ブログ記事24,578件
2021年5月からの東北電力の電気代値上げ(我が家の場合、月4,000円)を踏まえ、契約容量を減らして基本料を下げられないかという疑問に対する回答をまとめました。具体的には、我が家の現在の契約形態である時間帯別電灯Aの基本料(6kVA以下の場合1,430円)6kVA~10kVA1,980円上記をこえる1kVAごと330円(東北電力の時間帯別電灯Aのホームページはこちら)を踏まえ、現在の契約容量12k
ご訪問ありがとうございます知らんうちにちょいちょいスマホに保存されてる足の写真でひそかに成長を感じる今日この頃妖怪、足元自撮りクラブどうもこんにちは!YUKIKOですもう~~~!いつまで続くんや電気代の値上げ~~(白目)そのおかげで今年の冬は目ん玉飛び出るか思うぐらいの請求がきてさすがに色々見直さなあかんわと焦りました間違いなく、1月は過去最高やった。。。
今回は、前回の続きです。『窓の防寒に肉厚なビニールカーテンがお勧め!半分だけ自作』今回は夫部屋の話です。入居前の写真でお部屋全体をお見せしますね。この左側にある窓に防寒対策しました!Before窓枠の内側にローマンシェードだ…ameblo.jp防寒用ビニールカーテンを窓に付けるにあたり長すぎるカーテンをひとつだけ買ってそこから2つ目カーテンを手作りした話です。こちらを購入【冷暖房】【節電】【間仕切り】抗菌透明ビニールカーテン90×250【日本
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。たまにはシビリアンバスコンでもお出かけしています。災害対策として通信確保するため、スターリンクを導入しました。導入して評価してみましたけれど、かなり使えると思いました。導入編はこちら。『最強のバックアップ回線スターリンクを導入』日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。たまにはシビリアンバスコンでもお出かけしています。コストコオンラインでスターリンクを注…amebl
現行車はもう終末期。昨日の記事への皆さんからのコメントを読んで心配になり、夕方カミさんと車の下回りをじっくり見てきました。エンジンをかけても異臭も穴が開いたような異音はありません。三気筒の音がしてますが。排ガスのにおいも確認しました。エンジンスタート直後は臭いですが数分で気になるような臭いは無くなりました。何だったのでしょう?---------------------------------------------------------------------------
エアコン迷走入りました!!!王道だと、ダイキンさんとか?めっちゃ高いブランドさんですよね〜手が出ない。。。涙。高すぎる。。。リビングの広さ確認で、結局20畳用が必要になった、我が家。。。高すぎですやん?ダイキンさんなんて30万越えですぜ???しぇ〜高い〜。。。予算は15万くらいなのに。↑少なすぎ?笑そもそも20畳用は15万では購入できない?!ローモデルミドルハイモデルう〜ん。ローより、ミドル!ハイは、うん!無理だな!!!やっぱり、お金持ちがお金を使
空は少しどんよりしてますが予報は昨日の大物洗濯物!もう少しお日様に当てて仕舞いましょう。昨日やっと私の寝具(敷パッド?)を夏用に交換!「遅っ!」と言われそうですが気温感知度が下がっている私です(笑)綿起毛の物から麻、綿仕様の物に。昨夜は初夏の気分?で気持ちよく眠れましたまたまた電気使用量が値上がりとか?だからと言ってエアコン節制にも限度があります。まずは寝具、衣服から節電対策です。<5月29日の夕食>・菜っ葉飯・オクラ肉巻き・揚げ出し豆腐
闘病なのか死別なのか?どっちつかずの拙いブログに今回も訪ねていただきありがとうございます。電気料金が2倍に、、人生初の節電生活に挑戦中!!ガス、灯油は使っておりません。。2023年1月請求金額29,075円(うち消費税等相当額2,643円前月比14,221円使用量847kWh使用期間12月2日~1月4日(34日間)1月の電気料金が前月の倍近い請求額に…前月、、Xmas寒波で暖房はまぁまぁ使ったし、、私は一日中部屋にいるので仕方がないことは分かっているけど、、、
