ブログ記事11,648件
世界的にみてもトップクラスのコストパフォーマンスを誇るのが、オリエントスポーツモデルです。デザインに関しては、個人の好みは別れると思いますが、これまでに購入した数十本の平均日差(実測):+5秒😲と驚異の精度を誇ってます😃この精度(平均)は手元にある複数のロレックス、オメガ、セイコーも上回ってます😃現在はセイコー(エプソン)に吸収合併後もORIENT名で販売されていますが、本家セイコーダイバー系(同価格帯)より私はオススメです☺️私は64歳と高齢になりましたが、
痩せる12の心理学こんにちは。ボディメイクトレーナーのyukikoですご訪問ありがとうございます。若い頃は体の機能が整っているので細かいことを気にせず、とにかくダイエットを始められますが、50歳を過ぎると代謝機能やホルモンのバランスが衰えてくる人が多いため、生活習慣を見直しながらダイエットすることをおすすめします。年をとると代謝が下がり、若い頃よりもより多くタンパク質を摂取しないと筋肉量を保つことができません。加齢とともに筋肉が衰えて起こるのが
11月27日時点で、プッシュアップがレベル3に到達しましたので、来週からステップ2にステップアップします。さてニータックは、ConvictConditioning:Big6の1つ『レッグレイズ』(腹筋運動)の中で最も負荷の軽い運動です。ステップ1「ニータック(膝曲げ)」レベル11×10☆2017/10/13スタート☆レベル22×25レベル33×40☆2017/11/17クリア☆ニータックの方法:椅子や机に浅く腰かけ、板面の端に手をかけて上半身
今更、改めてだけど私は外を歩く時は杖のお世話になっている。もう何年だろうか10年くらいだな。病気になって、少ししたら股関節や膝も痛くなって検査して色々調べたら膝の方はすぐに分かって水が溜まっていて。でも抜くほどじゃないし、一度抜くとずっと抜き続けなければいけないからどうしようもなくなるまでは水は抜かずに痛みと上手く付き合って行くように言われて。で、股関節の方がなかなか分からなくてやっとわかったのが私がこの病気が何の病気か分からずにドクターショッピングであちこ
我が子が学校から帰宅して、既に机に向かっている時のことでした。その日の授業で体育があったはずで、そうであれば体操服を持ち帰っているはずでした。本人に声をかけたら、「今日は出しておいて!」とのこと。その袋を取り出そうとリュックサックを開けて取り出したら、紙がくっついてきて、床に落ちました。見ると、「中学総合学力調査」と銘打たれた紙面でした。我が子にもう一度声掛けをして、「これ、成績関連のポケットファイルにしまっていいかな。しわになったり無くしたりすると、過去の時点
〜“膝を守る筋肉”を鍛えていますか?〜膝の痛みを引き起こす大きな要因のひとつが、筋力の低下です。年齢とともに筋肉は自然と減少し、関節の安定性が失われていきます。とくに膝は、**下肢の真ん中にある「力の通り道」**だからこそ、守るべき筋肉の役割がとても重要です。🦵膝を支える「大腿四頭筋」膝の安定性に最も大きな影響を与えるのが、「大腿四頭筋」。この筋肉が弱くなると…歩行や立ち上がり時の膝が不安定に軟骨や半月板に負担が集中痛みや変形が進行文献:SlemendaCWetal.
