ブログ記事3,864件
こんばんわ。今日は生おからと米粉を使った簡単クッキーを紹介します。食感はカリっとザクザク。とくに薄く伸ばした生地の部分はカリカリで私は好き。生おから。夕方だとおつとめ価格になっていることが多く、その時に買ってきて作ってます子供たちのおやつにちょうどよくて、食物繊維もとれるので、よかったらお試しください。卵・バター不使用でザクザク!生おからと米粉のカリっとクッキー材料(約32枚分)米粉・・・75g生おから・・75g砂糖
こんばんわ。米粉スイーツ研究家さとみわです。今日は、ちょっと手抜きですが(;^ω^)米粉とおからパウダーのレンジ蒸しパンを紹介します。時間がない時やすぐに食べたいっていう時に便利なレシピです。おからパウダーを使うので、食物繊維が豊富で便秘解消にも効果ありますよ(効果は個人差がありますが、私は効果があります)今回は粉状のサラサラっとしたおからパウダーを使っています。米粉は業務用スーパーの米粉を使用しています。レンジで約3分、とっても簡単なので、よかっ
おはようございます。今日はフライパンで簡単に作れるおやつ全粒粉のパンケーキを紹介しますカリッと焼けた表面ともっちりふんわりな食感で美味しくいただきました~今回は全粒粉とエクリチュールを使ってみました。全粒粉は小麦の皮ごと粉にしているので栄養が豊富!エクリチュールはとてもきめ細かいサラサラな粉で小麦のよい香りを感じますどちらも「日清製粉グループ×レシピブログ」様のモニターコラボ広告企画に参加してモニターでいただきました。ありがとうご
こんにちわ。先日、おやつに米粉の揚げドーナツを作りました。ふだんは焼きドーナツを作るのですが、生地作りも簡単で、揚げ焼きするだけなので時間がない時にはすっごく助かるおやつたまには揚げドーナツもいいかな~と。久しぶりに作ったら、子どもたちにも大好評でした材料は米粉とベーキングパウダーに砂糖と豆腐でOK。ほんとに簡単。柔らかい生地だと油の中に落とし入れて作らなくてはいけない。つまり、油が大量に必要。今回は、できるだけ少ない油で揚げ焼き
本日も訪問ありがとうございます。そして…レシピを参考に作って下さり、とても嬉しいです(〃艸〃)「おいしかった」「また作ります」などなど…。そのお声が、投稿の励みになっています。そんな皆サマに感謝いたします。さてさて。本日のザッパレシピへ♩(大雑把+レシピ=ザッパレシピ。あたしが思いつきで作った造語です。やみつき食感おやつ♩チョコがホロッ!な、ビスコッティ。久しぶりの焼き菓子(´艸`〃)焼き上がるまでの待ち時間がすんごい待ち遠しいけど焼いてる時&焼き終えた
家族が笑顔に☺️誰かに贈りたくなる🎁“基礎からしっかり”学べるおうちスイーツ講座、この秋スタート!こんにちは。この秋、新しく6回講座の【基礎から学ぶおうちスイーツ講座】が始まります✨「子どものおやつに、安心して食べさせられるものを作りたい」「プレゼントして『すごい!』『美味しい!』と喜ばれるお菓子を焼けるようになりたい」「独学でやってきたけど、もう少し上手になりたいな」そんな方にこそ届けたい、“家庭のキッチンで気軽に作れるお菓子”を、基礎から丁寧
【炊飯器レシピ】チーズケーキ風ホットケーキ食べやすいサイズにりくろーカットkyo(きょお)onInstagram:"【りくろーおじさんの店】大阪でしか買えない「焼きたてチーズケーキ」新幹線を利用したので、新幹線改札内店で購入。行列はできていましたが、比較的スムーズに流れて無事買えました!レーズンが下にずっしり入っています。レンジで温めるとふわふわシュワシュワ。冷蔵庫で冷やすとしっとりしたチーズケーキ風。イートイン店舗もあるそうなので、焼きたてをいつか食べてみたいです。ちなみに名前の由
