ブログ記事5,417件
たばこの情報ブログにつき、20歳未満の方の閲覧はご遠慮ください。関連記事『タバコ葉の湿度調整用の必須アイテム「ザイカー・ヒュミディパック・72」が4月1日より価格改定。』たばこの情報ブログにつき、20歳未満の方の閲覧はご遠慮ください。柘製作所の喫煙具の値上がり情報も終盤に入ってきました。今回は、当店(大阪京橋たばこセンターこ…ameblo.jp葉巻や手巻きたばこ、パイプたばこのたばこ葉の加湿と吸湿に役立つ「ボベダ72%」が店舗(大阪京橋たばこセンターこだま)に再入荷しました。「
「きょうのチューニングは442で」…、さて、この442って何でしょう。どういう意味なのでしょうか。何が『442』なのでしょうか。そして、温度によってチューニングが変わるのはなぜなのでしょう。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。周波数442とは、442Hzのこと。それはきっと、ほとんどの人が知っているでしょう。Hzは『ヘルツ』といって、周波数、振動数の単位。1秒間に何回振動するのかということですね。1秒間に1回振動すると1Hzです。1回(1周期
みなさん、いちばん難しい管楽器って何だと思われますか。また、逆にいちばん簡単な管楽器は何でしょう。これはいろいろな意見があるでしょうけど、これまでいろんな楽器を吹いてみた経験を書いてみたいと思います。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。風が吹いても音が出る?管楽器っていっても、その発音原理(音の作り方)もいろいろですよね。リップリード、シングルリード、ダブルリード、フルートとかリードがないのはなんて言うのだろう…聞いた話…「サック
管楽器について、オーケストラの吹き方と吹奏楽の吹き方って違うと思われますか。これにはいろいろな要素があると思うのです。奏法、音色、役割や要求。また、その編成から要求される要素って何かあるのでしょうか。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。奏法は同じ?まず、管楽器の奏法としての違いは、なにかあるのでしょうか。オーケストラと、吹奏楽…これはね、どの楽器もだと思いますが、同じだと思います。オーケストラも、吹奏楽も。もっと言えば、ジャズオ
みなさんはどんな管楽器を吹いたことがありますか。管楽器をされている方、その楽器は、自分のやっている楽器とくらべてどうでしたか。ぼくがこれまで吹いてみたことがある楽器について、その感想を書いてみました。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。金管楽器管楽器の発音原理には何種類かありますよね。きょうは、くちびるを発音源にしている楽器、金管楽器について、書いていきますね。さて、どの楽器が、音を出すのがいちばん難しいのでしょうか。それはきっと
発泡スチロールでギターケースが作れるのか試してみました\(^o^)/カメラケースや管楽器をたまに運ぶにも使えそうです。このミニギター(マーチンバックパッカー)にはハードケース売ってないんです。初めはベニアで箱作ってスポンジを入れる予定でしたが、発泡スチロールだけでやってみます!仕上げにFRP用の水性塗料塗ります(強くなる?)タイトボンドの方がいいな??近所に大きい、厚み4cmの発泡スチロールが捨ててあったので貰ってきました〜。型紙作ると完成のレベルが上がりますよ。
山形県の管楽器工房brassさんで発売しているクラリネットストラップ#らくすとを購入し試しました!管楽器工房brassさんホームページはこちら♪http://brass.mercury.bindcloud.jp/私も楽器を重く感じることあります。特に以前使っていたセルマー社のArtheaは重く感じていました。いろいろとストラップを使って体への負担を減らす工夫をしていました。それらも私を助けてくれました。が、これまでのストラップは、楽器を口
🎹鈴木久美子ピアノ教室🎹(名鉄瀬戸線水野駅徒歩8分)⭐️プロフィール⭐️1966年5月26日生まれ名古屋出身。6歳より瀬戸市に在住。愛知県立明和高等学校を経て、愛知県立芸術大学を卒業。卒業後、ウィーンへ短期留学。実家がYAMAHA特約店であった事がきっかけで、18歳より、ピアノ教室で教え始める。50歳の時に、初のリサイタルを電気文化会館ザ・コンサートホールにて開催(…幼い頃からの夢がやっと叶いました😆)。*第2回目は2018年に開催。年間を通していくつかの自主コン
皆様こんにちは大建工業さんの続きです。前回宣言しましたが、わが家防音室を作る予定です。夫婦揃って楽器をやっていまして最初はそんな気なかったのですが、エスコートハウス(住友さんで実際に建てられたお家)に訪問した際、防音室があったのですよ。奥様がピアノの先生らしくうちのさんが担当されたお家だったので、色々教えて頂いたら、なんかその気になってしまいました私たち。。。楽器やっているなんて一言も言っていなかったのに、この御宅に連れてきたさん、もってるなー!もともと主人が欲しがっていた書
