ブログ記事30,818件
こんにちは今日から国立前期二次試験が始まりましたね。娘高校母友グループの中にも二次試験に挑んでいるお子さんがいます。遠くから応援することしか出来ないけど全力で頑張れ〜他にも私大第一志望で1年頑張ったお子さんもいます。今年はみんなでお疲れさま会出来るといいなと思います。娘今日は高校の部活友達4人で部活時代のスポーツやりにいきました。久しぶりに引っ張り出してきた道具とウエア。(久しぶりすぎて)体動くの?と聞いたら無理だろうね本人は乗り気じゃないようですが(^
おはようございます(人•͈ᴗ•͈)天皇陛下、お誕生日おめでとうございます🙌♪(知り合いか)先日まめさんのお休みが取れたので久しぶりに箱根の山を歩いてきました箱根には外輪山がぐるりとありましてトレランさんは1日でそこを踏破されたりしますが私たちは鈍足な上に体力がないというのでいつもその半分位しか歩けませんよ(トホホ)今回はまた湯本からの出発で反時計回りに進みます。しゅっぱーつ!駅か
在りし日のKiiの可愛いココアちゃんと!10周年秋の軽井沢赤や黄色に色付いた木々も美しい空気がひんやり冷たくてとても気持ちが良いです。心も体もキレイになりました。僕の愛犬ココアも大はしゃぎで喜んでいました。久しぶりに氷川きよしのデビュー曲になっている箱根へ行ってきました。ココアちゃんとミルクちゃんです。のんびりとゆる~い旅を気分転換になりまた明日への歌の道へ頑張るぞという気持ちになりました。20周年
知らないというのは恐ろしい・・・2日目にして今回の旅最大の難所箱根の峠越えに挑む出発前多くの人に止められた。「箱根は自転車では無理だよ!」「初心者には危険すぎる!」「やめとけって!死ぬぞ!」etcそれを聞いた僕は「何言ってんてんだかわたしに出来ない訳がない」と調子に乗っていましたが・・・峠に突入した僕は直ぐに思うのであった「なぜみんなもっと必死に止めてくれなかったんだ!!もう自転車捨てたろか!!」そんな事が待ち受けてるとは知らず2日目の朝は穏やかに始まった・・
信州旅行の最後のお宿の詳細記事を残したまま、先日行った箱根旅行記をアップ11月の頭に旅行の予定があるのでそれまでに終わらせるゾ10月1日お天気晴れなつふゆ地方、台風24号の影響はさほど受けませんでしたが、早朝に出発の予定が名神と新東名&東名が通行止め出発予定時刻に合わせて起きましたが、また寝ました西名阪と中央道を通って出発しようと朝7時に家にを出て車に乗った途端に、名神通行止め解除無事に出発しましたやっと伊勢湾岸道を走り終えたところで、未だ新東名と東名は通行止めのまま仕方なく豊田
箱根の湯に入った…これを私の故郷の言葉で言うと、タイトルの「箱根のよにへった」となります。家の風呂でGOTOトラベル…それも悪くはないものです。ガソリンスタンドで頂いた入浴剤。全然箱根の「よ」じゃねぇけど、まあいいか。ははは
きょうもあわただしかったタマじいに懐いてびっくり私以外に心許さないのに今日の現調山の暮らしには火は必須美味しいクッキーいただきどこもテイクアウトできず温泉卵のパスタを作り朝の湖綺麗だった雪も好き
こんにちは。見てくれてありがとうございます今日は神奈川県神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯にある上質な美肌の湯を泊まった人だけが体験できる松坂屋本店のご紹介です。※美肌の湯とは?■美肌効果がある「美肌の湯」は、三大美人泉質と呼ばれる「炭酸水素塩泉」「硫酸塩泉」「硫黄泉」が含まれている温泉のことを指します。また、pH値(水素イオン濃度)がpH7.5以上の(弱)アルカリ性温泉も、皮脂の汚れを中和するクレンジング作用で美肌効果が期待できます※泉質など保養に優れた温泉地が認定される国民保養温泉地
