ブログ記事1,066件
こんにちはコレカラです自己紹介はこちら☆家の総資産はこちら☆想定する教育費はこちら☆夫の浮気etc...はこちら☆ハイブランド散財関連はこちらこれまでの購入品まとめ買いたくて震えてる葛藤シリーズブランドの真贋判定シリーズ今回は妊娠と出産に関する話です。ご興味ある人だけどうぞ↓↓3人目欲しいという結論を出したんですが、『3人目欲しいの続き〜結論出たよ〜』こんにちはコレカラです自己紹介はこちら☆家の総資産はこちら☆想定する教育費はこちら☆夫の浮気etc...はこ
〝余計なひとこと〟「私はこう思うけどね」「前にも言ったよね」言ってスッキリするのは自分だけ。最後のひとことを言う前によく考える。その言葉は自分のストレス発散のためだけなのか相手の成長を考えて言う言葉になってるのか。そのひとこと本当に“届けたい相手のため”になってますか?■その言葉、誰のため?ちょっとムッとしたとき、相手が何かミスしたとき。何度も同じことされた時。言いたくなる瞬間ってありますよね。言えばスッキリするし、正しさも伝えられる。でも残るの
〝基礎と王道〟結果を出す人は、例外なく大事にしてる。どれだけ経験を積んでいようが基礎や王道をおろそかにした瞬間に得たい結果は遠のく。プロ野球選手だって素振りなしに打席には立たない。表舞台で輝く人ほど裏で誰よりも基礎と手順を大事にする。光る才能の正体は地味な積み重ねの結晶。■基礎飛ばしは、結果飛ばし。「もう十分経験あるし、今さら基礎基本に戻るのもなあ…」って、思ったことはありませんか?私たちは年齢を重ねるごとに、当然ですが知識も見識も
〝何度でも〟大事なことは何度も言う。人は1度聞いただけでは覚えない。3回で「聞いた」、さらに3回で「知ってる」になる。つまり9回言ってようやく伝わる。大切なことほど何度も、何度でも。大事な話、ありがとうの言葉。1回言って終わってませんか?言葉と伝え方を変えて何回も言えばいい。■「伝えても伝わらない」仕事で頼んだことを忘れられたとき家で伝えたはずの予定をすっぽかされたとき子どもに何度言っても同じことを繰り返されたとき「前に言ったよね?」「あ
〝前提解除〟足りないって言葉に逃げてる人。本当に足りないのは、変える覚悟と仕組みの見直し。才能じゃない、努力の量でもない。「今のやり方が正しい前提」で動いてる限り状況は変わらない。上手くいってる人は合わないやり方を早く捨てただけ。変わらないのは鈍いからじゃなく頑固なだけ。■結果が出ない人の正体午前中は会議とチャットで午後は資料づくり。その合間で子どもの保育園からの呼び出し。夕飯の準備をして、寝かしつけて、ようやく自分の作業に向かう頃に
▼日時毎月第2火曜日11:00~13:00(時間内いつでも可)※祝日の場合、中止になります▼対象者町内在住60歳以上で、利用登録のある方※利用登録の手続きは、窓口及び、公式LINEのオンライン申請で行なえます。▼内容・食事をしながら団らんを楽しみます。お一人様でも、ご友人とでも参加できます。・職員がお食事をつくり、申込みをされた、みなさんがお食事を楽しめます。・喫茶ルームで食事を受け取り、ロビーやホールで自由に食事ができます。▼定員30名(先着順)▼参加費
掲載されている予定は、変更する場合もありますので、あらかじめ、ご了承下さい。・4/2(水)9:00から、令和7年度団体利用申込みの受付が開始されます。※各団体最大5日分を申請する事ができます。・4/18(金)、フレイルチェック測定会が開催されます。※申込み先は、健康増進課です。▼ふれセン公式LINEhttps://lin.ee/iPasnc9LINEお友だち追加はしていますか?まだ近所の方やご家族がお友だち追加をしていなかったら、教えてあげてね。現在のお友だちは697名で
高齢者のデジタルデバイド解消を目的に、ICT事業として、スマホ相談窓口を設置しています。予約制ではなく、毎日いつでもご利用できます。近所に相談できる人がいない…家族に何度も相談するのは申し訳ない…そんなお悩みがある方、この事業は1:1で寄り添った対応をしています。個別に困りごとをお聞きしますので、ご安心ください。公共の施設としては、年間個別スマホ相談件数は、埼玉県内ナンバーワンの実績をもっています。▼対象者町内在住60歳以上の方で、利用登録のある方※利用登録の手続きは、窓口
こんにちは今回はおでかけでセントレアに行った時のことを書きますね。この日もとても暑い日でしたが、バスに乗り、名鉄のミュースカイに乗って行ってきました。セントレア内ではペアの職員たちとそれぞれ行きたいところに言ってきました。それでも一番人気は暑いけれどスカイデッキ!!子どもたちの中にはスカイデッキで追いかけっこのように楽しむ子も。飛行機が飛びたつところはかっこいいですよね。目をキラキラさせながら見ていましたよ。帰る前になんとか集合