こんにちは!運動をしなくたって体は鍛えらえる!音楽を通じて心も体も健康になる方法をお伝えしているコザクラ・フルート&ピアノ教室の森口(比翼)智子です。プロフィールはこちら塞がりにくいリングキーを克服する!フルートのキーは2種類あります。カバードキーとリングキーです。詳しく解説しているブログはこちらです。見た目が違う2種類のフルートについて『見た目が違う2種類のフルートについて~町田市鶴川駅近くフルート、ピアノ教室』●見た目が違う2種類のフルー
バリトンサックス奏者が憧れてやまない東京中低域のメンバー町田長右衛門さまがMergeLaboの「音楽家専門の身体ケア」をご利用になられました。白バリと黒バリ(*^_^*)独自に開発をお続けになられているサックス奏者必需品のあの秘密兵器もご紹介頂けましたよ。やはり第一線のプロの道具に関するアイデアは、飛び抜けて素晴らしいと感動いたしました。
こんばんは。おはようございます。こんにちは。この10日間くらいでしょうか、、、JBL4309の低音が開封当初のように出てくれません。管楽器の管も細く、高域もシャカシャカした感じです。空気録音する気にもなりません。ふと、、、ブレーカーや電源ケーブルに貼ったアルミテープが悪さしているような気がしてきました。B&WPM1では柔らかさと解像感、メリハリの高バランスで、、、仕事しないPM1にはちょうど良いムチだったようで、、、なかなかの効果を感じていました。でもこのアルミテー
トロンボーンという楽器、見ての通り、管を直接伸ばしたり縮めたりして音の高さを変えています。さて、では何をよりどころにしてスライドを動かしているのでしょう?こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。ポジションは全部で7つスライドは、ギターみたいにフレットがあるわけではなく、なんの目印もありません。いちおう、スライドのポジションといわれるものが、7つあります。手前側から順に、1ポジション~7ポジションまで。1つ遠くなると、音が半音下がります。
[No,182]投稿者ひろみ日時2016/04/07(Thu)11:40「ビッグバンド?うるさいからお断り!」「ジャズ?ドラムと、アンプ使うの?あー無理無理」学生時代からいろんな形態でバンドを組んで活動してきましたが、一番大変なのが練習場所の確保と、本番の確保。特に、本番のほうがかなり難しい(°_°)特にビッグバンドとなると馴染みない人も多く、問い合わせの段階で大抵断られます。不思議なのは、吹奏楽団はOKなのに、ビッグバンドはNGの場合。いつから、ビッグバンドはうるさ
こんにちは!大雪の地域もあるようですね🌨慣れてるとはいえ、やっぱり雪は大変だよね。どうぞお気をつけて。さて今日は我が家前にチンドン屋&お獅子が来てくれました泣く子もいたけど、すーこはまだあんまりわかんなかったかな?でもじっと見てました疫病退散!今年もまだ落ち着かない一年かもしれませんが、やれること精一杯やるだけやね。精一杯お皿洗いますよ料理もしましょう。来週、ようやく楽器リペアに出せますすーこも一緒にいきます。あ〜コーヒーが好きですスターバックスオリガミ
管楽器のみなさん、自分の楽器を上手い人に吹いてもらったら、なんだかよく鳴るようになった、吹きやすくなった、まるで上手くなったような気がする、そんな経験ってありませんか。でもこれってなぜなのでしょうか。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。上手い人に吹いてもらうと…サックス奏者の奥野祐樹さんが、こんなツイートをされていました。めちゃくちゃ楽器が上手い人に自分の楽器を吹いてもらったあとまた自分で吹くと、なぜかとても吹きやすく、3分ぐらい
サクラムのマフラーと、マキシムのエキマニが届いた翌日。在宅勤務の昼休みに…マフラー交換!!!(笑)HKSマフラーに変えてからそこまで経ってないので、サクッと30分で交換完了。純正HKSサクラムHKSでは1500~1800回転でこもり音がそこそこあったけど、全域こもり音がない!オープンにしてたらそこそこ良い音だけど…まだ最高の管楽器ではないなぁ…これで21万だと高いかな。やっぱり純正エキマニだとまだ微妙。過去にサクラムのマフラーを買おうとしたときにサクラムの社長から
こんにちはー!休日の天気がいい日気持ちよくて最高。私の家の周りではなにやらピンクのお花が咲いています🌸なんか年明けからあっという間に時間が経ってしまって気がつけばこれから4つ本番がありママの助は焦る。でも動画とりたい…と言う事で撮った!服部良一先生の一曲曲とは関係ないんだけど、春って少し心がギュッとなりません?地方出だからかなぁ。出会いと別れの季節ですぜひ聴いて下さいVANDORENV12(銀箱)B♭クラリネットリード10枚入り※強度をご指定くださ
管楽器をされているみなさん、口笛は吹けますか。口笛と、管楽器、関係があると思われますか。管楽器をされている人には口笛が吹ける人が多いのでしょうか。相関があるのかどうなのか、ツイッターで訊いてみました。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。口笛と管楽器早速ですが、ツイッターで訊いてみた結果はこちらです。総投票数217票これによると、管楽器をやっている人の口笛吹ける率は62.4%管楽器をやっていない人の口笛吹ける率は59.4%