おうちで簡単おやつ♪トースターで10分で出来上がる楽チンおやつ。子供が喜ぶチョコチップ入りー♪サクサクっと焼けたクッキーがホッと一息タイムのお供。。☆材料☆20枚分・バター70g・砂糖30g・卵1個・ホットケーキミックス粉150g・チョコチップ20g☆作り方☆①室温に戻したバターをボウルに入れホイッパーで
【基礎から学ぶおうちスイーツ講座全6回】この秋スタート✨こんにちは、お菓子教室ミュリエです♪今日は、この秋から新しく始まる【基礎から学ぶおうちスイーツ講座〈全6回〉】のご案内です🍰✨これからお菓子作りをきちんと学んでみたい方、自己流から卒業して「誰かにあげたくなる仕上がり」を目指したい方にぴったりの講座です♪今回は、全6回の中でも特に人気が出そうな第2回のレッスンメニューをご紹介しますね!🌰第2回:甘栗おやつモンブラン🌰10月、栗がおいしくな
ご訪問ありがとうございますみなさんこんばんは!😊餃子の皮って、余りますよねー😂今日はそんなときにおすすめな、餃子の皮救済レシピ✨材料3つで超簡単!くるくるシュガーパイを紹介します餃子の皮が余るとたびたび登場する、我が家の定番おやつです😁娘も夫もこのおやつが大好きー💕冷蔵庫で余った餃子の皮を見つけると、自分たちで作ってます😙\おすすめポイント/・材料はたった3つ!餃子の皮とバター、砂糖で簡単に作れる・作り方は超簡単👍餃子の皮に溶かしバターを塗って、くっつけたら砂糖をふ
こんばんわ。今日は、米粉で作るグルテンフリーのスコーンを紹介します。スコーンといってもいろいろありますが、今回紹介するのは、英国風のシンプルな味付けのスコーン。バターを使った方がコクも風味もあって美味しいのですが、乳製品も不使用で作ってみました。断面の層もきれいに出るようポイントもお伝えしますね~。サクっ♪ほろっ☆米粉の英国風スコーン材料(5~6個)※直径5㎝丸型×5個、直径4㎝丸型×1個できました。
ご訪問ありがとうございますおはようございます!今朝は小雨もパラついてちょっとヒンヤリ台風の進路が気になりますね。今日は我が家のパンライフに欠かせない、おいしくて安心なピーナッツバターをご紹介させてください♪<カルディで何度もリピ買いおすすめ品>ジェイビーズファクトリーピーナッツバタークランチー(原産国名アメリカ内容量340g¥358)…添加物不使用、コスパ◎10月31日まではセールで¥298です。私は学生の頃からピーナッツバターは、ずっと
このマドレーヌを作ったら、子供たちに大好評過ぎて最近は、勝手に子供たちが「作っていい~?作るよ~」と作っている、簡単すぎて嬉しい♡プチマドレーヌ卵不使用なので、混ぜるのもすっごく簡単卵が冷蔵庫にない!って時も、豆乳か牛乳、オイルさえあれば作れるのでもう何度作ったか(笑)プチサイズだと焼き時間も10分程度だから、食べたいって思ったときに作れるのも嬉しいよねケーキのようなホットケーキミックスを使うので、味わいはまさにケーキのよう
今日は娘の帰宅も早く(…って言っても19時だけど)食後なんかもう一品というかデザート食べたいよね。という話になり、週末に作る予定だったグリークヨーグルトを作りました。冷凍マンゴー🥭昨年姉の庭で採って冷凍保存してたブルーベリー🫐ヤオコーで買って食べきれず冷凍保存しておいたブドウ🍇常備してるバナナ🍌それと私のおすすめのギリシャヨーグルト🇬🇷全部お家にあるもので作りました。上にはちみつをかけようと思ったのですが十分に甘く美味しかったのでそのまま。大学生の娘か
こんにちわ。「宝酒造×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に参加してタカラ本みりんをモニタープレゼントしていただき、みりんを使ったスイーツ作りにハマってます煮詰めると、はちみつのように甘くなる本みりん。今回は、子供と楽しく作れるベビーカステラを作ってみました米粉を使ってふわふわ~もちろん、お砂糖は不使用です。アッ、そうそう卵もバターも不使用です甘味が強いので、こんがり焼き色がついてますが、これがまた外がパリッと、中がふんわりに仕上がってほんとに美味
