ブログ記事3,903件
こんにちわ。米粉スイーツ研究家さとみわです。今日はとってもシンプルな米粉のバナナホールケーキを紹介します。米粉のお菓子の中でも一番シンプルでふんわりもっちり感があるケーキ卵とバナナがあれば作れます(しっとり感を出すために米油を少し加えてます)今回は、ちょうどココナッツファインが残っていたので散らしてみました。もちろんトッピング無しでOKだし、スライスアーモンドなどをトッピングしてもOKですよカットするとふんわりしていて
こんばんわ。今日はバターと卵を使わない簡単スコーンを紹介します。米粉と全粒粉を合わせた粉に米油を加えて作る簡単スコーンですが、外はサクサク中はふわっと感もあってよりスコーンらしい仕上がりになりました今回は、「日清製粉グループ×レシピブログ」様のモニターコラボ広告企画に参加してモニターでいただいた「日清全粒粉」を使っています。米粉と同じくらいサラサラなので、合わせて使っても混ぜやすく使いやすいです食物繊維や栄養価もアップす
こんにちわ。米粉スイーツ研究家さとみわです。今日は、ビニール袋で揉むだけで作れる「米粉とオートミールのバナナカントリークッキー」を紹介します。表面はサクサク、中はしっとり系のクッキーですビニール袋に材料入れて揉むだけでOK。バターを使わない米粉のクッキーオートミール入りで食物繊維もたっぷり取れますよビニール袋で簡単に作れる!米粉とオートミールのバナナカントリークッキー材料(直径約3㎝のミニサイズ14個分)バナナ・・・小
こんばんわ。1週間ちかくブログをお休みしておりました。どこで感染したのか・・・まったく分からず陽性で1週間ほど寝込んでいました。ようやく、仕事も復帰し、キッチンにも立つことができています。幸いなことに、私以外、家族はみんな大丈夫で、それだけがホント助かりました。5年ほど前から食生活を改善し、玄米生活にしていったのがここでようやく力を発揮してくれたみたいで、玄米パワーに感謝です。さて、今日は、卵の価格が高くなって
こんばんわ。今日は、りんごの米粉ケーキを紹介します。順番に混ぜていくだけでとっても簡単に作れますリンゴの酸味と甘みが優しい米粉のスイーツにピッタリシナモンをきかせると、より甘味がひきたって美味しくなりますよ混ぜるだけ!しっとり美味しい♡りんごの米粉ケーキ材料(15センチ丸型)りんご・・・小1個砂糖・・・小さじ1レモン汁・・・小さじ1卵・・・1個米油・・・30g砂糖・・・20g☆米粉・・・50g☆ベーキングパウダー・・・
こんばんわ。今日はバターの代わりに米油を使って作るとっても簡単なマドレーヌを紹介します。サクサクな食感で子供たちにも旦那さんにも大好評でした~バターを使わないので、ほんとに混ぜるだけすっごく簡単です。今回、粉はエクリチュールという焼き菓子専用の薄力粉を使用してみました全粒粉アンバサダーのモニターをさせていただき、モニター商品としてこちらも届けていただいたものです米油でサクサク♬混ぜるだけ!簡単マドレーヌ
こんばんわ。米粉スイーツ研究家さとみわです。今日は、ちょっと手抜きですが(;^ω^)米粉とおからパウダーのレンジ蒸しパンを紹介します。時間がない時やすぐに食べたいっていう時に便利なレシピです。おからパウダーを使うので、食物繊維が豊富で便秘解消にも効果ありますよ(効果は個人差がありますが、私は効果があります)今回は粉状のサラサラっとしたおからパウダーを使っています。米粉は業務用スーパーの米粉を使用しています。レンジで約3分、とっても簡単なので、よかっ
こんにちは~今日は朝、市場で買ったモンキーバナナを子供達も大好きな(旦那も大好きな)シロピサン()をおやつに作りました。マレーシア流、保存食といったところでしょうか?大量につくり一週間は冷蔵庫で保存可能です。材料はモンキーバナナ10本(日本の大きいバナナなら3〜4本、三等分ぐらいに切って使えば大丈夫です。)ヤシ糖(他のものでもOK)大さじ2塩ひとつまみクローブ2個バナナを鍋にひきつめて、バ
