ブログ記事3,867件
こんにちわ。今日は、生のおからと米粉で作る簡単スコーン風クッキーを紹介します。生のおからスイーツがちょっとしたマイブームで('◇')ゞお通じも良いので、頻繁に作ってます(笑)スコーン風クッキーは冷めてもふんわり柔らかな食感です。米粉だけだと、冷めた時に固くなってしまうことが多いですが、生おから入りだとふんわり感持続してくれてます。ふんわり食感!おからと米粉のスコーン風クッキー材料(ミニサイズ12個分)生おから・・・6
おはようございます。今日はフライパンで簡単に作れるおやつ全粒粉のパンケーキを紹介しますカリッと焼けた表面ともっちりふんわりな食感で美味しくいただきました~今回は全粒粉とエクリチュールを使ってみました。全粒粉は小麦の皮ごと粉にしているので栄養が豊富!エクリチュールはとてもきめ細かいサラサラな粉で小麦のよい香りを感じますどちらも「日清製粉グループ×レシピブログ」様のモニターコラボ広告企画に参加してモニターでいただきました。ありがとうご
こんばんわ。今日は一口サイズのボールドーナツを紹介します。材料は米粉と豆腐で作れるとっても簡単な生地です今回は、きれいなボール状にしたくて揚げて作りましたたまには、揚げドーナツもいいですね。子供たちが大喜びで食べてました豆腐は水切り不要なので生地はほんとに簡単ですぐに作れます。中もふわふわ。ちょっと時間がたつと、もっちり感が出てきてこれもまた美味しいまわりは、きなこと砂糖をまぶしてます
こんばんわ。今日は生おからと米粉を使った簡単クッキーを紹介します。食感はカリっとザクザク。とくに薄く伸ばした生地の部分はカリカリで私は好き。生おから。夕方だとおつとめ価格になっていることが多く、その時に買ってきて作ってます子供たちのおやつにちょうどよくて、食物繊維もとれるので、よかったらお試しください。卵・バター不使用でザクザク!生おからと米粉のカリっとクッキー材料(約32枚分)米粉・・・75g生おから・・75g砂糖
毎日のごはんはを遊び時間に!健康の根っこを作るママごはんきゃくゆかのプロフィール❁山口県出身・滋賀県在❁2人の子どもの母❁太陽:てんびん座/月:さそり座❁ピアノ・星読み・スピリチュアル好き子どもの食物アレルギーをきっかけに食生活を見直しシンプルな簡単ごはんの手軽さ!美味しさに目覚める!詳しい自己紹介はこちらこんにちは!ゆっちゃんです♡米粉と仲良くなろうの会♡マフィン実験のご案内です(*´艸`)卵小麦乳製品を使
栄養士そっち~のブログをご覧いただきありがとうございます時短で美味しいをテーマに料理ブログを書いています※現在アメーバhttps://ameblo.jp/socchidiary/以外でブログを書いておりません。こんにちは~昨晩、10分足らずの作業時間で炊飯器でケーキを焼きましたしかも、クリームチーズを使わず、ヨーグルト400g(1パック)で作れるので材料費200円しかも美味しい~ヨーグルトに50gのピザ用チーズを入れるだけで、こんなにチーズ感がでるなんて、
こんばんわ。最近ちょっと忙しくて、簡単に作れるおやつが大活躍している我が家。今回はレンジで3分で作れる超~~~~簡単なバナナケーキを紹介します。おからパウダーを使うので食物繊維もたっぷり便秘がちな人にはとってもおすすめの食材ですワンボウルで作れるので、洗い物も少なくて、ほんとに楽ちんですレンジで3分!簡単バナナケーキ材料(4人分)バナナ・・・1本(80g程度)卵・・・1個砂糖・・・15
こんにちわ。今日は、オートミールと米粉で作る簡単クッキーを紹介します。ザクザク食感でついつい手がとまらない。子供たちにも大好評のクッキーでした今回は、卵もバターも使っていないので、生地作りは5分以内で作れますよ食物繊維豊富なオートミール。いろいろ種類がありますが今回はインスタントオートミールを使っています。おやつに、よかったら作ってみてくださいね~。ザクザクおいしい!オートミールと米粉のクッキー
