ブログ記事1,380件
採卵日決定したときの卵胞チェックでは、15コくらい取れそう。とのことでした。数年前の採卵では、30コとれたけど、、『【体外受精①】初めての採卵②30個。』採卵数が多いため、静脈麻酔。なので点滴をつけられて、ベッドで寝ながら順番待ち。1時間くらいまって、10:00前に、手術室へ。初めましての若い先生が、「排卵して…ameblo.jp今回は前よりも薬を弱めてるし、これだけ育てば十分ですよ。と言ってくれた。きっと年齢もあると思うけどもそしてついに採卵日が決定!なのに、大体の予定で聞いて
こんにちはみずりですすっかり涼しくなり夕方も公園で娘を遊ばせるようになりました最近公園でよくお会いする妊婦ママさんがいるのですが、2人目妊娠中(8ヶ月)で1人目は2歳2ヶ月の娘さんがいらっしゃいますもうすぐ第二子不妊治療を始める予定なので、私もこうなりたいな〜不妊治療がうまくいけばこのママさんみたいに子どもの年齢差は2歳差になるのかな〜娘が2歳になる頃には上手くお喋りできているのかな〜なんて勝手に妄想しちゃっています話は変わりますが、先日ファッションモデルの
************きゅうりの治療歴→☻************通院している病院はあまり大きなところでは無い為、病院名を伏せました。知りたい!という方がいらっしゃいましたらDM下さい(^^)D24本日通院日朝イチの9時に予約1番に呼ばれ、二人目治療ではお初の女医さん「はい、排卵してますね。内膜もちゃんと厚くなってますね。おしまいでいいですよ。」秒で内診終了笑内膜は私にしては珍しく、13.7mmまで育ってました少しお話。やはり全く何もしないと育つのに時間がかかるので、少
初めまして時短ワーママのさえです不妊治療を経て2021年10月に娘を出産。第二子不妊治療後、2度の流産。3回目の胚盤胞移植で妊娠2025年4月に第二子出産出来ました出産祝い出いただいた、ベビーラトル【日本製】オーガニックコットンベビーラトルガラガラ赤ちゃんおもちゃくましろくまプチラトルにぎにぎ新生児赤ちゃん用おもちゃ男の子女の子プレゼントおもちゃAmorosamammaアモローサマンマ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}次
なんとかトラブルもなく、断乳に成功!第二子のため、不妊治療クリニックへの通院を再開しました。前回の採卵分はすべて使い切ってるので、また採卵から。だから早くても、移植まで2,3か月はかかるしゃあなし!初回の血液検査、精液検査は夫婦ともにクリアしたので、いまは採卵に向けて、自己注射や服用中。今回はゴナールじゃなく、レコベル。毎日同じ時間帯に、とか、自己注射するとか、久々で懐かしく感じる。。。通院は、今週は
今回は第二子不妊治療について書いていこうと思います✍️第二子をどうするかについては、娘の育児中もずっと頭の片隅にあって、ずっと悩んでいました💭先日更新したブログに娘に関して色々あったと書いたかと思いますが、実は娘は0~1歳の頃運動発達に遅れがあり、療育に通った時期もあるくらいでした。※今は卒業しています。正直、2歳を超えるまでは一人っ子確定と思っていました。ですが、療育の担当の先生に集団生活をさせてみてはどうか?と勧められ、早い段階で預けることに
2025年5月上旬坊やは1歳2ヶ月になりましたGW中にKLCの看護師さん相談へ行ってきました。①残り1つの凍結胚盤胞を移植するか迷っている。総合D評価、ガードナー分類だと4ACの6日目胚盤胞②良好胚盤胞を2回移植した後に、甲状腺の異常が発覚して辛い。相談内容はこの2点です。30分早く到着してしまったのですが、早めに始めてもらえました。本来、午後診療は無い日なのに有り難い①については、40代の卵子だと総合CやDは沢山あって、その中で出産している人もいる。移植しないというの
