ブログ記事5,435件
こんにちは🌞お昼ごはんは納豆冷やし蕎麦と鮭とろマヨネーズ巻き蕎麦にはおろし山葵ではなく、おろし生姜を。今、フルート🪈の音色を聴き和んでいます。管楽器って好きですサックス🎷やトランペット🎺ホルンやトロンボーンやクラリネット日本の笙やひちりきや尺八🪈南米のケーナや管楽器とは言わないかもだけどオカリナとかアルプスの長ぁ〜いホルンとか息を吹き込み命を吹き込むようなそんな音色がとても心地良い。呼吸が奏でる心音のようだよ。BouquetdeCinema(限定盤)[
リラックスできる楽器の音は?▼本日限定!ブログスタンプ今も昔も管楽器の笙(しょう)
8月23日は「音と楽器と音楽の仕組みを知ろう」でした。担当講師は、今野先生です。音・楽器・身の回りのものに目を向けると何かしらの楽器に変わります。どんな音が出るか楽しみですね。弦楽器のすばらしさ弦の長さや、弦の太さなどから弦の固有振動数が決まり、決まった高さの音が出るのです。1本のひもに、長さが同じ振り子を2つつるします。片方を揺らすと、もう一方の振り子はどうなるでしょうか。それぞれの振り子には、固有振動数があります。この固有振動数に一致する振動を外部から与えると、振り子
こんばんはご訪問ありがとうございます早速息子は自分でピアノを弾き始めた🎹『推し活が増えたよ』こんばんはご訪問ありがとうございますお盆明けみなさまいかがお過ごしでしょうかわたしはずっと通常運転だったので単なる月曜日でしたが…そんなお盆明け月曜日新たな推…ameblo.jpあのときの選択は…うちは娘が小2から高2の秋までピアノを習ってまして小6の4月から1月まではおやすみそして今でも時々弾いているいまから遡ること11年前ピアノを購入するときアップライトか電子ピアノが相当迷ったので
Qフルートを始めるにあたって音楽の経験は必要ですか??こんなお問い合わせをいただくことが良くあります。A,音楽の経験がなくてもフルートを楽しんで始めることはできます。もちろんピアノなどの経験があれば楽譜などの知識があるので、入りやすいとは思いますが経験がなくてもフルートを楽しむことはできます。フルートを演奏するのに必要なのは、楽譜が読めるというのはもちろんですが、それ以上に音楽が好き。こんな曲を吹いてみたい等といったやる気が一番大切になります。大人になってか
【MOS】ZIGZAG[LiveatShibuyaCLUBQUATTRO]ZIGZAG(ジグザグ)は、日本のロックバンド。1982年(昭和57年)に結成、1989年(平成元年)に解散"MOS"(モス)は、日本の女性アーティスト。4人組の管楽器ガールズグループでMOSは"MusicOmotenashiSisters"の頭文字であるinstagram【MOS】Everybody‘sCrazyabouttheGame[LiveatShibuyaCLUB
私はいわゆる藝高出身だ。正式名称は、東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校という。とてつもなく長いし中学の時、志望校名を書くプリントでも入り切らなかったし、共通テストの模試でも学校名のあまりの長さにめちゃくちゃ小さい字で書いたほどだ。よく言われることは『え!?東京藝大に附属高校あるんですか!?』一応、藝大上野キャンパスの端っこに存在している。ちなみに国立高校だ。ただ、昔藝大がテレビに取材された時、思いっきりハブられててちょっと悲しくなった事がある。確か航空写真が画面に表示されて、
朝倉郡筑前町のピアノ教室セラピーです甘木鉄道山隈駅から徒歩1分駐車場あります(朝倉市、大刀洗町、小郡市、筑紫野市)----------------------------------------------先日行った福岡タワー★外人さんだらけでした~ハートのカギも凄く増えていて、この写真の背面にもズラッと並んでいましたよさて、新しい取り組みをしたくてご案内ですピアノ教室を開講して、初めての発表会は3教室合同で行いました。(めくばーる町民ホールにて(筑前町))
