ブログ記事4,062件
箕輪町の若手畜産家、柴勇一郎さんの取り組みが地元紙に報じられています。柴さんは、「48ファーム」の代表で子牛の生産農家です。町消防団第二分団の幹部として活動中。また、スポーツマンで、上農校の陸上部の支援も。以前は、酪農を行い、JA上伊那から「営農活動功労」で表彰された若手有望株です。何事にも、挑戦意欲を持つチャレンジャーです。現在は、柴さんは、黒毛和牛の子牛を生産しています。今回、子どもを産まなくなった親牛を「信州マダムビーフ」と名付け、ハンバーグやソーセージに商品
昨日は気温が20℃以上に。残雪残る中央アルプスが青空に映えていました。町の西方の経ヶ岳もまだしっかり雪があります。風も穏やかで温かくお花見日よりなんでしょうが・・・私は残念ながら今日日曜日の天気予報が雨だったので、ジャガイモ植をしました。本当は今日、妹や姪っ子が手伝ってくれるはずでしたが・・・(>_<)今朝は筋肉痛で体がだるいだるい。なんとか何とか午前中で終えましたが。さすがにネギを植えることまではできず、仮植えです。次こそは助っ人姪っ子にがんば
箕輪町のお隣、伊那市の高遠城址公園へ・・・行ってきましたと言いたいところですが忙しくて私は行けず、昨晩妹が行った写真をアップします(^^ゞ園内には約1500本もの「タカトオコヒガンザクラ」があるそうです。7分咲きのようです。今週満開になると思います。15万人も訪れるという天下一の桜高遠城址公園です。さて箕輪町にも桜の名所がいくつもあります。箕輪町観光協会のHP→こちらちょっと探しづらいかもしれませんが、MAPも載っています。過去の写真で現在の状況では
受験とスキーが落ち着いたので、やっと実家へお正月も帰れなかったから、すごい久々に帰省子供達はディズニーから朝4時頃帰って来て、ちょっと休んで実家へ箕輪町とざ和ローメン大盛り鉄火丼足りずにラーメンも注文してたじいちゃんは煮かつ定食私は刺身とみぞれチキンカツのランチ値段も手頃で、すごく美味しく頂きました!ここ半年くらい来れなかったので、ちび弟がじいちゃんの身長を越してたじいちゃんが小さくなったのかもしれないけど、また、成長を感じました〜
箕輪町の賑わいの場所、「みのわテラス」が4周年記念祭を行いました。みのわテラスは、コロナ禍のR2年4月にオープン。いよいよ5年目を迎えます。直売所、加工所、レストラン、サイクルショップをもつ複合施設。町の賑わいの場所、農ある暮らしの基地を目指してきました。この4年で認知度も上がり、出店やイベントも多くなりました。町内外からのお客様も多く、リピーターも。毎月第一土曜日のテラスマーケット。今月は、「オープン4周年祭」。先着100人アルストロメリアの花束贈呈。キッチンカー
今日は朝から良いお天気でしたが、冷たい南風がずっと強く吹き続きました。天気予報で暖かくなるというので、薄着で畑に向かいましたが失敗でした(>_<)朝から昼食をはさみ夕方まで野良三昧でした(^^ゞ昨年は今頃ジャガイモ、ネギを植えていましたが、今年はちょっと陽気がおかしいので、翌週することにしました。冬越ししておいたホウレンソウも全て収穫して畑を耕しました。さて町内ではトラクターが至る所で走り、田植えの準備が始まりました。そして田んぼの畦塗りも進んでいます。さて仕事の話
(報告が遅れました。)先日、令和6年度箕輪町還暦祝賀会がながた荘で開かれました。箕輪町にとっては、長い歴史をもつイベントです。還暦を迎える皆さんの有志による実行委員会が主催。新型コロナで開催できていませんでしたが、今回は6年ぶりの開催です。今年の還暦者は、東京オリンピック生まれの皆さん。町内在住・出身者は280人ということですが、77人が参加。県外から参加の方も多く、さながら中学校の同級会。始まる前からワイワイ、ガヤガヤ。昔に戻った気分が漂っていました。有賀
