ブログ記事4,016件
箕輪町では、皮膚科と耳鼻咽喉科を募集中、開業を支援します。箕輪町には、1病院10診療所があり、町民の皆さんの健康を守っていただいています。各クリニックは、内科や整形外科を標榜していますが、皮膚科と耳鼻咽喉科の専門クリニックがありません。クリニックの開設要望は、町長への手紙、住民満足度調査などで常に要望のある事項です。現在、皮膚科などは上伊那北部には専門機関がなく、伊那市や諏訪地区での診療をお願いしていますが、子どもやお年寄りからは町内での受診を求める声が大きくなっています。
20日、成人式の実行委員の皆さんと懇談(意見交換)を行いました。今年度の成人式は、新型コロナの感染拡大の中で中止となりました。昨年8月の予定を延期、この1月3日に実施予定で準備を進めたものの、中止という苦渋の決断となりました。人生の区切り、節目の成人式。成人の皆さん、ご家族へお祝いを申し上げる儀式の中止は本当に残念。町では、記念パンフレットを作成、QUOカードを同封しお贈りするための配布作業を行いました。作業終了後の懇談会には、6人の実行委員が参加。委員長の登内フラ
台風の影響による大雨の祝日いきなり!VIPが訪問してくれましたー鈴友株式会社の社長さん鈴友さんって!?知らない方は鈴友株式会社suzutomo.comセラコート日本輸入総代理店、セラコートジャパンの親玉です実は、うちのお店はセラコート認定工場なんですよ!(うちのお客さんも知らない人も多い)笑銃をセラコート出来るのはセラコート認定工場であり、武器製造業という特殊な許可を得ている業種だけなので、本州では、鈴友さんと上伊那銃砲火薬店だけなのです。知らなかったでしょ〜。先日、お客さ
先日、みのわ健康アカデミーの第19期生の卒業式が行われました。式には、この事業の指導をいただいてきた寺沢宏次教授が信州大学を退官し長野を離れられるため、最後の報告(記念講演)がありました。みのわ健康アカデミーは、町の看板事業です。優れた健康づくりの取組として厚労省から表彰されたことも。この事業は、寺沢教授の「運動とコミュニケーション」理論をベースにしています。基本コンセプトは、「楽しく、仲良く、温かく」をモットーに。参加した仲間とかけがえのない時間を共有し健康づくりに励んでき
箕輪町役場では、新規採用職員を迎え令和6年度が始まりました。今回の定期異動で昇任や配置換えのあった職員、新規採用職員に人事通知書が交付されました。大規模異動ではないものの、課長級の異動のほか、組織変更に伴う異動、課長補佐、係長の昇任などが特徴かと。新規採用職員が8人、特に事務職員が3人と少なめ。新たな体制で、気持ちも新たに新年度をスタートです。また、地域おこし協力隊の皆さんにも委嘱書を交付しました。1年区切りの任用のため、今年は7人体制でスタートです。新たに、間口淳子さ
伊那保健所譲渡会ご来場いただいた皆様ありがとうございました私は所用の為お休みでした。月に一度の譲渡会里親希望さん、保護主さん、そして、譲渡会のときにしかお会い出来ないボランティアの皆さんとのお話、毎回とても楽しみなんです。なので、今日はとても残念でした。🐾(=^・^=)🐾(=^・^=)🐾トライアルが決まった子ハッピーテールさん、InstagramよりいちごぱんこさんInstagramLogin•InstagramWelcomebacktoInstagra
伊那保健所HPより犬里親募集ペットショップに行く前に保護犬という選択肢宜しくお願いしますとっても人懐こく小柄で可愛い子🌸🐾Uo・ェ・oU🐾🌸めちゃくちゃビビリさん動き回ってこれしか写真捕れず🌸🐾Uo・ェ・oU🐾🌸ちっちゃくて可愛らしい子上記3匹気になる子がおりましたら連絡先、桑澤さん080-4065-4631までお願いします良き御縁がありますように伊那保健所HP犬里親募集動物譲渡希望情報(犬)/伊那保健福祉事務所www.pref.nagano.lg.jp