ラフォーレ倶楽部箱根強羅湯の棲に行ってみた。11月の土曜日曜の2連休、何処かに行こうとせがまれ、温泉をじゃらんで検索。露天風呂付き客室!これは譲れない!金曜日の仕事終わりだから、夕飯はなし。朝食のみ。検索しまくり、コスパ考えてラフォーレ倶楽部箱根強羅にしました。露天風呂付き客室で、朝食付き、1人2万円。なんだかんだで、諸事情により、1人旅決定!楽しいかな?金曜日の仕事を終え、同僚の治療を終え、7時15分出発。とりあえず、1人旅だからマック!久々過ぎて美味しい!見たこと
(リブログ5)引き続き、以前のブログでご好評をいただいた記事をご紹介させていただきます。訪問日:2007/8/28,292015/9/13,142016/8/21,22*こちらの記事は2007年、最初のリニューアル・オープン間もない頃の内容です。このあと三回訪問していますが、食事写真のみ二回分追加してあります。箱根仙石下湯の老舗「萬岳楼(ばんがくろう)」は四千坪の原生林に囲まれた、140年以上の歴史を誇る一軒宿です。以前はは茅葺屋根が印象的な、箱根には稀な湯治場
こんにちは、塔子です。1人目に続き、2人目も顕微受精で授かりました。次女は21トリソミーです。家族みんなで幸せになるべく産むことにしました。妊娠〜育児で心から役に立ったものAmazon(アマゾン)障害のある子が将来にわたって受けられるサービスのすべて1,034〜5,200円障害のある子どもが幼少期〜成人まで受けられるサービスがわかりやすくまとまっています。楽天市場カネソンランシノー10gX2本入柳瀬ワイチ1,383円母乳育児が始まったばかりのデリケートな乳首を守って
どうも、こんばんは、ゆうきです😊3月の解禁までもう残り僅か?皆さん準備をしているようで…僕は、、今年はどう速報出していこうか…どうアップしていこうか…3/1のことを考えています(笑)GoPro9とiPhone12のコンビで…過去最高の画質をお届けいたします⁉︎そして、芦ノ湖ではそんなカメラにバッチリ映えてくれそうなエグい魚が放流中です。芦ノ湖漁協Facebookより⇅芦之湖漁業協同組合芦之湖漁業協同組合、神奈川県足柄下郡-「いいね!」3,289件·721人が話題に
箱根旅行記最終回は、お宿の詳細ですなつふゆ犬がそんなに登場しないのでサクーッと箱根で2連泊したお宿は東急ハーヴェスト箱根甲子園会員制のリゾートホテルです東急ハーヴェストグループは一部、一般開放されてるけどペットルームは会員権が無いと予約無理かも箱根甲子園の利用はなつふゆ家、初ですエントランスレセプション玄関を正面に、大きく右と左に建物が別れてますワンコ連れは右側の建物入り口には足洗い場箱根甲子園のペットルームは全部で6部屋(多分)お部屋の中充分に広くて、床もワンコが滑ら
大家好こんにちは箱根に行ったのでレポ書いていきます。箱根二十湯のうち、今回は強羅温泉の翠雲に泊まりました。小田原で登山鉄道に乗り換え、箱根湯本で強羅行きに乗り換えました。菊があって福島を思い出す強羅行き。混んでいたので10分待って次に乗りました。登山鉄道の車窓から強羅は標高約600m。スイッチバック方式でゆっくり進みます。強羅到着。迎えの車がいたら乗ってください(いなかったら連絡お願いします)と言われてましたが見当たらないので歩きました🚶♀️歩くと5分位ですが
