ブログ記事10,908件
最近食べるとお腹痛くなって、あんまり食べれない😢なんだろ。健子診断行かなきゃ。多分食べる量がもう年だから減らしたほうがいいのに、昔のように食べるからかな?胃腸が疲れてる。早くやすもう。もう年だ。更年期だし。とりあえず4連勤こなさなきゃ!なので、食べる量少なめにしなきゃ。働けない。【グルメ大賞3年連続受賞】テレビでも絶賛こうじや里村冷蔵庫で育てる熟成ぬか床800gスタートセット送料無料ぬか床ぬかぬかどこぬか漬け糠漬けぬか漬けセットぬか床セット容器パック漬物ぽ
いつもありがとうございます🎵専業主婦のなんでもないシンプルライフを綴っています。朝活、掃除、おうちごはん、家計簿時々ダイエット少なすぎず、多すぎず自分に合った物の数で暮らしていますおはようございます(*´꒳`*)しょうゆ麹がなくなったので作りました♪この気温なら5日間ほどで出来るかも。たまにはホットクック使わずにね。2日目お醤油足してまぜまぜ。ほんの少し麹がふっくら。自然の力で育てるのも楽しい(๑˃̵ᴗ˂̵)3ヶ月おきの歯の健診に行ってきました。歯磨
米麹の魅力にハマり中のccです〜😊と言ってもまだ、数週間の初心者です。今回はジッパー袋を使い、2種を一度に作ろうと思ってます〜粒粒も好きですが滑らか喉越しを目指して米麹をミルで粉砕してから仕込んでみました〜玉ねぎ麹玉ねぎのすりおろし200g米麹(ミルで粉砕)75g塩25gこちら玉ねぎ麹を仕込み中すりおろし玉ねぎの上に、粉砕した麹と塩を入れてもみもみもみもみこんな感じ①こちらは、米麹甘酒を仕込んだところ材料は、前に投稿したレシピと同じ分量配分ですが、米
なんだか昨日今日とやたら膝が痛みます。お天気のせいかなぁ。さて、久しぶりに万能調味料を作りました。出来上がりが楽しみですが、果たして上手く出来上がるかな?これは、玉ねぎ塩麹(玉ねぎ麹)。いくつかのレシピを参考に、私が作りたい量に換算して作りました。秤を使ったけど、ビタっと計るでもなく適当です。玉ねぎ1個乾燥米麹は凡そ100グラム天然塩は凡そ28グラムこんな感じです。乾燥米麹と塩を混ぜます。米麹が塊になってたりするので、塩を入れて混ぜつつ手で揉みながらバラバラにする感じ。
最近ハマっている麹生活!腸内環境・免疫力・消化吸収の促進・アンチエイジングなどなど。あげればキリがないほと美容と健康に嬉しい効果が沢山の麹を、もっと当たり前に毎日の食生活に取り入れたくて。少し前に、塩麹、醤油麹、玉ねぎ麹と作りましたが、今回は発酵柚子胡椒に挑戦してみました^^しかしこれがなかなか大変でして塩麹や醤油麹なんかは作るのめっちゃ簡単ですが、柚子胡椒は同じ土俵で考えてはいけませんね、笑。作ってる最中、柚子胡椒は作るものじゃなくて買うもんだな・・って何回も思いま
おはようございます、kurokuromamaです。𓃟私の米麹の甘酒の摂り方はほとんど豆乳で割って飲むこちらです。『無調整豆乳の摂取方法②』米麹で甘酒を作りました。あ、ヨーグルトメーカーが(笑)『無調整豆乳の摂取方法』無調整豆乳が苦手です。しかし、なんちゃって女性ホルモンを補充するために摂らなくて…ameblo.jpヨーグルトメーカービタントニオ【35種レシピ選べる特典付き】サラダチキン水切りヨーグルト簡単豆乳低温調理器発酵器発酵腸活甘酒バターローストビーフ朝食
こんにちは。今回は、過敏性腸症候群を持つ私が甘酒を飲んだらお腹の不調が起きてしまったお話しをします。食べて起きた体調不良の内容にも触れているため、お食事をしながら見ていると不快になる話も出てくるかもしれないのでお気を付けください。過敏性腸症候群の方にこの体験が少しでも役に立てばと思います。以前年末に急性胃腸炎でダウンしたときのことでした。普段は飲まないようにしていますが、お正月にはお酒を飲もうと楽しみにしていましたが、それは叶いませんでした。そんな状況の中