本日12月4日からプッシュアップはステップ2に突入、スクワットはようやくレベル3クリアです。プルアップとレッグレイズは、ひと足早く11月24日からステップ2を開始しました。さて、本日のお題はザ・プルアップ(懸垂)のステップ1:バーチカル・プルです。プルアップは、ConvictConditioning(以下、C.C.)の中でも難易度が高いエクササイズです。実際、他のエクササイズはできてもプルアップは難しい、、、と思われている方も多いと思います。C.C.ではそんな方でもプルアッ
峠を攻め攻めで走って無理させちゃってプライマリーチェーンがガラガラいいだしちゃった我がスポスタちゃん。梅雨ですからねぇ~天気が良くて時間がある内に整備しときましょ~まずはインスペクションカバーを外してプライマリーチェーンの確認どすぅ~さっき帰ってきた所でまだエンジンがアチチなので気をつけてませんとねしっかし、くるぶしでグリップしてるから擦れてダービーカバーが鏡面化しちゃってますね~温まっている時はチェーンが張り気味になるとの事ですが、それでもけっこう緩んじゃっていますね。ということで
ぬこれまで紹介してきた通り、ConvictConditioning(以下、C.C.)の運動は、「TheBig6」と呼ばれる6種目のエクササイズから成っています。ここでは、「プッシュアップ(腕立て伏せ)」のステップ1をご紹介します。◆ウォール・プッシュアップのやり方◆壁に手を付いて、足は壁から2~3足分ほど離して立つ(スタート・ポジション)、2秒かけて腕を曲げる、曲げた状態で1秒停止(ボトム・ポジション)、2秒かけて元の姿勢に戻る、※注意!音が出ま
週報なので、先週と大きく変わりませんが、ここ1ヶ月近く現状維持でしたので、今週は回数アップに挑戦してみました。クローズ・プッシュアップ2x15アンイーブン・スクワット4x8(左右)ジャックナイフ・プル3x12ハンギング・ベント・レッグレイズ3x12ウォール・ハンドスタンド120sアングルド・ブリッジ3x5→ショート・ブリッジ2×50回数を増やした種目は太字にしました。プッシュアップは回数を増やした代わりにセット数を少なくしました。ハンドスタンド
たんぱく質の補給に、ホエイプロティンを飲んでいますが、ずっと同じメ-カ-のミルクティ-味を飲んでいますので、たまには何か別の物をと思い、通っているBodyMentoringStudioのパーソナルトレ-ナ-の千葉さんに紹介してもらったこれを注文してみましたbeLENGENDて言うんですよ~色々な味が7種類はいっています・・・・試飲して、気に入ったのがあれば、注文しようと思います・・・・
〜膝痛の主な原因と、本当に大事なこと〜膝の痛みに悩む人は年齢とともに増えていきます。膝の痛みは、運動や生活に支障をきたし、最終的には要支援や要介護状態に進行するリスクもあります。では、そもそもなぜ膝は痛くなるのでしょうか?🔎膝の「どこが」痛みを出しているのか?よく「軟骨がすり減って痛い」と表現されますが、実は軟骨自体には神経がほとんど通っておらず、痛みを感じることはありません。膝の痛みの多くは、次のような神経が豊富に存在する組織から発生しています:滑膜(かつまく):関節を包む膜。炎症
東京マラソン、悪天候の中でしたが、記録は良かったですね。日本人一位は中央大学で箱根2区を走った堀尾キャプテン。凄いです!大学生でMGC出場権を獲得したのは初めてだそう。途中棄権になった大迫選手を始め、後半失速した佐藤悠基さんや中村匠吾さんは既にMGCを得ているので、世界と闘うことを意識して積極的に攻めていての結果だったと思うので出場権を得る目標で走っていた選手とはまた違うかな…東京五輪出場者を決めるMGCが本当に楽しみになりました。☆☆☆〜☆☆☆〜☆☆☆〜☆☆☆〜さてマラソン中継を観
さてさて、ようやくプルアップのステップ2''ホリゾンタル・プル''のご紹介です。ステップ1にじっくり取り組んだお陰かステップ2の他のエクササイズは比較的楽にこなせてステップ3まですんなり進みましたが、プルアップだけがなぜか二進も三進も進みませんでした。ホリゾンタル・プルの方法:股関節くらいの高さのバーにぶら下がる(画像上)、身体はまっすぐ伸ばして踵を地面に着ける、2・1・2(吸・止・吐)で身体を引き揚げる(画像下)、ステップ1同様、肘は開かない身体の角
