ブログ記事24,604件
歴史人のホロスコープを読むシリーズ⭐️ということで、今回は現在放送中のNHK連続テレビ小説「あんぱん」に登場する“たかし”のモデルでいらっしゃるこの方♡※写真はwebよりお借りしたものですやなせたかしさんは日本で大活躍された漫画家・絵本作家で、大人気絵本シリーズ「アンパンマン」の原作者でいらっしゃいます。子育て経験者には知らない人はいないのではないでしょうか。私も息子たちが幼い頃に親子で楽しませていただきました❗️やなせたかしさんは東京都生まれ生年月日は1919年2月6日です。やな
おはようございます今日は絵本作家サラルーさんの新しい絵本のお知らせです♡ためいきをつくと幸せがにげちゃうよレイナマリー🐞とポピーが表紙です懐かしい🐞会いたいなー♡いつも一緒だったね🐞絵本のリンク🔗貼っておきますねhttps://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%A9-%E3%83%AB%E3%83%BC/dp/B0DYV3LRQW/ref=mp_s_a_1_1?crid=JON82E2FLMFZ&dib=eyJ2IjoiMSJ9.7qit
猫派の犬マニア絵本作家です!(私はこんな人=プロフィール)絵本製作中です。1か月で33枚の絵を描きますよ。そんなに描き込まないので、早く仕上げられると思っております。今のところ順調に進んでおりまして、13ページまで進みました!※変な虫を捕まえたぞ!どんな物語の絵本なんだかw1枚描くのに、2時間以上はかかるので、時間の確保が大変だな思っておりましたが、それよりも、体力と気力を持たせる方が大変だった腰やら、腕やら痛くなるわ、
猫派の犬マニア絵本作家です!(私はこんな人=プロフィール)トリミングサロン自営業しています。今日は、制限時間1時間で、出来るだけきれいにするミッションでした。※通常ワンちゃんのトリミングは3時間~4時間ほどかかります。14才以上の老犬で、足がフラフラで心臓疾患など、他いろいろありまして、長く時間をかけると負担になるからとの事です。※AIに書いてもらったけど、ハサミに指が通っていないぞw歳を取ると、理性を司る脳部分が委縮するとかで、
こんにちは🌹✨毎朝歩いてますが、ちょっとみんなと違うのが私は徘徊してしまってるという所です💦障害者でもあるのですが症状は、恐怖心からその場から逃げたくなって外に飛び出してしまったり頭の中パニックになったり徘徊してぼーっと歩くなどです💦あとは息が吸えない息が吐けないで呼吸困難になってしまいまひて💦という事で、気づいたら遠くまで来てたなぁとその時持ってたスマートフォンで撮った朝の景色です😣💐🌷🌹✨😊リハビリ頑張ります🌹✨今日の料理です🌷😊🌹✨天国から帰ってきてくれて
全国から愛されている絵本作家佐藤志穂がついに福岡に初上陸!今回のイベントでは大好評につき3回目の増販が決まった絵本を@shiho1704温かい“生の声”で直接お届けします。これまでに寄せられた感想は…💖「そっと涙があふれた」💖「心が震えた」💖「お守りのように心が穏やかになる」💖「勇気が出た!」そんな心を揺さぶる体験を、あなたにも。主催は、ママコミュニティーの中心であり、福岡で大人気のリトミック講師@doremifa_r感謝の気持ちとともに、皆さまを心
先日イヤーカップを迷ってる記事書きまして『*懸賞2選*イヤーカップどっちにするか迷う〜』2025年のスープストックトーキョーのイヤーカップ情報出ましたね〜2025年のイヤーカップは、イラストレーターのカラシソエルさんによる描きおろしイラスト-…ameblo.jpせっかくなので〜🥹スープストックトーキョーの歴代のイヤーカップをまとめました👏2011年・2012年・2013年今年は「親子」をテーマに2種類の限定カップが登場。SoupStockTokyoイヤーカップ2016|