米麹甘酒にどっぷりハマり中のccですと昨日、投稿し〜今発酵あんこ🫘を仕込み中です❣️砂糖を使わず米麹の糖化パワーに頼りますぅ材料小豆🫘250g水(小豆を炊く用)750g米麹250g作り方①小豆を洗う②2.3回、小豆を煮こぼして、アクをとる。③圧力鍋に②の小豆、水を入れ、落とし蓋をし、15分④炊飯器に移して、小豆の温度が60度以下になるまで待つ。…少し…柔らか過ぎたかな😅⑤米麹を投入〜。⑥混ぜて〜、ここから炊飯器で保温。ほったらかし約9時間。明日の朝が楽
以前一升瓶2本クーポン使って安くてこのみりん買い込んだんだけど…【マラソン限定!!最大2000円OFFクーポン配布中】《送料無料》杉浦味淋古式三河仕込愛桜純米本みりん1年熟成500ml×3本楽天市場3,712円美味しすぎて私がアルコール飛ばして豆乳で割ってがぶ飲みがやめられず一本速攻なくなりました1年くらい買わなくていーかもーーって思ってたのに材料は、もち米米麹本格焼酎のみです!・・・本題↓発達障害な私の幼少期今の時代だ
2年目の味噌づくり2回目の記録。その前に、保存容器(ホーローポット)が足りなくなったので、昨年(2/4分)の味噌を丸ポットから角ポットに移した。既に(まだ早いけど)味噌を使ってしまった為、少し量が減っている。今年一回目の記録「茶豆大豆・白山」『寒仕込みの味噌作り②茶豆』『寒仕込みの味噌作り①』今年初めてのヨーガで一緒になった方が、今日はとても風が冷たいけど、富士山が綺麗でしたよ~と言っていたので。今日のアロエさて本題…ameblo.jp続いて二回目は、「晩成
醤油麹とは、米麹と醤油を混ぜ合わせて発酵させ、ペースト状にした調味料のこと。塩麹よりも旨み成分が強く、そのまま舐めてみても本当に美味しい。醤油のように、料理に気軽に使いやすいのは醤油麹です。びっくりするほどなんでも合いますよ~お醤油代わりに使えますお刺身はもちろん、野菜のなかでオススメは断然アボガドです。●そのままかける●うま味が凝縮した醤油麹でドレッシングを作れば、コクのある美味しいドレッシングができちゃいます。自家製のドレッシング、タレ作りにも最適です。●炒
今朝は、玄米甘酒と米粉のグラノーラ。一時帰国で購入してきた玄米甘酒使って🤍これおいしい♥️一時帰国からもスーツケースつめるのにも割れずに持って帰りやすいかたちだったし、何よりパウチが使いやすい❣️玄米甘酒(プレーン)玄米甘酒糀砂糖不使用ノンアルコール国産無添加濃縮タイプ|濃縮米麹あま酒健康ドリンク麹無糖あまざけ麹甘酒腸活栄養ノンシュガー健康飲料美容栄養補給あまさけ米糀美味しい冷たい夏飲料ノンアルお菓子作り結わえる楽天市場
この記事は、甘酒の味が苦手な筆者が、自分が美味しく飲める甘酒を作るべく、笑止千万な試行錯誤をくり返す奮闘記である。甘酒の粒々感を解消すべく、乾燥米麹を電動コーヒーミルで粉砕するシリーズ第二弾。今回使用した材料はこちら。イオンで購入した乾燥米麹(300g)。サントリー天然水朝摘みオレンジ(540ml)×2本。――のうち、使用したのは850mlくらい。完成した甘酒に、柑橘系のさわやかな風味がつくことを期待してチョイス。他の材料はナシ。コーヒーミルで粉末状にした乾燥米麹に
雨がすごい金曜日結構降ってるけど、小学生組は出発さて、幼稚園はどう送ろうかな(旦那ゴルフで車もない)そんな今日の朝ごはんは、トーストにジャム、スクランブルエッグなど全粒粉入りのさっくり軽いパンだったので、小学生たちは2枚ずつ食べて行きましたヨーグルトの米麹グラノーラはほんの少しだけ抹茶味を楽天スーパーセールが始まるからまた買い足したいな米麹グラノーラ3種セットプレーンシード抹茶グラノーラシリアルオートミール糖質オフ砂糖不使用無添加グルテンフリー食物繊維ギ
ホットクックで玉ねぎ麹を作ってみました常温で発酵させようとすると冬場だと2週間くらいかかるそうですが、ホットクックを使えば寝ている間の数時間で出来上がります材料は色んな方のレシピを参考にしつつ、こんな感じで作ってみました。玉ねぎ2個今回は約380gでした乾燥米こうじ380g(玉ねぎと同量にしてみました)水150cc(120ccくらいでもよかったかも)塩80gくらいホットクックの内鍋に、米こうじと塩を入れてしっかり混ぜておく。続いて、みじん切りにした玉ねぎと水を内鍋
