ブログ記事1,582件
大幅に値上げされた電気料金・・・今は政府の補助金投入&節電で、さほど負担感がないが、補助金がなくなったら負担増を実感するんだろうな。。。なんてときに「Japan電力」が基本料金0円と格安なんじゃない?と、ちょっと興味を持ったんだけど、Japan電力HPなどで色々検討したら、使用電力量が少ない場合はあんまり割安にならなさそうで、自前発電所を持たない新電力の電気料金高騰リスクなどを考えると止めといたほうがよさそう。。。したら2023年10月20日(金)、郵便受けに入っていたのが東北電
■エアコンの設置場所エアコンですが、我が家は、リビング、洗面脱衣、寝室、書斎、サーバルーム、洋室の6台設置しました特に洗面脱衣にエアコンを付けたのは、浴室暖房乾燥機はエアコンの2倍~4倍の電気代がかかりますこれは、エアコンはヒートポンプ方式で大気中の熱を利用する方式に対して、浴乾はトースターや電気ストーブ、ドライヤー、電気カーペットなどと同様で昭和の時代からの受け継がれている熱交換器をただただACで温める方式のためです。※完全なイメージです。またエアコンは、インバーター制御でコ
1年ほど前、カーテンを新調したいと思い色々探していました。新築以来同じものを使っていてカーテンは劣化していませんがレースカーテンが劣化している!!おまけに夫が工具箱の角を引っ掛けて破れちゃった縫って補修しましたが目立つ!そしてどんどん破れてく…という事で1年探して行き着いたのがあかりラボのネフライト。【採光】オーダーカーテン「透けない&閉めても明るい」W161cm~200cm/H161cm~180cm採光カーテンネフライト「ホワイトグロス(1.5倍ヒダ)」西
ご訪問有難うございます♪同い年の奥さんとやんちゃなだんご三兄弟5人家族のアラフォー焼きだんごです奥さんの実家の畑を2年がかりで農地→宅地に変更真壁造りに夫婦で惚れ込みサイエンスホームさんの加盟店の地元工務店と2020年9月に契約2021年元日にブログ開始2021年8月に入居しました1階:奥さんが好きな和モダン2階:私が好きな山小屋をイメージして照明や内装やインテリアを自分好みに選びました自己紹介&アメトピまと
先日1年迷っていたカーテンを新調しました。【採光】オーダーカーテン「透けない&閉めても明るい」W161cm~200cm/H161cm~180cm採光カーテンネフライト「ホワイトグロス(1.5倍ヒダ)」西日対策節電対策高機能カーテン楽天市場↑楽天pickだけどセールは公式でやっているよ。【イベント】第2弾スタート!オーダーカーテン全品10%OFF!-明るい部屋を研究するあかりラボのコラム連日猛暑が続く7月。みなさん、おうちの暑さ対策はどうしていますか?実はそのおうちの暑さ
真冬がいちばん高くなる電気代………今回、電気代の値段が高騰していったいいくらになるかとドキドキしていた電気代の請求が来ました………(ほんとショック)○38坪○全館空調(パナソニックホームズのエアロハス)○オール電化○基本的には全館空調はつけっぱ○リビング吹き抜け○温度設定は24℃○食洗機は毎日2回○家族4人暮らし1月分の請求は……………、、…………………………54506円使用量:1,342kWhひえぇぇぇぇーー……………!!高い!高すぎる!しかも2月のほうが
こんにちは☀️有閑マダム(暇なおばちゃん)ユキです3日前の照明器具、2日前の冷蔵庫、昨日のエアコン編の続きです。これは、節電というより電気代節約の話なのですが、契約するA(アンペア数)を40から30にすると、例えば、東京電力の場合、基本料金が1144円から858円に下がります。我が家も、10年前に太陽光発電パネルを設置する前までは、30Aにしていました。以前、夫の仕事の関係で、静岡の寮に住んでいた時は、電子レンジとオーブントースターを同時に使うとブレーカーが落ちるので、時間をずらして使っ
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。昨年末のこと。太陽光発電と蓄電池のモニターに「点検時期のお知らせ」表示が出ました。えーーー6ヶ月以内に停止とは!!蓄電池本体を見てみると「運転」の赤ランプがゆっくり点滅。やっぱり6ヶ月以内に停止するんだ。わが家は築7年で、蓄電池は新築時に設置しています。パナソニックさんの説明によると、本来このお知らせ表示は設置から9年半で出るように設定されているが、プログラムに不具合が起きて早く出てしまった可能性があ
本格的な暑さになる前に夏の節電対策をダイソーで見つけた小さなタープを使って準備しておきました。こちらがダイソーで見つけた小さなタープ達。↓色がグレーな物はサイズが100×200(税込み1,100円)。ベージュ色は88×180(税込み550円)と88×112(税込み330円)の2サイズあります。これを家に有る窓のサイズに合わせて各サイズ数枚ずつ買いました。この小さなタープ、本来の使い方は窓の外に設置する物らしいですが私は遮光カーテンように使いたかったので家の中で使うことにしました。ダイ