Xにて、フォロワーさんが、「絵本作家の鈴木のりたけさん、お子さんがフリースクールに行っている」と投稿されていたのを見て、調べたら今朝のNHK「あさイチ」のゲストだったんですね。NHK+で、3/149:53まで見られます。「あさイチ」プレミアムトーク鈴木のりたけさんhttps://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2025030719591アトリエの様子、絵本の描き方について、お子さんとの関わり方などを紹介。楽しく、でもこだわりを持って製作する様子が伝わってきました
ところで、私はノートが好きです。素敵な見た目の綴じノートやリングノートがあると、ついつい買ってしまいます。限定物やコラボだと特にですね。ちなみに、私のノートに求める条件は、方眼かドットであること。罫線ノートは買いません。で、方眼ノートで特に好きなのはRollbahn(ロルバーン)です。ロルバーンの中でも、ロルバーンダイアリーはマンスリーを持て余すのであまり買いませんが、シンプルな方眼ノートの方はよく買います。まあ、よく買うとはいえ、沢山あっても仕方ないので、ロルバーンのストックは5冊を
猫派の犬マニア絵本作家です!(私はこんな人=プロフィール)お預かり中のワンちゃんが、う〇ちを踏んだので、足を拭こうとしたら噛まれまして噛んで来そうなのは分かってたんですが、本気では噛まんだろうと思ったら、思いっきり噛みよったわくそう。ま、絆創膏もいらないぐらいの傷ですけどね。きっと噛まれ慣れているからか腫れもしないやw(老化による退化かも知れんけどな)プロとして何たる失態ま、それはそうと、噛み傷3つが、右手の薬指の先だけに集中してるので、
色あせることのないオリジナリティ原マスミは、1982年にデビューしたシンガーソングライター。本当に素晴らしいミュージシャンなんだけど知っているだろうか?よしもとばななの本の挿画、絵本作家、独得の声を活かしたナレーションなどのほうが一般的には知られているのかもしれない。彼の声や世界はとても個性的で聞く人を選ぶだろう。ただ、オリジナリティとクオリティはとても高い。現在も音楽を続ける現役ミュージシャンなので、もしどこか引っかかったら一度はリアルで聞いた方が良いと思う。原マスミ
昨日は、第一金曜日。名古屋市鶴舞中央図書館にてぼちぼちいこう会です。秋は毎年、「子どもと本の講座」と称して、講師の方をお招きしての勉強会をしています。今年度、愛知県岩倉市在住の正高もとこさんをお招きし、「子どもの絵本と私~作家が語る子育てのコツ~」と題して、お話いただきました。ご自分の子育ての経験を通して語られるお話は、具体的で、温かくて、心に響きました。一番強調されたのは、毎晩15分、入眠の儀式として、読み聞かせを習慣づけてほしい、ということ。現役バ
アップしたところですが、書き忘れがありましたので最後に追記しました。九州の大雨、東北の大雨、尋常じゃない雨の降り方。洪水の災害に遭われた方、被害を受けられた方々にお見舞い申し上げます。猛暑の毎日で今は気温の高いのも辛いですが、アスファルトからの照り返し、熱気も辛いです。今日もお昼休みの時間に母の施設まで面会に向かうべく自転車に乗りましたが、地面からの熱風がサウナのロウリュのように暑かったので引き返しタクシーで行きました。さてこの暑い中7月の末にブログを読んで行きたくなった正寿院(
お久しぶりのブログです!子供の夏休みも終わって新学期も始まりましたね✨私は、6月に東京での個展を終えてしばらく描いていた絵本原画の発送も終えて(修正も先日終えて😅)夏休みのイベントでの講演、展示、ワークショップも終えてホッとしてます。かなり遅くなったけれど、記録として夏のイベントでの事などブログに書いておこうと思い綴っております😊8月11日の展示会場の様子です✨始まる前に写真を✨基本的に、家で絵を描いて散歩してという日常なので、人と会うと、刺激を受けるなぁと。いろ
ヨシタケシンスケさんって?ヨシタケシンスケは、日本のイラストレーター、絵本作家。神奈川県茅ヶ崎市生まれ。イラストレーターとして児童書の挿絵、装画、広告美術など多岐にわたる分野で活動しているほか、日常のひとこまをコミカルに切り取ったスケッチ集『しかもフタが無い』『そのうちプラン』などの著書を著している。ウィキペディア日常の出来事をユーモアたっぷりに描くだけでなく、時に世の中の核心に触れるような哲学的発想も人気の理由です。しかもフタが無い(ちくま文庫