来年の4月5日に発表会をするのに伴奏はいくつか練習をしなきゃいけないのはわかっていたのですが、12月末か、来年の1月に管楽器のソロコンクールの伴奏をお引き受けする事になりました!生徒ちゃんの伴奏なんだけど、伴奏者のレッスンもしなくていいしいつもと同じ環境で、演奏できる生徒ちゃんも心境は安心できると思うし、いいかな。私は間奏を猛練習します♪mikitea音楽教室からのお知らせ♪生徒募集、再開できる運びとなりました。開講科目:クラリネット、ピアノ、幼児ピアノ(リトミック、モン
(˘ω˘)つ⬛️移動テーマです管楽器表現KOMURAわからんかちょっちいさまだ隠れマ、シェリなのだ隠れお休み処タッカーイメージメモです(˘ω˘)イメージが大事なのだつ⬛️KOMURAKOMURA全貌ノ影〈しゃどー〉編依頼された場面粗いすじメモ街の変化〈5D〉〈ナ〉主人公探偵移動テーマ最初管楽器一斉に全貌ノシャドー♪合KOMURA〜♪〈トランペット〉KOMURA〜♪〈アルト〉
《ラジオでYOKAN♬》『YOKANのBrassticTime』※本日は鎌倉エフエムの生放送特番のため11:30からイレギュラー放送(スマホ&ネットから聴取可)第461回『夏うた特集2025』Vol.2〜定番☆夏うた聴き比べ〜お馴染み夏季限定の特集…🌻🍉第2回目はこの番組では定番の夏うたを2バージョンずつ聴き比べ方式でご紹介…有名楽曲から知る人ぞ知る❗️隠れた名曲までYOKANのおしゃべりと共に楽しむ30分…🎙🎧👄🎵📻✨今回のラインナップは・
まだ少し先ですが私の入っているオーケストラの定期演奏会があります。11月9日(日曜日)14時(13時30分開場)加東市やしろ国際学習塾今回のメインはチャイコフスキーの悲愴です。むずかしいですがとても好きな曲なので練習は楽しいです(ホント?)家で練習するのは楽しいです。オケの練習はドキドキします。行く前に何となく「ちゃんと弾けないし・・・休みたいなあ・・・・」と思うこともしばしば。出席するのも怖いけど欠席はもっとこわい気がするのでやっぱり休まずに
こんにちはご訪問ありがとうございます今日はまた朝6時台から仕事してましたので早めのランチは息子とサイゼへ夏休み、息子の予定…✈️北海道旅行🍰姉の誕生日✏️英検🎹楽器のレッスン…以上スッキリやね〜もっぱらインドアで勉強したりドラマや動画見たりザ・クラウン、半沢直樹と並んで今ハマってるのがまさかのゴッドファーザー🍷ゴッドファーザー:作品情報・キャスト・あらすじ・動画-映画.comゴッドファーザーの作品情報。上映スケジュール、キャスト、あらすじ、映画レビュ
こんにちは本日はフルートをお持ち込みいただきましたビーリッチでは貴金属やブランド品だけでなく楽器もお取り扱いしておりますギターやベース、トランペットから大正琴や三味線といった和楽器も高価買取いたしておりますしまったままになっている楽器はぜひビーリッチへお持ち込みください
そもそも音速は気温の上昇とともに上がるv=331.5+0.6*t(m/s)一方、半音のピッチ差は約6%管楽器が鳴っているとする温度差をつけてピッチを半音上げるためには、音速が6%速くなればよいそれには、30度以上の気温差が必要「そんなことは通常あり得ないだろう」と思いがちだが、真夏と真冬ではそれぐらい違う20℃を基準とすると、それが10℃になったときは、-30cent30℃になったときは、+30centサックスなどでは気温の上下に合わせ
