ブログ記事30,977件
今日も1日お疲れ様でした!今日もすこぶる暖かい1日でしたね!長野、津山、かすみがうら、穴粟市などなど…あちこちでマラソン大会がありましたが暑さにやられませんでしたか??ゆっくり休んでくださいね今日は、フルマラソン応援ランと3度目の正直、20km走リベンジを兼ねて20.23km=フ(2)ルマラソンお(O)疲(2)れさま(3)ランして来ました道中こんなキレイな桜がまだ咲き誇っていました桜の下にも綺麗な花壇が改めまして20kmは長い鯉のぼりをハシゴしましたいつものランニン
04/19に2025年度第1回目となるモトジムカーナ練習会をふくしまスカイパークにて開催致しました。今年度、初の開催で直近の天候変化が激しく、雨の可能性もありましたが、朝から快晴が続く、ジムカーナ日和でした。参加人数は24名。事前予約参加に加え、当日参加の方が多く、大変大盛況となりました。コースは、昨年に引き続きC2級のよぎとろさんに作成を依頼しました。コースは翌週に行われる東北大会を意識して作成されております。それでは本日のコース図、リザルトを掲載させていただきます。
今日も練習会、何とか走ってきました。今にも雨が降りそうですが大丈夫でした。鳩山の春の風景、新緑が目立ってきました。鯉のぼり、風が無いので泳いでいません。今日も帰路は1人増えて帰ります。今日のお花です、桜です。道端のお花、綺麗ですね。これは我が家のクレマチス、自生状態です。走行距離48.9㎞平均時速25.8km/h平均心拍数133bpm
↑ここから、お友達追加していただけます。これは、メルマガ発行の準備になります。5月、6月は少しSNSを整えて、ランディングページ作りの準備をしようと思います。よろしくお願いします。4月のスケジュールはこちら5月のスケジュールはこちらお申込みフォームリーディングや講座のお申し込みws.formzu.net現在募集中のワークショップ・イベント5/10(千葉毎第二土曜午後)❝私の響きでわたしを調える❞倍音トーニング体験&練習会9月まで開催5/3
東京のラン二ングクラブ「マタドール・スタイル・ランナーズ」の高橋です4月20日(日)の練習会ですが通常通り朝9:00-11:00で開催いたします!明日は23-25°の高めの気温が予想されるため、水分補給等できるものをご持参ください。交通機関が一部運休になりますので、練習会に参加される方は下記内容をご確認ください。明日のランニングクラブ体験会もよろしくお願いします!!
昨日の夕方は、大磯で小学生TEAM練習会。コンペクラス流されないようにキープしながら、波を乗る。オンショワでサイズUPしてきて波は最大かたぐらいリップパチーン流されながらも頑張れました。小学3年生テラ
先日のアピアチェーレ弾き合い会に引き続き本日、日曜日はサークルの練習会でした。この週末はちょっとハードでした。金曜日の弾き合い会で思ったように弾けなかったから練習してから参加したかったところなんだけど。昨日の土曜日は朝から娘の学校の保護者会があり、帰宅後は疲れて昼寝をしてしまったし。なんか学校行事って疲れるのは私だけでしょうか。練習する気力と体力がないのでせめて先日の弾き合い会の録音を聴いて反省しました。録音を聴くの、ほんと気が重い細かいことは色々あるにしても。①左手、うるさいよ
新6年生の皆さん、ジュニアユースセレクションの時期がやってきましたね。チームが都大会で上位、あるいは、東京都U12リーグ(Tリーグ)に入っているなどで、セレクションの前にスカウトされる機会がたくさんある選手もいると思います。そのような強豪チームは、チーム推薦のようなパイプもあるでしょう。トラスト・ユナイテッドFCは、都大会に出場したり、地域トレセンや東京トレセンに参加したり、トーマスカップのようなトレセンの試合に出たり、レコス・ユナイテッドFC(トラスト・ユナイテッドFCが参加
北海道へGO✈️飛行機へ乗り込み新千歳空港へ✈️到着🛬そして、次の日に試合へ👊👊全日本JKJOジュニア空手道選手権大会予選フルコン北海道に参戦結果は!?H翔小学3年生男子選抜軽量の部優勝🏆🥇Y奈中学1年生女子選抜軽量の部優勝🏆🥇2人とも優勝🥇よく頑張った‼️その後、、、JKJO全日本強化練に参加試合後に練習会💦H翔は、桜塾の酒井代表から君はどこの道場で名前は?と聞かれ、褒められたそうです✨そのまま小学3年生の組ではなく、小学4年生の組に入れられたそうです
練習報告練習会は毎月第二日曜日に神戸三宮『東遊園地』内で開催しています。今回はバハドズブを中心に練習しました。前半はのナンバリングドリル後半はセラダアビエルタを中心に各種ドリルを練習しました。気温も屋外練習には丁度良いぐらいになって来ましたので身体を大きく使うナンバリングドリルで夏に向けて体力を向上させていきます。次回の練習会は来年の4月13日(日)の10時からとなります。【3/9の練習内容】『バハドズブ』前半ナンバリングドリルリテラダ(シングルスティック)
