ブログ記事5,339件
Expression(神保町)にて【大人のJazz研】と題して毎週火曜日19:15〜22:15に開催いたします。•週替りで2曲の課題曲と自由曲でセッションを楽しめるサークルのような雰囲気を目指して、今年6月から始動いたしました。全12週で24曲の課題曲をサイクルしていきます。何回目からの参加でも、好きな曲のスポットでの参加でも、雰囲気が気に入っていただけたら何周もしても全て大歓迎です。金額は1回2,000円(学生1,000円)と毎週でも通いやすい金額に設定いたしました。飲食は持込み自由性
妹からの誕生日プレゼント今年はカボチャの形のハロウィン飾り🎃あえてハロウィンカラーを使わず大人色でまとめてみたそうこういう色合いだとハロウィンが終わってもずっと飾れますね。シックな色合いどこに飾ろうか悩みますテイストは違ってしまいましたがやっぱりハロウィン🎃コーナーへ飾りました。同じ姉妹でもタイプは別妹は昔から器用にお菓子や小物を作って誰かにプレゼントする女子力あるタイプ。私はというと…全くお菓子作りにも興味がなくお裁縫や小物作りなんて無理無理家庭科で
管楽器奏者は唇が商売道具です。金管だけではありません。木管楽器も、唇を酷使しています。吹きすぎた日の翌日は、腫れたり疲労が残ったりします。そして楽器を吹いている時は、常に唇が湿ってる状態なので、演奏時間が長くなればより唇の水分は失われていきます。そして恐らく、管楽器奏者でない方よりも唇の新陳代謝?が良いので、粘膜の再生回数が多い。つまるところ演奏後は乾燥して荒れやすく、吹きすぎると疲労は残り、唇の皮がしょっちゅう生まれ変わるのです。管楽器奏者は歯ブラシと同様、必ずリップクリームを携
みなさん、いちばん難しい管楽器って何だと思われますか。また、逆にいちばん簡単な管楽器は何でしょう。これはいろいろな意見があるでしょうけど、これまでいろんな楽器を吹いてみた経験を書いてみたいと思います。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。風が吹いても音が出る?管楽器っていっても、その発音原理(音の作り方)もいろいろですよね。リップリード、シングルリード、ダブルリード、フルートとかリードがないのはなんて言うのだろう…聞いた話…「サック
ブログ仲間のたそがれさんがいつも熱く語られるミュージシャンの一人がVanMorrisonです。ちょっとその刺激を受けて久しぶり(2020.8以来)に取り上げます。古いアルバムもありますが、今日ご紹介するのはウエストウッドでも比較的暗くなる時間帯にかけることの多い1997年リリースのCD「TheHealingGame」CD1曲目「RoughGodGoesRiding」この人の声って管楽器との相性がいつもいいですね。テナーとバリト
楽器屋クロちゃん、くろさきがっき、楽器はやっぱりクロサキねっ!昭和の金曜夜8時「太陽にほえろ」の直前、7時59分45秒のテレビコマーシャル、喋っているのは今年還暦プラス1歳の私の姉一部のアラフィフ以上しか知らない懐かしの昭和のTVCMをアレンジ~!こんにちは、クロです今日は朝の8時に携帯が鳴って、嫌な予感・・・祝日のこんな時間に携帯が鳴るのは、最近多い迷惑電話か、何かのトラブルか・・・スマホを手に取ってみると会社のご近所さんからで、当
管楽器のみなさん、みなさんは、今吹いている音がどのくらいの長さの管から発せられた音なのかわかって吹いていますか。当たり前じゃんと言われますか。同じ音を吹くのにしても、長い管や短い管、いろいろあります。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。管の長さ管楽器の管の長さはいつも同じ、ではありませんよね。もし『長さ』が変わらなかったら、特定の限られた音しか出すことが出来ません。管楽器って『いろいろな方法』で管の長さを刻々と変えながらいろいろな音
