ブログ記事4,070件
本日、トライアルへ里親候補さんに抱っこされてこの顔最初はちょっと人見知り、ねでも慣れると甘えん坊さんになるはずトライアル先には先住犬、猫さんが。相性が合うといいね私は時間が合わなくてお見送りは出来なく残念でした今度はどうか上手くいきますように今のままでよいからね元気にいってらっしゃい伊那保健所HP動物譲渡希望情報(犬)/伊那保健福祉事務所www.pref.nagano.lg.jp
更新が遅れてしまいました!先日は練習会参加ありがとうございました!春らしいやわらかな日差しの中みんなで過ごす射撃場での時間は久しぶりで射撃シーズン到来を肌で感じました。長いこと射撃、猟をしていると定期的に火薬の匂いを嗅ぎたくなります。火薬の匂いに安心感を覚えるようになると重症の火薬中毒ですね(笑)現役時代は年間平均一万発を撃っていたので「あー、火薬の匂い嗅ぎてー」となり、射場に通ったものです。北海道の射撃シーズンは5月〜9月月に2000発消費という感じでしょうか。他の
この日のランチは箕輪町にある…「たまや食堂」さんこの日は寒かったので鍋焼きうどん。(3月までのメニュー)熱々です。旦那さんは漬けマグロ丼。とても美味しくいただきました
20日、令和7年度の萱野高原山開きが開かれました。私の裏山でもある萱野高原。町の観光を語る上では、原点。素晴らしい観光資源です。下界から車で15分で標高1200mの高台に着き、素晴らしい眺望を楽しむことが出来ます。春の山菜取り、夏のキャンプ、秋のキノコ採りと通年楽しむことも。山荘閉鎖中ですので、高原全体をゆっくり散策することで楽しんでほしいところ。キャンプはやっていますので。昨日は、山開きの神事が行われ、今年度がスタート。大勢の皆さんが訪れ、事故にないように。神事は
今日は地区の山作業に行ってきました。箕輪町の人口は約2万4200人、1万300世帯ありますが、私が住んでいる木下地区は人口も世帯数も5分の1を占め、町で2番目に大きな地区です。春と夏に山野作業と土木作業があり、いずれもどちらか参加しないと、出不足金の支払いが生じます。なお高齢者のみの世帯などは免除されます。今年は今までにない参加者のような気がしました。いとこが山野の副委員長をやっていたのに驚きましたし、消防団時代の諸先輩が何人も区会議員になっていました。だんだんそういう歳なんで
トライアルに出発しましたが先方さんの事情により戻りました次のおうちに行くまで寂しいけどちょっとだけまた管理所生活ガンバロピンクの洋服お洗濯して捨てられず取ってあったようです
20時19分の地震では箕輪町は震度3最初の数秒間は小刻みな揺れでしたが最後にドスンという感じで、ちょっと恐怖を感じました。大町市、筑北村、小川村では震度5弱。被害がないことを願っています。
える☆さんのブログで気になったこと、思ったことがあるので、リブログさせて頂きます。今回は元ネタブログとしっかりリンクした内容です(いつも元ネタと無関係なブログ内容になって申し訳ない)。まず気になったこと。箕輪町は短めの時間設定で、ちょっとした旅行感覚で行けますよね。それを行政が望んでいるかどうかはともかく。問題は京丹後市の方。2か月ぐらい移住するなら、住民票はどうなるんだろう、という疑問が生じました。勿論移住体験期間が年末年始を挟むなら、「1月1日時点で居住していた場所
長野県市町村対抗駅伝が近づいています。箕輪町チームの激励会を行いました。例年、4月の最終週に行われる大会。「駅伝の町みのわ」と言われるように、今年も頑張ります。昨年まで、町の部で8連覇。一般の部でも昨年は4位。入賞を続けています。本年度のチームが発表され、激励会が行われました。頑張ってほしいもの。◎エントリーメンバーは次のとおり。それぞれ、記録会を経て選ばれた皆さんです。(一般チーム)上原雄大(上伊那陸協)唐澤直希(伊那食品工業)中谷楓(伊那プラスチック)
今日は初夏の陽気黄砂と花粉などの影響なのか?山が霞んで見えます今日は初めて行ってみた場所箕輪町上ノ平城跡の一本桜道中狭い道なので一方通行の地域の自主規制でした軽自動車でお出かけして良かったです一本桜は樹齢約100年エドヒガンサクラ伊那谷を見下ろす立地で存在感たっぷりでした花は散り始めて見頃は過ぎていました来年のお楽しみに取っておきます
