ブログ記事23,760件
今治、岡山が延焼し続けています愛媛県今治市と岡山県岡山市の火災が4日経過しても鎮火のめどが立たないようです。国民は、被災地の皆様のご無事を祈りつつ見守るしかありません。以下の記事は、事実に基づいたものではなく予測が含まれるため、読者様の判断でお読みください。スマートシティ候補地が燃える!?この2年間で大火災が発生した場所は、スマートシティ候補地と偶然にも合致しています。多くの人が「何かおかしい!」と気付き始めました。2025日本の災害を霊能者が予測霊能者・天宮さん
ご訪問ありがとうございますぼっちで行ってきた!『ヨシタケシンスケ展かもしれない』公式サイトヨシタケシンスケ初の大規模展覧会開催!全国巡回中!yoshitake-ten.exhibit.jp平日だしと春休み(子ども連れ)をなめていたそれなりに混んでた、なマジ混みは入場規制されるらしいヨシタケシンスケとは?ヨシタケシンスケ公式web絵本『りんごかもしれない』などで知られる絵本作家・イラストレーター、ヨシタケシンスケの公式サイトです。yoshitakeshinsuke.ne
たまたま駅でチラシを見つけて申し込んでおいたイベントに行ってきました日本在住のモンゴル絵本作家ご夫妻から作品を通してモンゴルの文化を教わりますまずは紙芝居ワンシーンをモンゴル語でも読んでいただきましたそれからご夫妻のおいたちや絵本に出てくる地域や暮らしを詳しく聞かせていただけてモンゴルと絵本への興味がさらに沸いてきました!おはなしのあとは参加者でモンゴルのゲームをしました羊のくるぶ
🌟【絵本ラウンジLOOPなかの】☆5/24、5/25は無料開放☆「絵本ラウンジLOOPなかの」(東京中野区)オープン前のセレモニーにお招きいただきました。緑眩しい公園の目の前です。ぐるりと囲む曲線の棚には、国やテーマやジャンルごとの絵本。あかちゃん絵本のコーナーも。音と映像のシアターでは『スパゲッティのぼうけん』(クレーン謙作/絵本塾出版)に入り込む体験も。楽しい♪セレモニーでは中野区長、区議会議長による力強い言葉。読書とその入口にある絵本……そう!大事です!
昨日(っていうのかな❓)のGROWINGREEDも面白かったですよゲストは、絵本作家の青山邦彦さんです。絵がめちゃくちゃ細かいどこにいる?誰がいる?探せ!日本の歴史で、誰がどこにいるか探す探し絵目的で描かれた絵本が紹介されました。南蛮貿易時代の絵ではザビエルやキリシタン大名を大坂冬の陣では、猿飛佐助、服部半蔵、真田幸村(大河ドラマ「真田丸」の主人公真田信繁)、伊達政宗などが絵の中にいるそうです。余談ですが、「真田丸」で長澤まさみちゃん演じるきりは実在の幸村の側室
ご訪問ありがとうございます。川崎市幸区で小学生の絵画造形レッスンを行っております絵画造形教室もみじのてあさみです。今回は講師についてお伝えします。Profileこの教室をはじめたきっかけは、小学生のお母さまから絵の先生を探していると声をかけてもらったことです。ちょうど同じころ、高校の保育コースで造形指導をすることになっていたので「教える」ことに考えを巡らしていた時期でした。そうして、声をかけてくれた方のお子さんとお友達を預かることになり教室をスター
「絵の中のぼくの村」「絵の中のぼくの村」プレビュー1996年7月13日公開。双子の絵本作家の少年時代を描いた自伝的作品。原作:田島征三脚本:東陽一、中島丈博監督:東陽一キャスト:田島征彦(子供時代):松山翔吾田島征三(子供時代):松山慶吾田島瑞枝:原田美枝子田島健三:長塚京三田島育子:真々田瑞季センジ:田宮賢太朗ハツミ:山内美佳タシマのジンマ:小松方正トシエ:岩崎加根子イワタ校長:上田耕一ウシバンバ:杉山とく子区長:中島丈博老婆1:筒