何故かプリン好き♪家にある材料でわりに簡単に失敗なくできる。ほろ苦いカラメルとホッとする甘さのプリンとのマッチング。ケーキほど罪の意識を感じずに食べられる。ケーキ作りが趣味のダンナともバッティングしない。そして珈琲にもよく合います昨日は来客があったので久しぶりに焼きプリンを作ってみました。前回はりきって載せたレシピはカラメルの水の量が多すぎでした『昔懐かしい焼きプリンの鉄板レシピ』近頃、昔懐かしい焼きプリンが食べたくなる。子どもが小さい頃は蒸し器で何度か作った記憶もある
ちょっと前に大きなさつまいも🍠を買った何作るか悩んでしばらく放置してたけど野菜室で場所とって困るので片付ける事にしたできました\芋ようかん/作ってみたらめっちゃ簡単で美味しかったもう買わなくていいかも作り方をざっくりと切ったさつまいも🍠500〜600gくらいかなま、、何gでもOK🙆♀️水に30分くらいつけてアク抜き🍠柔らかく茹でてザルにあげ鍋にもどす好みの甘味料を味見しながらテキ
腸を整えて心も身体も家庭も円満に♪【家族の健康と笑顔をつくれるようになる】ママ向け発酵料理教室主宰腸円満ライフサポーターのつねかわみさです*私の2歳の娘例にもれず偏食ちゃんで好き嫌いがはっきりしてます。笑(この時期の好き嫌いに関してはあまり気にしてませんが😂)葉野菜全般は食べません。笑だけど小松菜を大量にもらって消費したいな〜って思った時に小松菜をブレンダーにかけてドーナツ
こんばんわ。最近ちょっと忙しくて、簡単に作れるおやつが大活躍している我が家。今回はレンジで3分で作れる超~~~~簡単なバナナケーキを紹介します。おからパウダーを使うので食物繊維もたっぷり便秘がちな人にはとってもおすすめの食材ですワンボウルで作れるので、洗い物も少なくて、ほんとに楽ちんですレンジで3分!簡単バナナケーキ材料(4人分)バナナ・・・1本(80g程度)卵・・・1個砂糖・・・15
今日はまた猛烈な風が吹いて気温も下がって寒かった~なかなか気候落ち着きませんね・・・さて久しぶりに簡単おやつを作ってみました娘の荷物の中にIwakiのガラス型があったのとこれまた娘がたくさん紅茶を買っていたのであるものを混ぜて焼きましたあっという間に紅茶パウンドケーキの完成です☕早速カットして試食してみましたあっさりしていて素朴に美味しいですホイップを添えたら更にいいかも昨夜の夫のごはん豚肉と野菜の味噌炒め納豆にトマト、小松菜お浸しでした
「いただきます!」まで15分と、オーブンに入れるまで15分!だ・か・ら!復習率が高いんです♪米粉のじゃがいもドーナツ(卵、乳製品、白砂糖、小麦、大豆、ナッツ不使用)米粉の塩黒糖スコーン(卵、乳製品、白砂糖、小麦、大豆不使用)お料理レシピを増やしたい方は、こちらの違う組み合わせのスコーンレッスンもありますよ~♪➡️手作りソーセージと米粉の塩黒糖スコーン募集中のレッスン/お問い合わせ・お申し込み/アクセス/お願いとキャンセルポリシー大人気!のレッスンは、こち
ななじまるです今日のおやつは…レンチンで簡単に作れる、米粉きなこ蒸しパン♡メインの粉は、米粉ときなこ使って作りましたきなこで、手軽にたんぱく質補給〜♡ふわふわ♡米粉きなこ蒸しパン材料★米粉(微粉末)…50g★きなこ…40g卵…1個★きび糖…大さじ2★ベーキングパウダー…小さじ1弱(約4g)牛乳…100ccこめ油…15cc⚫︎追記⚫︎※米油25cc→15ccに変更しましたまず、粉類から計量していきます〜ボウルに★の材料と卵を入れて、牛乳を少
グルテンフリーのお菓子を作りたくて、タピオカ粉でわらび餅を作ってみました。参考にしたレシピはこちら↓タピオカ粉でわらび餅byasac0c0冷やしても固くなりません☆2015.1.8トップ10入りしました☆ありがとうございます。cookpad.comタピオカ粉はこれを使用作り方はとっても簡単で、タピオカ粉・砂糖・水を混ぜて火にかけて冷やすだけ材料に余裕があったので2回作ってみました。