昨晩もお世話になっている社長さんに連れられて、生演奏が楽しめるスタンドに行って来ました。クラリネットとサックスの演奏そしてハイボールこれ以上贅沢なコンサートがあるかよ至近距離50cmの特等席お客さんの中には、感動して泣いているお客さんもいたな。音楽はいい。そして、いいお酒だった。【5と0のつく日はP5倍+エントリーでさらにP5倍】SoleilクラリネットSCL-1[B♭]単品(専用ケース、その他付属品付き)
簡単です‼️まずは😊お腹の底から😊伸びのある❤️息を出して😊それで😊❤️ロングトーンの練習から❤️物語は😊そこから❤️始まります❤️❤️❤️誰でも‼️ビックリ‼️本当に良い音が出ます❤️❤️❤️是非ご体験下さい‼️こちらからご相談下さい❤️管楽器を100倍楽しく吹く方法お問い合わせフォームこちらから、亀谷彰一へメッセージをお送りください。ws.formzu.net
●トランペットの音程と管の抜き差しの基本いつもご覧いただきありがとうございます。トランペットの先生、末廣亜耶乃(すえひろあやの)です。このブログは現在偶然目にした方がトランペットや音楽、そして私のことに興味を持つきっかけになれば、、そして意図を持ってこのブログにたどり着いた方に現時点の私が思う私の正義に基づく正しい情報がお届けできる場になれば、という想いに沿って続けています今日の内容はトランペットの音程と管の抜き差しの基本についてです。
管楽器には移調楽器が多くあります。また、記譜は実音でも管はCではない楽器もあります。さて、どんなふうに楽譜を捉え、読んでいるのでしょう。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。最初はテューバからまず、自分のことを書いてみますね。ぼくは中学校の吹奏楽部で管楽器に出会ったのですが、最初の楽器はテューバでした。テューバの楽譜はもちろん実音の低音部譜表ですが、楽器はB管なのです。まず先生が、音階をひとつ教えてくれました。変ロ長調。今思
前記事でお茶の水に用が有ってとお伝えいたしましたが、実はこれを取りに行って来たのです。YAMAHAの中古コルネットYCR-335Sです。かなり前からYAMAHAショートコルネットの3桁モデル(現行は4桁)を探してました。この頃(80年代~90年代くらい?)のコルネットは、中々出回らずに楽器店に入荷してもほとんどが右から左で店頭に並んでいるのもごく稀なんです。特に私が本命で探していたYCR-733というモデルは、当時の最上位モデルで日野皓正氏が愛用していて中古で探している人が多く、今では中
吹奏楽とオーケストラ、みなさんどちらが表現力豊かだと思いますか。どちらが色彩感豊富だと思いますか。迫力は、スケールの大きさは…。そんなふうに、この2つの演奏形態、なぜか時々くらべられたりするのですが…こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。吹奏楽は…この前、『吹奏楽はオーケストラに勝てない』という内容のコラムを見ました。それを見て、学生時代を思い出したのです…大学生の頃、夏休みなんかよく母校の高校吹奏楽部に遊びに行っていたのですが、練
自分の希望するパート(楽器)になれましたか?人数が少ない吹奏楽部の場合、全員がやりたい楽器をやったら編成として成立しないケースも出てくるかもしれません。パート(楽器)決めって少なからず不平不満が出るイベントだと思ってます。学校により様々ですが、経験者が優先だったり、オーディションだったりetc.様々な手段で、パートが決まっていきますよね。希望パートになれた人は本当にラッキーだと思います。でもね、希望パートじゃなくてもその楽器と出会えたことって、きっとひとつの運命だと思うんです。
夢の連休が終わりました✨負荷もなく心労なく充実した時間でした。疲労と緊張はあったけれど心は疲れていない。けれども世の中悲しい出来事が続いてしまって、やるせなさもあります。唯一無二の存在、後にも先にもきっとあんな仲良しトリオいないと思う。ダチョウ倶楽部、かなりショックだ。。。どんなことがあっても解散しません!って、もう本当に虚しいです。youtubeで動画を見ては涙しています。アンサンブルで一緒にやっているトリオもそんな仲間でいたいなあと思っています✨当たり前のようにいてくれていた
みなさん、チューニングは何の音でしますか。Bですか。また、それはなぜでしょう。考えてみたことがありますか。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。オーケストラと吹奏楽普段、何の音でチューニングしているのかの話の前に、オーケストラと吹奏楽のチューニングのことを少し書いてみます。吹奏楽だと、合奏前の全体チューニングはBでやるところが多いかもしれません。でもなかには、Aでチューニングする団体もありますね。オーケストラでは、チューニン