ブログ記事4,455件
たまには夫の話を。このブログのタイトルにもしている通り夫は、私が出会った中で群を抜いた天然です深く接しない人には「おっとりしていて優しくてちょっと抜けたところのある良い旦那さん」と映るかもしれません。でも、一緒に暮らすとなるとそんな生易しいものではありません。特に何がしんどいかというと会話が成り立たないこと。。普通の会話が出来ないんです人と会話をするときにAと問いかけたら答えはBかCかな?みたいなある程度の想定をするじゃないですか。
けんたのヒーロー工作について(2025.4.1更新)息子が作った工作を記録もかねてアップしています。息子が小3くらいの頃にブログを開始。全て息子一人で作り上げており、手伝っているのは「ペーパークラフトの展開図を公開用に体裁を整える作業」だけです。写真もほとんど息子が自分で撮りたい写真を撮っています。足りない所や未熟な部分あるかと思いますが、それも成長の記録のひとつと考えてブログを作っていますので、片目つぶってご覧頂ければ幸いです。工作を作った年齢
こんにちは。ここ数日、たまりにたまったスマホの写真を整理しています。写真は料理、旅行、モモ、孫たちでいっぱいです。何から削除していいものかわかりません😩そんな中でみつけたこのブログ↓↓モモ特集『モモ特集♪』こんばんは♪今日はモモのトリミングでした。今回は2ヶ月ぶりだったので、かなりモコモコ状態でいきましたが、帰ってきたらスッキリ!!涼しくなったねぇ~…ameblo.jpモモは2011年の10月にわが家へ来ました。とっても小さくて、息をしているかずっと確認していたくらい
こんにちは、ソワソワしますね春娘は通信制ですが午後から登校していますシステムがイマイチ親もわからない通信制高校通信制高校は色々学校により特徴があるからかなり昔全日制に通っていた親の私には初の情報ばかり登校初日に頑張って登校した娘ちょっとした事件が起こりましたその授業は自由参加だと認識していた私達親子当日、出かける間際に腹痛が娘に起こり、電車に乗り遅れてしまい10分位遅刻してしまいました。自由参加のクラスは見学の時には途中でも参加okだよと案内の先生には言わ
我が家に来て早くも1ヶ月すっかりお家の雰囲気や環境に慣れてくれたようで、毎日大暴れに走り回っていますソファーも1人占めしてくつろいでいます手に持っているのは唐草模様の被り物去年まで一緒に暮らしていたうさぎちゃんのために買ったか、ガチャガチャでゲットしたもの。だけど、被り物が嫌いなうさぎでほとんど使わずこの時にはもちろん、将来猫と暮らす日が来るなんて想像もしてなかったけど捨てずに残しておいてよかった銀ちゃんはまだ子猫でサイズが合わなかったのと慣れてないか一瞬被ったけど
また、銀ちゃんに新しいおもちゃを買いました羽の付いたボール水色と黄色の2つ入りで…いくらだっけ。忘れちゃったけど、100圴じゃないやつです羽の付いたものが好きなようで、早速渡してみると遊んでくれました猫じゃらしも羽の付いたものがお気に入り狭い隙間など、銀ちゃんが自分で取りにいけない場所に行ってしまうまで必死に追いかけて遊んでくれます。そのどこかに行ったボールを探すのが飼い主の役目です地味に探すのが大変(笑)ある時は、アイスの棒に興味津々動物病院の先生に、歯の生え替
第1週目の課題クリエイティブマインドを鍛える課題本はまんがで身につくPDCAにしました。ザ・ゴールも読んだのですが、私には難しすぎたので変えました💦まんがで身につくPDCA(BusinessComicSeries)[原マサヒコ]楽天市場1,320円楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見る読みやすくて一日で読めました。PDCAサイクルはわかっていたつもりでしたが、細かいところや本質的なところは理解できていなかったと気づきました。これを読み