本日もまた、市販のカステラで簡単ケーキシリーズです。今回はタッパーで仕込みます。ラム酒入りのシロップをタッパーに注ぎ、スライスしてあるカステラを少しずつシロップに浸します。2/3を敷き詰めたら、クレームシャンティを塗り、その上に輪切りのバナナを並べて、ちぎったカステラを散らしクレームシャンティ、削りチョコをとピングして完成タッパーなので、そのまま蓋をして保存できます。今回のクレームシャンティは、ボールにあけず、紙パックのまま泡立てました。ハンドミキサ
こんばんわ。今日は、米粉で作るういろうを紹介します。レンジで3分なので、とっても簡単に作れますプレーンタイプのレシピを紹介するので、いろいろアレンジも楽しんでみてくださいねレンジで3分!もっちり♬米粉ういろう材料(ミニパウンド型2個分)米粉・・・80gきび砂糖・・・30g塩・・・ひとつまみ豆乳・・・150ml<作り方>1ボウルに米粉、きび砂糖、塩を入れてざっと混ぜたら豆乳を加えて生地をなめ
ご訪問ありがとうございますみなさんこんばんは!😊今日はガチダイエッターさんにおすすめ【低カロリー・低糖質】太らないダイエットスイーツをまとめて紹介しますどれも混ぜてレンジでチンするだけの簡単レシピ✨ダイエットに最適な食材、おからパウダーを使用(詳しくは後ほど)低糖質・低カロリーとは思えないほど美味しくて、満足感バッチリですよ👍詳しい作り方はこちらのYouTube動画をご覧いただけるとうれしいですぜひチャンネル登録とグッドボタンで応援よろしくお願いします🥹💕↓↓↓\おす
こんにちわ。3連休はおうちでのんびり過ごしている我が家です。昨日のおやつに、ドーナツを作りましたといっても穴の開いたドーナツじゃないんですが・・・(^-^;「ウィナーズ株式会社×レシピブログ」さんのモニターコラボ広告企画でレコルトエアーオーブンを送っていただきましたはやくこれを使ってみたくてまずはドーナツを作ってみました~豆腐と米粉で作る簡単ドーナツです揚げていないのに、カリッとサクサクっと美味しい食感。米粉と豆腐なので、中は
何故かプリン好き♪家にある材料でわりに簡単に失敗なくできる。ほろ苦いカラメルとホッとする甘さのプリンとのマッチング。ケーキほど罪の意識を感じずに食べられる。ケーキ作りが趣味のダンナともバッティングしない。そして珈琲にもよく合います昨日は来客があったので久しぶりに焼きプリンを作ってみました。前回はりきって載せたレシピはカラメルの水の量が多すぎでした『昔懐かしい焼きプリンの鉄板レシピ』近頃、昔懐かしい焼きプリンが食べたくなる。子どもが小さい頃は蒸し器で何度か作った記憶もある
こんにちは!ぷるぷる牛乳寒天!フルーツ入りで、さっぱりした甘さの牛乳寒天。久しぶりに作ったら、娘が喜んで、冷蔵庫を開けては、冷えたかどうかを、何度も確認していました😂待ちに待った冷え冷えの牛乳寒天は、格別の様子でした😊✏︎レシピです⬇︎〜牛乳寒天〜【材料(6〜8個分)】・粉寒天……4g・缶詰フルーツ……100gほど→ひと口・砂糖……40〜60g・牛乳……500cc【作り方】1.鍋に200ccの水を入れて火にかける。煮立ったら粉寒天を入れて混ぜながら加熱していく
グルテンフリーのお菓子を作りたくて、タピオカ粉でわらび餅を作ってみました。参考にしたレシピはこちら↓タピオカ粉でわらび餅byasac0c0冷やしても固くなりません☆2015.1.8トップ10入りしました☆ありがとうございます。cookpad.comタピオカ粉はこれを使用作り方はとっても簡単で、タピオカ粉・砂糖・水を混ぜて火にかけて冷やすだけ材料に余裕があったので2回作ってみました。