こんにちは!絵本作家のきゃっとえいぶるです♡今日の飲み物は黒豆茶😍鉄板の美味しさで今日も元気に1日をスタート昨日はお友達で、自分の好きなことにまっしぐらで素敵な妄想力のたくましいエリィさんのお茶会に行ってきた話を書いたのですが『ありのままの自分で良い。あこがれる人たちの共通項とは?』こんにちは!絵本作業のきゃっとえいぶるです!マヤ暦では元旦の今日、私の大好きな、好きなことに全力疾走する友人のエリィさんの企画されたお茶会に参加してきました桜…am
大阪府豊中市カルチャー&ブックカフェPICOにて『絵本作家とよたかずひこさんのおはなし会&サイン会』が開催されました。俺は土曜日午前勤務があったので遅れて参加。昼過ぎに鳥取を出発しておはなし会の途中で到着。先々週にイベントでご一緒させていただきました。『1/18㈯『とよたかずひこさんの講演とたのしいおはなし会』①』前日の研修終わりに山梨県へ移動→前日の夜研修はこちら『1/17㈮『荒巻シャケさんと遊ぼう!学ぼう!!楽しもう❣』』10周年記念事業の際に絵本専門士2期の佐藤…amebl
ameblo恒例のタグ外したまにこの様に弾圧されます。ええ、数回どころじゃございませんよ、何十回とタグ付けしてるんです。よ!タグづけのため📝大阪万博コロシテクン税金の無駄税金泥棒中抜き山下浩平やましたこうへい絵本作家中共スパイ人民日報キャラクターデザイン維新の会大阪万博の公式キャラクター『ミャクミャク』をデザインした山下浩平が公式Xアカウントを削除していたことが判明『人民日報』の催しでキャラクターデザインを担当していた過去も発覚大阪万博の公式キャラク
「かがくいひろしの世界展」だるまさんシリーズで有名なかがくいひろしさん。絵本の原画からはあたたかみ、優しさが溢れていました。特別支援教育のベテランの先生だったかがくいさん。なんと絵本作家になられたのは50歳から!!!そして54歳で天国に行かれたのですが、このご活躍がたった4年とは、、、心から驚きました。。。かがくいさんのお言葉【今私が絵本を描けているのは、一緒にかかわりあってきたたくさんの子どもたちがいたからだと思って
こんにちは、marimoです。ウォーキングで汗だくになる毎日です。さて先日出かけたイラストレーター、絵本作家のヨシタケシンスケさんの展覧会でお買い上げした物をアップいたします。グッズ売り場にはTシャツ、トートバッグ、お皿やコップクリアファイル等etc.etc.……どれにするか目移りしながら買ったものは…まず小さなシールってその歳(非公開😁)でシール買うんかい!?と思われがちですがこういう物が大好きです🤭。なのでいろいろなキャラクターのシールメッチャ持ってます。苦
テキストを入力🌸いつもありがとうございます🌸素敵なBlogを書かれていらっしゃるお二人がお好きなイラストレーター、絵本作家くらはしれいさん♡クラシカルな女の子や優しいタッチの動物のイラストが大好きです💕(画像はお借りしました)古き良き海外の絵本にまぎれこんだようなイラストが懐かしい気持ちにしてくれます。以前は地元の本屋さんの文房具コーナーで購入できたのですが最近すぐに売り切れてしまいます😆地元にもファンが多いのかしら?これからはこまめにのぞいてみ
22年に世田谷で始まった絵本作家ヨシタケシンスケさんの展覧会が、たっぷり増量タイプで東京に戻ってきましたヨシタケシンスケ展かもしれない京橋の戸田ビル内6階。前回鬼滅の柱展鑑賞に行った美術館。ヨシタケシンスケさん、絵は見かけることはあっても、実は3/7NHKあさイチを見るまで知りませんでした^^;恐らく30代がドンピシャ世代と思われ、平日昼間でも結構な混みようです。最初のコーナーは白い壁これ、なんとヨシタケさんのアイデアメモ7500枚以上がびっしりトークショーでご本人曰く「ただゾッ