ご覧いただきありがとうございます*✲∗*゚yuuです🌷✽マイホーム…2020.10〜建売住宅/18帖LDK✽夫婦+2kids(6y&3y)書きたいこと色々あったけどあっという間に2年経過してました•••改めて入居前から入居後のこと、少しずつプチリフォームやDIYもしているのでその辺りも書いていきたいです🕊️リビング階段の寒さ対策などについて書いています前回は全館空調ぽくしたこととその翌年に電気代などの高騰で困ったというところまで書きました。『
朝、岡山から福岡へ移動不動産屋で鍵を受け取る町の指定ごみ袋を買いに行く部屋の掃除に取りかかる長い間空き部屋だったようでほこりとクモの巣だらけ棚にシートを敷いてごきぶり忌避剤を置いてプロパンガス屋さんにガス開栓してもらって時間はもう2時引っ越し屋さんのトラックが駐車場に来ていた昨日の午後に家具を搬出してくれた男性があの力仕事の後780kmの道のりを運転して福岡まで来てくれたのか本当にありがたい狭い階段しかないアパート搬入に2時間かかったエアコン業者さんの取
おはようございますいよいよ寒くなってきて、電気代が恐ろしい季節がやってきましたいつもはダメ家計の公開ですが、今日は節電頑張ってるよって話2022年〜2024年の電気代推移我が家、2年前までは節電に無頓着で誰もいないのにテレビつけっぱなし暖房冷房使い放題そんな生活をしていて毎月高額な電気代も見て見ぬふりでした。そんな生活マズイなとようやく節電に目覚めたのがちょうど1年半くらい前かなそんな我が家の電気代の推移を見て❗️2022年2023年2024年1月39,9
5年前に建売住宅を購入して以来、ずーっと気になっていた太陽光パネル※イメージ入居時、不動産屋の担当営業さんに言われたのが「屋根には10年の保証がついているけど、太陽光パネルを付けるとその保証は外れます。どうしてもつけたかったら、屋根の保証が切れたら10年後に考えるくらいでいいのでは?」ということ入居すると、太陽光パネルの飛び込み営業が来るわ来るわリース、屋根貸し、カーポートと一体型のタイプなど、いろんな太陽光パネルがあることを知りました
日差しがもう完全に夏🥵🥵🥵どうもこんばんは。おひるねぽてこです。はじめましての方はこちら→自己紹介昼間は暑くて気が滅入るけど夜風が大変気持ちの良い季節になりましたねうちは寒暖差の激しい地域=要は田舎💦なので夏の夜風はとーーーっても気持ちがいい🎐今もそんな夜風を浴びながら大変心地よい時間を過ごしております🌃今日は、そんな夜風を楽しむ生活に欠かせない電動シャッターのお話。窓シャッターをつけるメリット①:遮熱効果抜群
こんばんは!日々の購入品をつらつらとアメブロに書くことが多い、30代後半のアラフォー主婦です。さてさて、早速ですが暖房器具のない長男の部屋用にヒーターを購入しました。今まで、「ヒーターとかエアコンなんて要らない。」と言っていた痩せ我慢なのか、忍耐強いのか、はたまた寒さに強い体質なのか分かりませんが、そんな長男。さすがに、中三で受験生なので寒い部屋での勉強は捗らないという思いから購入を決めました。買ったのは、\スリーアップのセラミックヒーター/スリーアップセラミックヒーター室温
瞬時電力[W]、電力積算値[kWh]が同時に測れるとっても優秀なスマートプラグスマートプラグの基本機能は遠隔(リモート)でのコンセント電源のオン/オフ機能のみですしかしながら昔は「ワットチェッカー」や「ワットモニター」を使わないと測れなかった、瞬時電力[W]、電力積算値[kWh]が同時に測れるとっても優秀なスマートプラグが製品により存在するので該当する3種類を実際に購入して比較していきます。購入したスマートプラグの値段はワットモニター(USB接続)の数分の1と激安で財布にも優しいです。