おはようございますニューヨークに来ている絵本作家のサラさんとポピーとマリーちゃんの思い出の場所巡り🐞の続きです祭日の月曜日はちょっと遠出🚃グランドセントラル駅から40分ロングアイランド島のマンハセット駅までマリーちゃんがお世話になった友人がお迎えに来てくれて海が見えるレストランまでブランチポピーもマリーちゃんも大好物のハンバーガー🍔こちらはチキンカツレツデザート-はマンハッタンに戻ってマリーちゃんの大好きだったドーナツ屋さん涙のストロベリードーナツで
22年に世田谷で始まった絵本作家ヨシタケシンスケさんの展覧会が、たっぷり増量タイプで東京に戻ってきましたヨシタケシンスケ展かもしれない京橋の戸田ビル内6階。前回鬼滅の柱展鑑賞に行った美術館。ヨシタケシンスケさん、絵は見かけることはあっても、実は3/7NHKあさイチを見るまで知りませんでした^^;恐らく30代がドンピシャ世代と思われ、平日昼間でも結構な混みようです。最初のコーナーは白い壁これ、なんとヨシタケさんのアイデアメモ7500枚以上がびっしりトークショーでご本人曰く「ただゾッ
今日のタロット占い💐🌷✨Today'sTarotReading💐🌷✨カードcard①💖カードcard②🌻カードcard③🌹カード⬆️cardを1枚選んで下さい🌷✨答えはこちら⬇️ゎ‹ゎ‹(๑᷇𖥦᷆๑)♡ゎ‹ゎ‹Pleasechooseone.Hereistheanswer.カードcard①💖体の揺れ、少し自然と体が揺れてる気がするそれが心地いい時は、Earth(地球)、Jupiter(木星)たちからのメッセージ、ゆっくりゆっくり休みながら休みながらとの
やっと熱が下がってきました。やはり3日という期間は絶対ですかね🤔明日と明後日をゆっくり過ごして10日の夜勤から復活という計算になります。咳が出ないというだけで(少しは出てますよ)こんなにも楽なんだと気付かされました。咳が続くと喉も痛むし胸も背中も痛むから結構、辛いですよね😭熱だけなら節々の痛みはあり気怠いけど辛さは殆どなく過ごせてるので感謝です🙏しかしこの3日ほど外に1歩も出てませんので今日は食材の買い物をしがてら(夫が俺がするしゆっくりしときと言うが外に出たい)ち
(妻夫木聡さんが演じる)八木上等兵のモデルは誰ですか?もしかして、水木しげる先生とか?違うでしょーね。だってあの人は後に‥、いやいや、登場人物と実在モデルは、一対一対応ではありません。だから「ちがいます」とは言わないほうがいいでしょう。いろんな実在人物のイメージが複合して一人の登場人物が創造されているのが、あんぱん、の世界ですから。言われているところによると、やなせたかしさんが実際に戦場でバディだった「新屋敷さん」という人がモデルの一人らしいですが。このひとは、戦後には消息不明で再
「タイミングが合う」ということはたまたまのようで実はありとあらゆる物事が「合っている」気がする。関わるもののエネルギーや相性や周波数や流れがふさわしいからこそ必然的にフィットしてしまう…のではないだろうか。「ベストタイミングだった!」とか「ナイスタイミングだね」とか私は日常的によく使うのだけど実はその瞬間だけでなくその前後や関係者全てに「違和感のない流れ」であり「そうなることになっていた(いる)」という暗黙の了解のような事象でタイミングが合っていくのかなと思うこと
代官山の蔦屋書店があるT-SITEで開催された『えほん博』に行ってきた。『えほん博絵本作家さんによる大サイン会』ただいま秋の読書週間。代官山で絵本好きにはたまらない、とっても魅力的なイベントが開催される。五感で感じる絵本の博覧会2024年11月2日(土)・11月3日(日…ameblo.jp今日11/3(日)もやってるよえほん博|代官山T-SITEえほん博のご紹介です。store.tsite.jp朝から雨だったけど、私が行った時には、やんでいて、屋外の出店ブースも見やすかった。傘を