麹水というものをご存知?私は毎日、ほぼ飲料は麹水に昨日紹介したヘンププロテインを混ぜて飲んでいます。【FASTINGBEAUTY】ヘンプシードプロテイン500g100%植物性食物繊維カナダ産麻の実使用ヘンプパウダー女性用健康食品Amazon(アマゾン)4,480円麹水は、麹に含まれる栄養素により、健康・美容効果が非常に高いと言われている飲料です。簡単に作れるので、毎日続けやすいのも嬉しい麹水。美容と健康に嬉しい!麹水に含まれる栄養素と効果効能ここ最近で大ブームとなった甘酒
今日もお越しいただき☆ありがとうございます☆あなたの潜在能力を開花するガイド!宇宙におまかせファシリテーター琵琶湖を預かる滋賀県よりあきです!自己紹介はこちら!Hello!久しぶりの甘酒作りこの半年間ほどサボちゃっていたら「発酵食品」のお話しをたくさん聞く機会が増えてこれは宇宙のメッセージだな!?と感じて作ることにした。いつもの九重味噌さんに電話をすると米麹の在庫も有り即購入出来て1キロ買ってきて炊飯器で仕込む。一晩で甘酒が完成
土曜日の朝ごはんこの雨で長男のサッカーも中止になったので、ゆっくりめの朝けど朝からクレープのリクエストがあったのでこっちは忙しい混ぜて焼くだけだから簡単なんだけど、枚数があるからちょっと時間がかかる今日は、グリーンリーフ、ハム、チーズ、茹で豚にマスタードマヨソースの甘くないクレープと、いちごジャムにいちご、ヨーグルトの甘いクレープの2種類上?から見た図下?から見た図中身はこんなかんじでした米粉だからもちもち写真はないけどいつもの米麹グラノーラとヨーグルトも父の日米麹グラノ
美味しくな~れママお味噌を造る従姉妹の旦那さんが趣味でお味噌を毎年仕込むと聞いて教えてもらいに行って来ました2日前から大豆を茹でて待ってくれていた兄茹で上がった大豆ふっくらして美味しそう指で押すとホロホロと潰れるくらいまで茹でるそうですフードプロセッサーで細かくします米麹と塩とを混ぜ合わせますダマにならないように麹が均一に混ざるよう底から混ぜますお団子に丸めるお気づきの方もいらっしゃいますかね?
今年になってから、日本から取り寄せた麹種菌を使って米麹を自分で作るようになった。今までに作った(作っている)ものは以下のとおり。米麹→味噌・甘酒・塩麹・醤油麹大豆麹→八丁味噌麦麹→麦みそ醤油用の大豆麹→醤油米麹からのものはすでに出来上がって食卓にあがっているけれど、八丁味噌はあと3年近くかかるし、麦味噌や醤油は来年の秋頃の予定。成功するかどうかはまだわからない。他にまだ何かできないかな~と考えていてふと思いついたのが「味醂」。覚書として書き記してお
日曜日の朝ごはん今日は次男が先に起き出して、いちご洗ったりとごはん作り始めてた目玉焼きとパンがいいとのことで、焼きました米粉パントーストと子どもたちは普通の食パンと最終的には足りないと、スライスチーズやかにカマを持ち出して、色々食べてたヨーグルトも次男が用意してくれましたはちみつとバナナ、きな粉、米麹グラノーラも楽天スーパーセールで色々割引きになるから買いどき\スーパーSALEなんと、、20%OFF!!/父の日米麹グラノーラ人気3種オートミールプレーンチョコバナ
塩麹の作り方、一部加筆修正して再アップします♡塩麹を作り始めた頃は、糀屋本店さんに行ったとき(→コチラ)に教えていただいた常温で1週間ほど発酵させる作り方で作っていましたが、タカコ・ナカムラ先生の本で、炊飯器で1時間で作る作り方を知ってからは、コチラ!日本人のからだにやさしい発酵食旨塩麹(うましおこうじ)のもっとおいしいレシピAmazon塩麹、使いだすと本当に欠かせなくなって、1週間も待てないし、これだと常温発酵より失敗