日曜は箕輪町の最終駆除でした。今日は午前で終わらせて午後から慰労会の予定だったので朝からなんとなく、のんびりムード。いつもやっている場所ではありますが人数により多少、タツマが変わります。気温は朝4度、日中10度予報。猟には、ちょうど良い気温なのかも知れません。寒過ぎず、暑過ぎず。朝の作戦で、どこをやるか決まるのですが私のタツマはドブ日陰。でも午前で終わりとわかっているので体力を考える必要もなく、心に余裕がありました。隣のタツマは主人。いつもと位置をずらしたタツマ
ハッピーテールひーさんのブログヨーキーくんトリミングされてこんなに可愛いお顔になりました詳細はハッピーテールさんまでお問い合わせくださいhappytaillove@hotmail.co.jp宜しくお願いいたしますLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharing
中曽根の権現桜が静かに満開になっていました。14日、昼時の権現桜。マルシェも終わり、いつもの静かな桜の里に戻っていました。目の覚めるようなピンクとシロのサクラが目に飛び込んできました。満開、満開です。こちらは、三日町上棚のお不動様のサクラ。東山山麓の道の中にある大事なスポット。先週、コヒガンザクラが満開になりました。上棚常会の集会所でもある御不動様の階段上にあります。お見事‼
町の東部にある箕輪ダムもみじ湖周辺は、まだまだ春真っ盛りです♪まだ新緑には早いですが、もみじの若葉も多くなってきました。先日も書きましたダム下流の大山桜(オオヤマザクラ)が見頃を迎えました♪まだ蕾の木も多くありGW中に満開になりますね!一人黙々と坂道をランニングする野球部であろう学生さん。心打たれるな~。ガンバp(^-^)qランニングだけでなくウォーキングやドライブなどもいいですね♪ここには無料のキャンプ場や芝生の広場があります。花見をしながらBBQを私もした~い(^^ゞ
職場の桜がやっと咲き始めました。例年3月末には咲き出すのですが、今年は3月に何度も降雪があったり、気温が低い日もあったので遅れていました。箕輪町での満開予想は今週末だったかな。全体的にはまだまだです。豊島区からいただいたソメイヨシノもまだ咲き出していません。まあゆっくり春を楽しみますかね。さてこちらも遅れ気味だった、我が家の庭に咲くカタクリ。下向きに咲くカタクリのお花は色といい、姿といい大好きなお花の一つです。里山に咲くカタクリは今月末からだと思います。楽しみ楽しみ♪
箕輪町の保育園、小学校、中学校、それぞれ令和7年度が始まりました。町内の7保育園は、3日が入園式。雨模様でしたが。桜の開花ももうすぐ。新たに保育園に入園したのは108人。私は、松島保育園に参加。同園は、大規模保育園だけに、園中がワイワイしていました。さすがに大規模園、先生方の多いこと。町内の小学校は、4日入学式。5小学校216人が入学。この日は、入学式日和の良い天気。私は、箕輪北小学校の式に参加。北小には44人が入学。小林校長先生から、3つのお願
令和6年度に行った箕輪町住民満足度調査の結果について報告します。この調査は、町民の皆さんの町での生活に対する満足度や、振興計画の取組に対する評価や意見を把握するため毎年実施してるもの。暦年調査で傾向がわかると同時に、自由記述による町民の皆さんの提案などを大事にしていきます。◆町への愛着度(愛着を感じている)81.2%(前年比△0.3%)◆生活の満足度(満足している)78.7%(前年比△0.5%)この数字を年代別で比較
箕輪町コントさんにての出店本日から3日間12.13.14日です!本日は天気も良く、外にてお待ちしてます!今日はおやき屋さんも来ているので早速頂いてます❤️気軽に遊びに来てください〜
