ブログ記事21,097件
猫派の犬マニア絵本作家です!(私はこんな人=プロフィール)娘の中学校から、スマホに電話が来たんですなにごとか!?っと思って電話に出たら担任の先生からでして。途中で校長先生に変わりますと。「絵本ありがとうございました。考えさせられました」だって絵本を持って行ったんですよ。新刊の『うそだった願い事』を。中学校まで進路説明会で行く用事があって、その時に校長先生に直接、『寄贈したいんですけど、どんな手続きが必要
猫派の犬マニア絵本作家です!(私はこんな人=プロフィール)まるで写真の様な絵を見ると、すごいな!っと正直思います。どうやったら描けるんだ?っと不思議でしょうがない。※↓これとか凄いよね。水彩自然を描く空・雲・山・木・霞・水・岩の描き方ガイドAmazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}リアルなんだよね。リアルな細密画って好きなんだけど、『写真みたい』になってしまうと、もう写真でいいやん
おはようございます☀️昨日は木曜日の夜からダンナ氏が我が実家に泊まりに来て放射線科の看護師さんが勧めてくれたヨシタケシンスケ展へ2023年10月15日(日)~12月24日(日)宇都宮美術館※画像お借りしました可愛ええ~✨️なんか消えなくなっちゃった💦デカいし💧ダンナ氏はこのオジサンが私に似てると造形作家さんでありイラストレーターであり絵本作家さんであり多彩な方なんですね😳このオジサン...可愛ええ(;//́Д/̀/)'`ァ'`ァチョイチョイ帽子取れとダンナ氏
猫派の犬マニア絵本作家です!(私はこんな人=プロフィール)新刊の絵本『うそだった願い事』を近所の郵便局に寄贈してきました前作2冊も本棚に置いてもらっています。しょっちゅう郵便局へ行くので、局員さんともすっかり顔なじみw「わぁ嬉しい!読みます!」っと喜んで受け取ってくださいました数日後にまた行くと、「これはホントに子供向きじゃないですね」と。奥から局長さんも出て来てくださり、「スピリチュアルな内容ですね。分かります!」と、え
私たちsakaguraは絵本専門士2人のユニットです。働く大人にも絵本を届けたいと願い、活動しています。はじめましての方は、こちらをご覧ください「ちびゴリラのちびちび」ルース・ボーンスタイン作いわたみみ訳ほるぷ出版1978年定価1,250円先日、書店の絵本コーナーを眺めていたところ、大好きな絵本「ちびゴリラのちびちび」の表紙が変わっていることに気づきましたもしかして新作!?と思ったら、100刷を記念して特別な表紙がついていたのですね。と同時に、この絵本をブログで紹介し
昨日は電車に揺られ半日遠足🚃千葉市美術館に行って来ました美術館1階には「さや堂ホール」という旧川崎銀行千葉支店の建物が美術館に内蔵される形(鞘堂方式)で残っています見てきた企画展はこちらnewborn荒井良二荒井良二さんと言えば絵本が有名これはほんの一部それらの原画の展示や…大好きなスースーとネルネルの原画😊WONK♥江崎文武さんのピアノ演奏と共に行われたライブペイントの作品や知ってたら行きたかった!立体物も沢山ありましたちょーかわいい♥マッテルモン子どもが書
こんにちはご訪問、いいね!をありがとうございます先月、私の中でブログを書こうかなって思い浮かぶテーマあったのですが、けっこう重いテーマ、難しいテーマでもあり、書こうかな、どうしようかな、今書く時じゃないのかなと一旦横に置いておきました。そうしたら、その後そのことについて書いた方がいいよと言われるかのように実体験まで伴い今、書くべきタイミングがきましたので、賛否両論はあるかと思いますが勇気を持って書いてみようと思います先月、身近な知人の方が登山中に熊に襲われたというお話を聞きました。それ