皆さん、おはこんこ〜ん!\(^o^)/暑い日にぴったりなおやつを作って、クタクタ小学生をお出迎えしました〜(^^)↑お手伝い2名います(笑)↑散らかっててすみませんが、ありのままリアルをお届けってことで(爆)かき氷シロップ4色でゼリーを作り、あと一つの手前の薄い黄色っぽいのは、りんご味のゼリエースです。我が家はゼリエース愛好家ですこのゼリエースに、みかん缶詰を入れて、水の代わりにみかん缶詰のシロップを使うのが亡き祖母流で、めちゃくちゃ美味いのですが、それはまた別の品の話…(苦笑)
昔、テレビで見て知ったアイスクリームの作り方です。好きなキャンディを牛乳に溶かして生クリームと混ぜて、冷やし固めるだけ。このやり方でいくと、世の中にあるキャンディの数だけ、無限にフレイバーが楽しめます。のど飴味のアイスクリームもできますね(食べたくないわ)但し、ソフトキャンディ(ミルキー等)ではうまくできず、固いシャーベットみたいになりますので、ご注意を。今回は、サクマ製菓さんのいちごミルクで作ってみました。これ。大好き。サクマ製菓いちごみるく100G178円楽天【材料】
ご訪問ありがとうございますみなさんこんばんは!😊只今私と娘たち、きな粉スイーツにどハマり中😚特に黒蜜との組み合わせが大好きー💕トーストやバニラアイスにもかけて食べてます🤣でもお家で作るスイーツはなるべく、低カロリー、低糖質、高タンパクを心がけています今日は最近よく作っている、栄養満点で美肌・ダイエット効果の高いきな粉をたっぷり使った、ヘルシーなきな粉スイーツをまとめて紹介しますどれもレンジで簡単(きな粉棒は混ぜるだけ😆)糖質制限中やダイエット中でも罪悪感なしなレシ
こんばんわ。今日は、米粉で作るグルテンフリーのスコーンを紹介します。スコーンといってもいろいろありますが、今回紹介するのは、英国風のシンプルな味付けのスコーン。バターを使った方がコクも風味もあって美味しいのですが、乳製品も不使用で作ってみました。断面の層もきれいに出るようポイントもお伝えしますね~。サクっ♪ほろっ☆米粉の英国風スコーン材料(5~6個)※直径5㎝丸型×5個、直径4㎝丸型×1個できました。
小腹がすいたので、久しぶりにホットケーキミックスを使った簡単蒸しパンをつくりました失敗しましたレシピ通りに作ったと思うのになぜ、、、タッパのふちのあたりが生っぽくて、レンチン追加。タッパからひっくり返して出したら、すっごいボロボロタッパには薄く油を塗ったのに、うまくはずれなかった。こうなるのすごくイヤ。後片付けのときに、このタッパにくっついたやつがすごく取りにくいし、水でふやかしてとると、それがすごく臭くなるから。味は問題な
『真由美さんの1週間2500円節約レシピ』遊びに来てくださってありがとうございます【1週間2500円ごはん】☆書籍のご紹介☆初めての方は、「節約料理ができるまで」の記事とこのブログの特徴と使い方も読んでいただけると嬉しいです読者になると、献立・お弁当更新情報がアプリでチェックできるようになります********************【おやつ代節約】簡単に作れる節約お菓子だけを集
こんにちわ。今日は、オートミールと米粉で作る簡単クッキーを紹介します。ザクザク食感でついつい手がとまらない。子供たちにも大好評のクッキーでした今回は、卵もバターも使っていないので、生地作りは5分以内で作れますよ食物繊維豊富なオートミール。いろいろ種類がありますが今回はインスタントオートミールを使っています。おやつに、よかったら作ってみてくださいね~。ザクザクおいしい!オートミールと米粉のクッキー
