ブログ記事5,409件
管楽器で、楽器について話している時に、よく『抵抗感』という言葉が出てくることってありますよね。さて、これって実際はどういうことなのでしょうか。抵抗感って一体なに?ちょっと考察してみました。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。抵抗感『抵抗感』、もちろん実感としてはわかりますし、感じますよ。でもそれ、一体どういうことなの?科学的に説明してよ、といわれたら、あなたは説明できますか。ぼくは、正直、自信ないですね。そしてこれ、ひと
たばこの情報ブログにつき、20歳未満の方の閲覧はご遠慮ください。関連記事『タバコ葉の湿度調整用の必須アイテム「ザイカー・ヒュミディパック・72」が4月1日より価格改定。』たばこの情報ブログにつき、20歳未満の方の閲覧はご遠慮ください。柘製作所の喫煙具の値上がり情報も終盤に入ってきました。今回は、当店(大阪京橋たばこセンターこ…ameblo.jp葉巻や手巻きたばこ、パイプたばこのたばこ葉の加湿と吸湿に役立つ「ボベダ72%」が店舗(大阪京橋たばこセンターこだま)に再入荷しました。「
5月2日から5日まで行われた、第10回日本クラリネットコンクール。東京都の緊急事態宣言に伴い無観客開催となりましたが、おかげさまでライブ配信をしてくださり1次予選第1日目から本選まで、ほぼ全員の演奏を聴くことができました。ありがたい。バッハ、モーツァルト、西村朗作品とB→Cシリーズのような課題曲たち第1次予選が無伴奏の2作品だったのは、参加しやすさが広がってよかったな、と思いました。しかもバッハが課題曲なのはクラリネッティストにとっては貴重な機会でした。バッハはど
「きょうのチューニングは442で」…、さて、この442って何でしょう。どういう意味なのでしょうか。何が『442』なのでしょうか。そして、温度によってチューニングが変わるのはなぜなのでしょう。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。周波数442とは、442Hzのこと。それはきっと、ほとんどの人が知っているでしょう。Hzは『ヘルツ』といって、周波数、振動数の単位。1秒間に何回振動するのかということですね。1秒間に1回振動すると1Hzです。1回(1周期
ピアノは、管楽器や、弦楽器とは違い直接身体を使って音をだす。指も、腕も、身体の大きさも十人十色。だから、面白い‼️私が生徒たちに同じ課題曲を弾いてもらい、同じ様な指摘をしても、指は違うし、心は違うし、感じ方も違う。絶対同じ曲にはならない。だから良い私は手が小さい。でもよく開くし、握力もある!関節もしっかりしている!生徒にはヒョロヒョロ〜として、つかめない手。大きいけれどふにゃふにゃな関節の手。小さいけれど、よく動く手。まあ
みなさん、金管楽器ってどうやって音が出ると思いますか。なぜ音が出るのでしょうか。くちびるが振動するからでしょうか。どうやって、どんなふうに振動するのでしょうか。それが音の元なのでしょうか。さて、なぜ?こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。ぱぴぷみなさん、金管楽器で初心者を手ほどきする時、どんなふうに教えますか。初めて楽器に触れる、まったくの初心者。どうやって音を出すのか…こんなふうに教える人もいます。「『ぱぴぷぺぽ』の『ぷ』をして、
トロンボーンという楽器、見ての通り、管を直接伸ばしたり縮めたりして音の高さを変えています。さて、では何をよりどころにしてスライドを動かしているのでしょう?こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。ポジションは全部で7つスライドは、ギターみたいにフレットがあるわけではなく、なんの目印もありません。いちおう、スライドのポジションといわれるものが、7つあります。手前側から順に、1ポジション~7ポジションまで。1つ遠くなると、音が半音下がります。
