ブログ記事25,017件
うちは滅多に喧嘩しません。新婚の時はそこそこしましたが喧嘩すると夫がキレ散らかして面倒なので夜、ふとした会話から私がどうしても許せないことを言われました。新生児の話をしていた時に「また夜中にウンチおしっこのオムツ替えがはじまるのか〜」と夫が言い出し「どんな風にやってたっけー?」と言ったと思ったら急に「育休中は僕も夜中にオムツ替えして眠くて大変だったよー。産後2ヶ月まで」とか言い出したので思わず「はあ?」となり「あなた早々に起きなくなったでしょ」と思わず指
約3年間の不妊治療の末にいま29週の第二子を妊娠中!妊娠後期に入ってさらにさらに甘い食べものを欲してます今日のお昼は照り焼きチキン弁当。ちょい忙しくて珍しくコンビニさんで買いましたとも。食べ終わって…無性に。いや、とてつもなくですよ甘いチョコパンが食べたくてしかないなんだ急に来たよ。チョコパンなんだよ。コッテリした甘ーいチョコだらけのパン食べたくて頭から離れない悩みに悩んでコンビニへ逆戻り。そして甘いパンの袋の後ろをとりあえず全部チェック!えー
ブログ紹介2022年12月に第一子の女の子、2024年11月に第二子の男の子を出産した地方在住の30代ワーママです。育休中。1人目出産時の振り返りはこちら『【冬出産】陣痛バッグ、入院バッグの中身振り返り』ブログ紹介2022年12月に第一子の女の子を出産した地方在住の30代ママです。新卒で入社した大手企業の子会社にずっと勤めており、現在育児休暇中です(202…ameblo.jpあって良かったもの・おしりセレブネピアおしりセレブウェット薬用おでかけ用無香料(12枚入*3コセット
こんにちわ今日で妊娠200日産まれるまであと80日だそうです昨日は8ヶ月に入ったタイミングで、スタジオアリスにてマタニティフォトを撮影してもらいましたちょうど長女ちゃんも8ヶ月入った頃に撮ってもらったので、同じ頃にと思って行ってきました第二子でも撮影料無料とのことで、スタジオアリスさんすごい長女ちゃんのお衣装とヘアメイクも無料でやって頂けると書いてあったけど、本当に良いのって疑いながら行ったけど、本当に無料でやってくれました長女ちゃんは前日から「ラプンツェル着る」って、楽しみ
そういえば!!!すっかり忘れていました。ベビーベッド/ベビーボックスが10/28(土)ついに完成しました日数にすると5日で完成。コチラが完成品白地に薄い水色の雲の柄と、下の敷クッションは薄い水色の生地どちらもガーゼ生地です。オムツ替えなどしやすいようにと開閉できるようにしました。早速、作り方です今回用意できた箱は息子のジュニアシートの段ボール。四方の蓋の部分を切り落とし、必要か不必要か考えた末念のため持ち手を作っとこうとくり抜いて補強
年末年始頃からずっと買いたくても買えないものそれがおむつ用消臭ポリ袋5〜6件くらい行ったけどどこのお店にも売ってなかった…昨日もダイソー寄ってみたけど只今品切れ中ですって貼ってあったもうすぐストックなくなるから早く復活してほしいなでもこの袋もちょっと前まで40枚入りくらいだったのに今32枚入りに…どんだけ〜これを機に消臭袋変えようかなよく他の方のブログとかでお勧めされてるこちらパン袋食パン袋PPパン袋100枚入食パン半斤用厚0.025×幅125×マチ
昨日のランチ松本市こばく亭島内にあるお店夜は居酒屋さん昔違う名前だった時おそらく15年近く前に行った事があるけど名前が変わってからは初めて何度か行こうとしたんだけど休みでやってなかったんだよねー。今日はやってるとの事で行ってみました11時30分オープンで11時15分くらいに到着お店の前に名前記入の紙があり3番目。と思ったら次から次へと車が入ってきてオープン頃にはお店の外すごい人こんなに混むの!?とびっくり店内わりと広いけどあっという間に満席で外で3組待ちに