■石川県支部連合会■石川県将棋大会結果■野々市将棋協会(順位戦)■富山将棋情報■富山県支部連合会◆第64回石川県新春将棋大会(兼・第32回全国シニア将棋名人戦石川県大会及び第50回小学生名人戦石川県大会)2025年(令和7)年1月5日(日)金沢市ものづくり会館主催日本将棋連盟石川県支部連合会北國新聞社今回は新春将棋大会で始めて初心者の部を創設しました小学生以下を対象に自由対局コーナーを
ハンドまたはヘッドトリートメントの復習会を随時開催しています!当教室でリシェス認定各種セラピスト養成講座を受講された修了生さんが対象です。日ごろ施術する機会が多いといいのですが、なかなかそうもいかず。久しぶりにしてみようと思い、テキストを開いてみたものの、すっかり忘れてしまっている…そんな方も多いのではと思います。そんなときはぜひ、手技の再確認&練習にいらっしゃいませんか!しばらく施術をしていなかったりで、手技を忘れてしまった方。イベント
こんにちは!榛澤萌香です☺️いつもは告知多めのブログとなっておりますが、今回は泳ぎの話ができたらと思います🏊♀️バタフライを克服したい!知ってくださっている方も多いですが、私の得意種目は、平泳ぎです!JAPANOPEN出場を目指している種目ということもあり、現在は最も強化しています!しかし一方で…「バタフライ泳ぐと水泳苦手そうに見える」と言われるほど<ガーンバタフライがイマイチな様
2026年度新U13(現6年生)で1年後に中学生になる方から問い合わせがありました🙇♂️ASGジュニオール・ジュニアユース10期生を迎える2026年度はクラブとして、選手達にとって、もっと良くなるために、クラブの育成体制をどうするか、本気で沢山考え、動いていきます👍サンライズリーグも目指していきます🔥➕高校への進路の手厚さというもの年々増していけたらと思います👍(ジュニアユース年代は進路が本当に大切)体験会の日程練習会の日程2026年度の募集人数など。諸々、6月頃にアップ
ついに内定が出ました。今回は来年2023年にサッカージュニアユースセレクションを受ける方のために残したいと思います。うちの場合は夏休み中に8月20日くらいにようやく内定をもらえました。うちの子は神奈川の場合は、横浜ベスト16クラス、川崎ベスト8クラス、東京で言うとブロック所属の1部に所属のチームのエース級ではなくAチームのレギュラークラスの集団に属していると考えています。うちの子の受けたクラブのセレクションや練習会、内定の時期■関東リーグ所属Jは2クラブ:6月、7月
7月後半からはT1、K1、K2チームの練習会が盛んになりました。息子は行きたいチームの練習会になるべく多く参加しました。そこでの感想を残します。T1、K1、K2というのはU15で東京1部リーグ、神奈川1部リーグ、2部リーグを指しています。まずまとめとしては、どこもそんなには変わらないかなということです。ということは結局、選考のポイントで一番ウェイトを占めるは通いやすさになります。うちはT1、K1、K2で40分程度で通えるチームが1、2、3、、、5チームほどあります
過去ブログでお伝えしたフロントフォークオイル交換とフロントブレーキシングル化について、2ヶ月ぶりにジムカーナ練習会に参加したので、その後のレビューを書きたいと思います。フロントフォークオイルG10⇒G15『教習指導員のジムカーナ挑戦記MT-07フロントフォークオイル交換』このバイクでの2度目のフロントフォークオイル交換です。前回は純正G10(オイル粘度33.2)⇒モチュールエキスパート10w(オイル粘度35.9)へ変更するのと…ameblo.jp本来なら減衰圧の調整が出来るフロントフ
今夜の『初心者限定★練習会』8名のお客様にご参加いただきました。ありがとうございました。5月中にコースに出る方が何名かいらっしゃっていよいよ実践的な練習も必要かと。。。ゴルフ場に行かないとパターの練習もできませんが2階のパター練習場で練習するだけでもきっと役に立つので、是非ご利用ください。#ゴルフ練習場#ボールパーク#ゴルフ#打ちっぱなし#ゴルフ場#パターゴルフ#相模原ゴルフ練習場#近くのゴルフ練習場#ゴルフ打ちっぱなし#相模原打ちっぱなし#深夜営業ゴルフ練習
まったく見ないYahoo!メールの受信箱を遡っていたら、18年前に始めたYahoo!ブログのネタがわんさか出てきて驚いたw子育てブログ。当時の名前は「ぱるパパ」。走るようになってから記事の内容がランニング関係になり、トレイルにハマりだしたところでブログタイトルを「春山AC〜Dirtisgood〜」に変更。今となってはYahoo!ブログを削除せず、当時の思い出として残しておけばよかったなと…。そうそう、TKGさんのブログにこんな弁解が!フィクション??鷹&なお:なんでフィクショ