毎年のことですが新年度対応と前年度対応と慌ただしいのですが、7年度のスタートはとにかく毎日多忙です(>_<)自らまいた種とは言え、やることだらけです。さて春の全国交通安全運動が始っています。運動期間令和7年4月6日(日)から15日(火)までの10日間箕輪町でも今朝、国道153号線箕輪バイパスで人波作戦を行いました。信濃路はみんなの笑顔つなぐ道(長野県交通安全スローガン)全国の重点運動は「こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
故郷をこよなく愛する3人がスカイツリー近くに「焼肉居酒屋みのわ」を開いています。昨日、上京の折、お店を訪ねました。東京箕輪会の浦野さん、豊島区役所の石川さんも駆けつけ、楽しい時間を過ごすことが出来ました。料理もお酒も箕輪や長野県へのこだわりがいっぱい。美味‼「仙醸」も「信濃鶴」も「真澄」も。「箕輪サラダ」も。私たち以上の「箕輪愛」を感じました。嬉しくなりました。きっといつの日か、箕輪町で焼肉屋さんを開く日が来るのでは。30歳を超えたばかりの3人ですが、三浦峻平さん(
31日、令和6年度末で退職される職員への辞令交付と年度納めの式を行いました。6年度末を迎え、退職者8人、派遣期間修了者1人が卒業です。昨年から定年延長制度が始まり、今年は、61歳の方が定年退職者としてお送りすることになります。尤も、60歳で役職定年になることから一般的には管理職を降りて他業務で勤務することになるため、複雑な気持ちか。昨日は、定年の方、都合による退職など6人の方に辞令を交付いたしました。勤続期間に長短ありますが、箕輪のために奮闘をいただいた皆さん。いろんなこ
7日、箕輪進修高校の入学式が執り行われました。箕輪進修高校は、南信地区唯一の多部制・単位制高校。生徒の状況、選択に応じた柔軟なカリキュラムが魅力です。クリエイト工学科や普通科がありますが、今季は87名が入学。伝統の工業科が定員割れなのは寂しい限り。箕輪町唯一の高校です。町としても協力支援していきます。棚田美穂校長が新入生に入学許可を行い、ごあいさつ。期待と不安の新入生に、「何故学校で学ぶのか」と問いかけ。ネット社会になっても、家にいては、拡がりに欠ける、友人と机を
本日最終日!箕輪町コントさんにて出店しています!気軽に遊びに来てくださいね〜伊那箕輪も晴れてます☀️
箕輪町役場の令和7年度が始まりました。役場講堂に関係職員集合し辞令交付式を行いました。4月1日付の異動職員、新規採用職員などへ人事通知書を交付。今年度は、組織変更はなく、課長級幹部職員の異動を昇任者を除き全く行わない異例の定期異動になりました。退職者が少なく継続事業が多いことなどによるものですが、お互いマンネリになることなく頑張らねば。また、小林久通教育長に辞令交付を行い2期目がスタートしました。教育課題も山積しています。子ども主役の学校づくりに努力を‼式後、幹
前回は、箕輪西小の学校見学や物件を見に行ったところまで『伊那小?伊那西小?箕輪西小?最終決定のための学校見学(2023年6月)』前回は、伊那市以外の候補地となった箕輪町とのやりとりなど最終決定の訪問までの話でした。『伊那小のような学校は他にもあるのか?②』前回は、上伊那地域で伊那市以…ameblo.jp学校見学の2日目は、伊那小と伊那西小です。朝9:30伊那小で学校見学の支援員の先生と待ち合わせ。はじめに見学者用の部屋で、伊那市の概要、伊那小の学校だより、給食や学童について、学校以外