4歳以降の子供に手を入れる…part8「成長の記録を積み重ねて…」新テーマ「4歳以降の子供に手を入れる」では、幼稚園受験適齢期を過ぎた4歳児の子育てと小学校受験で成功する親の在り方や指導について発信しています。part7では発達の差を利用して子供を伸ばそうを発信しました。『4歳以降の子供に手を入れる…part7「発達差を利用して我が子を伸ばそう」』4歳以降の子供に手を入れる…part7「発達差を利用して我が子を伸ばそう」テーマ「4歳以降の子供に手を入れる」では、幼稚園受
娘の発達とこれまでの相談のまとめ0歳の頃から、発達がちょっとゆっくりな娘。健診や発達相談では様子見ばかり「○ヶ月後にもう一度…」と言われると、心の中で「またかー!」と突っ込んでいますせっかくなので、これまでの健診と当時の発達を簡単にまとめてみることにしました同じようなグレーちゃんの子育てをしているママさんや、発達に遅れのある子と関わる機会のある方の参考になれば幸いです。【出産時】予定日1週間超過するものの、2600gの小さめに産まれる。その他は元気。【1ヶ月健診、4ヶ月健診
こんにちは、オカメインコブリーダーOKAMERUKOです。今日は最近、思った事とオカメインコのヒナが生まれてから、約1ヶ月でどれくらい大きくなるかを画像で掲載してみたいと思います。6月10日生後2日6月18日生後10日6月22日生後14日6月25日生後17日7月1日生後23日7月5日生後27日7月10日生後32日7月13日生後35日生後1か月くらいには、すっかりオカメインコちゃんの姿になります。我が家の標準的な巣あげ日数は生後20日前後を目安にしていますが、
こんにちは。出張撮影@芦屋BonSourirePhoto(ボン・スリール・フォト)のブログにお越しくださりありがとうございます。☆☆今日は、先日、出張撮影させていただいた湊川神社でのお宮参りを紹介します。雪のちらつく寒い日でしたが、神社に着くと暖かな光が差し込んできました。まずは祈祷。神様にご挨拶と見守りいただくようにお願いです。少し眠かったけど、泣かずに頑張りましたよ。その後、外での撮影。朝から、スタジオでも撮影さ
3歳のグレーな娘・律と、0歳の息子・樹を育てています。【律(りつ)】1歳半健診で引っかかってから親子で迷走中。保育園の加配有り、半年に1回の発達相談有り、受給者証や療育は無しの、グレーオブグレーな娘です。【樹(いつき)】2023年10月誕生。今の所は定型発達?詳しくはこちらをお読みください。樹が生後6ヶ月になりました!律との違いがどんどん出ています。【最近の様子】○背ばいのプロです。自分の行きたい場所に背ばいで自由に動きます。親バカな私は「既に自分の意思で自分の行きた
最近の息子の成長について。まず、ここ一ヶ月くらいで、言葉が増えてきたように感じます。とはいえ、単語がいくつか増えただけで、普通には程遠いけど、今までの増え方からすると、急に言葉が出てきた印象。物の名前を教えて、言ってみて?と言うと、一生懸命言おうとしたりする。全然言えてない事は多いけど、笑言おうとする、と言うことに成長を感じます。あと、これは結構前からなんだけど、何故か「ざんねん」の使い方だけは完璧、笑単語を数語しか話さない頃から、何故か「ざんねん」だけは、よく言って
【姉妹共演|幼稚園ミニ音楽会】心温まる成長の記録今日は、とても特別な思い出を皆さんと共有したいと思います。Amyが初めてお姉ちゃんと一緒に、幼稚園の小さな音楽会で共演しました。小さな舞台ではありましたが、二人の演奏は本当に感動的で、会場の保護者の皆様も温かい拍手を送ってくださいました。大きなチェロを抱えて一生懸命弾くAmyと、それを支えるお姉ちゃんのヴァイオリン。姉妹ならではの息の合った演奏に、私たち家族も胸が熱くなりました。本日演奏した曲目は、パパが編曲した《崖の上のポニョ(Ponyo