こんにちわ。今日は、オートミールと米粉で作る簡単クッキーを紹介します。ザクザク食感でついつい手がとまらない。子供たちにも大好評のクッキーでした今回は、卵もバターも使っていないので、生地作りは5分以内で作れますよ食物繊維豊富なオートミール。いろいろ種類がありますが今回はインスタントオートミールを使っています。おやつに、よかったら作ってみてくださいね~。ザクザクおいしい!オートミールと米粉のクッキー
長女が小学校で科学クラブに入ってるそうです。クラブって言っても部活動のような毎日やるものではなくて、選択授業のようなものらしいです。2週間に1回くらいあって、毎回じゃないけど実験もやってるそうです。前にはスライムを作るとか言って洗濯のりをもってったり、ペットボトルに炭酸入浴剤を入れて風船をふくらませるとかやったそうです。たまに調理実習のようなこともやるんですって。それで、ポップコーンを作ったらしいんです。その時は業務スーパーで売り切れてたので、他のスーパーでポップコーンの素を買いまし
年末年始や長期休みに突入するとタンパク質が足りてるのかなぁ……。と毎回、思ってしまう。食生活が……外食だったりで適当になりがち。いつも大豆からできているソイプロテインは飲んでいるのですが、動物性由来のガチ勢、ホエイプロテインはいまだ試したことがなく。ホエイプロテイン初心者なのでホエイ&ソイプロテインという興味深いものをお試しさせてもらいました。沖縄産素材配合による3種のフレーバー展開。しあわせ黒糖ココアホエイプロテイン&ソイプロテイン沖縄県産黒糖使用あまじょっぱ塩
ご訪問ありがとうございますみなさんこんばんは〜バレンタインは過ぎましたが、またまたチョコレシピ😅板チョコが余っているので…🤣今日は豆腐と板チョコレート、ココアパウダーで、超簡単・低コストなお豆腐チョコレートムースを作りました✨お豆腐のおかげで、ふんわりなめらか食感が楽しめます😋板チョコを使ってコストを抑えたので、ゆる〜い糖質オフとなっています。より低糖質にしたい方は、ハイカカオチョコレート(カカオ72%など)がおすすめ✨よく冷やして、チョコレートとお豆腐がなじんだら食べ頃😙
【基礎から学ぶおうちスイーツ講座全6回】この秋スタート✨こんにちは♪いつもブログをご覧いただきありがとうございます😊今日は、この秋から新しく始まる【基礎から学ぶおうちスイーツ講座】についてご紹介します!全6回で、毎月1回ずつおうちで作りやすく&簡単なのに見映えがするスイーツを、基礎からしっかり・楽しく学べるレッスンです。お菓子作りがはじめての方でも、「家族にほめられるお菓子を作りたい」「プレゼントにしても喜ばれるようなお菓子が作りたい」
ご訪問ありがとうございますみなさんこんばんは〜今日は豆腐と片栗粉、ラカント(砂糖でもOK)で、とろーりも💕もちもちも✨どっちもおいしい😋黒蜜きなこ豆腐もちを作りました😁作り方は超簡単混ぜてレンジでチンするだけ🤣主な材料は豆腐だから糖質控えめ✨糖質制限やダイエット中の方にもおすすめ😙👍そのままもほんのり甘くて美味しいけど、黒蜜ときな粉をかけて食べると最高ー😍💕出来立てのとろーりも、冷蔵庫で冷やしたもちもちも、どっちも美味しいよ😋お餅食べたいけど、糖質が気になるー!って方は良かった
私のブログを見つけて下さりありがとうございますモラ夫と10年交際婚姻期間は3年2024年11月に別居を開始したシンママ予備軍。3歳👦🏻1歳👧🏻ママ美容師です給料7万&実家暮らし崖っぷちママの日常を赤裸々に綴っています今日はお休みだったので子供達とバナナケーキを作りました材料は👩🏻🍳✨ホットケーキミックス200g卵2個(L)バナナ2本だけです!とーっても簡単!バナナを潰してそこに卵を入れて混ぜてホットケーキミックスも混ぜて型に流して