発泡スチロールでギターケースが作れるのか試してみました\(^o^)/カメラケースや管楽器をたまに運ぶにも使えそうです。このミニギター(マーチンバックパッカー)にはハードケース売ってないんです。初めはベニアで箱作ってスポンジを入れる予定でしたが、発泡スチロールだけでやってみます!仕上げにFRP用の水性塗料塗ります(強くなる?)タイトボンドの方がいいな??近所に大きい、厚み4cmの発泡スチロールが捨ててあったので貰ってきました〜。型紙作ると完成のレベルが上がりますよ。
管楽器をされているみなさん、口笛は吹けますか。口笛と、管楽器、関係があると思われますか。管楽器をされている人には口笛が吹ける人が多いのでしょうか。相関があるのかどうなのか、ツイッターで訊いてみました。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。口笛と管楽器早速ですが、ツイッターで訊いてみた結果はこちらです。総投票数217票これによると、管楽器をやっている人の口笛吹ける率は62.4%管楽器をやっていない人の口笛吹ける率は59.4%
みなさんは基礎練習ってどんなものをされますか。管楽器だったらロングトーンとかスケール、金管ならリップスラーとか…。あまりみんなやらないけれどちょっとオススメな練習方法、きょうは書いてみたいと思います。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。ロングトーン管楽器のみなさん、ロングトーンってされますか。大切っていう人もいれば、あまりしないという人もいます。される人は、どんなふうにされますか。おんなじ音をおんなじ大きさで伸ばすだけ?ちょっとオスス
吹奏楽とオーケストラ、みなさんどちらが表現力豊かだと思いますか。どちらが色彩感豊富だと思いますか。迫力は、スケールの大きさは…。そんなふうに、この2つの演奏形態、なぜか時々くらべられたりするのですが…こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。吹奏楽は…この前、『吹奏楽はオーケストラに勝てない』という内容のコラムを見ました。それを見て、学生時代を思い出したのです…大学生の頃、夏休みなんかよく母校の高校吹奏楽部に遊びに行っていたのですが、練
楽器を演奏する人にとって、歌、歌うことから得られる恩恵は少なくないと思うのです。その逆に、楽器をやっていると、特に管楽器をやっていると歌にプラスになるということもあると思うのです。楽器と歌の相乗効果。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。歌の練習学校吹奏楽部で、発声など歌の練習を取り入れているところがありました。演奏にプラスになるという考え方からですね。これは、いろいろな面で効果があるかもしれません。また、管楽器をやっていると歌が上
トランペットを吹く時の口の中の状態に関して、僕が学生の頃はなるべく大きな空間をとり、柔らかな響きのある音を目指していた。けれども、それでは息のスピードが生まれず、音が遠くに届かない、ハイトーンにも効率が悪いことに関しては、先の息の吐き方の考察で述べてきた。では、スピードのある息をどのように出すのか。お腹の支えに加えて、シラブルが有効であることが多くの方が仰っている。シラブルとは、簡単に言うと舌の位置の変化。低音域は「ア」または「オ」、中音域は「エ」、高音域は「イ」の発音で吹く事が一般的に言わ
こんにちは!大雪の地域もあるようですね🌨慣れてるとはいえ、やっぱり雪は大変だよね。どうぞお気をつけて。さて今日は我が家前にチンドン屋&お獅子が来てくれました泣く子もいたけど、すーこはまだあんまりわかんなかったかな?でもじっと見てました疫病退散!今年もまだ落ち着かない一年かもしれませんが、やれること精一杯やるだけやね。精一杯お皿洗いますよ料理もしましょう。来週、ようやく楽器リペアに出せますすーこも一緒にいきます。あ〜コーヒーが好きですスターバックスオリガミ
皆さん、こんにちはトランペット奏者のまみヤンこと、中尾真美です!お待ちかねの歯列矯正ブログ!笑トランペット奏者が歯列矯正を始めて3ヶ月が経ちました。さて、どのような変化が起こったか……まずは見た目を観察してみましょう歯の凸凹で笑うと隙っ歯みたいに映っていたのに3ヶ月でだいぶ凹凸が揃ってきてます!特に私から見て右側の歯の変化は圧倒的です!ただ、歯の噛み合せの変化や痛みなどでどうしても右側でものを噛む癖がついてしまい歯が斜めに傾いているように感じます。これからは左側でも意識的に