12月も中旬になりましたそんな時に朝顔の話で失礼します…朝顔というと小学生の頃に植えた方もいるのではないでしょうか?夏の定番といってもいい位知られているお花ですよね。そんな朝顔にもたくさん種類があるのですが…実はずっと前から育ててみたかった朝顔がありました。変化あさがお「江戸風情」10個セット楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}江戸風情という縞模様が素敵な品種です。なかなか店舗では見つけることができず、ネットで購入したのですが結局
ご訪問ありがとうございます。写真整理アドバイザーのきりゅうあやこです。前回のブログにて写真整理が進んでいるMさんに聞きました。アルバムに差し込む「タイトルコメントカード」についてどんな風に作成されたんですか??私のいう「タイトルコメントカード」とはこれ↓↓アルバム見開きの左上に差し込んでいるこの紙のカードのことです。Mさんはパソコンで自作されてL判写真光沢紙にご自宅で印刷されたそうです。
この記事は過去現在に向けて綴っています(2018.4)無我夢中に我が子を見守る毎日…あっと言う間に?長かった??様な自分でもわからないうちに1か月が過ぎ…んっ?!1か月凹んでてもしゃーないやん!嬉しい事は素直に喜ばな↑成長の記録の為に頑張ったりーたんりーたんの成長出生時1か月体重:2222g体重:2686g(+4
ウチの息子は小学3年生。ごく、普通の公立小学校に通っていますが、2年生の初め頃、担任の先生に言われました。「普通の子はこのぐらいの文章が書けるのに、お宅のお子さんは全く書けていません。一度スクールカウンセラーや児童精神科に相談してみては」「授業中ぼんやりしていたり、ピタゴラ装置を作るなど、授業に参加しません。このままではついていけなくなります。」突然の担任の発言にびっくり。2年生の夏頃、某クリニックでWISC-Ⅳの検査を受け。処理速度が83と著明に低く、知覚推理127、IQ1
あっという間に息子は生後9ヶ月になりました8-9ヶ月の間に色々なことができるようになりびっくり…と同時にますます目が離せない成長について・ずり這いをする・ハイハイをする(フローリングだと何故かずり這いオンリーになる笑)・つかまり立ちをする(片手でつかまることも…)・伝い歩きをする・バイバイ、パチパチの仕草をする・気になるものを人差し指で指したりボタンを押そうとする(まだ指差しとは違う気がします)・前歯上下2本ずつ生えてきた・よだれが多い・常に指しゃぶりをし
シャンシャンブログでは色々とあったのですが……LINEやメールで『やっぱり復活、出来ないの?』とかのありがたいお言葉もパパさんには伝えており、、、、成長の記録だし、新しくお迎えした仙豆君の記録も残したいし。ということで。だいぶ前にオッケーもらっていたのだけど。色々と考えてこちらのアカウントでの復活をすることになりました。成長を見守りたいうさぎさんも沢山でアカウントはそのままだったのでちょいちょい覗き見してましたが、、、、かりん&仙豆君の成長を少しずつ記録として
こんにちは。もう実は明日移植を控えてて笑治療についても書きたいこといっぱい〜!ディズニーのことも書きたいーー笑ってな中で、、、みーちゃんの成長についても残しておかねば〜〜〜とおもい。こちらから。ブロ友さんがとてもマメに残していて素晴らしいなーーーと思いながら少し真似をして残したいなーとおもいます♡おしゃべりについてよくしゃべるほうだとおもいます。私が関西出身でおしゃべりなのと、私が長風呂してる間に旦那が図鑑とか絵本とかを娘に読
〜乙お家20日目(生後88日)〜こたつで寝んね〜この頃はよくコタツで寝てたな〜😍今生後147日(4ヶ月と3週)であまりコタツに入らなくなりました😂#成長の記録(成長の記録残したいので当分同じようなポストが続きます🙏)#トイプードル乙#トイプードル小太郎#犬のいる暮らし#成長の記録#パピー犬
こんにちは!タケJIです!さて・・先月30回目のソロキャンプに行って来ましたが・・2年前の初めてのキャンプから、3年で30回目のキャンプまでを纏めてみました💦初めてオートキャンプ場に行ったときは・・タープの張り方も知らず・・挙句に付属の「ペグ」が折れてしまい・・どうする事も出来ませんでした💦河原に荷物置き用のワンタッチテントを置いて・・自作のテーブルにコンロを置いて・・・ひとり焼き肉パーティー(^^♪💦炭火で牛タン焼いて・・ビールを1本だけ飲んで車中泊