ある日ニュースで、ドラックストアで買える内臓脂肪減少薬alliが発売されると発表されていました。目は釘付け更年期になってから代謝も悪く、辛いラーメンを食べても汗一つかかない身体になってしまいました。これは是非試してみたい‼️だけど買える条件がとても厳しそうとりあえず話だけでも!と近くのマツキヨに駆けつけました。なんせ私は薬💊のアレルギーがあるので、飲む事が出来るのか薬剤師さんに相談。そこはまずクリア次はBMIが25以上35未満である事これもクリアあとは毎日の生活習慣記録を書
最近、何をやっても気になるのが足の衰え。ゴルフもそうだけど、年々落ちる筋力と比例するように飛距離も落ち、なんとかせねばと、「タイカンストリーム」やら「リングフィット」など、様々な自宅トレーニングをしている。そのおかげか、何とか上半身は保っているけどさ、足だけは自宅で鍛えようがなかったよ。一応、朝の出勤時に職場まで4キロほど歩いているけどさ、それ以外で足の筋肉を簡単に保つ方法も考えてみたのよ。そしたら、誰もが一度は見た事があるトレーニング機器が頭に浮かんだね。そう、MTG
今日、思い出したのですが検査結果を聞きに行った日ですまず具合を聞かれ普通の診察をしました。その後、先生があなたのコメカミには特上のカルビ肉が付いていましたよ!と僕に言いました。その理由はと言うと側頭部の開頭手術ではコメカミ周りの筋肉を、全て切り離してから開頭作業に入るそうです。その時の、僕のコメカミ周りの筋肉が、今まで見た事もないほど発達した、見事な特上極厚カルビ肉が付いていたそうです。僕の趣味は筋力トレーニングで、重たいバーベルを持ち上げる筋トレ(デッドリフト種目)を会社
アロハーブの信川です。いつもお読みいただきありがとうございますさて、品川に移転したと同時に小顔&痩身(インディバ)のお客様が増えてまいりました。特にご予約が入る【セル燃焼】痩身インディバ+アロマリンパ120分21600円→12960円私自身スリムな体系ですが、今まで運動をしてこなかったせいでだるんだるんな太ももとお尻を引き締めるために日々トレーニングを頑張っています。ほぼ同じ体重でも、脂肪と筋肉だとこんなに見た目が違う!!身体を引き締めようと筋力トレ
イシュランさんにリブログしていただいたみたいですもしかしてこの先、セカンドオピニオンでまた使わせていただく事があるかもしれませんその時はよろしくお願いします🙏ここを見てる乳がん、血液がん、婦人科がん、肺がんの方でファーストオピニオン、セカンドオピニオン考えてる方は参考にしてみてください(ファーストはいないか)ただ私、リブログの方法知りません私のフォロワーさんになってくれたみたいなのでそこからか飛ぶのか、グーグルとかで『イシュラン』で調べると出てくると思います🙇♀️いつもの様にまた急
お友達が長年カーブスに通っています。年々太る私に比べ、体型が変わりません。お仕事もしてるし親の介護もし家事も完璧🍳にこなし、その合間にカーブスに通って、あんなに忙しいのによく通えるなぁ〜と、尊敬してました👀⭐︎いま、キャンペーン中で2週間無料体験できるよって、行けたら行ってみてねって紹介してくれました。今回は、今の私の体にかなりの不安があり、即行ってきましたまずは、体重、身体の各サイズを測りました体脂肪がすごいことになってます太もものサイズ細い人のウエストやん片足スクワット長
初めての方へ/ビジョントレーニング/アスリートコンディション調整/メール問い合わせ/電話0722401171/アクセス【高校野球投手腓骨筋腱脱臼手術を経て復帰】医師からは試合には間に合わないと言われていましたが、コロナで代替大会も不透明の中、厳しいリハビリにも懸命に取り組み、本人の努力が報われて嬉しく思います。幼少期から野球漬けの日々を送ってきた、球児に取って、高校3年の夏の大会は特別です。何とか間に合わせることができ良かったです。
皆々様こんばんは入院中のクニオです。今朝の、とても短い投稿にも拘わらず沢山の温かいコメントをありがとうございました。皆様の無理しないで、のお言葉がとても嬉しかったです。僕は、生きていく上で何かしら日課を持つ事はとても大切な事だと捉えています。僕の尊敬する会社の先輩が、お昼休みに毎日ランニングに行くのを見て、それを真似て、昼休みに筋力トレーニングを、1年半程続けていました。疲れている日や、気分の乗らない日がありましたがサボった時を想像すると、後悔があったので、出来る