きょう、ロマンスカーで。EXE乗車記録箱根温泉旅行2017年冬1の続き。箱根湯本駅からは箱根登山バスに乗り、この日の宿泊地である仙石原温泉へ。外国人観光客でにぎわうのは良いことなのだろうけれど、このマナーのなさにはうんざりする。こんなに混雑しているのに、座席に荷物を置いて4席も潰していた。非常識な乗客たちが別の宿泊施設に向かったことにほっとして、この日のお宿、仙石原温泉リ・カーヴ箱根にチェックイン。夕食までには時間があり、けれど温泉に入るには時間がなかったため
義両親とともに、1月6日・7日で、お正月の旅行へ行って来た。行き先は、箱根湯本温泉♨️いつも旅費をほぼ出していただいているので、今回は我が家の招待旅行として企画しました。ロマンスカーで、あっという間に箱根湯本駅に到着♪ロマンスカー内では、義両親との電車の旅では定番となった、おやっさん持参のマグロで乾杯。元マグロ仲買人のおやっさん目利きの絶品マグロ♪いつもありがとうございます。宿泊したのは「ホテルおかだ」宿の条件として、①箱根湯本から、大混雑が予想される登山鉄道には乗りたくな
去年の1月、箱根に行きました。そこから一年以上、旅行してないわが家です。あぁ、懐かしの箱根。小雪ちらつく寒い日でした。道路に積もるほどではなかったものの芦ノ湖への坂道の左右の山は美しい銀世界でありました。無事に着いた芦ノ湖で遊覧船に乗ろうと思ったら時間の合う便がなく…ならばスワンに乗りたいというかっち。いやいや、寒いから。見てごらん、誰も乗ってないから。強風吹きすさぶ湖の上にポツンと浮かぶイカれた一家。後方に映るのは箱根神社の鳥居。湖中に佇む神秘的な鳥居をフォト
こんばんは♪まだお店は停電してます〜。復旧するまでお問い合わせなどのお返事にお時間をいただくと思いますのでご理解のほどよろしくお願いします!さてさて、せっかくメンテナンスしたら乗って変化を感じたいタイプなので早速お出かけしてきました♪行き先は伊豆箱根♪台風が来る前に行って来ました。前回メンテナンスした内容は『コチラ』スロットルボディの清掃インテークポートの清掃インジェクターの清掃プラグ交換イグニッションコイル交換点火系と燃料系統のリフレッシュでした!なぜこのメニューかと
カレンダー締切日が1月19日あと13日です!!みなさま予約はしましたか??ひゃーーー。おふろ~。ふまけんセクシーです(o´ω`o)人(o'ω'o)でもさぁ。鍛えるって大変だから簡単には手に入りませんよね💪浴衣もいいなぁ。しょりちゃんなにか好物のものがあったのでしょうか??マリちゃん浴衣似合うな~。そちゃん温泉でキャピキャピしてて、菊池くん太ももが…(*/▽\*)キャッけんとくん王子です。箱根温泉のカレンダーだなんて!!!!!なんと!今のウラジオストクも好きだし、毎年カレ
ガーたんの写真があーガーたんをなでなでしたいたまじいもわんこと共にそーそーわんこは偉大笑今年はゴルフしようあーちゃんが時間取れる時に横高行くよお今年は心にゆとりを
読書で夜更かししてしまった朝温泉ですっきりと目を覚ましあえて9:30という遅めの時間で予約していた朝食へあらかじめ和食と洋食では洋食を選択済みでしたが洋食もさらに2種から選べますせっかくなので「フレンチジャポネの朝食」をたっぷりのサラダに添えられた味噌漬けベーコンが美味!売ってたら買って帰りたかったわ雑穀のリゾットはお味噌や梅と一緒にリゾットというので期待してしまいましたがほぼ、硬めのおかゆ(おじや?)でした次回はパンにしよう2日目はいいお天気!
