から奈良平安時代の竪穴式住居跡があることがわ
はじめに今回はGigameshを利用して展開図を作成します。縄文土器などの外面/内面観察にぴったりです。今回はこちらのモデルをお借りします。"【企画展:異形土器】深鉢形土器"(https://skfb.ly/p76xQ)by松戸市立博物館【公式】MatsudoMuseumislicensedunderCreativeCommonsAttribution-ShareAlike(http://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.
おはようございます台風はようやく日本海から出て行きましたが、皆様大丈夫でしたでしょうか。ウチの方は立地のせいもあるのか、ほとんど風も強くなく雨はいくらか降りましたが台風という感じは無く済みました。ただ、近所では工事中のマンションの囲いのパネルが倒れたところもあったらしいので、いろんなところで被害がありそうです。今日もまだ影響があるかもなので、十分気をつけましょう…。2023.4.29(土)ガイドツアーから戻り、常設展示室(さんまるミュージアム)を見学し
最近JAの店でコンスタントにそこそこの売り上げがあります。去年末にシカゴから日本に帰国して、嫁さんの実家の農業を継いだのですが、やっと何とかプロ農家と名乗らせてもらっても叱られないレベルに達したかもしれません。嫁さんは慣れない肉体労働で少しはお金を稼げるようになった私にご褒美をくれることになりました。「何か欲しい物があったら買ってもええで」と言ってくれたのです。何でも欲しい物を買ってもいいと言ってくれたのですが、3分後に猛反対されるのです。それは私が買いたいと言ったのは縄文
ゴールデンウイーク(GW)も早終盤ですが、今年も前半勝負で出かけてきました。4月27~29日、長野・伊那で農家をやっている親友Sを訪問しました。昨年9月以来です。交通手段は今年も愛機スーパーカブ。カブで行くのも早5回目です。天気は行きも帰りも良く、道も空いていたのですが、風が強く、特に帰りは寒さにも難儀しました早朝に出発。鳥沢のセブンイレブンで最初の朝食休憩後、今回の寄り道スポット、釈迦堂遺跡博物館へ。近くはこれまで幾度も素通りしていましたが、見学は初めてです。博物館は
皆様お疲れ様です。ようやく雪も溶け本格的に砂金を毎週掘るルーティーンをしております。スタートしてなんですが、砂金掘りがしやすい季節って本当に短いものです。冬は積雪、春は雪解け増水、そして梅雨が来て大濁流、真夏の炎天下、ようやく秋に過ごしやすく水位も下がったと思ったらまた冬が雪を連れてくる。水位と濁りが1番厄介・・。↑盤掃除にブラシ持ってきたのに全部水没してて呆然とする私・・でも増水時のメリットもあったりします。それは増水時に掘れる所を掘ったら真横がもう川なんですよ
すべては自分次第!安全な化粧品、チネイザン、発酵食品で美肌作りをお手伝い♪完全自然派美肌サロンAllLOVE若林ゆかりです私の大好きな飲み物❤️縄文菌縄文土器に付いていた菌によって発酵させたジュースですと、お客さまからわけて頂き1年以上継ぎ足し継ぎ足し育てているお気に入りのジュースですこの菌は縄文時代からある微生物と書かれていることもあり何だかワクワクしている私です♫果汁100%のジュースを継ぎ足せば発酵します発酵や熟成少しずつ成長していく過程を見る
美研・茅野市中央公民館・13.00~16.00実技講習会をしたいという要望があるので今後その機会を多くとる計画です初回は縄文土器です途方もない時間を秘めたモチーフです表現するのはその時間です実技にもレベルがある為講習も格差が出ます今後何かを考える必要がありそうです出稿していない方もあるようですが今回はこれで区切りとしますY/Hさんの作品綺麗に描けています唯紙質が水彩紙ではないので水彩表現が難しそうですK/Kさんの作品人影が入っているのでしょうがこ