昭和、平成に生きた人で、スクラップをしたことがない。もしくは、知らない人なんて、いないと思っていたが、なんと、今日、キャンドゥとセリア、両方の100円ショップに行ったが、どちらも取り扱いありませんとのこと。キャンドゥの方は、しかも若い店員が、スクラップという言葉すら知らなかった。我々が、大学時代や社会人になり、気になった新聞記事やためになる記事をはさみで切り抜いて、スクラップブックに貼るという日常が、このインターネット、パソコン、スマホ時代に失われつつあるのだ。だが、私は、あえて記事のデータを
ファイナンシャルプランナー/キャリアコンサルタントの八木陽子です。先週、とても楽しい食事会をしました!「10歳からの知っておきたいお金の心得」監修協力者、事務局メンバーと、絵本作家こあらゆうさんを囲んで・・・「10歳から知っておきたいお金の心得」は、なんともう13刷!でも、コロナ渦もあって、こうしたお祝いは初めて。そして、こあらゆうさんの絵本は、「10歳から知っておきたいお金の心得」に影響されて創作したそうなんです!感動的なご縁!絵本「ビーバーと
工藤ノリコ絵本作家20周年記念ノラネコぐんだん展大丸・松坂屋各店舗で開催の展覧会情報をご紹介しています。dmdepart.jpノラネコぐんだん展in大阪ノラネコぐんだん展に行ってきました。展示会の内容については【展示編】をご覧ください。『のらねこぐんだん展に行ってきた!【展示編】』工藤ノリコ絵本作家20周年記念ノラネコぐんだん展大丸・松坂屋各店舗で開催の展覧会情報をご紹介しています。dmdepart.jpノラネコぐんだん展in大阪…ameblo.jpノラネコぐんだん展を
先日うちに遊びに来てくれた大好きなあやんfamilyとクレープパーティーをしました🥳🎉✨✨実はこの👦👧のお気に入りの絵本📗↓あやんの絵本作家としてのデビュー作📚✨✨はるちゃんのプレゼント🎁すごいよね🥺💕楽天でも…♡はるちゃんのプレゼント[たんぽぽ彩]楽天市場1,210円amazonでも取り扱いがあるんだって🥺✨はるちゃんのプレゼントAmazon(アマゾン)1,210〜4,310円息子と同い年のはるちゃんが主役の実話に基づいた心温まる優しいお話です🥺あや
猫派の犬マニア絵本作家です!(私はこんな人=プロフィール)今からお墓参りに行くって言う人が言ったんです。お墓にお花を供えるのは、ご近所さんが前を通るので「来ていない」とか思われたくないからだと。!!!ビックリ!自分の体裁のために!?何それ!?っとあきれたのと同時に、とっても悲しくなりました。私なら、そんなメンドクサイ気持ちでお花添えて欲しくないわ。って思ったよねー。また別の人が、神棚の榊を取り替えなくていいように造花にした
みなさまこんばんは♪シュガーですオリジナルキャラクター青い瞳のネコのにゃーにゃの新作絵本ができあがりました内容はにゃーにゃが生まれたときのお話です。表紙サイズ148㎜×210㎜32ページ(見開き15ページ)裏表紙おどるはにわさんの新作絵本も販売します。こちらは対象年齢2歳以上です。あかちゃん絵本ですがイラストがかわいいのできっと大人も癒されると思います♪表紙サイズ148㎜×148㎜23ページ(見開き11ページ)裏表
子ども心を持ち続ける素敵な貴方へ先日、★オンラインストアにて販売開始いたしました思春期から大人の方へ向けた絵本「こころのまんなか」をご購入下さった方々のご感想を、まとめさせて頂きました。✨(ご感想掲載の許可を頂いております🙏ありがとうございます💓)↓ーーーーーーーーーーーーーーーヨガを始めて体のまんなかはちょっとずつわかり始めたけれどこころのまんなかは見つけにくい!!って思ってたところにこの絵本。自分のこころのまんなかに寄り添える。そ
sotaさんに教えていただいた、宮玉(宮田俊哉くんと玉森裕太くん)のBLドラマ。(^^;)(^^;)(^^;)まあ、このスチールからして美しい。でもなんで砂浜にベッド?(゚Д゚)キスマイ(Kis-My-ft2)の中でもずっと仲良しらしいこの二人、ユニット宮玉として(そういう名前がついてるかどうかは知らない)何曲か発表しているそうだ。宮玉三部作と呼ばれていて、2015年のキスマイのアルバムにはいった「BELOVE」、2018年のアルバムに入った「星に願いを」、2020年のアルバム