こんばんは。あまちゃんが帰省しており、あまちゃんと2人で母娘旅に出かけました🚗行き先は、山形💨国道4号〜国道113号経由で向かいます。途中、材木岩へ立ち寄りました!水辺で小さいお子さんが水遊び、楽しそう!こちらは自然の冷蔵庫、氷室🧊気温は13℃、冷え冷え〜暑いけど、青空で天気がいい☀️道の駅七ヶ宿では、いちごミックスソフト🍦を食べて休憩〜。高畠の瓜割石庭公園に到着!凄い!圧倒されます瓜割石庭公園瓜割石庭公園|観光スポット(高畠町・置賜地方)|やまがたへの旅-山形県の
大阪府豊中市カルチャー&ブックカフェPICOにて『絵本作家とよたかずひこさんのおはなし会&サイン会』が開催されました。俺は土曜日午前勤務があったので遅れて参加。昼過ぎに鳥取を出発しておはなし会の途中で到着。先々週にイベントでご一緒させていただきました。『1/18㈯『とよたかずひこさんの講演とたのしいおはなし会』①』前日の研修終わりに山梨県へ移動→前日の夜研修はこちら『1/17㈮『荒巻シャケさんと遊ぼう!学ぼう!!楽しもう❣』』10周年記念事業の際に絵本専門士2期の佐藤…amebl
千葉市美術館では先日まで、2人組アーティストユニット、Nerhol(ネルホル)による大規模な個展が開催されていましたが。決して狙ったわけではないそうですが、続いて現在開催中の展覧会もまた、2人組アーティストユニットによる個展。“ザ・キャビンカンパニー大絵本美術展〈童堂賛歌〉”です。2009年に結成されたザ・キャビンカンパニーは、阿部健太朗さんと吉岡紗希さんのご夫婦によるアーティストユニット。お二人の活動は多岐にわたりますが、中でも絵本作家としての活動が知られており、
今日は孫のもも子対応もなく、フラダンスのレッスンもお休みだったので、行きたかったところへ、夫を誘って行った。ヤッホー!(昨日とテンションが全然違うぜ!)私の大好きな絵本作家、町田尚子さんの原画展が、ただいま開催中ということで、芦屋市立美術博物館に行ったのである。6月15日まで開催中である。一般観覧料は、1,000円だが、高齢者は半額となる(やったぜ、我々高齢夫婦、2人で1,000円だ)。以下、展覧会の概要をパンフレットから抜粋する。ー画家・絵本作家の町田尚子は、絵本の物語を大胆な構
book要素……?僕です!今回はこちら!日販セグモレオ・レオニズフレンズ万年筆BOOKです!日販セグモはあの日販のグループ会社。そこが出してる万年筆!レオ・レオニは、あのスイミー等で知られる絵本作家……?そのレオ・レオニの人気キャラを万年筆にしたよ!って感じ。僕が買ったのはフレデリック。可愛い。何気にペン先にもフレデリックが居るのはいいね!ペン先はFのみ。が、このペン先。書きやすい。ガチガチのガチニブですが、フローも安定してるし、ちゃんとFの字幅だし……お、いい
おはようございます昨日は北海道の北見で最高気温39.3℃を記録し、観測史上1位だとか北海道で40℃近い気温って信じられません北見は盆地で、冬はマイナス30℃にもなる場所だとか…。そういえば数年前に真夏の北見に行きました。避暑と思って行ったのに、確かにすんごい暑かった記憶です…ハッカ記念館とか回転寿司のトリトンとか全部歩いて回ったんですよね。あれはキツかったなー。旅程5/30(1日目)・ANAで伊丹空港→宮崎ブーゲンビリア空港バスで宮崎駅へ・JR日豊本線で飫肥へ・飫肥城(
アラカンはるかの、お喋りブログにお立ち寄り下さいましてどうもありがとうございますおはようございます今回の話題はマンホールカード去年から、家族にも協力して貰い少しずつ集め始めた、こちらのカードこの間、子どもが旭川に行くとのことですぐさま配布場所を調べたところJR旭川駅東コンコースにある旭川市観光物産情報センターなら行けそうだったので子どもがダメ元で頼んでみたところ…無事に貰って来てくれました😆ありがとうね〜、母は嬉しいわ〜良い子に育ちましたホッキョクグマとアザラシ
「ふたつの夏」谷川俊太郎、佐野洋子著小学館2018年5月28日発行挿画、装画は佐野洋子この「ふたつの夏」の構成は面白い!白い紙のページには佐野洋子作品が書かれていてグレイの色の紙のページには谷川俊太郎の作品が書かれている目次夏が来た谷川俊太郎Ⅰ釘佐野洋子谷川俊太郎Ⅱ安心してここにいる佐野洋子谷川俊太郎Ⅲトンチャンノオハカ佐野洋