先日書いた記事の中で、管楽器ではクラリネット族だけが『閉管』で、あとは『開管』だと書きました。ところがいろいろ調べていたら、なんだかよくわからないことになってきたのです。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。開管と閉管先月末に書いた、この記事…『音速と周波数とピッチの話』「きょうのチューニングは442で」…、さて、この442って何でしょう。どういう意味なのでしょうか。何が『442』なのでしょうか。そして、温度によってチューニン…amebl
ヤマハ・ヤナギサワアルトサックス徹底比較しました!吹奏楽でもジャズでも大人気の定番モデル【ヤマハYAS-62】と【ヤナギサワA-WO1】を徹底的に比べてみました。紹介するジャンルは下記!サックスの選び方、サックスメーカーの選び方の参考になればと思います。※表示している数値に関しては当社調べとなります。メーカー発表の数値とは誤差があると思われます。ご了承ください。目次総重量オクターブキィの太さパームキィの高さフロントFキィキィの開き管の厚さサイドガードのデザイン
こんにちは!今日も読んでくださりありがとうございます。昨日私の身長は145センチというお話をしたのですが…『母娘の楽器レッスンは成立するのか〜サックスは何歳から始める?〜』「1年生になったらサックスできる?🎷」娘がそう言い出したのは幼稚園の年長の頃、自宅でカタログを見ながらランドセルを選んでいる時でした私からはやりたい?と聞い…ameblo.jp私が出産育児のブランクの後にサックスを再開したのは地元のママさん吹奏楽でのテナーサックスでした🎷145センチの私が持つとテナーはこ
●本番直前に楽器を洗ってはダメ!?いつもご覧いただきありがとうございます。トランペットの先生、末廣亜耶乃(すえひろあやの)です。このブログは現在偶然目にした方がトランペットや音楽、そして私のことに興味を持つきっかけになれば、、そして意図を持ってこのブログにたどり着いた方に現時点の私が思う私の正義に基づく正しい情報がお届けできる場になれば、という想いに沿って続けています昨日、楽器の匂いについてブログ記事を書きました。『トランペット
昨日は仕事始めでした。毎年年始の初日は本社で社員全員集まるようにしているのですが、年々各店から参加が難しく本社と各店から少しのメンバーだけになってきています。私が社長に就任してからは硬い挨拶は無しに、ほぼ事業報告と新年の指針を伝えるようにしています。本来は決算報告や新年度のタイミングで実施すべきかとも思うのですが、この時期の方が想いを伝えやすいのと我が社でいうと新しい年に向けて音楽教室の生徒募集を頑張ってスタートダッシュかけてほしいのもあります。経営全般、音楽教室、鍵盤販売、
吹奏楽とオーケストラ、みなさんどちらが表現力豊かだと思いますか。どちらが色彩感豊富だと思いますか。迫力は、スケールの大きさは…。そんなふうに、この2つの演奏形態、なぜか時々くらべられたりするのですが…こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。吹奏楽は…この前、『吹奏楽はオーケストラに勝てない』という内容のコラムを見ました。それを見て、学生時代を思い出したのです…大学生の頃、夏休みなんかよく母校の高校吹奏楽部に遊びに行っていたのですが、練
いつも読んでくださりありがとうございます大人のためのサックスレッスン【町田・相模原・青葉台】EnjoySaxophone🎷歳を重ねてもいつまでも管楽器演奏を楽しむための方法を、身体の使い方を学ぶColorfulLifeバランスアカデミーサクソフォン奏者・講師体幹姿勢コーディネーターの野中裕子ですサクソフォン奏者・講師なのになぜ身体の話をするの理由はこちらから『なぜサクソフォン講師の私が体幹姿勢コーディネーターをしているのか』いつも読んでくださりありがとうご
「きょうのチューニングは442で」…、さて、この442って何でしょう。どういう意味なのでしょうか。何が『442』なのでしょうか。そして、温度によってチューニングが変わるのはなぜなのでしょう。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。周波数442とは、442Hzのこと。それはきっと、ほとんどの人が知っているでしょう。Hzは『ヘルツ』といって、周波数、振動数の単位。1秒間に何回振動するのかということですね。1秒間に1回振動すると1Hzです。1回(1周期