箕輪町ではここのところ不安定な天候が続いています。昨日も寒い1日でしたし、今日も朝は晴れていましたが風は冷たく強風が吹いた日でした。桜も散ってしまうのではないかと心配していましたが、まさに今満開から散り始めといった感じです。豊島区からいただいたソメイヨシノも今年も見事に咲いています。2階の私の席から振り返ると、豊島区からのソメイヨシノと町の花イワヤマツツジの競演がとっても綺麗です♪町の花イワヤマツツジは、濃いピンク色といいますか紫色といいますか。町内にはイワヤマツツジを
ハッピーテールひーさんのブログヨーキーくんトリミングされてこんなに可愛いお顔になりました詳細はハッピーテールさんまでお問い合わせくださいhappytaillove@hotmail.co.jp宜しくお願いいたしますLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharing
中曽根の権現桜が静かに満開になっていました。14日、昼時の権現桜。マルシェも終わり、いつもの静かな桜の里に戻っていました。目の覚めるようなピンクとシロのサクラが目に飛び込んできました。満開、満開です。こちらは、三日町上棚のお不動様のサクラ。東山山麓の道の中にある大事なスポット。先週、コヒガンザクラが満開になりました。上棚常会の集会所でもある御不動様の階段上にあります。お見事‼
本日最終日!箕輪町コントさんにて出店しています!気軽に遊びに来てくださいね〜伊那箕輪も晴れてます☀️
昨日は気温が20℃以上に。残雪残る中央アルプスが青空に映えていました。町の西方の経ヶ岳もまだしっかり雪があります。風も穏やかで温かくお花見日よりなんでしょうが・・・私は残念ながら今日日曜日の天気予報が雨だったので、ジャガイモ植をしました。本当は今日、妹や姪っ子が手伝ってくれるはずでしたが・・・(>_<)今朝は筋肉痛で体がだるいだるい。なんとか何とか午前中で終えましたが。さすがにネギを植えることまではできず、仮植えです。次こそは助っ人姪っ子にがんば
箕輪町コントさんにての出店本日から3日間12.13.14日です!本日は天気も良く、外にてお待ちしてます!今日はおやき屋さんも来ているので早速頂いてます❤️気軽に遊びに来てください〜
令和6年度に行った箕輪町住民満足度調査の結果について報告します。この調査は、町民の皆さんの町での生活に対する満足度や、振興計画の取組に対する評価や意見を把握するため毎年実施してるもの。暦年調査で傾向がわかると同時に、自由記述による町民の皆さんの提案などを大事にしていきます。◆町への愛着度(愛着を感じている)81.2%(前年比△0.3%)◆生活の満足度(満足している)78.7%(前年比△0.5%)この数字を年代別で比較
箕輪町のお隣、伊那市の高遠城址公園へ・・・行ってきましたと言いたいところですが忙しくて私は行けず、昨晩妹が行った写真をアップします(^^ゞ園内には約1500本もの「タカトオコヒガンザクラ」があるそうです。7分咲きのようです。今週満開になると思います。15万人も訪れるという天下一の桜高遠城址公園です。さて箕輪町にも桜の名所がいくつもあります。箕輪町観光協会のHP→こちらちょっと探しづらいかもしれませんが、MAPも載っています。過去の写真で現在の状況では
7日、箕輪進修高校の入学式が執り行われました。箕輪進修高校は、南信地区唯一の多部制・単位制高校。生徒の状況、選択に応じた柔軟なカリキュラムが魅力です。クリエイト工学科や普通科がありますが、今季は87名が入学。伝統の工業科が定員割れなのは寂しい限り。箕輪町唯一の高校です。町としても協力支援していきます。棚田美穂校長が新入生に入学許可を行い、ごあいさつ。期待と不安の新入生に、「何故学校で学ぶのか」と問いかけ。ネット社会になっても、家にいては、拡がりに欠ける、友人と机を
9年前の4月9日思い出の写真がスマホにUPされてきました綺麗に咲いてますね🐾U^ェ^U🐾U^ェ^U🐾管理所に収容されたワンコさんたち9年前の4月はまだ、ブログは書いてなかったのよねでも、この子は覚えてるよ元気にしてるかな〜
何処に連れて行かれるんだろチョッピリ不安顔相変わらず綺麗な横顔美人さん優しそうなママさん可愛いボク君がお迎えに来てくれましたどうか良きご縁に繋がりますようにいってらっしゃい
箕輪町の賑わいの場所、「みのわテラス」が4周年記念祭を行いました。みのわテラスは、コロナ禍のR2年4月にオープン。いよいよ5年目を迎えます。直売所、加工所、レストラン、サイクルショップをもつ複合施設。町の賑わいの場所、農ある暮らしの基地を目指してきました。この4年で認知度も上がり、出店やイベントも多くなりました。町内外からのお客様も多く、リピーターも。毎月第一土曜日のテラスマーケット。今月は、「オープン4周年祭」。先着100人アルストロメリアの花束贈呈。キッチンカー