田中英道×茂木誠◆統一教会問題と宗教の本質、そして日本が世界に誇る「神道」の力マスメディアでは旧統一教会問題が花盛り。しかしこの問題の本質は何も伝わっていないのではないでしょうか。何故人間には宗教が必要なのでしょうか?宗教の本質を、きわめて手短ではありますが、語って頂きました!#田中英道#茂木誠#宗教#神道#キリスト教#統一教会長い西洋体験を経て、西洋学から日本の歴史研...www.youtube.comこの動画を見ると田中先生はかって統一教会に騙されていた様に見える
奥入瀬から車で約1時間半、三内丸山遺跡に到着。ちなみに奥入瀬から青森市に来るまで八甲田山や酸ヶ湯温泉を通り過ぎていて、ちょっと寄り道すれば良かった〜と若干後悔💦駐車場からクエスト解放出来ます。おみやげGETねぶたの人形折角ここまで来たので入場しました。大人¥410ピクニック広場もあって遺跡の中は広大な土地です。日本最大の縄文集落跡だそうです。こういう遺跡は来た事が無かったので新鮮です。復元された竪穴建物。こちらは掘立柱建物これがメイン(?)の大型掘立柱建物。屋内にも展示
縄文―1万年の美の鼓動@東京都国立博物館の覚書です(゚∀゚)ノモイ今からおよそ13,000年前に始まり、1万年ものあいだ続いたとされる縄文時代。そこに生まれ、広まり、移り変わっていった「縄文の美」を、時代の始まりから終わりまで、北は北海道から南は沖縄にいたるまで、かつてない規模で総覧する展覧会です。関連記事:縄文展のおみや!ミニ土偶を買いました☺今年最も楽しみにしていた展覧会のひとつ土器土器ワクワク、楽しかったです\(^o^)/作家個人の作品に思いを馳
本日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます。残暑お見舞い申し上げます。ちょっと前の写真ですが刈田岳、刈田神社です。そして、今年初の御釜コマクサちゃんタイトルとは関係ないけど、紹介してない山の写真がありましたので。今年はコマクサが例年に比べたっくさん咲いていました当たり年みたいです。そしてこの日泉ヶ岳で20〜30分ご一緒した女性と熊野岳でばったり再会しましたよ(^-^)ここ数日仙台は20℃に満たない日もありまし
今日は、縄文土器を焼いてみました正月早々、何やってんだ?って感じですが、時間がある時じゃないと出来ないので…。去年の夏に、東京国立博物館で見た縄文展で数々の素晴らしい土器や土偶を見ていたら、自分でも作りたくなってきまして…。でも野焼きするスペースなど家にはないし…と思っていたら、簡単野焼きキット「やけるんだ」という子供用の教材を教えてもらったので、早速購入してみました。「やけるんだ」美濃粘土株式会社(720円)美濃粘土オンラインショップはこちら→★「や
★2025年の日記をブログにしてみる試み。2025.02.某日神奈川県秦野市の「はだの歴史博物館」で開催された「縄文ムラの繁栄」展に行った日記です。目次・秦野いろいろ・写真を撮るのは難しい・まさかのアナログ技術・竪穴式住居は意外と広い・縄文土器はどう作る?・カバの心臓・胎盤の所在と行方・ミニチュア土器いろいろ・石棒もあるよ!・縄文土器と須恵器の色色々・鉄の刀銅の刀・永遠を信じられる世界・秦野いろいろ秦野自体は蓑毛大日堂に3回くらいは詣でたことがあるし、白笹稲荷や
3月に観劇した、愛のレキシアター「ざ・びぎにんぐ・おぶ・らぶ」。その時のブログはこちら。[愛のレキシアター「ざ・びぎにんぐ・おぶ・らぶ」]楽しすぎたこのお芝居は、レキシの音楽を使ったミュージカル的演劇?でした。案の定、稲穂を振りながら歌ったレキシの音楽が頭から離れなくなり、本物のレキシのライブに行きたくなったものの、チケットを取るのは至難の技。幸運にも取って頂けたありがたきチケットで、「特別公演〜豪華絢爛レキシ歌絵巻〜」にいつものメンバーで行ってきました。どセンターの座席
おはようございますGW最後に山梨に行ってきました~パパがお仕事の話をしている間に博物館を見学させてもらいましたピアノ・スケール練習ドイツ語紗和えんどうさな中1-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beYouTube動画です良かったら観てね~チャンネル登録&イイねしてくれると嬉しいな小学生ピアニストの遠藤紗和で~す♪リト