【34】◇一緒に過ごすほどに◇未来の約束相葉くんには、なんの罪もない。俺、、何をやってんだろうな。テーブルの上には相葉くんが置いていった絵本。開いてみると、絵だけで文字はなかった。元気のなさそうなリスと、それを窺うようなクマ。クマは、踊ったり、変な顔をしたりして、、、。きっとリスを笑わせたいんだろうけど。リスは寂しい顔をしたまま無反応だった。クマは、ひとり歩いていて、一輪の黄色い花が咲いているのを見つけて、摘み取ろうとするけど、それをやめる。で、リスのところへ行くと、手を引い
〈小説「人間革命」起稿60周年生命の刻印間断なきペンの闘争〉2024年2月21日第2回若き編集長の情熱子どもたちに勇気を正義の心を!師の日本正学館へ戸田先生は池田先生から履歴書を受け取ると、丁寧に広げ、じっと視線を注いだ。1948年秋、法華経講義の終了後、戸田先生は自身が経営する日本正学館に、池田先生を採用するための面接を行った。沈黙の時間が流れた。履歴書の記載事項について、戸田先生が何か質問することはなかった。顔を上げると、恩師は尋ねた。「頑張るか?」池田先生
今日の日誌:朝と夜に対面とオンラインでコーチングのセッション。(↑↓本日のセッションから)午後は東京の立川で開催されている「堀内誠一展」に、妻と行ってきました。堀内誠一さんは超有名なレジェンドなのでしょうが、最近まで知りませんでした。54歳の若さで亡くなるまでの、あまりの天才ぶりが展示されています。「堀内誠一展FASHION・FANTASY・FUTURE」雑誌『anan』『BRUTUS』『POPEYE』のロゴマークをデザインした
名刺を作りたいと思っています去年、コンクールで入賞した時に受賞者は7名いましたが私だけ名刺がなくて少し恥ずかしい思いをしました。名刺のデザインは、ショップカードのように二つ折りにして絵本みたいな名刺にしたいなとか縦長にして、栞にしたら面白いなとか色々と考えています。絵本に関係のない人がもらっても嬉しいような、とっておきたくなるような、可愛い名刺にしたいなぁ。まだ名刺は出来ていませんが、名刺ケースを買いました。seriaで黒いポーチと、うすピンクのポーチと透明
こんにちは。音楽教室のレッスンが終わり、いい天気の中帰宅しました。車を車庫に入れ、部屋に入るとカミナリの音がなり始め、大雨です。.全ての絶妙なタイミングに感謝の気持ちでいっぱい。.こういう、小さな気づきが私はできるようになりました。昨日ブログ書く前に寝落ちしてしまい、昨日の振り返りをします。.きゃーカミナリ凄い‼️このピカって音、苦手でドキドキします。.昨日の振り返りではないが、今のカミナリの音で思い出した事があるので、その事を先に書きます。.なぜ、私がこの音が
目の前にいなくてもその人がいると思うだけで幸せになれる「その人」がいるのは幸せだ―谷川俊太郎―
中学生の時に、芸能活動してました💗🎀🍓🐰🌷オーディションで合格して芸能事務所も所属してました💗🎀🍓🐰🌷モデルやったり、女優の仕事してました💗🎀🍓🐰🌷今も辞めてませんが、絵本作家やってます😊💖🌹✨モデルの仕事などやった事があるのでなので写真撮るのが本当は好きです💗🎀🍓🐰🌷自分に自信はないのですがファッション楽しんでます💗🎀🍓🐰🌷全身写してみました、モデルみたくとってみました💗🎀🍓🐰🌷ちょっと太ってしまいましたが夏先取りの水着ファッションです💗🎀🍓🐰🌷安い服を買ってます💗🎀
先日、絵本作家の谷口智則さんにお会いしましたこの夏、マリンバ宮本妥子✖️絵本谷口智則さんの新たな世界を創ります楽しみにしててね!