今日は、みんなの食堂の日でした。メニューは、「ちゃんぽん麺、春巻、紅しょうがご飯、杏仁豆腐」でした。今日は、外もまだ寒いだろうという事で、「温かいちゃんぽんを食べてほしい」という女性職員の思いから、出来立てを職員が席まで運ぶサービス付きでした。食べる時に「ふー、ふー」として食事しているみなさんを見て、なんだかうれしい気持ちになりました。食べ終わった人からは、「カラダがぽかぽかしてる」と好評でした。バスをご利用して来館されている方は、みんなが共有して利用するバスなので、帰りの時間1
4月8日(火)11:00~13:00みんなの食堂を開催します。今月のメニューは「ごはん、シュクメルリ、グリーンサラダ、パウンドケーキ」です。▼申込み方法①ふれセン公式LINE②電話③窓口▼みんなの食堂の詳しい情報はこちらhttps://ameblo.jp/miyofure/entry-12732160420.html▼申込みする方へお願い申込みは、毎月5日の8:30から受付開始します。(5日が日曜・祝日の場合、翌平日となります)/申込みの際、氏名と登録番号(
今日は、ひまわり会食会が利用しました。ひまわり会食会は、藤久保1・4区に在住のひとり暮らしの方が集まって活動しています。お昼のメニューは、豆腐ハンバーグやマカロニサラダなどをボランティアの方々が作ってくれました。食後の活動では、ピンポン球を使って、カップの中に何個入れる事ができるかチャレンジをしていました。
みなさん、コバトンALKOO健康マイレージは、使ってますか?最近、スマホ相談で、機種変更時に関するトラブルの相談件数が増えてきましたので、回避するため話をしたいと思います。機種変更などによりアカウントを引き継ぐ場合は、事前に旧端末(いま使っているスマホ)から引き継ぎコードを発行しておく必要があります。引き継ぎコードを発行していない場合、歩数データやポイント、当選した賞品等の情報を引き継ぐことができませんので、ご注意ください。なお、携帯電話の紛失や故障等の急なトラブルを考慮し、定
出勤した時に、朝イチご訪問者がいました。毎年、この時期にやってくるカルガモさんです。今年で、6年目になります。さてさて、今年は新しい家族が見れるでしょうか。いまから楽しみですね。みんなで、あたたかく見守っていきましょ。
〝相手言葉〟伝わらないのは言いたい言葉で話すから。頑張ってるのに伝わらない。誤解されたり、届いてない気がする。それは、あなたがズレてるんじゃなくて「どこに立って話すか」が少し違うだけ。相手の立場で話してみる。自分の伝えたいことじゃなく相手が聞きたい言葉で話すと、話が通る。■伝わる人が“話す前にやっていること”「なんで伝わらないんだろう」昨日もそう思った。丁寧に説明したつもりだった。誤解がないように、言葉も選んだ。でも相手の反応は「うーん、
〝設計力〟チャンスは平等ではない。目的が明確で工夫した人の前に一瞬くる。つまり準備がないと気づけない。目の前の予定をこなすだけじゃ、現実は動かない。得たい結果から逆算し、仕掛けを考える。本気の人にしかチャンスは微笑まない。工夫と実験を繰り返して得たい結果に効く仕込みをすること。■チャンスを手にする準備いつも惜しいところでチャンスを逃す。あと一押しで通りそうだった企画、なぜか他の人に流れた成果、あとで「声かけようと思ってた」と言われる相談
ホームページ|Instagram|YouTubeダンススタジオHomeでは現在「全クラス初回体験無料」キャンペーンを行なっております。はじめてHomeにお越しいただく方が対象です。ご希望のクラスは全て、初回の体験が無料になります。(通常体験は2,200円です)お子さんに合うクラスをゆっくり見つけてもらえたらと、そんな心持ちです。ぜひHomeならではの空気感も感じていただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。
✤〜✤〜✤〜✤神奈川県相模原市女性が輝ける空間のプライベートサロン💄メイクレッスン🌈パーソナルカラー診断想い描いた「わたし」になるお手伝いをしておりますメイク.カラリスト藤原清美です✤〜✤〜✤〜✤今年の2月頃から企画していたものが、お披露目します。「オンラインサードプレイス」〜第3の居場所〜誰でも参加できる無料のオンライン。気軽に立ち寄れることができて居心地のいい場所。そう、cafeでゆったりくつろげるそんな場所をオンライ
〝行動の意味づけ〟何をしたかよりどんな意味を持たせたかで行動の価値は変わる。同じ作業でも「誰かの役に立ちたい」と思えば喜びになるし「やらされてる」と思えばストレスになる。行動は事実でも意味づけは選べる。自分の動きに誇れる意味を与えよう。意味のない一日なんて存在しない。■意味変が成長力。打ち合わせに資料作成、メール対応にクレーム処理。1日中動き続けているのに、ふと「これって何の意味があるんだろう」と感じる瞬間がある。