カマンベールチーズ、はちみつ、胡椒を食パンに乗せて食べると美味しい!という情報をみて、私も絶対好きなやつや!!と思いカマンベールチーズを買ってきました。はちみつと胡椒は常備しているし、食パンはながらく冷凍庫にあるのが一枚。翌朝。夫が外出し、子どもたちのお世話が済み、自分の食事の番が来ました。冷凍庫を開けたら…なーーーーーいっっっ昨日まであったのに。ずっとほったらかしやったのに。このタイミングで夫が食べたらしい。なんやねんっっ楽しみにしてたのに!!ぶーぶー言
こんばんわ。米粉スイーツ研究家さとみわです。今日は、ちょっと手抜きですが(;^ω^)米粉とおからパウダーのレンジ蒸しパンを紹介します。時間がない時やすぐに食べたいっていう時に便利なレシピです。おからパウダーを使うので、食物繊維が豊富で便秘解消にも効果ありますよ(効果は個人差がありますが、私は効果があります)今回は粉状のサラサラっとしたおからパウダーを使っています。米粉は業務用スーパーの米粉を使用しています。レンジで約3分、とっても簡単なので、よかっ
長女が小学校で科学クラブに入ってるそうです。クラブって言っても部活動のような毎日やるものではなくて、選択授業のようなものらしいです。2週間に1回くらいあって、毎回じゃないけど実験もやってるそうです。前にはスライムを作るとか言って洗濯のりをもってったり、ペットボトルに炭酸入浴剤を入れて風船をふくらませるとかやったそうです。たまに調理実習のようなこともやるんですって。それで、ポップコーンを作ったらしいんです。その時は業務スーパーで売り切れてたので、他のスーパーでポップコーンの素を買いまし
こんにちわ。米粉スイーツ研究家さとみわです。今日は、米粉ときな粉のスコーン風クッキーを紹介します。スコーン風というのは断面の層になってる感じを出してみたので、そうネーミングしました卵とバターは使わず、ザクザクっとした食感でだけど、固くて食べれないような米粉感は無い!そんなクッキーにしました材料も作り方もとてもシンプルですがひとつポイントが。サッと作ること(笑)あまりこねたりしないで、スパッとカットしたり軽く混ぜる!それがポイン
🍂この秋スタート!【基礎から学ぶおうちスイーツ講座〈全6回〉】こんにちは、お菓子教室ミュリエです♪今日は、この秋からスタートする\基礎から学ぶおうちスイーツ講座〈全6回〉/のご案内です🍰✨「これからお菓子作りをちゃんと学んでみたい」「誰かにあげたくなるような、おしゃれで美味しいお菓子を作れるようになりたい」そんな方にぴったりの講座が、この秋いよいよスタートします😊まずは、コース開講に先がけて6・7月に開催予定の体験レッスンをご紹介します🧁
ご訪問ありがとうございますみなさんこんばんは〜なんとー!豆腐とココアパウダー、はちみつで、濃厚なめらかなチョコレートトリュフが作れちゃいます😆👍太らない😆チョコなし!低糖質・低脂質な濃厚なめらか✨チョコレートトリュフ🍫🤤チョコ食べたいけど、カロリーや糖質、脂質が気になる〜って方におすすめ✨糖質制限中やダイエット中の方も安心して食べられますよ🤗💓チョコレートを使っていないのに、しっかりチョコ感を楽しめます😁👍豆腐っぽさはほとんどないけど、お好みでラム酒やフランデーなどの洋酒を
こんにちわ。先日、おやつに米粉の揚げドーナツを作りました。ふだんは焼きドーナツを作るのですが、生地作りも簡単で、揚げ焼きするだけなので時間がない時にはすっごく助かるおやつたまには揚げドーナツもいいかな~と。久しぶりに作ったら、子どもたちにも大好評でした材料は米粉とベーキングパウダーに砂糖と豆腐でOK。ほんとに簡単。柔らかい生地だと油の中に落とし入れて作らなくてはいけない。つまり、油が大量に必要。今回は、できるだけ少ない油で揚げ焼き