治療履歴夫39歳妻37歳2021.5~自己流タイミング2021.9~不妊治療専門病院初診2021.10~乏精子症発覚2021.12~採卵2022.1~胚盤胞移植1回目→×陰性2022.2~2段階移植→○陽性2022.3~稽留流産2022.4~流産手術2022.6~子宮鏡検査2022.8~2段階移植→×陰性2022.9~転院2022.10~人生2度目の採卵2022.11~リプロ初移植(人生4回目移植)→陽性2023.7~第一子出産夫42歳妻39歳2024.3~2人目不妊治療再
こんにちは2歳3ヶ月の娘ねねのママです前回、化学流産を経験しました。(化学流産とは、妊娠検査薬で陽性が出たにも関わらず、胎嚢確認前に流産してしまうことを言います)※下記ブログ内では「自然流産と表現している箇所があるかと思いますが知識不足ですみません。後に修正させていただきます。『2人目妊娠発覚後、流産になってしまいました』こんにちは2歳の娘ねねのママです先日、年末あたりに生理が来る予定が、来ない!でも、年末はねねちゃんの風邪の看病が一週間くらいか
ココネルエアーメルカリで中古品をポイントを少し使って1万円弱で購入。説明書を見つつ、組み立ては20分くらいで完了。ココネルエアーは上段・下段の二段階の高さ調節が可能。公式ホームページにもスペック表にも、どこにも載ってなかった情報ですが、下段にすると柵上端まで75cmの高さが確保されるため、身長72cmの息子は乗り越えられないプレイヤードとなりましたこの写真は、正しく組み立てた直後の様子なのですが、底板っていうのかな?息子が立っている面に付いている側板の部分。本体の側面と面ファスナーで
こんばんは今日で1年10か月の自宅保育が終了しましたママと付きっ切りだった息子が明日から保育園児になります今日は記録用に私の自宅保育について書きます有益なことは一切ないですが読んでくださる方がいたら嬉しいです自宅保育を終わるにあたって私の感想とにかく寂しい、、、もっと一緒に居たい1歳10か月まで自宅保育。ワーママの中ではかなり長く自宅保育をさせてもらったのにそれでもあっという間。。。保育園に行くと言って
夢はAmeba公式トップブロガー子育て奮闘中の藤田シャケラッチョと申します。アラサーです。日々の子どもの成長を漫画にしてます。はじめましての方へ。自己紹介はこちらです!まーさんの出産話を綴っています。まーさん出産話①、まーさん出産話②まーさん出産話③、まーさん出産話④まーさん出産話⑤、まーさん出産話⑥まーさん出産話⑦、まーさん出産話⑧まーさん出産話⑨、まーさん出産話⑩まーさん出産話⑪、まーさん出産話⑫まーさん出産話⑬、まーさん出産話⑭まーさん出産話⑮、まーさ
昨年、第一子のときは、2ヶ月育休をとってくれた夫なのですが、『夫の育休終了』生後2ヶ月ごろから約2ヶ月間、夫が育休をとっていましたが、ついに終了してしまいました。夫に育休とってもらった感想としては、超よかった…人生で間違いなく一番幸せ…ameblo.jp今年は転職したばかりで、育休が取れないと、職場から言われたそうです。手元で調べてみるとたしかに、育休って1年間同じところで働かないと取れないみたい。ある程度覚悟の上で転職活動にGOを出してはいたのですが、まあ、いざそれが現実になる
お調子者3歳7ヶ月自宅保育中ですよろしくお願いします性別確定!?娘さんとお出かけばかりしていたから書きそびれていましたが前回の検診で4Dエコーと胎児スクリーニングをおこないおそらくこちらかなーというのがわかりました今回は娘さんも食べられるようにジェンダーリビールドーナツ🍩パパ予想は女の子私の予想は男の子結果は…今のところ女の子みたいですつわりの感じが娘と違ったし絶対男の子だと思ってたので驚きましたがおさがりでたくさんとっておいた娘服が使えそうなので良かった
妊娠20週になりました私、いつも週で数えてますがとつきとおかをふと調べると妊娠6ヶ月と出てました妊娠6ヶ月って結構な数字ですね子育てしながらの第二子は、あっという間に育ってくれててびっくりです話は戻り、性別のお話です実は、性別は13週くらいには結果出ていたんです『妊娠7週目2年前と変わっていた病院のシステム』只今一歳半ののらのすけの育児をしながら、仕事も復帰してからの妊娠発覚で7週目となりました今回、妊娠検査薬で陽性が出てから病院に電話をしてからの初めての予約は電…ameblo.j
