ブログ記事1,640件
同じように練習をしていても、うまくなる曲線に差が出るのは、うちのチームの子たちに限らないと思います。体も成長しており毎週練習しているので、下手になる子はいません。1年間で、平均100成長するとしたら、150成長した子もいますし、70くらいしか成長していない子もいます。うちのチームでは、急に体が大きくなった子や練習を長い間休んでいた子もいないので、ほぼ同じ時間、同じ内容の練習をしていましたが、それで差が出てくるのはなんでだろう、何が違うのかということを、うちのチームの子の顔
この前、初めて購入した「カルカッシ・ギター教則本」。「ハ長調」から始まって「ト長調」「ニ長調」「イ長調」「ホ長調」「ヘ長調」「イ短調」「ホ短調」「ニ短調」と進んできた。そして、ページをめくると、57ページ目のタイトルは「第2部中等科」となっている。中等科だって!えっ、どうしよう!?進むべきか、それとも⋯なんとなく1冊をすべて終えてから、最初に戻って「二巡目」をやろうかなと考えていた私。しかし「第2部」に進む前にもう一度「第1部初等科」をやり直そうと思い直した。
おはようございます。某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。※2025年4月以降ブログの内容について環境が変わって、初の平日が終わりました。初の平日を終えて感じた変化は、①息子の情報が少ない!!②ご飯を焚く量が半分になった。③洗濯が毎日から2日1回に変わった。④夫婦の時間が増えた。⑤朝起きる時間が少し遅くなった。ってことです。今日は、①について書きたいと思います。特に少ないと思っているのは、サッカーと学校の様子です。今週は、月火水金と練習がありましたが
うちの子たちは今年でピティナへの挑戦が3年目なのですが、今までエントリーした予選はソロも連弾もすべて通過、本選でたいてい優秀賞や奨励賞を頂いて終了、という終わり方です。全国には到達したことがありません、、、涙本選会場に行くと、たいてい「双子さんですか??二人とも予選通過したんですか?!」と話しかけられるのでどんな練習をしているのか書いてみようかと思います。ちなみに、予選を2回エントリーする方もいらっしゃるとお聞きすることもあるのですが我が家は1回のみ。落ちたらそこで終了スタイルです(
次の3月30日の朝練は乙原チャレンジです。KAEDE監督より4月の予定が発表されました。---4月の朝練予定です!6日母子チャレンジ13日伊吹山ヒルクライム20日母子チャレンジ27日母子チャレンジ4月も頑張りましょう!!---ロード自転車の好きなあなた日曜朝練にご参加されませんか?伊吹山ヒルクライムを除いて集合場所にご参集頂くだけです。母子チャレンジの集合場所&時間練習内容はリンク先をご確認ください。『練習内容「母子チャレンジ」編』各ページで練習内容
アメリカで(いや、多分世界中で)ジャズを学ぶ人は必ず持っていると言っても過言じゃない本が2冊あります。それはジャズピアノブックとジャズセオリーブック実は私、NYに来るまで全く知らなかったのですが、こっちのミュージシャンがみんな持っているのを見て購入しました。でも本腰を入れて学ぶこともなく、なんとなく気が向いた時だけパラパラ見てまた放置という事を何年もやっていました。まあぶっちゃけ、時間ができたらやりたいことの第一位でした。(この間インタビューを受けた時に、これから何をやりた
こんばんはーしんやです😊皆さん、バッターボックスに立って流し打ちする時、左右の打席によって流す方向は異なりますよね?🤫小学校から大学生、もしくは社会人で野球やられている方で振り遅れて流した時でも流し打ちのコツを掴めたと勘違いしている方がいるかも知れません🤔例えば、こういう経験もされたかも知れませんが過去に自分も流し打ちするコツを掴め無かった時もそうでした😨特に流し打ちを狙ってるバッターによくありがちな