先日、ウーマンクリエイターズカレッジ「絵本の学校」の絵本作家ユメカナコース第20期生が1年間の学びを経て、無事、卒業しました。卒業という名のスタート。おめでとう、WCC20期生♡ありがとう、WCC20期生♡わたしをふくめ、かかわったせんせいたちは、またひとつ、最高のドラマのシーズン1を見終えたのでした。***ウーマンクリエイターカレッジには、前身の学校として「東京クリエイターアカデミー(略してTCA)」があります。TCAは、20
こんにちは!1歳5ヶ月の娘を子育て中のののと申します!この記事は、全国各地に渦巻く問題にちょっとだけ首を突っ込んだり突っ込まなかったりする記事です。さぁいってみましょ〜。広島市の母子手帳可愛くない問題以上……笑娘の母子手帳。いや、わかってますよ。有名な絵本作家さんのものです。「おへそのあな」とか書かれてる方ですよね。でも…私…この方の絵苦手…。。(あくまで個人の感想です。)最初はさ、でも有名な方だし、みんなこんなものなのかな?って思ってたらさ!!!ネット見たら他の
【きみのことがだいすき】絵本作家いぬいさえこさんの絵本きみのことがだいすききみのことがだいすき[いぬいさえこ]楽天市場ちいさな動物たちが描かれている絵本とても繊細なタッチで優しくふんわりと描かれており、見ているだけで心が優しい気持ちになれる絵本です☺️話しを読んでいると絵本というより、1ページずつに優しい言葉が詰まったメッセージが書かれていました繊細で敏感な性格の次女に
「だ・る・ま・さ・ん・が」→「どてっ」こんにちは、ふじおです。今回は、こんな描き出しで始まる、かがくいひろしの絵本『だるまさんが』を紹介します。そう、こんな言葉から始まる絵本『だるまさんが』。皆さん、一度は読んだことがあるのではないでしょうか?それくらい有名な、子どもに大人気の絵本。「だるまさん」シリーズは計3冊出版されています。作者のかがくいひろしさん、変わった名前ですね。漢字で書くと、加岳井広。かがくいさんは、美大を卒業後、長く特別支援学校の教師(28年間)をされて
ラヂオきしわだFM79.7mhz(岸和田市近郊)またはラヂオきしわだHP→こちらの『聴く』をクリック11月27日(火)のおしゃべりカフェSparklingSmile16時半からのゲストは絵本作家のうみのはるかさんです。社会派映画『小鳥来る。』誰にも言えない子育ての憤りをシングルマザーを主役として心の向き合いかたを描いた作品だそうです。*映画『小鳥来る。』(@kotori302018)https://twitter.com/kotori302018?s=06
🌿大人がマジメに遊ぶ企画\(´ω`)/🌿🕊️【無邪気チャレンジ】のお知らせ〜🕊️いつも「キチンと」「完璧に」やろうとしてしまう私と奈穂さんが出会ってしまいふとした会話から「もう誰の目も気にせず好きなことをして子どもの頃のような無邪気なwantを叶えてあげようよ〜(∩´∀`∩)💕」と立ち上がった企画✨【無邪気チャレンジ】をスタートしようと思います!ーーーーーーーーーーーーーーー☝️やってみたいことはあるけど勇気がない☝️一人では続かない気
何かを決意したらできる限り言葉にした方がいいと聞いたので、ここに記しておきます。わたし、絵本作家と音楽家、両方になります。欲張っていこうと思います☺️すでに音楽家ではあるけど、まだまだ満足していない。きっとこれからも、終わらなくて。だって曲も少しずつ新しいのが浮かんでいるんだ。空をとびたい。そして、絵本作家は目指しているけどまだ完成させられていないので、まずは一冊。完成させて、生きているうちにこの世に残したいと思っています。いろんなやり方・スタイルがあるけれど『生