骨ストレッチ講習会in東京の超常連さんの山田さんから教えていただきました。「筋力トレーニングをしない」〝運命を変えた〟一大決心の理由とは…阪神タイガースの豊田選手の記事を読んで本当にそうだよな〜と思いました。「でも、結果が出なくてクビになるのは自分なんです。それなら自分に合うことをやった方がいい。」https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2025/05/31/kiji/20250531s00001173029000c.html?am
実は今日退院しました。後日またブログに書きたいと思いますが、ひさびさに我が家に戻ってこれて最高です!今回はリハビリの続きです。一般病棟でのリハビリは日常生活を取り戻すためのプログラムが中心となります。私は以下の順序でリハビリをすすめました。1.個室でのリハビリ筋トレ、個室内歩行2.病棟歩行病棟内を往復する3.階段乗降階段を昇り降りする4.リハビリ室でのリハビリ筋トレ、自転車、器具を使ったリハビリ、院外歩行、評価一般病棟移動直後は、理学療法士の
群馬県スキー連盟『陸上強化練習会・春季測定会』に参加してきました会場が嬬恋高等学校なので、自宅から1時間20分6時40分に出発日程8:30集合8:40開校式9:00実技研修【体力測定種目】12分間走、30m走、STジャンプ、バランス反復横跳、背筋、腹筋、垂直跳び嬬恋高等学校鹿沢に行く時に国道から見てましたが初めて潜入12分間走高校たちにしっかり付いていく7番目の黄色シューズ最後は200mほど離されましたバランス動画では陰になって良く
前回上腕三頭筋の科学的解剖学的アプローチに続き、今回記事より上腕二頭筋の科学的解剖学的アプローチシリーズをスタート致します。参照はお馴染みの、筋肉YouTuberShofitnessさんの動画です。こちらの動画の解説を複数回に分けて行います。〜上腕二頭筋の構造〜☑️上腕二頭筋は、外側にある長頭と内側にある単頭でできている。☑️上腕二頭筋は、肩甲骨を起始(関節に付着する筋肉のうち体の中心に近い方)とし、腕先にある橈骨を停止(関節に付着する筋肉のうち体の中心から遠い方)であり、肩関節か
ども!スポーツトレーナーの飛松です!現在バスケをしている方のトレーニングをサポートしています🏀今回トレーニングサポートの内容を決めていく中で「ジャンプ力を上げたい!体重が重いせいか他の選手より跳べてない!」とのこと。確かに重すぎると跳躍力は劣ってしまうことがほとんどです。ただバスケをしている人で肥満のような重さの人はほとんどいないと思います。では体重が重くて跳べないと言う理由は
おはようございます!ジェクサー大井町・等々力で活動するパーソナルトレーナーの尾島です。日曜日筋況報告月曜日栄養学・サプリメント火曜日筋力トレーニングの知識水曜日身体の仕組み木曜日ダイエット金曜日筋力トレーニング実践編土曜日マッスルレシピというスケジュールで毎日投稿しております。(現在乳児を育児中のため、投稿の頻度が下がっています。)今日は、「チェストサポート・ロー」の実践方法をご紹介いたします。必要なのは、角度が変えられるベンチ台と、バ
先日ご紹介した「フィンガートレーナー」大反響ですこんな感じで指が一本ずつ半強制的に形作られるので、指先を立てるイメージ掴みやすいです。そのままの形で指を下へ押すのですが、程良い抵抗が付けられていてグイッと押す感じで鍵盤を押す感じがわかるようです。ピンクが人気ですGeneric1ペアピアノフィンガートレーナー指筋力トレーニング指補正器w/テンションキーソフト指パッド-ピンクAmazon(アマゾン)1,680〜2,360円でも男の子には黒かブルーかな?Helleryハン
こんにちはタニタフィッツミーうえほんまちハイハイタウン店です関西も梅雨入りし雨の日が多くなってきましたね雨の日をより楽しむために気持ちが明るくなるような色の傘を買ったりおしゃれなレインコートや長靴を準備しておくと梅雨も楽しく過ごせそうですよねもしよければこの梅雨の期間に取り入れてみてくださいここからはイベントのご案内ですタニタフィッツミーうえほんまちハイハイタウン店では6月16日(月)~6月21日(土)の期間中脚の健康度を測る下肢バラン