本番前に食事をしますか?ボーカリストのMFさんが投稿してました。私も同じく、本番前には食事をしない派です。食後は、歯磨きなどの口腔ケアをしても唾液の粘度など口中の状態が変化してしまい、何となく吹きづらい気がするからです。そんなこと気にせずに、本番前だろうと食事をする管楽器奏者はいます。人それぞれなのでその奏者の考えですればよいことなんですが…私も、まったく何も食べないのではなく軽いものは取ることはあります。ただし、刺激物はダメですね。麻婆豆腐や担々麺などは選択肢から外れます~バ
●あなたも呼吸博士になろうこんにちは、クラリネット講師、アレクサンダー・テクニーク教師(実習中)の渋谷啓子です。呼吸は管楽器や声楽はもちろん、どの音楽にもとっても重要ですよね。でもその割に、誤解が広まっていたり、感覚に頼りすぎていて事実と異なる理解をしていたりすることが、とっても多いんです。わたし自身も、大人になって音楽で仕事をするようになってからでさえ、たくさんの誤解をしていました。力いっぱいお腹を固めてたり、長いフレーズで息が続かず何度もブレスを取ってしまったり、
こんにちは。クーラーのせいかなぁ?ちょっと喉が痛い。喉が痛くなった時は、私はこれ↓森川健康堂のプロポリスキャンディー!今日は、マツキヨで買いました。少し辛いんだけど、何か、効くんだよな~。殺菌効果が半端ない感じ。これを舐めて、早く治します!皆さんも、熱中症もクーラー病も気をつけてくださいね。また、コロナも流行っているみたいです。お互いに気をつけましょう。ユーフォニアムのキーホルダー売れてます!管楽器は、他にトランペット・ホルン・サックスのキーホルダ
午前中は、区民館の音楽室で、ウチらのバンドの臨時練習。なぜ臨時練習かというと…本番が近いんです!!子供が小学校の金管バンドに入り、その保護者がサポートをしつつも管楽器の経験者が集まり、他の学区や子供が金管バンドをやっていない親世代もあつまり、地域のお祭りなどで演奏するバンドになって10年です。その記念コンサートが来週本番。動画を撮ったり、あーだこーだと議論したり。外も暑いですが、大人の部活も、熱いぜ!!
東京都東大和市石川ピアノ教室石川留美子です🎼ピアノは良いことがいっぱい✨音楽で心を豊かにピアノを始めてみませんか。∴☆¨¨🎶¨¨☆∴教室の発表会を無事に開催できて感じたこと!それは・・・やはりステージで弾く本番という目標があると練習の質が変わるという事です🎼もう今回で14回もやって来たのかーと感慨深いものがありますが教室外の(もちろん私の生徒さんもオッケー)一般の方からお教室をされている先生のお弟子さん等出演者を募集いたします。ご参加者それぞれにお申込み頂く理
僕たち夫婦の現在までの経過をかいつまんでここ数回書いてみます。このブログ内容はすべて事実です。ただ、知り合いには話せない恥ずかしいことも赤裸々に記録したいので身バレしないように、の配慮は行ってます。妻Kとは同級になるけど訳あって2年遅れで大学入学した僕と2つ違いになりKが専門学校生の18歳、僕が20歳の時学生の音楽サークルで知り合った。Kは幼く見えファッションもなんだか中学生みたいだったけどやや色黒で口元のほくろときれいな二重まぶたが印象的だった。当時のアイドルでは
ベストオブクラシックhttps://www.nhk.or.jp/radioondemand/share/453_2926.html#radiruこんばんは☆いつもご訪問頂きありがとうございます。はじめましての方、ご縁を頂きありがとうございます。今夜のこの時間は…こちらです☆~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~.♪:*~ベストオブクラシック選日本の音楽祭シリーズ浜松国際管楽器アカデミー&フェ