離乳食、特にたんぱく質を含む食材をなかなか好まない娘頼みの綱だった大豆製品も大豆アレルギー疑惑のためたくさんは食べさせられないし何より量を食べない娘にとって動物性たんぱく質の約3倍摂取しないといけないのはそこそこネックになりますそんな娘が好んで食べるのがヨーグルトヨーグルトで効率的にたんぱく質を摂るためにギリシャヨーグルトはどうだろう!?と思い至りましたギリシャヨーグルトの代表的な製品は森永乳業のパルテノですね。パルテノ
今月15日に2歳になったKちゃん2021年11月15日生まれ飼い主が思うチャームポイントはまろ眉左右非対称な耳豊富な(ボサボサ)飾り毛かな?2才の記録を取りました体重2.92kg(1歳時:2.76kg)ずっと2.7キロ辺りを維持してたはずが最近増えた??最近、私の体調が悪くて散歩に行けず、ノーズワークしたりでいつもよりオヤツ多めになってしまったのが原因かと。サイズ変わってないと思うけど一応計測前回計測(1歳半)変わりなし!ロングコートチワワは2才
〝人間力〟昔は情報持っている人が強かった。情報を持ち強い言葉で話ができれば人間性がイマイチでも仕事ができた。今はみんなが同じ情報を持つ時代。何を買うかよりも誰から買うか。だから人を大切にし相手の背景ごと受け止め本気で寄り添える人が生き残る。持つべきものは伝える言葉の種類。■鍛えるべきは人間力。SNSでたくさんの情報が飛び交う今、誰もが“知っている風”になれる時代になりました。AIに聞けば情報を知れるだけではなくまとめてくれる。社会に出て営
こんにちは!娘っ子(長女)が2歳8ヶ月になりました成長の記録もう私の知らないとこでどんどん言葉を覚えてくる!『これ何味?』と聞かれて、ああもう赤ちゃんじゃないんだと思った←いつまでもマイスイートベビー感強かったw『娘っ子ちゃんはすみれ組だけど、ばら組にいておかあさんがお迎えにきたの』とか言い出して、めちゃ長い文言えるんだなぁと感心した。すみれ組(2歳クラス)なんだけど、お迎えの時間はみんなばら組(0歳クラス)に集まって待ってる。お母さん達がばら組にお迎えに来るのでそれを言いたかったみ
こんにちはくりーむあずきです❤️ついについに、うちのチューリップの花が咲きました〜なぜそんなに喜んでるかというと、植え付け時期を大幅に越してしまった芽出し球根だったからです咲かないかもしれないと思いながら植えました。詳しくはこちらを。『今ごろ植えて大丈夫なのか!?チューリップ』こんにちはくりーむあずきです❤️花の苗を見に行きました〜前から買おうと思ってた、ラナンキュラス買いました。行くのが遅くて珍しい色のはもう無かったです植え付けま…ameblo.jpこの球根は実家からの貰い
こんばんは。東京都板橋区を中心に都内・埼玉南部で今の育児がより楽しくなるお手伝いをしているちひろの部屋の村山ちひろです。赤ちゃんのマッサージ・スキンケア・サイン・おくるみタッチケアの親子教室と子連れ可能資格取得スクールを主宰しています。かつて、母子手帳デザインと言う記事を書きましたもう、4年ほど前になるのですが、未だにブログの検索キーワードで時々上がってきます妊娠されてこれから母子手帳をもらいに行こうかな、と言う方はどうんなデザインか気になるのかな
〝なりたい〟ではなく〝あれ〟決められた職業や肩書きになりたい人はなれない。なぜなら他人や社会が決めた枠に入ろうとするから。ではなく、自分の能力や才能で活躍する為にはどうすれば良いか考えた先にフィールドができる。他人と差をつけるのはあなた自身を活かすことに全力を注ぐこと。■なりたいのに、うまくいかない理由「この人みたいになりたい」もしあなたが起業家なら、そう思って肩書きを決め、プロフィールを整え、発信も始めた。でも、思ったより反応がこない。頑張っ