25日、箕輪町内の7つの保育園では卒園式が開かれました。町内全体で199人が保護者に見守られて思い出いっぱいの園舎を巣立っていきました。私は、東みのわ保育園の卒園式に出席。大きくなった子どもたちの姿に感激。小沢美由紀園長から24人の園児が保育証書を受け取りました。元気よく、思い出や小学校への抱負を発表しました。運動会や遠足、外遊びなど心も体も大きくなりました。4月からは小学生。頑張ろう‼
今回のキャンペーンは愛知県安城市に行ってきました🎤1軒目は『ニューサルビア』さん安城市箕輪にあるカラオケ喫茶さんです!お店に着くと駐車場に車がいっぱいわぉ♡うれしいお店の中はこんな感じ。またまた今日もお客様とデュエットしたり、昭和歌謡歌ったり…あの時のまま…を歌ってくださるお客様もいて楽しかったですお綺麗なママさん✨お世話になりましたそしてその日にもう1件安城市でキャンペーンはしご💨はしご💨ー2件目は篠目町にある『みどり』さん小さなお店さんでアットホーム
今日から10月…秋らしくなりますように。紅葉は?昨日UPするはずのブログ・・下書きのままでした赤そばの里今満開です・・9/25(月)これが普通のそばの白い花同じような写真ばかり。。。どれを選んでいいのか、わからずでごめんなさい。。赤そばの里→ここ見てね今日のあなたに・
9/15に赤そば里開きをされたそうですその時はまだ緑が多い。。。とのことでしたが。ひのとり”に乗ったツアーの間にまたまた挟みました・・あしからず9/25に行ってきました最高♪素晴らしかったので早く伝えたくて♪車窓から見た空はすっかり秋の雲入り口です土日160食、平日は70食・・・とか。間に合いました♪からし大根が効いておいし~~い。見渡すかぎりの、ルビー色のじゅうたん赤そば
箕輪に、上伊那産の黒毛牛を食わせる店が開店したとの噂を聞き、我々は現地へ飛びました。東伊那の郵便局辺りから東へ登っていく感じですが、こんな所に飲食店が…?と不安になりつつも、googlemapさんのお導きで無事到着。上伊那郡箕輪町東箕輪3179-1▶信州箕輪もみじ湖夢の里黒毛牛レストラン愛す工房旧JA上伊那東箕輪支所の建物をリノベした「信州箕輪もみじ湖夢の里」はイベントスペースや就農支援センターを兼ね備えた複合施設で、その一角に「黒毛牛レストラン愛す工房」がありま
長野県内では連日、最近では全国ニュースでも放送されるようになった、諏訪湖の御神渡(おみわた)り。諏訪湖の全面を覆った氷が割れてせり上がる「御神渡(おみわた)り」が5季ぶりに出現し、明日5日朝に神事が行われるということで、明日は行けないので出かけてみました。箕輪町から有賀峠経由で30分ちょいで行けます。単なる氷のせり上がりではなく、一之御渡り、二之御渡り、佐久之御渡りと、3本のルートがあります。正直私も詳しくないですが、人だかりを目安に向かってみました(;^_^Aあれ???ま
毎月15日は、「ながたの日❢」です。新型コロナウイルスで経営では、苦しんできた公共の湯。昨年は、いつもの7割くらいの入場者。箕輪町の美人の湯「ながたの湯」が反転攻勢に出ました。なんと、月1回のイベントを開催。大感謝祭です。毎月15日に特別回数券を販売。12枚綴り4,000円てす。1回当たり333円❢(安い)上限なしで販売します。町内事業所の応援も。金星さん特製のクッキーのプレゼントやMA2の惣菜の販売も。今年度中は、通常料金を引き下げです。
先日、箕輪町防災交流施設「箕輪BASE」がオープンしました。待望の施設の完成です。構想段階からは、5年を超えるかと思います。JA上伊那の箕輪町支所の敷地内に多世代型の複合施設オープン。この施設については、今までもあまた説明してきましたのであまり多くは申しません。単なる公共施設ではなく、町の中心部にあって賑わいづくり、誰もが気軽に過ごすことのできる快適な居場所づくりを目指したもの。避難施設としての役割も。ゼロカーボンのモデルとしても。5月7日からフルオープンです。ぜひ