定期的に通っていた歯医者さんが診療できなくなってしまい、歯に問題を抱えていたので困っていたのです。知人に歯科医院を紹介していただいて先日初めて行った歯医者さんのお話を、きょうは書いてみたいと思います。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。定期的にみなさんは定期的に歯医者さんに通われていますか。なんにもなくても定期的に通って診てもらうことは大切だと思いますよ。特に、管楽器吹きは。ぼくはなんにもなくても半年ごとにかかりつけの歯医者さんに通
色んなジャンルの曲をジャズアレンジで演奏する、っていうのはよくある手法(?)でするがのぅちょっと意外で面白かったのが、ダンシングクイーンを1920年代風にしてるの。スウィングジャズの走りみたいな感じ。やっぱり管楽器がかっこいいよ。でもダンシングクイーンがこれ、って言うのがちょっと面白かった。周りの演奏も含めてとてもよく知られている曲のように思ってたので、なんか楽しい
僕が3年生最後の晴れ舞台の定期演奏会同級生のみんなはみんな上手で僕は全く自分に承認を持つ事がずっとできなかったけど僕はこのムーンライトセレナーデに全ての魂を費やした15歳の少年絶対にカッコいい演奏を決めてみせるそして定期演奏会が始まりK子先輩も駆けつけてくれた。後半にこの曲が入っていていよいよ順番がやってきた‼️緊張もない自信溢れる自分だったこの時を僕は3年間待ち続けていたんだムーン🌙ライトセレナーデにはクラリネットのソロパートが2回ある後半のソロは本当に見せ場
初めてご来店の管楽器さんにお越しいただきました音楽活動されているそうですまったりされてらっしゃいますROCKCAFEIWATAINSTRUMENTSYoucanplaysomemusicalinstruments,drinkandsmoke,watchthevideo.Comeonjoinus!Welcomejustlooking!
昨夜のお月様✨🌕️✨明るいなぁ〜、満月かなぁ〜と思って、スマホを向けてみたけど。これが限界か⁉️😁まんまるいような気がしてましたが、今月の満月🌕️は11日(金)なのね⁉️雲に隠れてしまいそうだったので、慌てて撮りました💦さて、こちら🎹↓↓いつもご一緒させていただいてる可愛い女子ブラスバンドチーム『ザトゥモローガールズ』の練習日でした✨🎷🎺🎹🥁夏のイベントに向けて、私もちゃんと合わせに参加しとかないと〜😂😂対外試合じゃないけど(そもそも
【特注】今回はとても面白いなと思う専用ケースを製作させていただきました🤗ユーホニウムという管楽器のマウスピースケースです!恥ずかしながらこのユーホニウムが何なのかCooは知りませんでした😅画像検索して「なんか見た事あるなぁ〜…」程度のCooの浅い知識😓しかも専用マウスピースという事で、よく分からないCooの為に、マウスピース現物をお借りして、寸法取りから始める完全特注品となりました😁Cooとしても、とても勉強になる今回の特注品!その道のその人にしか伝わらない専用品!こういった専用品ケ
思考停止には楽器が一番小さい時にハーモニカだったりリコーダーだったり学校で習いましたね。今は幼稚園や保育園ではハーモニカではなく、吹き口を使う鍵盤ハーモニカを教えています。音の見える化をして視覚優位になっていますね。小さいうちの方が見えないことを自然に覚えると思うのですが鍵ハモの方が儲かるんでしょうね。楽器は何歳からでも始められて、理屈抜きで楽しめるものです。九星氣学では楽器は三碧木星の象意です。音というカテゴリーです。自分に合ったものにチャレンジしてみるといい
大好きなピアノを中心に音楽のある幸せな毎日を送っているすす紀です。毎日の生活の中で「幸せ見つけ」をすることが大好きです。ワルトシュタインの2楽章です。1段目おわりから2段目にかけて。スラーのマークもついてるのにスタッカートの点々もついている。スラー=なめらかに。「音と音の間をなめらかに途切れさせずに」演奏する、という記号。スタッカート=(短く切る、はねる)・・・と思われがちですが、実はもともとのイタリア語は「切り離された」「離れた」