この度、絵本作家秋田緑の個展会期中に𝕤𝕡𝕖𝕔𝕚𝕒𝕝イベントを開催します🎶なんと今回はラスト2Days✌️土曜と日曜の空気感をガラッと変えて、皆さんの中の陰陽両面を味わい満喫して頂ける面白い企画になるといいな🎶ーーーーーーーーーーーーーーーー🍀5/10(土)17:00~19:00トークイベントwith仲良し子さん👧🏻(喫茶ぱんぷきん公開トークライブ)ーーーーーーーーーーーーーーーー🍀5/11(日)17:00~18:30絵と言葉の音楽会(仮)w
絵本画家紹介⑦青山邦彦引き続き俯瞰的建築絵画の絵描きさんシリーズです。青山邦彦さんは、30歳まで建築家を実際にやっていらしゃって自分は家の設計より家の絵を描くことが好きだと気がつき絵本作家になった方です。前回の安野光雅の「旅の絵本」が好きだということで、安野光雅やスティーブンビースティの影響もありそうな作風です。たのしいたてものAmazon(アマゾン)2,166〜4,300円青山邦彦おすすめランキング(58作品)
仕事から帰宅すると、妻がにやにやしながら「いいものが届いているよ」と白い封筒を差し出しました。宛名をみると「坂野春香様」と書いてあります。誰からだろうと送り主をみると「坂野春香」となっています。ふと消印を見て、納得しました。博物館明治村郵便局。10年前の小学6年生の春香が21歳の大人になった自分に宛てた手紙だったのです。春香はこの年(2013年10月)に悪性脳腫瘍になり、2020年12月に18歳で旅立ちました。「二十一歳の私へ」と題した手紙には、友達とのこと、恋愛のこと、女優に
こんにちは!絵本作業のきゃっとえいぶるです!マヤ暦では元旦の今日、私の大好きな、好きなことに全力疾走する友人のエリィさんの企画されたお茶会に参加してきました桜のウェルカムドリンク🌸今日は起業家の五十嵐花凛さん主催の発信力プラスという講座のフィードバック会もあり、貸しスペースから参加しましたー!そこからの、好きなことをどんどんやっていこう!という行動力と妄想力のあるエリィさんとのお茶会という素敵すぎる1日そこで思ったのは私の憧れる方達がおっしゃっているのはホント
昨日は、子規記念博物館にてギャラリーしろかわ主催の【かまぼこ板に絵を描こうワークショップ】が開催されました🎨もう6~7回目の講師として参加させて頂く大好きなイベントなので朝からウキウキしていたのですが、予想通りとっても幸せな時間となりました✨️🥹初心者の方にも分かりやすく小さなキャンバスに絵を描く方法をお伝えしながら集中することの心身への効能や喜びを共有しながらたっぷり2時間の創作タイム。最後にいつも参加者の皆さんにご感想を頂くのですが、これが本当に面白くて、皆さんい
ところで、私はノートが好きです。素敵な見た目の綴じノートやリングノートがあると、ついつい買ってしまいます。限定物やコラボだと特にですね。ちなみに、私のノートに求める条件は、方眼かドットであること。罫線ノートは買いません。で、方眼ノートで特に好きなのはRollbahn(ロルバーン)です。ロルバーンの中でも、ロルバーンダイアリーはマンスリーを持て余すのであまり買いませんが、シンプルな方眼ノートの方はよく買います。まあ、よく買うとはいえ、沢山あっても仕方ないので、ロルバーンのストックは5冊を
あちこちの小学校の校門横ねんどババアはいました今から60年位前。小学校の北門を出ると右手に「ねんどババア」は居る。この辺りは夏はカブトムシ売り、秋はねんどババア。大きめなゴザをひいて。小学生は家に一目散。カバンを置いて、手には小銭を持ってそのゴザに集合。10人くらいは居るかな。「ねんどババア」の周りに陣取る。原則、粘土型というものを持ってないといけない。これは買うことができるし貸してもらうこともできる。素焼きで出来
久々の「絵本作家こあらゆう&ビーバー」活動❣️私、ペンネーム「こあらゆう」で『ビーバーとどろぼうのすてきなひろいもの』という絵本を出版しています。絵本ビーバーとどろぼうのすてきなひろいもの(創作絵本シリーズ)Amazon(アマゾン)今年も国際ビーバーデー(4月7日)に向け、熊本県のビーバー聖地阿蘇ファームランドさんへオリジナルイラストグッズを送付🏣今回、初の試みとして👀帆布バッグ作家の「るー」さんとコラボ🤝ハンドメイドの可愛いビーバートートできました。2点限り✨