職場の桜がやっと咲き始めました。例年3月末には咲き出すのですが、今年は3月に何度も降雪があったり、気温が低い日もあったので遅れていました。箕輪町での満開予想は今週末だったかな。全体的にはまだまだです。豊島区からいただいたソメイヨシノもまだ咲き出していません。まあゆっくり春を楽しみますかね。さてこちらも遅れ気味だった、我が家の庭に咲くカタクリ。下向きに咲くカタクリのお花は色といい、姿といい大好きなお花の一つです。里山に咲くカタクリは今月末からだと思います。楽しみ楽しみ♪
毎年のことですが新年度対応と前年度対応と慌ただしいのですが、7年度のスタートはとにかく毎日多忙です(>_<)自らまいた種とは言え、やることだらけです。さて春の全国交通安全運動が始っています。運動期間令和7年4月6日(日)から15日(火)までの10日間箕輪町でも今朝、国道153号線箕輪バイパスで人波作戦を行いました。信濃路はみんなの笑顔つなぐ道(長野県交通安全スローガン)全国の重点運動は「こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
管理所地方も桜が咲き始めました景色は春らしく華やかになってきました伊那保健所HPよりどのような子が参加するのかわかりませんがこれもご縁とタイミング良き出会いがありますように保護猫という、選択肢宜しくお願いいたします🐾U^ェ^U🐾U^ェ^U🐾U^ェ^U🐾4月5、6日毎日、ハッピーテールのひーさん、職員さん、お世話のお陰でこんなに、可愛らしい笑顔が撮れましたブラッシングは嫌がらないけど外の様子が気になるようで落ち着かない寂しがりやなので、私の姿が見えないと吠
箕輪町の保育園、小学校、中学校、それぞれ令和7年度が始まりました。町内の7保育園は、3日が入園式。雨模様でしたが。桜の開花ももうすぐ。新たに保育園に入園したのは108人。私は、松島保育園に参加。同園は、大規模保育園だけに、園中がワイワイしていました。さすがに大規模園、先生方の多いこと。町内の小学校は、4日入学式。5小学校216人が入学。この日は、入学式日和の良い天気。私は、箕輪北小学校の式に参加。北小には44人が入学。小林校長先生から、3つのお願
今日は朝から良いお天気でしたが、冷たい南風がずっと強く吹き続きました。天気予報で暖かくなるというので、薄着で畑に向かいましたが失敗でした(>_<)朝から昼食をはさみ夕方まで野良三昧でした(^^ゞ昨年は今頃ジャガイモ、ネギを植えていましたが、今年はちょっと陽気がおかしいので、翌週することにしました。冬越ししておいたホウレンソウも全て収穫して畑を耕しました。さて町内ではトラクターが至る所で走り、田植えの準備が始まりました。そして田んぼの畦塗りも進んでいます。さて仕事の話
箕輪町役場の令和7年度が始まりました。役場講堂に関係職員集合し辞令交付式を行いました。4月1日付の異動職員、新規採用職員などへ人事通知書を交付。今年度は、組織変更はなく、課長級幹部職員の異動を昇任者を除き全く行わない異例の定期異動になりました。退職者が少なく継続事業が多いことなどによるものですが、お互いマンネリになることなく頑張らねば。また、小林久通教育長に辞令交付を行い2期目がスタートしました。教育課題も山積しています。子ども主役の学校づくりに努力を‼式後、幹
(報告が遅れました。)先日、令和6年度箕輪町還暦祝賀会がながた荘で開かれました。箕輪町にとっては、長い歴史をもつイベントです。還暦を迎える皆さんの有志による実行委員会が主催。新型コロナで開催できていませんでしたが、今回は6年ぶりの開催です。今年の還暦者は、東京オリンピック生まれの皆さん。町内在住・出身者は280人ということですが、77人が参加。県外から参加の方も多く、さながら中学校の同級会。始まる前からワイワイ、ガヤガヤ。昔に戻った気分が漂っていました。有賀
あそこから、あそこまでの距離、、ひとりで歩いていたら誰かが気が付くはず絶対保護されたはず事故に遭わなくて良かった保護してもらえたのがひーさん宅で良かった優しい里親さん見つかりますようにハッピーテールさんInstagramLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&shar