こんにちはアット・エリーゼの楽譜大好きスタッフです今日は、『アット・エリーゼの使い方(ダウンロード編)』についてお伝えします『GoogleやYahooなどの検索サイトから、お探しの楽譜をアットエリーゼで見つけてから、それをダウンロードするまで編』ですまず、楽譜ダウンロードサイト「@ELISE(アット・エリーゼ)」では、楽譜出版社様から楽譜データをお預かりして、インターネット上でダウンロード販売をしていますたとえば、「おかあさんといっしょ」で歌われている曲を探していて、『まほうのラララ♪(おか
こんにちはー!休日の天気がいい日気持ちよくて最高。私の家の周りではなにやらピンクのお花が咲いています🌸なんか年明けからあっという間に時間が経ってしまって気がつけばこれから4つ本番がありママの助は焦る。でも動画とりたい…と言う事で撮った!服部良一先生の一曲曲とは関係ないんだけど、春って少し心がギュッとなりません?地方出だからかなぁ。出会いと別れの季節ですぜひ聴いて下さいVANDORENV12(銀箱)B♭クラリネットリード10枚入り※強度をご指定くださ
こんにちはR-Sonoriteです✨マウスピースポーチの新作をアップしています★マウスピースポーチダブル(アルトサックス・クラリネット・トロンボーン用)★マウスピースポーチシングル(アルトサックス・クラリネット・トロンボーン用)★マウスピースポーチシングル(テナーサックス用)★マウスピースポーチシングル(バリトンサックス用)となっています女子に嬉しい花柄です🌼キルト芯が二重なのでふかふかな手触り内ぶたも付いているのでマウスピースを優しく保護しますR-Sonoriteも吹歴
みなさん、いちばん難しい管楽器って何だと思われますか。また、逆にいちばん簡単な管楽器は何でしょう。これはいろいろな意見があるでしょうけど、これまでいろんな楽器を吹いてみた経験を書いてみたいと思います。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。風が吹いても音が出る?管楽器っていっても、その発音原理(音の作り方)もいろいろですよね。リップリード、シングルリード、ダブルリード、フルートとかリードがないのはなんて言うのだろう…聞いた話…「サック
来週の地元での本番に向けいろいろ準備。いつものように、事務作業も、宣伝も自分達です。でも違うのは、コンサートホールの主催事業として開催させていただき、更には今回出演する方々が協力的アンド意欲的で本当にいろいろ助けられていることがかなり大きい。アンサンブルだっちゃも先輩たちのおかげで運営が成り立っています。自主企画にお客様ポジションは、はっきりいってないと思う。一生懸命やるからには。今回チラシ、ポスターとプログラムなどの印刷物も担当させていただきました。やはり文や配置に関しては、他人
サキソフォン・ラボ人気アルトサックスリガチャーランキングベスト5!今回は、人気アルトサックスリガチャーのランキングをベスト5までご紹介します!リード、マウスピースと紹介してきた、サキラボの人気サックス小物をご紹介するこのシリーズも第3弾となりました!こちらも今後のリガチャー選びのご参考にぜひチェックしてくださいね!※こちらのランキングは4月20日時点での結果となります。リード、マウスピースの記事が気になる方はこちらからチェックしてみてくださいね!【人気リードランキン
発表会の本番まで後少しです。演奏が形になってきた生徒さんがどんどん増えてきました⤴️私も講師演奏の楽譜作りがまだ途中だわ😅頑張って仕上げないと💦久しぶりの楽譜作成ソフトと奮闘中🤣こういうのは使ってないと忘れちゃうのね〜今年は管楽器の生徒さんみんなで合同合奏もあります。みんなと合わせるのは前日夜のリハーサルと本番直前リハーサルのみ。それぞれ先生と準備を重ねてきます。気分が上がるね〜💃