発泡スチロールでギターケースが作れるのか試してみました\(^o^)/カメラケースや管楽器をたまに運ぶにも使えそうです。このミニギター(マーチンバックパッカー)にはハードケース売ってないんです。初めはベニアで箱作ってスポンジを入れる予定でしたが、発泡スチロールだけでやってみます!仕上げにFRP用の水性塗料塗ります(強くなる?)タイトボンドの方がいいな??近所に大きい、厚み4cmの発泡スチロールが捨ててあったので貰ってきました〜。型紙作ると完成のレベルが上がりますよ。
こんにちは🎵倉敷市連島町の音楽教室わいわい♪ピアノ教室代表のよっつんです😊フルート365日連続吹けるかチャレンジ11,12日目。1月11日(土)1月12日(日)約1ヶ月入院していた母が、退院して、誕生日だったので叔父夫婦が送ってくれたケンタッキーカードでたくさん買ってお祝いしましたいつも気にかけてくれる叔父夫婦、無事に70歳の誕生日を迎えることが出来た母、本当に感謝です✨カメさんペースで明日もゆるっと頑張ろう〜🥳最後までお読み頂きありがとうございます❣️良か
管楽器には移調楽器が多くあります。また、記譜は実音でも管はCではない楽器もあります。さて、どんなふうに楽譜を捉え、読んでいるのでしょう。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。最初はテューバからまず、自分のことを書いてみますね。ぼくは中学校の吹奏楽部で管楽器に出会ったのですが、最初の楽器はテューバでした。テューバの楽譜はもちろん実音の低音部譜表ですが、楽器はB管なのです。まず先生が、音階をひとつ教えてくれました。変ロ長調。今思
校正は良い感じで第一章終了☑️第二章は具体的な発音法になりますお楽しみにl
いつも読んでくださりありがとうございます😊サクソフォン奏者・講師体幹姿勢コーディネーターの野中裕子です昨日今日となんだか楽器がきちんと鳴っていない生徒さんがチラホラ…🎷どうしたんでしょうね親指が痛いお話を伺っていくと、最近、吹いていると左手の親指の付け根が痛くなるという生徒さん。一生懸命楽譜を読んでいると気がつかないうちに指に力が入っている…このまま吹いていると腱鞘炎になってしまうこともあるので要注意私は昔テナーサックスで腱鞘炎になったこと
管楽器で、楽器について話している時に、よく『抵抗感』という言葉が出てくることってありますよね。さて、これって実際はどういうことなのでしょうか。抵抗感って一体なに?ちょっと考察してみました。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。抵抗感『抵抗感』、もちろん実感としてはわかりますし、感じますよ。でもそれ、一体どういうことなの?科学的に説明してよ、といわれたら、あなたは説明できますか。ぼくは、正直、自信ないですね。そしてこれ、ひと
金管楽器のみなさん、「吹く時に頬がふくらんではいけない」と言われたことはありませんか。頬がふくらむのは良くないことなのでしょうか。頬がふくらむのはなぜなのでしょうか。良くないとしたら、どうしたらいい?こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。頬がふくらむということ吹く時に頬がふくらむという人、どれくらいおられるでしょうか。ぼくは中学ではテューバを吹いていたのですが、けっこうふくらんでいたと思います。(じつはあまり気にしていませんでした)
先日購入したWadiaProを自分のシステムに組み込んで色々試してみましたが、率直に言って、非常に音楽ジャンルを選ぶDACかな?と感じました。噂通り、XLRの出力レベルが異常に高く、通常より10dbぐらい高いみたいで、おそらくコレが爆発力が強いと言われる所以だと思うのですが、コレは96dbと能率の高いスピーカーを使っている私には非常に扱いにくいです。また、音数の少ないジャンルでパンチ力など、勢いが必要なジャズやロックなどに合うと聞いていましたが、なるほど、低能率のハイエンドスピーカーで力強