甘酒は、子供の頃に一度飲んだきり。口に合わなかったのか、大人になってもずっと避けていました。甘酒には2種類あって、酒粕から作るものは砂糖を加えますが、米麹から作るものはお米の自然な甘さです。最近、甘酒が体に良いと話題なので、浜松町にオープンした甘酒カフに行ってみました。「おすすめは何ですか?」と聞いたら、「甘いのが大丈夫なら、きなこ味なんてどうですか?」と言われたので、きなこ味の暖かい甘酒を頼みましたが・・・(
ズボラだけどシンプルに心地よく暮らしたい!2歳のムスコを育てるフルタイムワーママのあさのですお家のこと子供のこと家計のこといろいろ書いていきたいと思いますこんにちはご覧いただいてありがとうございます塩麹を初めて発酵機で作ってみましたいつも発酵機を使わずに常温放置(1日1回混ぜる)で作っていましたがヨーグルトメーカーあるじゃんって気がつき笑初めてトライしてみることにしてみましたかんせーい常温放置で作ったものはとろっとしていて黄色味が強くて麹の粒が壊れて
最近野菜不足なので取り入れてるのがそうけんらぼ様より頂いた恵みの麹青汁恵みの麹青汁|商品詳細|そうけんらぼテレビCMでおなじみのそうけんらぼの「恵みの麹青汁」は、修善寺でしか作れない大麦若葉にケール、それに米麹と乳酸菌を加えた至高の麹青汁です。青汁を飲んで快適で元気な毎日を過ごしましょう。rashiku.co.jpこの青汁は青汁嫌いでも飲めちゃう美味しい青汁なのサラッとしてて後味すっきりまるでお茶のような柔らかでまろやかな青汁一回騙されたと思って飲んで欲しいしかも食物繊維
先日ご近所で開催された『甘酒と甘酒デザート』🌾🧁家で実践🏠まずは甘酒作りから🌾朝8時から炊飯器に米麹と水を混ぜて仕込み途中混ぜ混ぜしながらの8時間…出来上がった甘酒を学校から帰って来た娘と一緒に甘酒ティラミス作り意外と器用テキパキこなして家にあったキウイを乗せたら出来上がり🥝そしてグラノーラもなくなったので、グラノーラ作り🥣米粉・きび砂糖・ココナッツミルク・オートミールて等々…材料混ぜて鉄板へいっぱい出来たこのまま食べてもうまーい食物繊維たっぷり作るのって楽しい
食事を良いものに…と思っている方がまず変えるべき調味料以下は私が最近使っている商品使ったことがある商品の一例です砂糖👇黒糖、きび糖、アガベシロップはちみつやメイプルシロップ喜界島きび砂糖オーガニック創健社喜界島粗糖500g楽天市場730円【500円OFFクーポン配布中】有機アガベシロップGOLD330g1本アルマテラブルーアガベアガベシロップオーガニック有機JAS認証天然甘味料甘味料ガムシロップ有機アガベシロップ低GI楽天市場
食料備蓄を考えた時に、ぜひ備蓄しておきたいのがお味噌になります。わがやでは箱で1年分保管して使うのが以前から行っていることです。ただ、もしもに供えてもっと長期で保存できる要にもしたいと思って、缶詰でも備えています。賞味期限はあるものの、そうはいっても缶詰になっているものは賞味期限後も食べられるものが多く、本当にもしもに備えられるかなと思っています。賞味期限が切れる前に、ちょこっとずついただいていっても良いと思います。台湾有事が長引いた場合は、数年で考えておかないといけないと
*再来週ベジタブルコンソメが必要デス🫡・だけど近場のスーパーではベジコンソメが売ってないことに気がついた。・金沢の某輸入食材店までわざわざ食材探しに行くのもなんか違うなーって感覚。そんな時綺麗な綺麗なフレッシュ米麹をスーパーの片隅で見つけた。・隣町で作られてるそれはそれは美しい白麹だった。・これだ‼︎💥とピンときてコンソメの代用がきく玉ねぎ麹を仕込む事にした。・バルセロナと違って添加物食品だろうがなんだろうが美味しければなんでもモリモリ食
今ウチに居るこうじくん達塩麹って自分で作るまでは買ったものの冷蔵庫に入れっぱで😅使い切れずにさようならしたりして付き合い方をよく知りませんでしたお肉に塗って冷凍しておいたら味がしっかり染みてビックリ‼️それからは切らさないよういつも冷蔵庫に居てもらっています米麹200gに塩60gをよく混ぜる水200ccもよく混ぜる消毒した容器に入れるヨーグルトメーカの専用容器ではなくても作れる事が分かったので100均のガラス容器このまま保存できますので