4月19日の弾き合い会のプログラムを公開しました♪1.リスト:コンソレーション第5番リスト:ピアノ小品(S.193)リスト:ペトラルカのソネット第104番2.ショパン:ノクターンOp.9-33.モーツァルト:ソナタk.332第1楽章、第2楽章4.ベートーヴェン:ピアノソナタOp.28第1、2楽章5.ショパン:ポロネーズOp.616.バッハ:パルティータ第6番よりトッカータ7.スクリャービン:マズルカOp.3-7ポンセ:マズルカ第2番8.E.グリーグ:抒情小品
前半2名、後半2名がお越しになりました↑お父さんの「リョウ」さんとお子さんの「そこらへんの村人1」さん。なお、「」内のお名前は自己申告によるものです。村人1さんはサバイバルゲームや射撃系のFPSが好きとのこと。APSもその仲間に入れてね3月16日に開催したAPSハンドガン練習会のご報告です。今回から前半を「初めてクラス」、後半を「経験者クラス」と分けました。前半にいらっしゃたのは、2月の練習会にご参加くださいました親子さんです。この前はあまり精密射撃の撃ち方をあまり説明できな
今日の練習会参加者T2さん、Y1さん、N6さん、S8さん麦わら天候晴れ18〜29℃日差しも強く、練習している間に、うなぎのぼりに気温が上がって蒸し暑かった昨日より急激に暑くなっているので身体がついていかない5.25km周回コース1)麦わら昨日の車の運転6時間で思うよりもかなり疲れてたようだ暑さが、さらに拍車をかけた動かず、3km12:18で終了トータル4週2)N6さん2周50′41″(24′17″,26′24″)やる気はあったのですが体がついていきませんで
先週土曜日はフルマラソンで、左足付け根が痛くなり32kmでやめました。その原因となった右脚アキレス腱あたりの傷は治っており、可動は若干しづらいですが走るには問題なし。そろそろエンジンを上げていきます。↓ハイアルチでこの前、汗乳酸測定をしてもらったデータ。3'52/km、168bpmという結果となり、GARMINさんの閾値データとほぼ同じです(3'54/km、171bpm)以前に比べれば低い数値ですが、現状がわかったのでこれから上げていくのみ。頑張らねば!金曜日は当社
季節も春になり皆さんも新しい年度になって新しい生活や環境でのスタートを切っていると思います。気分的にもソワソワ、バタバタ忙しくしているとは思いますが、そういう時にこそ落ち着いたり見つめる時間が必要だと思います。どうしても仕事や学校から離れてもそのことが頭から離れれずに一杯になってしまうなら別の集中できる違う事をやってみると良いらしいです。システマでもやってリフレッシュしてみませんか?今月のテーマは「ベースに戻る」です。悩んだら基本に戻るということでもありこれに戻ればって
今日は練習会、頑張って走りました。追い風で何とか付いていきました。鳩山は新緑の季節です。帰路は2人合流で帰りました。走行距離49㎞平均時速24.2km/h平均心拍数133bpm
第14回ピアノマニア発表会/2025年5月10日(土)10時00分~16時00分会場サンホール(京都)受付開始しました!ご参加お待ちしております。『第14回ピアノマニア発表会/2025年5月10日(土)』☆日時2025年5月10日(土)10時00分~16時00分☆タイムスケジュール(予定)受付:10時00分~10時30分演奏:10時30分~16時00分(…ameblo.jp受付開始しました!ご参加お待ちしております。ピアノマニア弾き合い会2025年5
施設内でのマスク着用は、自身でご判断ください。第23回APSことはじめ「Shoot&Fun」(APSハンドガン射撃練習会)日時4月13日(日)●初めてクラス(11:15開場11:30開始14:30終了14:45退出)、●経験者クラス(14:45開場15:00開始17:30終了17:45退出)※会場は終日貸切場所ホビーショップフロンティア3階射場最寄りのJR線赤羽駅・東口から徒歩9分参加費各クラス1000円※練習会当日から1か月前のあいだにフロン
高校3年になった息子の大学進学で、サッカーを続けるか辞めるか。選手権出場が幼い頃からの夢であったので、その先はどうするか決めてなかった。息子のジュニア時代の同級生やサッカー仲間のほとんどが既にサッカーを辞めている。かろうじて高校サッカーを続けていたチームメイトも、高校でサッカーを引退する。息子はどうするのだろう。私の心配をよそに、息子は監督と話を進めていたようで、大学でもサッカーを続けるようだ。しかも、大学にもサッカー推薦で進学する事を決意しているようで、早速来月大学の練習会(兼セレ
1999年創業のボディバランス整骨院が広島県東広島市で運営する【ビギナー⇔シリアス】ごった煮コミュニティBBR(ボディバランス★ランナーズ)100ⅿ~100㎞まで走る院長ハツカデです今月の練習テーマは【インターバル走】です。川越監督がマラソンのタイムアップで大事にされている要素の一つである最大酸素摂取量(Vo2MAX)です。今回はVo2MAXを向上させるためのトレーニングの筆頭【インターバル走】です。ランニングエコノミー(フォームなど)の向上は3月のフォーム改善ドリルで