未来を設定すると現在が動き出す‼️それが分かれば人生なんて簡単ですあなたに必要な神社の特徴・御利益👆御利益で選ぶ神社参拝2019関東パワースポットトップ10👆関東のオススメ神社仏閣箱根九頭龍神社に1年ぶりに参拝3時間以上かかるのであまり来れないと思っていました。今回、公共交通機関で来てこれならもうちょっと来てもいいかななんて思いました。箱根神社から20分くらい歩くとプリンスの駐車場ここから更に15分歩きます道は整備してあって綺麗ここから結界が始まりました
今回の旅というより…仕事がここのところ立て込んでおり、体がクタクタになったのを癒す為、温泉にやってきました。「四季の湯座敷」武蔵野別館にきました。箱根のメインロードから脇道にそれて、少し奥にはいるところに武蔵野別館は、あります。昔、来たとき、いい宿!と、思ったのだけど今回、改めて来て次は、なしです。趣のあるレトロな感じがする入り口ですエントランスです。横には、クラッシックカーが2台あり、使われているのかは、聞くのを忘れてしまいましたが、オブジェのように置いてありました!入る
数字を感じていますか?いつもありがとうございます上松皆江です10月の過ごし方はこちらちょと本当にびっくりだな・・・というか気づくのが遅すぎたのか・・・一つ前のブログで龍をリブログいたしましたが箱根の九頭龍神社2016年と2017年2度ほど訪れておりますご縁の神様として流行っていた・・・?みんな挙って行っていたと思います今でこそ、色々と神社に行っておりますが思えば、この九頭龍がきっかけかもしれません(幻想的な芦ノ湖)2年前の今
ご訪問ありがとうございます。7年以上交際したピアニストの彼との冷却期間中のそろそろミドフォーになるOLです。彼のことや不安症のこと、ピアノのこと、たまに仕事のことなど書いています。尚、過去記事については諸事情あり徐々にアメンバー限定にさせていただきます(基本ブログは公開設定のままにします)。改めてよろしくお願いします。まだ2回目の緊急事態宣言となる前、彼と別れて1ヶ月半くらいの頃に、一人で日帰り箱根旅をしてきました元々は彼と京都へ旅行するために取っていた有給で、それがなくなってしまっ
今回ご紹介するのは、フランス料理界を屈指のレストラングループ『ひらまつ』が2019年9/14、箱根・仙石原の『THEHIRAMATSUHOTELS&RESORTS仙石原』内にオープンした全9室のレジデンスの中でも、最上級ランクに位置します、「プレジデンシャルスイート」1202号室(98平米)「別荘感覚」ということで、すっかりくつろぎモードのリビングwwこちら1202号室は、圧巻の98㎡を有する、レジデンス棟の中で一番広いスイートルーム新姥子(しんうばこ)温泉を源泉のま
強羅翠雲宿泊記[完]朝食と挽きたてコーヒー𖠚ᐝ寝るのがもったいなくて夜更かししたら寝つきが悪くなってしまい、朝5時に起きましたせっかくなので1人朝焼けを眺める。その後は朝風呂。朝はすごく硫黄の香りが強かった。温泉来た感じがするのでこの香りは結構好きです♨️朝食楽しみにしていた朝食❗まずはご飯のお友を1つえらびます。私はやっぱり納豆そしてお鍋ににがり豆乳が注がれました。火が消えたら手作り豆腐完成そして朝食です。すごくボリューミー左の三段箱は一段目はだし巻き
箱根芦ノ湖を後にして向かった先は、本日のお宿、レジーナリゾート箱根仙石原🏝フロントからすぐの所に、ウエルカムドッグランがありますホテルを見下ろせる所にもドッグラン。どちらもウッドチップで足に優しい仕様です🐕龍之介は早速匂いチェック🐽振り返るとホテルがよく見えます。ホテルのロビー。向こう側にはセルフの飲み物☕️があり、部屋に持っていくことができます。こちらが宿泊したお部屋。スーペリアルームですが、充分な広さです。このダイニングスペースで、部屋食ができるのがポイントです。ロール
2階のダイニングでのお待ちかねの夕食開始。今回は、スパークリングワインを持ち込みさせていただいたんだけど(持ち込み料は3000円だったかな)、お部屋に案内していただいたときにお願いすると、預かって冷やしておいてくださり、食事の開始とともに、先ほどラウンジでビールをついでくださったバーテンダーさんがワインクーラーに入れて持ってきてくださり、サーブしてくださった。安いスパークリングワインなのに、申し訳ない最初にセッティングされていたのはこららのお料理。北海道ワイン
CafePIC@強羅公園この日のランチは、田むら銀かつ亭に行こうと思って、強羅公園に行く前に台帳に名前を書いてきたのですが、オープン時間の11:00になってもお腹が空きそうにないため、ココで一旦お茶タイム❤強羅公園内の噴水の前にあり、テラスが素敵なCafePIC少し並んで、テラス席Getです♪カレーやパンシチューが有名ですが、全くお腹が空いていないので、ハーブティーとカフェオレハーブティには、クッキーがついてきます❤テラスサイコー!日差しが暑いくらい