先日モンブランのケーキを作った時に、モンブランクリームがたっぷりと残りましたその残った分はジップロックの容器に入れて冷凍保存。絞り出す時にデコレーションの練習をしたのでこんなお姿で冷凍されてました冷凍しても生クリームが混ざっているおかげで、固めのアイスクリーム程度の固さになっていたこのクリーム。1時間ほど冷蔵庫に入れて置くと、凍ってはいるもののスプーンが入るようになりましたあとはこれまた冷凍しておいたビスキュイ生地も1枚解凍。加えて、刻んであった栗、お餅を食べるのに開けて半分残ってい
埼玉県志木市池袋から快速20分日々の暮らしに優しい手作りおやつ💛親子のスキンシップを育む一般社団法人かんたんおやつマイスター協会かんたんおやつインストラクターかんたんおやつ教室*M-amo(マーモ)水相麻由美です-------------------------------------------------------とうとう秋も近づき今日から9月。今月もどうぞよろしくお願い致します。さて先月名古屋県みよし市の素敵なお宅での第
ご訪問ありがとうございますみなさんこんばんは!😊みなさんはSNSで話題の焼きポン・デ・リングをご存じですか😳私は全然知らなくて、娘から教えてもらいました😂ミスタードーナツの人気商品「ポン・デ・リング」をフライパンで焼くと、めっちゃ美味しくなるらしいので、早速焼いてましたよ😁表面のグレーズが溶けてキャラメル状になることで、ほろ苦さと香ばしさがアップ❣️キャラメル化した表面のカリカリ具合が最高ー😍中はやわらかさが増してもちもち感アップ😆評判通りの美味しさでした💕この
ご覧いただきましてありがとうございますファミリーステップ3年目17歳、15歳、0歳男子のママです簡単がモットーのライフスタイルやお買い物レポ・節約・家計管理について発信しています冷凍たこ焼きとたこせんを使ってちょっと楽しいたこやきせんべいを作ってみましたー!レシピもクソもないですが参考になれば嬉しいですー!1つあたり約60円ぐらいでできて息子たちもうんまー!!と言って喜んでくれました✨個数やトッピングはご自由に!天かすは個人的には
こんにちわ。今日は、生のおからと米粉で作る簡単スコーン風クッキーを紹介します。生のおからスイーツがちょっとしたマイブームで('◇')ゞお通じも良いので、頻繁に作ってます(笑)スコーン風クッキーは冷めてもふんわり柔らかな食感です。米粉だけだと、冷めた時に固くなってしまうことが多いですが、生おから入りだとふんわり感持続してくれてます。ふんわり食感!おからと米粉のスコーン風クッキー材料(ミニサイズ12個分)生おから・・・6
真ん中にジャムをのせて焼き上げたクッキー。いろんなジャムで楽しめる懐かしいクッキーです。今回は梅ジャムをのせましたよ。このジャム、2年前に作った梅酒の梅の実から、種を除いてグラニュー糖を加てコトコト煮たもの。たくさんできたので、ヨーグルトにのっけたり、クッキーにしたり。。。まだまだ楽しめそうです。では、「ロシアンクッキー」のレシピ、いってみまーす^-^【材料】・バター120g・きび糖80g・卵1コ・牛乳大さじ1・薄力粉200g・ベーキングパウダー小さじ1・
餡が残ったので、くるみもちにしました。レシピは小豆なのですが、白餡です。メレンゲを練りこんでいるので、ふわふわ胡桃を入れ忘れて、分割してから無理やり練ったので、半分しか胡桃が入らず何やっているんだか笑月初めに映画F1/エフワンを観てきました。最初の場面でレッド・ツェッペリンの〜WholeLottaLove♪懐かしいなあ。新しい曲はすぐに忘れるのに覚えていた。次は国宝かな
ご訪問ありがとうございますみなさんこんばんは!😊毎年のことですが、大掃除が全くはかどりません😂今日は年内最後の、瓶・缶・ペットボトルの資源回収日だったので、家中のこれらをかき集めて出しましたもうそれだけで疲れちゃって…😵お菓子作りに逃げました〜🤣w最近掃除に飽きると、このパターンです😚💕今日は材料2つ!チョコと水だけで超簡単😳太らないチョコレートムース✨を紹介します今回はブラックとカカオ72%の2種類のチョコレートを使って、3種類作って食べ比べをしました!
