ブログ記事1,901件
箕輪に、いい仕事する和食の店があるんですよ。と以前にご紹介した江戸丸が、へへへへ閉店してるうぅぅぅぅ!!!オレはこの先の人生で美味い天ぷらや刺身をランチで手軽に食べたくなった時にどうしたらいいんだと目の前が真っ暗になりましたが、すぐ近くに、【浅草家】として移転オープンしてました。ほんと良かった。ランチは11時10分から営業という半端さに何か拘りを感じます。11時に行っても入れませんが、11時10分に行けば大丈夫。それが11時10分開店。水曜日定休
林道走行ブログをご覧いただき、ありがとうございます。前回のブログに書いた「林道南榛名山線」、その終点と「県道榛名山箕郷線」を挟んだ向かい側が、「林道東榛名山線」の起点になります。南榛名山線よりも、こちらの方が路面が綺麗です。まだ舗装が新しい感じですね^^途中にあった林道の案内版。この案内板によると、東榛名山線の全長は約5.2km、幅員は5m。「ゆっくり走ろう榛名南麓森の道」(^O^)/林道脇の笹藪の中にあった「植林記念碑」。『車郷村』ということは、少なくとも昭和
ブログ「デカ盛りんぐ」へようこそ!ガデュです!なんと、餃子が500円で食べ放題のお店があるんだとか!以前から行ってみたいと思っていましたが、やっとこの度訪問できました!と、いうわけで「餃子食堂」さんで食べ放題んぐです!!やってきました!!わ!駐車場がほぼ満車!【餃子食堂みのわ店】0265-95-1965長野県上伊那郡箕輪町中箕輪8932-111:00~15:00(L.O.14:30)17:00~24:00(L.O.24:00)※現在コロナウイルスの影響により営業時間等異なる
こんにちは😃気持ちの良いお天気☀️の休日ですね〜ウィンドウディスプレイのご紹介です。ぜひぜひご覧くださいませ💛カルフールへのお問い合わせはLINEが便利です!!カルフール姉妹がご対応させて頂きます。↓↓↓カルフール姉妹とお客様のトークになりますのでご安心くださいませ。お気軽にお問い合わせくださいませ♡↑↑LINEにご登録いただきますと簡単にお問い合わせ頂けます。トークはカルフールと1対1ですのでご安心くださいませ。ウィンドウディスプレイのご紹介です。ご覧くださいま
箕輪町長岡にゲストハウス「LongHills」(ロングヒルズ)が開業しました。この施設は、町の地域おこし協力隊のルーカス尚美さん夫妻の労作。ルーカスさんは、箕輪へ協力隊として移住する前からゲストハウスを開業したいと計画し、移住先を検討。縁あって、アルプスの見える箕輪町長岡の空き家を発見。町が3年前に「空き家バンク」を始めた頃でした。以来、町の観光などの仕事をしながら、ご夫妻でボランティアの力を借り、宿泊とカフェのできるゲストハウスを完成。先日、開業を前に拝見してきました
19日、町の観光PR用のフォトコンテストが行われました。このコンテストは、箕輪町観光協会が主催。町内外から42名、140点の応募がありました。今年から動画も募集。2点の応募が。観光協会役員、写真店、報道関係、町理事者などにより審査。やはり、定番のもみじ湖、赤そばの里、花ももの里などの作品が多くありました。審査では、観光パンフへの活用など観光に役立てられるかどうかがポイント。審査の結果、一般の部最高賞の「推薦」には、伊藤孝行さん(松川町)の「春の仙丈ヶ岳」、動画の部では、
箕輪町大出の広域農道沿いのレストラン「やまびこテラス」がオープンしました。先日のブログで紹介しましたが、16日にオープン。町の指定管理者「山彦化成工業」が運営です。午前11時から午後8時まで。当面は、コロナ対策もあって事前予約のみです。問い合わせは、電話で0265-96-0126へ。メニューには、箕輪産をふんだんに取り入れた「地産地消」がコンセプト。これから、羊もジビエも登場予定です。ローメンにも、町内牛肉にもウンチクが披露されていました。ドリンク類も豊富で
先日、上伊那農業委員会協議会の「ファーマーズの集い」が開かれ、柴一吉さんが農業功績者表彰を受け、唐澤美喜男さんが農業名人に認定されました。この表彰は、上伊那農業委員会協議会が主催する恒例のもの。大会では、地域の基幹産業である農業の発展を目指し事例発表や表彰が行われました。この日、箕輪町からは、お二人が表彰、認定をされました。まことにおめでとうございました。柴一吉さんは、木下在住。町内でも有数の大規模経営農家。米作りが困難になった農家の水田を借り受けるなどして規模拡大
箕輪町ながた自然公園内にある「ながた荘」もテイクアウト弁当を始めました。ながた荘も新型コロナの影響で経営は大変な状況です。町振興公社の運営ですが、GOTOで少し盛り返したものの、第3波でまた沈んでしまいました。今週から、お弁当のテイクアウトを始めることに。調理長を中心に食材の検討に余念がありません。やはり旅館ですので、それなりのお弁当に仕上げなければと。当面、500円のワンコインランチ、1200円、2000円の3種類を予定です。イメージは、次の写真です。(毎日変わるので
箕輪町の若手畜産家、柴勇一郎さんの取り組みが地元紙に報じられています。柴さんは、「48ファーム」の代表で子牛の生産農家です。町消防団第二分団の幹部として活動中。また、スポーツマンで、上農校の陸上部の支援も。以前は、酪農を行い、JA上伊那から「営農活動功労」で表彰された若手有望株です。何事にも、挑戦意欲を持つチャレンジャーです。現在は、柴さんは、黒毛和牛の子牛を生産しています。今回、子どもを産まなくなった親牛を「信州マダムビーフ」と名付け、ハンバーグやソーセージに商品
新型コロナの影響を大きく受けながら、令和3年度の当初予算編成が終わりました。今日は、プレス発表。議会への概要説明も始まります。予算編成は、やはり長丁場です。10月の計画レベルのヒヤリングに始まり、編成方針を示して以降、何回かのやり取りを経て1月の査定まで。職員には、プレゼン力を高めてもらうべく資料作りにも頑張ってもらいました。事業担当課の職員も財政担当も、ともに苦しい作業の連続だったかと。予算編成は、知恵と経験がものをいう面と、決断で決まる面が。特に、今年は新