娘は4歳~5歳時に保育園に入れていましたキリスト教系の保育園で両親共に働いている家庭の子どもが入れる園でして保育園にしては園庭も広く緑も多く環境がよく給食制で毎日のおやつには手作りおやつを出してもらえる恵まれた保育園でしたリズム体操や楽器を習えたりも課外講座もありましたが娘は行きたくないというので利用せず家庭の層は幅広くてヤンママさんから医師家庭のお子さままで多様な園児の集まる保育園そこで仲良くなったお友だちは図書館司書夫妻のお子さん本好き同士意気投合
=絵本作家斎藤のぶみさんのYouTubeより=「胎内記憶2025年7月のことをさらに聞いてみた」他のぶみさんは子ども2千人以上から胎内記憶を聞いて何冊も絵本にしている方。250冊も!計260万部も売り上げある有名な方なんですね。おすすめを拝見したら興味深い内容でした。-------------------「子どもが少なくなるのは何でかな?」「え、知らないの?みんな流されちゃうからだよ」「流される?それは津波?」「知ってるけど言わない。ほんとになっちゃうか
前から言ってる、新しい絵本のこと。ラフ下描き、ペン入れが終わったので、消しゴムかけて色を入れていっています。今回は、ペン入れはインクを習字用の筆と、ドローイングペンの細筆タイプと0.5mm。もっと細い線はGペンにインクを付けています。色は、水彩クレヨンと色鉛筆です。いつも、「かわらしいイラスト」を意識するのと、どこかでできるだけ楽に仕上げたい下心があり、これまでの描き方でした。
コラム「つかまい子のインドネシア紀行ティダアパアパ」を毎号連載させてもらっている創刊20周年の月刊誌『懸賞なび』1月号が発売されています❣️今回は、『「世界一おいしい」インドネシア料理とは?』🇮🇩「世界一おいしい料理」に選ばれたことのある、とあるインドネシア料理について、私が感じたことや聞いたことを寄稿させて頂きました★このコラムは雑誌だけでなく、会員制サイト『ケータイ懸賞なび』にも掲載されます📲こちらには、雑誌未掲載の写真もたくさんアップされているので、ぜひチェックを!h
工藤ノリコ絵本作家20周年記念ノラネコぐんだん展大丸・松坂屋各店舗で開催の展覧会情報をご紹介しています。dmdepart.jpノラネコぐんだん展in大阪ノラネコぐんだん展に行ってきました。ノラネコぐんだん展は巡回をしていますが大阪は1月3日〜1月31日まで…もうすぐ終わってしまう…にも関わらずコロナが猛威を振るっている…ん〜どうしよう…けど…子どもも親も大好きなノラネコぐんだんに会いに行きたい❤️妻と相談し土日は混雑が予想されるので平日の午後早めに保育園にお迎え
皆様巻き物巻いていますか?scarfloverと申します本日は一応、久々の「デザイナーシリーズ」です。23SSでひときわ異彩を放つカレがあるな〜と思っていました。こちらです、カレ70《アナモルフォーズ》。オンラインサイト等ですでにご覧になっている方も多いかと思います。あまりご覧になっていない方は、一瞬、「??何の模様?」となってしまうカレですよねこちら、ミラーシートが付属していて、このように写すと、絵が浮かび上がります。「遊べるスカーフ」になっております❣️
=絵本作家斎藤のぶみさんのYouTubeを見て=2025年7月、何かが起きるのかも、知れないという話。2025年の人口、アメリカは現在3億3千万人。それが9千9百万人、人口減になるのか、総人口が9千9百万人になるのか、大事なところを聞き逃しましたが…(コロナワクチンによる超過死亡は問わず)日本は2300万人減らしいです。日本を救いたくて日本に生まれて来たい子は沢山待機している。でも注射が嫌。それで今は生まれてこないようにされている。(神
先日チビぱんだが突然、ソファーでトドになっている私によじ登り、(トドになるなよ。)チビぱんだ「ねーママ。パンちゃんはえほんさっかーになりたいと思ってるのよ。」私「…絵本の、さっかーに。…つまり、絵本をかく人になりたいってこと?」チビぱんだ「うん、そーなの。」私「へぇ。・・素敵ぃ。でもなんで急にそんなこと思い始めたの??っていうか絵本作家って、どこで知ったの?_」