▼ファイフという楽器についての説明はこちらをご覧ください。『「YAMAHAYRF-21ファイフ」はこんな楽器です!』「YAMAHAYRF-21ファイフ」の特徴をご紹介します!①価格は約1,000〜1,500円。楽器店に寄って値段が多少異なりますが、大体このくらいだと思い…ameblo.jp*この記事は、『ヤマハYRF-21ファイフ』について書かれたものです。(ファイフは他メーカーからも同様の商品が出ています。)フルート入門楽器ファイフを初めて吹く方は、まず教則本を使用しての練
どうもこんにちは、ぴぃちゃんこと山本ですm(__)m舌を丸めたり、縦にしたり、ひっくり返したり..これって、遺伝で出来たり出来なかったりするらしいですね。え、別に出来なくても誰かに自慢する予定ないし、気持ち悪いだけ..と出来ない自分を慰めているあなた!本当に出来ない人もいますが、コツさえつかめば出来る人、割といるみたいです( ̄▽ ̄)ノ可能性あります!!だだん←管楽器を演奏する上で、舌は切っても切り離せない重要な役割を果たします!そして日々鍛えるうちに、なか
USBMIDIBreathController2導入しました。USBMIDIBreathController2これはいわゆるMIDIコントローラーで、呼吸の強弱で各種MIDICCをDAW側に送信するためのものです。MIDIキーボードにはスライダーや丸いツマミ式のものが複数付いていることが多いですが、それを呼吸の強弱で感知してMIDICC情報に変換してくれるタイプです。スライダー式、丸いツマミ式、ペダル式など色々ありますが、現状の日本ではブレスコントローラ
少し楽器の演奏についてお話したいなと思います。奏法というよりは呼吸という部分について当たり前の事ですが、管楽器を演奏をする上で呼吸はとっても大切なんです。僕は他の管楽器(トランペットやホルン、木管楽器)はわからないけど、少なくともローブラス(中低音金管楽器)奏者としてこうして活動をしていて確実に大切だと心の底から思っている事がある。それはソルフェージュと息を一致させる事。僕はそれを"息のソルフェージュ"と呼んでレッスンしている。(ソルフェージュについては割愛→https://ja.m
こんにちはミュージックカラー音楽教室橋口です今日はミュージックカラー音楽教室の生徒さんたちと兵庫県警&県警金曜コンサート&兵庫県庁に行ってきましたご病気等で数名のお休みの方がいらっしゃいました。またの機会に一緒に行きましょうね~ここが県警本部です建物の高さは、警察本部庁舎では日本一高い110m110番と同じで覚えやすいですね~案内してくださったのは、笑顔のかわいい県民広報課の女性警察官どこかで見たことがある方ような気がしていたんですが、、、たぶんテレ
こんにちは!運動をしなくたって体は鍛えらえる!音楽を通じて心も体も健康になる方法をお伝えしているコザクラ・フルート&ピアノ教室の森口(比翼)智子です。プロフィールはこちら塞がりにくいリングキーを克服する!フルートのキーは2種類あります。カバードキーとリングキーです。詳しく解説しているブログはこちらです。見た目が違う2種類のフルートについて『見た目が違う2種類のフルートについて~町田市鶴川駅近くフルート、ピアノ教室』●見た目が違う2種類のフルー
夢の連休が終わりました✨負荷もなく心労なく充実した時間でした。疲労と緊張はあったけれど心は疲れていない。けれども世の中悲しい出来事が続いてしまって、やるせなさもあります。唯一無二の存在、後にも先にもきっとあんな仲良しトリオいないと思う。ダチョウ倶楽部、かなりショックだ。。。どんなことがあっても解散しません!って、もう本当に虚しいです。youtubeで動画を見ては涙しています。アンサンブルで一緒にやっているトリオもそんな仲間でいたいなあと思っています✨当たり前のようにいてくれていた
こんにちはクラリネット奏者の藤田成美です!前回まで5回にわたって、楽器を持っていなくてもできるクラリネットの練習法をお届けしてまいりました。今日からは「楽器は手もとにあるけど、自宅で音出しができない」という方向けに、練習のサポート連載をしていきたいと思います!部活動再開に向けて、第2弾!初回の今日は…簡単にできる!クラリネットのミュートですクラリネットミュートの仕方やり方は簡単!30秒で出来ちゃいます!やり方①タルと上管の間に50円玉を挟むだけ!念のため50円玉は除菌した