続き年明けはサラ〜っと帰札して来ました。インバウンド怖っ!というくらいの外人さん達。知らぬ間にパスポートがいるのか?というくらいの海外ぷり。海外には変わらないけどね。長野県の上空は絵葉書のように綺麗でした。今もお世話になりぱなしの我が家の先生。札幌に帰った時は挨拶は欠かせない。(私の主治医さんかも)笑変わらぬみんなの笑顔は嬉しかったなー。いつかは先にいなくなる小さな命。悲しい事があっても「ありがとう」と感謝出来る先生を見つけてあげることが一番のペット孝行だと思っています。
本年度の「学校給食に長野県産物を活用した献立コンクール」で箕輪町内の3校が入賞する快挙‼県学校給食会が主催するコンクール。県内で栽培された野菜など県産品を活用した献立を競いました。「自由献立」と「課題献立」の2部門で争い、100件余応募、2次審査に9校が進みました。先日、長野市内で実際に調理、審査を受けました。調理は、時間内に調理師と2人1組で行い、見事な成績を得ました。おめでとうございます。審査の結果、<自由献立の部>・箕輪中学校最優秀賞・箕輪中部小
今日は1日穏やかな晴天で気持ち良かったです。でも昨日の大雪にはまいりました(>_<)どうやら明け方に短時間で降り積もったようです。庭木にどっしりと湿った雪が。職場の雪かき当番でしたので早々に出勤しましたが、舗装されている所や道路もそれほど積雪はありませんでした。庭園にはびっしりと町の木ケヤキにも着雪。町内では数件の倒木もあったようです。サクラの木は花が咲き満開になったようでした(^^ゞ冒頭書きましたように、今日は朝から雪融けが進み、我が家の庭もお花達が顔を出し
[うに]今日は箕輪町の、『ゆとろぎroom5884』さんへきたにゃー🎶[くる]キシャーーー!!(^○^)[うに]住宅街の中にひっそり😅近隣住民じゃなきゃ通らないような道沿い………もし偶然通りかかったとしても、大きな看板とかもないし、買取店かと思って中へ入る勇気はないかも😅💦にゃけど、、ここは、メキシコ料理がいただけるカフェ😆店名ゆとろぎとは、ゆとりとくつろぎからりくつを引いた言葉で、5884は店主さんの名字『
今日はお昼過ぎから湿った雪が降り始め、見る見る間に雪景色に庭木のシャクナゲにも着雪スノードロップはまたまた雪に埋もれてしまいました車もあっという間に雪に包まれちゃいました(^^ゞ道路にはあまり積雪はしていませんが、明日午前中までは降雪が予想されていますので、ご注意ください。
今日は朝から良いお天気で、中央アルプス駒ケ岳方面の雪山が青空に映えていました。ただ今朝もマイナス7℃と冷え込みましたが、日中は10℃近くまで気温上昇。町の西部地区からは八ヶ岳連峰の北端に位置し諏訪富士と呼ばれる蓼科山も。霧ヶ峰、車山方面も今年はしっかり雪がありますね。さて昨年12月に上伊那ゼロカーボンプラットフォームの皆さんで、安曇野市にある(株)シグナス水力発電研究所さんが、安曇野市の農業用水路で手掛けた水力発電設備を視察させていただきました。私のスケジュールの都合に合わ
箕輪町議会3月定例会が始まっています。私からの招集あいさつは次のとおり。皆さん、お早うございます。本日から、令和7年3月定例会をお願い致しました。議員の皆様のご出席をいただき開会できますことに感謝申し上げます。今年に入り、1月は、比較的過ごしやすい日々でありましたが、2月になり、降雪はないものの厳しい冷え込みが続きました。ここ2、3日は、春が近づいていることを感じています。全国的には、大雪に苦しむ地域が多い中、箕輪町は、住みやすい、暮らしやすい地域であることを再認識したところでもあり
前回は、箕輪西小の学校見学や物件を見に行ったところまで『伊那小?伊那西小?箕輪西小?最終決定のための学校見学(2023年6月)』前回は、伊那市以外の候補地となった箕輪町とのやりとりなど最終決定の訪問までの話でした。『伊那小のような学校は他にもあるのか?②』前回は、上伊那地域で伊那市以…ameblo.jp学校見学の2日目は、伊那小と伊那西小です。朝9:30伊那小で学校見学の支援員の先生と待ち合わせ。はじめに見学者用の部屋で、伊那市の概要、伊那小の学校だより、給食や学童について、学校以外