ご訪問ありがとうございますみなさんこんばんは!😊餃子の皮って、余りますよねー😂今日はそんなときにおすすめな、餃子の皮救済レシピ✨材料3つで超簡単!くるくるシュガーパイを紹介します餃子の皮が余るとたびたび登場する、我が家の定番おやつです😁娘も夫もこのおやつが大好きー💕冷蔵庫で余った餃子の皮を見つけると、自分たちで作ってます😙\おすすめポイント/・材料はたった3つ!餃子の皮とバター、砂糖で簡単に作れる・作り方は超簡単👍餃子の皮に溶かしバターを塗って、くっつけたら砂糖をふ
いつも見ていただきありがとうございますデパ地下やケーキ屋さんで見るフルーツたっぷりのタルト。おうちでも作れます🍑『桃のタルト』材料18センチ丸型1台分タルト生地バター60g卵20g砂糖40g薄力粉110gアーモンドクリームバター60g卵1個砂糖60g薄力粉10gアーモンドプードル50gカスタードクリーム卵黄2個砂糖60g薄力粉20g牛乳230g桃(熟したもの)大1個半レモン汁大さじ
金のお菓子でございます。うへへ。←スクエア型でカステラを作りました。卵4個使います。さてどうしてカステラを作ろうと思ったのでしょう?→その日賞味期限の卵が8個冷蔵庫に並んでいたからデス。いや、お菓子作りには新鮮な卵の方がいいとか、加熱すれば賞味期限超えてても食べて問題ないとか、存じ上げておりますが。やっぱり、期限までに使い切りたい性分←そんなら買うタイミングと消費のバランス考えなさい。あとの卵は、おかず等に、しっかり加熱して使いました。***カステラ、ときどき作る
初めてのテストが近づいている中1姫。「ママ~65点取るには何時間勉強すればいい?」「え?何の教科?」「英語だよ~目標点なの」「目標が65点って低すぎじゃない?範囲も狭いし簡単だろうし、90点以上が目標じゃないの?」「え?目標90点なの?範囲は狭くないよ」「狭いんだよ・・・最初は自己紹介とかで授業はしてないんだし」全部の教科の目標点を決めるらしいですが、どれも低くてビックリ。目標点を超えても平均以下なのが確定ですさて今回はおやつにオートミール蒸しパンを作りました電子
皆さん、お疲れ様です(。・ᴗ・)_🍵先日の『切って混ぜるだけ!食べたら絶対驚く美味しさ「長ネギキムチ」』皆さん、お疲れ様です(っ´∀`)っ🍵先日の『味付け1つ!上の子が3杯おかわりした春を味わう絶品炊き込みご飯』皆さん、お疲れ様です(っ´∀`)っ🍵…ameblo.jpに沢山のいいねありがとうございます🙇皆さんの優しいお気持ちに元気を頂いてブログ頑張れています(初めましての方は良かったらこちらをご覧下さい→自己紹介🍀)昔、よく行っていたのですがここ何年かは行っていなかったド
長女が小学校で科学クラブに入ってるそうです。クラブって言っても部活動のような毎日やるものではなくて、選択授業のようなものらしいです。2週間に1回くらいあって、毎回じゃないけど実験もやってるそうです。前にはスライムを作るとか言って洗濯のりをもってったり、ペットボトルに炭酸入浴剤を入れて風船をふくらませるとかやったそうです。たまに調理実習のようなこともやるんですって。それで、ポップコーンを作ったらしいんです。その時は業務スーパーで売り切れてたので、他のスーパーでポップコーンの素を買いまし
こんにちは!ぷるぷる牛乳寒天!フルーツ入りで、さっぱりした甘さの牛乳寒天。久しぶりに作ったら、娘が喜んで、冷蔵庫を開けては、冷えたかどうかを、何度も確認していました😂待ちに待った冷え冷えの牛乳寒天は、格別の様子でした😊✏︎レシピです⬇︎〜牛乳寒天〜【材料(6〜8個分)】・粉寒天……4g・缶詰フルーツ……100gほど→ひと口・砂糖……40〜60g・牛乳……500cc【作り方】1.鍋に200ccの水を入れて火にかける。煮立ったら粉寒天を入れて混ぜながら加熱していく