やっと保育料の通知が来ました。正直な感想た、高い...まあ昨年はまだ私住民税はらってるから8月からは少し安くなる...はず市を通してるのに、市民税払ってる人の方が保育料高いってどゆこと???とは思いますが将来の息子に回り回って還元されるのでしょう😇そう考えないとやっていけない。まあ、お金は無い人からは取れないもんね。うちもある訳では無いけど、共働きだからなぁ。払った分ちゃんと保育士さんに還元して欲しいな3歳になれば無償化だけど(正確には満3歳の年度から?)第二子は1
タイトルの通り、育休明けてすぐに第二子の妊娠がわかりました体調不良からの妊娠検査今年の4月からまめちゃんを保育園に入れ、4月下旬に復職をしたわたし。まめちゃんといえば、今でこそ保育園をエンジョイしていますが(笑)当初は保育園までの道すがらギャン泣きで座り込んだり、保育室に入りたがらなかったりと大変でしたそれから、洗礼を受けまくり高熱を出し、わたしも夫もタチの悪い風邪をもらってしまい体調を崩す日々4月は本当に大変でした(遠い目)そしてわたしはというと、復職の1週間くらい前からずっと体調を崩
妊娠39週3日で第二子の計画無痛分娩のため出産入院しました可能な限りリアルタイムで出産の様子をお届けします入院2日目。午前中に陣痛促進剤や麻酔の注入が完了し、陣痛の痛みもすっかりなくなりました。感覚としては、あ、いま陣痛来てるんだなーっていうのはなんとなくわかるんですが、痛みはゼロ。これぞ、無痛分娩…!点滴している陣痛促進剤の量もちょっとずつ増やされていって、陣痛の間隔はだんだん短くなっていきます。私は夫にFaceTimeしたりもしつつ、特にやることもないのでおもに昼寝し
こんにちは先日、そらジローのお天気コーナーに出演してきました初めて行った時に場所や時間など分かりにくいことがたくさんあったので攻略方法をブログに書こうと思いました0歳の時も1歳の時も行っているのでいろんなアドバイスできたらと思います是非参考にしてくださいね※2025年3月の情報です。番組構成の変更で集合時間等変わる可能性があるので必ず公式サイトをチェックしてください!【お出かけ前にやること】中止の情報がないか、お出かけ前に公式サイトをチェックもし、お天気コー
待ちに待った?ゴールデンウィーク、さっそく実家に帰省しました。今回は初めてのベビーカーで新幹線乗車にチャレンジしてみました。夫は5月1日、2日と仕事があるということだったので、姉と2人で新幹線で娘を連れて帰りました。ベビーカーで新幹線に乗ろうと思った理由としては、新幹線に乗るまでの移動が楽なのと、実家に帰った後にベビーカーでお散歩したいと思ったからです。ただ、不安に思っていたのは、新幹線乗車中のベビーカー置き場でした。大型荷物置き場というのか、スーツケースを置ける場所がある
ブログ紹介2022年12月に第一子の女の子を出産した地方在住の30代ワーママです。現在第二子妊娠中。計画分娩の予定日まで1週間を切った臨月妊婦なのですが、スタジオアリスでマタニティフォトを撮ってきました推奨は妊娠8ヶ月とかのはずで、ギリギリを攻めすぎてるので時期は全くおすすめしませんこの時期まで引き伸ばしたのは、七五三の混雑を避けるためというのと、娘の2歳誕生日撮影もしたかったので、できる限り遅くしよう…ということでキャンセル覚悟で予約しましたが、無事に撮影出来ました娘(第一子
夫にイライラ問題つい先日イライラしたこと保育園準備で買ったおむつスタンプが届いたので見せてと言われたので見せたらもうすぐ夕飯だってのにいきなりやり始めたこと試し押しだけにしたらと言ったらインク勿体ないからやると言って聞かない。しかもテーブルの上は息子のおもちゃ等で散らかったまま片付けてからやれよいちいちどこに押すの?押した後どうするの?って聞いてきて押した後どうするかを決めてないからやらないでって言ったのに当の本人は「せっかくやってやるって言ってるのに」と言っ