9/15に赤そば里開きをされたそうですその時はまだ緑が多い。。。とのことでしたが。ひのとり”に乗ったツアーの間にまたまた挟みました・・あしからず9/25に行ってきました最高♪素晴らしかったので早く伝えたくて♪車窓から見た空はすっかり秋の雲入り口です土日160食、平日は70食・・・とか。間に合いました♪からし大根が効いておいし~~い。見渡すかぎりの、ルビー色のじゅうたん赤そば
土曜日。出勤です。自分の朝ごはん。フルーツとコーヒーパンナコッタ✖️2。ちょっと食べすぎました。アメリカのスーパーでは日本の梨、和梨というのかな?が売っているのを見たことがなかったのですが、先日コストコで小ぶりながら見つけました。その名もapplepear和梨のことを、「りんごのような形の梨」と表現するのですね。日本の梨より小ぶりで甘味も少なかったですが、食べたかった和梨をこの季節に食べられて幸せでした。お値段6個で18ドル(2,610円、1個あたり435円)もう買え
昨日は徒歩にて出勤。ということは仕事後は飲み会で(^^ゞその際に梅畑を見たら咲き始めてきました。ただここ数年、梅は春先の冷え込み、霜にやられて不作になることが多いので、もうちょっと待っていた方がいいかもと。明日も夜から雪予報ですしね。さて、箕輪町発足70周年記念事業として、NHK長野放送局と連携して「撮るしん展」が、みのわBASE(箕輪町防災交流施設)1階ギャラリー・展示コーナーで開催しています。3月29日(土曜日)までです。飲み会を終え帰宅途中に寄ってみました。NHK長
箕輪に、上伊那産の黒毛牛を食わせる店が開店したとの噂を聞き、我々は現地へ飛びました。東伊那の郵便局辺りから東へ登っていく感じですが、こんな所に飲食店が…?と不安になりつつも、googlemapさんのお導きで無事到着。上伊那郡箕輪町東箕輪3179-1▶信州箕輪もみじ湖夢の里黒毛牛レストラン愛す工房旧JA上伊那東箕輪支所の建物をリノベした「信州箕輪もみじ湖夢の里」はイベントスペースや就農支援センターを兼ね備えた複合施設で、その一角に「黒毛牛レストラン愛す工房」がありま
今日は良いお天気でしたが、風が強く寒く感じた1日でした。町の西側の山々は、またまた雪化粧していました。中央アルプス方面は雲が多かったですが、同様に雪化粧を。南アルプスも空を飛び交う飛行機。こちらは松本空港に向かうFDAで、箕輪町の上空で降下を初めるので大きく見えます。さてさて3月に入り、段々と野良の準備です。準備というより昨年やり残した片付けからです(^^ゞマルチを外して、燃えるゴミに出せるように50センチくらいいカットしてと。キャベツはこれから先、食べられ
今日から10月…秋らしくなりますように。紅葉は?昨日UPするはずのブログ・・下書きのままでした赤そばの里今満開です・・9/25(月)これが普通のそばの白い花同じような写真ばかり。。。どれを選んでいいのか、わからずでごめんなさい。。赤そばの里→ここ見てね今日のあなたに・
伊那保健所HPより伊那保健所猫里親募集動物譲渡希望情報(ねこ)/伊那保健福祉事務所www.pref.nagano.lg.jp↑掲載されている猫さんたちも参加するかもしれませんのでどうぞHPをご覧くださいまだまだ寒いのでどうぞあたたかくしてお越しくださいねペットショップに行く前に保護猫という選択肢宜しくお願いいたします
(だいぶ報告が遅れてしまいました。)先月、東京都豊島区で「第22回目白ロードレース」が行われ、箕輪町のランナーも参加、好成績を収めました。箕輪町と姉妹友好都市協定を結ぶ豊島区で行われる伝統の大会です。地元企業や団体の協力のもと、町の活性化と人々の交流を目指した大会。小学生から高齢者まで、障がい者など1000人近い方が参加。特別参加の位置づけということでしたが、町から14人の健脚が出場。併せて、箕輪町のランナーも14人が参加。コースは、千歳橋中学校を発着点に、学習院大学