実家の母が若い頃?使用していた時計を娘に譲渡しかしながら止まってしまっているからちょっと見てもらってほしい~と娘💦電池が切れているのかと時計屋さんで見てもらったら電池はいっぱいある巻きなおしたら?また動くようになったので様子を見てくださいと⌚わたしがはめてみて娘に写真送ったら・・・母さん、血管出過ぎって確かにな~やだな~歳が出るねとりあえず祖母から孫へ~受け継がれた時計が復活してよかったです今日からGWですね今朝はなんだか寒くて寒
\\受付中のレッスン//卵小麦乳製品なし♪サクフワッ米粉スコーン毎日のごはんはを遊び時間に!健康の根っこを作るママごはんblogの中の人きゃくゆかのプロフィール❁山口県出身・滋賀県在❁娘1息子1のお母さん❁太陽:てんびん座/月:さそり座❁ピアノ・星読み・スピリチュアル好き子どもの食物アレルギーをきっかけに食生活を見直しシンプルな簡単ごはんの手軽さ!美味しさに目覚める!詳しい自己紹介はこちら4月にレッスンでお渡しするアレンジ用のココアスコ
こんにちわ。今日は、米粉とアーモンドパウダーを使ったシンプルなマフィンを紹介します。今回は、業務用スーパーの米粉でふわふわに仕上げています。アーモンドパウダーを入れるので、コクのあるリッチな味わいに仕上がりますよ~美味しいコーヒーと一緒に頂きましたこちらのコーヒーはUCCドリップポッドで60秒で淹れました。このDPコーヒーマシンについては、こちら↓で詳しく紹介していますので、もしご興味がありましたら読んでみてくださいね9月11日の1時59
ご訪問ありがとうございます好きなことを形に・・・はじめまして飾り巻き寿司教室〈心美-KoKo-〉おうちパン/米粉おやつ/リボンリース教室〈bloomKoKostudio〉の石野美咲です日常をはなれて自分時間を楽しめる場所好きなことを楽しめる場所そんな空間を提供できる場でありたいという思いで教室を運営しております・1dayレッスン・認定講座随時受付中!!・女性限定教室◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆お久しぶりの生徒様が以前か
こんばんわ。今日は、米粉で作るグルテンフリーのスコーンを紹介します。スコーンといってもいろいろありますが、今回紹介するのは、英国風のシンプルな味付けのスコーン。バターを使った方がコクも風味もあって美味しいのですが、乳製品も不使用で作ってみました。断面の層もきれいに出るようポイントもお伝えしますね~。サクっ♪ほろっ☆米粉の英国風スコーン材料(5~6個)※直径5㎝丸型×5個、直径4㎝丸型×1個できました。
こんにちわ。米粉スイーツ研究家さとみわです。今日はとってもシンプルな米粉のバナナホールケーキを紹介します。米粉のお菓子の中でも一番シンプルでふんわりもっちり感があるケーキ卵とバナナがあれば作れます(しっとり感を出すために米油を少し加えてます)今回は、ちょうどココナッツファインが残っていたので散らしてみました。もちろんトッピング無しでOKだし、スライスアーモンドなどをトッピングしてもOKですよカットするとふんわりしていて
こんばんわ。1週間ちかくブログをお休みしておりました。どこで感染したのか・・・まったく分からず陽性で1週間ほど寝込んでいました。ようやく、仕事も復帰し、キッチンにも立つことができています。幸いなことに、私以外、家族はみんな大丈夫で、それだけがホント助かりました。5年ほど前から食生活を改善し、玄米生活にしていったのがここでようやく力を発揮してくれたみたいで、玄米パワーに感謝です。さて、今日は、卵の価格が高くなって
米粉料理研究家さとみわです。バター不使用!米粉のガレットクッキー今日ご紹介するのは、バターを使わず簡単に作れる米粉のガレットクッキー。サクサク食感♪シンプルな材料なので、米粉の風味が感じられる優しい甘さのクッキー。米粉はしっとり感やもっちり感が得意ですが、サクサク感も半端なく作り出せる粉なので、とってもおすすめです美味しくてアッという間に完食だったので、何度も追加で作ってティータイムのお供にしてます。