こんにちは超ハイリスク妊婦Jです!長女の記録もかなり長くなっております。お付き合いして頂きありがとうございます!もうしばらくお付き合いください!続き↓↓39〜40℃の高熱が毎日出続けて1ヶ月。病名もわからず治療も何もなし。嘔吐も繰り返すので、お腹の子供には点滴で栄養補給。汗だく、凍えるを一日3、4回繰り返す。1番辛いのは病名がわからないということでした。点滴をし過ぎて漏れたのか腕が腫れ上がりました。↓↓そしてついに状況が一変します。前回の記録に書いた大学病院の先生が血液
2歳7ヶ月のグレーな娘・律を育てています。一歳半健診で引っかかり「2歳まで様子見」、2歳になってからの心理士さんとの面談で、更に様子見になりました。詳しくはこちらをお読みください。タイトルから分かる通りあまり気持ちの良い話ではありません。お気を付けください。何でも比較するのが好きな私。せっかくなので娘の時と今回のつわりの様子を比較してみました。前回、娘の時○食べ悪阻。○朝昼は元気。夕方からだるい。○バスですぐに酔う。電車はもっと酔う。○とにかく眠い。毎日の昼寝が欠かせない
第二子の出産は徳島県鳴門病院で無痛分娩を希望している私産婦人科|診療科・部門案内|地方独立行政法人徳島県鳴門病院徳島県鳴門病院の診療科・診療部門情報をご紹介しております。naruto-hsp.jpHPにも記載がある通り鳴門病院の無痛分娩の予約受付は妊娠10週以降地元広島の中川産婦人科では無痛分娩の予約が困難なので(友人が妊娠6週で既にキャンセル待ちだった)その感覚で、私も10週を迎えてすぐ鳴門病院へメールで予約その後、鳴門病院の妊婦健診の際、担当医に日にちを相談するとえ?も
大手企業総合職アラフォーワーママちーこです出産を機に、働き方や人生を見つめ直し、自分の人生がどうなったら最高か?を自分に問いかけ、次に叶えたい事を探し中。キャリアアップ、パートナーシップ、学び、たまに育児のことなど自己成長や試行錯誤する様子をアウトプットします。リーダー気質で察せる系だけどネガティブで心配性夫&超甘えん坊な抱っこ大好き2歳娘の3人家族。stand.fm(音声配信)不定期更新中⇒⭐︎前回は重症のつわりの状況を記事にしました↓↓↓『つわりの絶望感と夫への涙
保育園準備中買うものは買ってただいま名付け祭り前の記事に書いたようにアイロンで付けるタイプは剥がれないように上から縫い付けるようにとのこと。アイロン名札はダイソーで購入タグに付けようと思いタグサイズのものをヘアアイロンでタグにペタペタ何着か付けた後で縫い付けようと思ったら...固い...針が...なかなか通らない多分ノリが固いんだと思う...しかもタグ部分だから縫いづらい...何個か付けた後だけど諦めて直書きに変更タグって余白スペース無いやつはどこに書いた
ブログ紹介2022年12月に第一子の女の子を出産した地方在住の30代ワーママです。現在第二子妊娠中。実は第一子もお腹の子も、出産予定日が私の誕生日と非常に近く娘のときは回避したのですが、今回はばっちり免許更新と臨月がモロ被りしてしまいました免許更新は誕生日の前後1ヶ月間ですが、産後よりは産前の方が100倍マシなので臨月妊婦ですが免許更新へ行ってきました…車の運転は、ほぼ子どもの保育園送迎(雨の日のみ)しかしていない程度なので、当然のゴールド免許で優良講習(30分)です。という
20wでようやく性別がわかりました。予想通り男の子笑女の子を育ててみたい気持ちもありましたが、今息子がとっても可愛いので男の子2人育児もきっと楽しいだろうなと思っていますお腹も膨らんできて、息子に赤ちゃんがここに入ってるんだよとちょこちょこ伝えるようにしています。最近笑ってしまうのが、息子が私の胸を触ってここにも赤ちゃんいる?赤ちゃん2人いるの?と毎回聞いてくることお腹だけじゃなくて胸も発達してくるので、息子は胸の中にも赤ちゃんがいると思っているようです昨日も赤ちゃんに歌ってあげる!