グルーヴ143例によって取材交渉のDAIGOさんサラッとオッケーで管楽器専門店バルドン・フィルステージ30種類の管楽器が並び東海地方最大級ヨモギヤ楽器明治41年創業名古屋で最も古い楽器店楽器体験をすすめられちょっと自信なさげなDAIGOさんしかし吹いてみたら最初から音が出ましたさすがミュージシャン🧑🎤プチドヤ顔です音の高さを変えるのは難しく息の量を変えて高くしたり低くしたり30分ではできなかったようですトロンボーンを見に来た男の子と先生どれを買う
今年の初仕事はココからフルーティストふえちゃまにお誘いいただき、弾き語りしてきました矢野顕子さんが大好きなので、そんな風にできたらいいなあといつも思うの実際は、もっと修業ですお歌は、管楽器の皆さまにお会いする機会って、あんまりない楽器を間近で見るなんてことも少ないつまりはワクワク楽しくて楽しくて子供達が緊張しながらも、精一杯、弾いてるそして、キラキラな目ウルウルきました新年早々、たくさんのパワーをいただきましたみんな笑顔、みんなキラキラふえちゃんの努力も垣間見え、そし
サキソフォン・ラボ人気アルトサックスマウスピースランキングベスト3!クラシック編・ジャズラバー編前回ご紹介した「人気アルトサックスリードランキング」の第二弾として、人気アルトサックスマウスピースをご紹介したいと思います!今回はクラシック編とジャズラバー編の2つに分けて、それぞれベスト3までご紹介します!こちらも今後のマウスピース選びのご参考にぜひチェックしてくださいね!※こちらのランキングは4月20日時点での結果となります。目次ベスト3クラシック編ジャズラバ
ひととおりの整備を終え、普通に吹けるようになったオールズP10カスタム。オールズっていうと古くはメンデスが有名で、他にもレコーディングとかスペシャルとか、ベルクランツが付いたりした重厚な楽器が多いですね。いちばん生産数が多かったのはアンバサダーでしょうか。一時期、リーモーガンが使ってましたね。ボクも昔、持ってたことがあります。『オールズアンバサダー』ここんとこガンシューVOL-3の原稿制作にかかりっきりになってまして、もうとにかく徹夜また徹夜の連続だったもん
こんにちは!大雪の地域もあるようですね🌨慣れてるとはいえ、やっぱり雪は大変だよね。どうぞお気をつけて。さて今日は我が家前にチンドン屋&お獅子が来てくれました泣く子もいたけど、すーこはまだあんまりわかんなかったかな?でもじっと見てました疫病退散!今年もまだ落ち着かない一年かもしれませんが、やれること精一杯やるだけやね。精一杯お皿洗いますよ料理もしましょう。来週、ようやく楽器リペアに出せますすーこも一緒にいきます。あ〜コーヒーが好きですスターバックスオリガミ
こんにちは🎵倉敷市連島町の音楽教室わいわい♪ピアノ教室代表のよっつんです😊フルート365日連続吹けるかチャレンジ9,10日目。1月9日(木)1月10日(金)インフルエンザA型が流行ってるって聞いてたけど、B型も同時くらいに流行ってるって聞いて今シーズン2種類感染しないかハラハラドキドキだわセブンイレブンのイチゴ味の大福柔らかくてクリームも美味しかったカメさんペースで明日もゆるっと頑張ろう〜🥳最後までお読み頂きありがとうございます❣️良かったらYouTube動
🎹鈴木久美子ピアノ教室🎹(名鉄瀬戸線水野駅徒歩8分)⭐️プロフィール⭐️1966年5月26日生まれ名古屋出身。6歳より瀬戸市に在住。愛知県立明和高等学校を経て、愛知県立芸術大学を卒業。卒業後、ウィーンへ短期留学。実家がYAMAHA特約店であった事がきっかけで、18歳より、ピアノ教室で教え始める。50歳の時に、初のリサイタルを電気文化会館ザ・コンサートホールにて開催(…幼い頃からの夢がやっと叶いました😆)。*第2回目は2018年に開催。年間を通していくつかの自主コン