ご訪問ありがとうございます大風邪?をひいてしまいました。熱はなく、コロナ検査も陰性だったのですが、咳と鼻水がひどくて、痰がからみ、息苦しくて七転八倒しています。こんな苦しいのは久しぶり!皆さんも体調気をつけて下さいね。涙流して咳き込む私に子どもたちが怯えるほど😅そんな中、皆さんの「いいね」に力もらってます❗️ありがとうございます🙇♀️フォロワーになって下さった方、「いいね」を押して下さった方、読んで下さった方、これからもよろしくお願いします🙇♀️さて、前回の続きです。私の特養探
<足もとを整えるシリーズその4>昨年は能登で震災があったり南海トラフ地震臨時情報が発表されたりしてずっと気になっていた冷蔵庫や食器棚や電子レンジその他の耐震対策に取り掛かりました。食器棚の扉の耐震は自分で装置を買ってためしに1か所だけやってみましたがうまくいかずずっとほったらかしになっていました(^^;)それが、工務店に頼んだらいとも簡単にきれいに取り付けてもらえまして。手に負えないことは早々にプロに頼んだ方が良いですね。
ご覧いただきありがとうございます我が家はアラフォーパート主婦の三姉妹まま歳上夫、中学生長女、小学生次女、小学生三女の5人家族です今年ついに世帯年収1000万円に到達したけどまだまだカツカツ…そして姉の借金が発覚…元浪費家時代の名残が残りつつも日々節約や家計管理に励んでいます先月請求の電気代がえらい事になったので…日頃から節電を強化している三姉妹ママ平日の日中は1人なので暖房消していますそんな中モヤっとするのが…夫が夜中にカボーンヒーター使用して夜更かししてる事です←
こんにちは!いつも頑張るあなたにハグをサンコです。びっくりしたよ!電気代とガス代!大阪ガスの電気とガスでまとめてるんだけど去年より2万円はアップしてる今年はパートに出てる分、昼間はほぼ無人なんだけど、、洗濯乾燥機は使ってたか今朝、テレビで見かけたけど関東や雪国の人はもっと大変そうだった早くあったかくなって暖房費が減って欲しい(切実)この暖房費を知ってか知らずか我が家の乾燥機(単機能)が壊れました今月の光熱費で新品が買えちゃう来月の料金の恐ろしくて新品を買う勇
一段と寒さが増してきましたよね杏家では節電プロジェクトに協力すべく石油ストーブを準備しましたよ・・・電気が無くても使えるやつ災害時にも良いかもだねファンストーブ未開封が2台あるけど灯油以外に電気も必要だし臭い匂いが出るもんね灯油も購入して準備万端使おうと思ったら灯油を入れる給油ポンプが無い😹何とか準備完了で点火です想像してた以上に暖かいねエアコンと違い音がしないのも静かで良いね今年はこれで節電協力・・・カーボンニュートラルでは無いけどあんちゃんものんびりしていますで
電力オフグリッド結果(686円…失敗!)2022年|全部見せます!再生可能エネルギーから発電する我が家の電気代2022年の電気代12か月分まとめてみた!我が家には自作設置した「太陽光発電+蓄電池」からオフグリッド生活(電力)チャレンジ中です。再生可能エネルギー太陽光から電気の自給自足暮らし3年目の電気代を紹介します。solar-power-self-made.jp【電気代節約する必要部品の紹介】我が家の電気代が低い理由太陽光発電の自作蓄電池の自作「Amazon/楽天市場」中心
ayuccchiiiの暮らし事典ご訪問ありがとうございます‼︎19:30更新!暮らしに役立つアレコレを発信中前回の記事はこちら『【2月に買う服って?】40代シャツ好きな私はユニクロ+Jと無印良品のシャツにしました〜!』ayuccchiiiの暮らし事典ご訪問ありがとうございます‼︎19:30更新!暮らしに役立つアレコレを発信中前回の記事はこちら『【簡単満足!】小学校卒業式用…ameblo.jp2月に買うならセールの冬物?先を見据えて春物?今おすすめのアイテムはコレ‼︎▼インス