この冬は寒暖差が大き過ぎて、体調管理が大変です。皆さまもお気をつけください。さて、今回は大芝高原オートキャンプ場の料金についてご案内するつもりでしたが、「大芝荘」で検索したら各施設の案内があり、キャンプ場の料金についても掲載されていました。詳しく載っていないと言ってしまってすみません。一応、料金についてご案内しておきます。かなり見づらいですね。パンフレットの内容も加味してご案内したいと思います。《使用料》オートバンガロー/5〜6人用7000円4棟オートキャンプサイト/
今回の【駅】シリーズは、長野県中南部、伊那谷北寄りにある箕輪町の中心市街地に位置する飯田線の主要駅で、車庫(伊那松島運輸区)が併設されているため始発・終着の列車が多数設定されている、飯田線の北の拠点駅とも言える、、伊那松島駅(いなまつしまえき。Ina-matsushimaStation)です。駅名伊那松島駅(駅番号なし)所在地長野県上伊那郡箕輪町乗車可能路線JR東海:飯田線隣の駅豊橋方……木ノ下駅辰
3年に1度の、銃の更新を忘れする方って実は一定数いまーす。皆さん、お誕生日前には確認して下さいねと、なんで書いたか!というと…6年前に書いた日記が出てきたのです(FBが過去の今日を知らせてくれる)以下、6年前の記事を抜粋こ…こっ…こう…更新ぐわぁ〜!2丁の更新手続きが終わり、やれやれ、お誕生日に貰いに行こうっと♫って思っていたら…警察から電話が…「小泉さん、もう1丁、更新ありましたよね?更新した?」私「え?え…ちょ、ちょ…おっかないこと言わないでよ。い、今、許可証見るから」
箕輪町の若手畜産家、柴勇一郎さんの取り組みが地元紙に報じられています。柴さんは、「48ファーム」の代表で子牛の生産農家です。町消防団第二分団の幹部として活動中。また、スポーツマンで、上農校の陸上部の支援も。以前は、酪農を行い、JA上伊那から「営農活動功労」で表彰された若手有望株です。何事にも、挑戦意欲を持つチャレンジャーです。現在は、柴さんは、黒毛和牛の子牛を生産しています。今回、子どもを産まなくなった親牛を「信州マダムビーフ」と名付け、ハンバーグやソーセージに商品
おはようございます<(__)>昨年末、12月25日付近に長野県上伊那地域に各戸に無料で配布されている「月間かみいな」さんに、当クラブの保科幸那さん(南箕輪小学校6年)と埋橋匠くん(同小6年)が掲載されました。これは、上伊那で各界の活躍が期待される小学生を特集した記事です。・・・だったと思う・・・誰か、違ってたら教えてくださ~い!!(^_^;)記事内にもありますが、二人は2019年に行われた全国小学生大会で幸那さんは女子フルーレ3位、匠くんは男子エペ5位入賞を果たし海
昨年末、上伊那農業高校3年生の山川拓馬君が役場を訪問、4月から駒澤大学へ進学、陸上競技を続けるとの報告がありました。箕輪中学校、上伊那農業高校で長距離、駅伝で大活躍をした山川君。「駅伝みのわ」を牽引する選手です。中学時代は3000mでは全国レベルの活躍、都道府県対校での2区での快走は忘れることができません。地元の上農高へ進学後は、同校の強豪校への復活に大きく貢献してきました。市町村対抗駅伝では、箕輪町が町の部5連覇中ですが、まさにその立役者です。今回、訪問をいただき、
19日、伊那青年会議所新春会員大会が行われ、2025年度の新役員が紹介されました。新しい年、新体制のもと、まちづくり、人づくりに新たな挑戦を期待します。新理事長には、箕輪町の有賀大輔氏が就任。有賀さんは、(株)マルエーの社長さん。明治牛乳の宅配事業を展開しています。県内10店舗約2万3千世帯に宅配する県内最大規模の宅配販売店。有賀新理事長の基本方針は、「誇り~Let‘sTry~」。大変長文の基本方針ですので、伊那JCのホームページで確認してください。言