我が家の全館空調、11月中旬に初めて暖房にし、23℃の設定にしています。21℃、22℃設定というのもよく見かけるのですが、それだと家族皆寒いとでも、冷房に比べて、やっぱり暖房の電気代の方が確実に高く、、少しでも節電をと思い、時間で温度設定を変更できるので、夜間0時から5時の間は、21℃に設定してみました。まず、温度設定を23℃で一定にした場合夜間は大体1kWhほど。1日の消費電力21.0KWh。もう1日。こちらも夜間は大体1kWhほど。1日の消費電力25.1KWh。
出窓にレースタイプのシェードカーテンつけてみました。これが、控えめに言っても最高。よくやった、自分を褒めてあげたい。自分で採寸して楽天でオーダーしたので、街のカーテン屋さんで注文するよりはるかに安く上がりました〜昔ながらの左右から閉めるカーテンより、かなり優れています。・陽射しがキツいときに、上半分だけカーテン下ろせる・窓の左右に溜まらないので、窓周りが広く使える。全部占めて外が見えないと圧迫感あって苦手なのですが、半分だけ閉めていると普通の左右タイプのカーテンだとだらしなく見えま
ご訪問有難うございます♪同い年の奥さんとやんちゃなだんご三兄弟5人家族のアラフォー焼きだんごです奥さんの実家の畑を2年がかりで農地→宅地に変更真壁造りに夫婦で惚れ込みサイエンスホームさんの加盟店の地元工務店と2020年9月に契約2021年元日にブログ開始2021年8月に入居しました1階:奥さんが好きな和モダン2階:私が好きな山小屋をイメージして照明や内装やインテリアを自分好みに選びました自己紹介&アメトピまと
LeSportsacから新色ウエストポーチ登場👏無地のベージュなんて珍しい🩷【公式】レスポートサックボディバッグ/ウエストポーチ3880HD38LeSportsacLeSportsacレスポートサックバッグボディバッグ・ウエストポーチベージュ【送料無料】[RakutenFashion]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}デニムシャツなんだけどパールが付いていておしゃれ✨anyFAM【洗濯機可/ストレッチ】デニムシャツエニィファムト
梅雨明けしました。6月なのに暑すぎ本日の最高気温は36℃室温も全然下がりませんウィンドエアコンなので😂なので自作保冷庫を稼働させました。去年作ったやつ✌️材料はスタイロ2枚断熱材スタイロフォームB2厚さ30mmx巾910mmx長さ1820mm1枚あたりの送料計算重量14.02kg安心のノンフロンボリューム模型DIY建築材リフォーム結露対策楽天市場小型冷蔵庫冷蔵庫小型46L1ドア右開き左開き冷蔵庫小型1ドアミニ冷蔵庫コンパクト冷蔵庫一
『【節約】14日分のプロパンガス料金、電力アンペア60→40に』我が家はオール電気ではなくガス併用です。そして、プロパンガスなので出費は覚悟なのです。ガス会社は工務店のオススメの地域最安値のところと契約しましたが、請求が怖…ameblo.jpガス料金に引き続き、引っ越し後初めての電気代も確定しました。19日間で3724円。途中でアンペア下げたので基本料金は60のときと40と混在しています。ただ、これを31日計算すると、5000円は超えそうなのよね。節電オタクの私からすれば、うーん、やっ
あっちぃ〜〜天気が悪いので、プール中止にします!って連絡きてたけど、全然雨降ってないやん笑数少ないプール、果たして振替できるのだろうかさて、今日は前回に引き続き太陽光発電ネタいくよ〜〜我が家の電気量を丸裸に見せちゃいます『わが家の太陽光発電と蓄電池と』ども~~~いきなり暑いですね。。。comsanです今日は今話題の蓄電池についてお話しようかと思いますたしか政府から電気の節電要請が出たんで…ameblo.jp上記にも書いてますが、我が家は太陽光発電7.6kW蓄電池
さちと申します夫と2人の子どもの4人家族家族の健康と幸せのため自然素材の注文住宅を建てました住んで感じた満足&後悔ポイント日々の生活など発信していきますフォローしてもらえると嬉しいですこんばんは、さちです!分電盤(ブレーカー)どこに設置する?今回は分電盤の設置場所についてのお話です。分電盤(ブレーカー)とは家全体の電気を管理する装置。設置場所が安全性に影響する電気工事屋のおじさんから聞いた分