こんにちは、子宝薬膳家の多々良です。私には今6歳になる娘がいます。彼女が大人になる頃、どんな時代になっているのか、子供を欲しいと思うのか、分からないことばかりだけど。もし子供が欲しい、でもどうしたらいいかわからないとなっていたとしたら。私の学び、知識、経験を伝えておきたいと思い、娘への手紙を書くことにしました。この内容が私の娘だけでなく、あなたも含めた全ての悩める娘さんたちに届けばいいなと願っています。大切なあなたへこのページを見ていると
こんにちはみずりです10月中旬から第二子に向けて不妊治療を再開しています最初から読まれたい方はこちらです↓『【第二子不妊治療】始まりました(初診)』こんにちはみずりです今日は2年5ヶ月ぶりに不妊治療のクリニックに行ってきました娘を授けてくださったクリニック感慨深い場所ですちなみに娘は1歳5ヶ月で自…ameblo.jp『【第二子不妊治療】初めての子連れ通院』こんにちはみずりです今日は不妊治療クリニックに行ってきました夫も同意書にサインをしないといけなかったので、娘も連
こんにちははい、昨日の続きで今日もフライングですよ〜っ昨日↓『BT1〜4の体調とフライング』こんばんは先日、第二子不妊治療で4ABの胚盤胞を移植しました、ぽぽです『第2子移植周期②移植してきました!』こんにちは昨日、ついに第二子(になるかも!?)の胚…ameblo.jpちなみに昨日はBT4心の目で見てもなーんもみえましぇん!!今日も朝どうせ真っ白やろと思い検査薬に尿をかける←オイ画像出ます↓↓↓ア?線出とるやんけしかも、いつもおしっこかけてどーせだめだろ
ママになること夢見て保育士になったSako*6回目の体外受精でママに2023年7月〜第二子不妊治療開始…2023年10月顕微受精でBT8hcg18.4化学流産宣告後、妊娠継続→10w1d流産(きーちゃん)→KLCで採卵、顕微授精で移植→BT5HCG42継続率83%→8w6d流産(あずきちゃん)→KLCで採卵、移植繰り返し中こんにちはSako*ですメッセージやコメント、いいねくださる皆さん本当にありがとうございます孤独な不妊治療の旅こ
こんばんは先週、BT12で無事にHCG1000超えで妊娠判定をもらいましたが…今日は胎嚢確認の日でしたちなみに、BT17で5w4dですエコー画像出ます↓↓↓大きさは、8.8ミリでした…HCGが第一子へけちゃんの時より高かったので、勝手に心拍も確認できるんじゃ!?とか思ってましたがまさかの胎嚢小さめ…一気に心配に…ちなみにへけちゃんのときは5w2dで16.7ミリだったんですよね…いやこれはこれでデカすぎるんですが…中になんか見えてるのに、
2025年3月後半1歳1ヶ月になりました坊やはまだ小さいのですが、私が42歳という年齢で、第二子不妊治療をしました保険適用最後の判定日も撃沈でした。子宮外妊娠がないか確認の為に、もう一度受診することになっています。何故、第二子不妊治療をしたのか?少なくとも、坊やに兄弟をつくってあげたい、などという愛情からではありませんでした。①何となく子ども2人の家庭が多い気がするから。②2人以上子どもがいる、若くてこれからまだその可能性があるママさん達とお付き合いして、モヤモヤし
3月31日、3度目の採卵でした。またまた見事に長期休みにかぶり、私が病院のときは息子の子守りを実家にお願いしないといけなくて大変💦1回目の採卵も、採卵前の通院期間が夏休みとまるかぶりで大変でした。でも今回はさらに大変!息子を預ければいいだけなら、息子は基本実家にお願いして、私だけが病院と実家を往復すればいいんですが(片道40分)、今回は息子のアレルギー治療の週2の注射もあり。午前:私の病院、午後:息子の注射となると、私の病院が終わったら息子を実家から連れてきてもら
第二子不妊治療の記録です第一子のときに自費採卵して凍結していた2つの胚を保険診療で移植します11月に1個目(5日目3CB)を移植するも陰性今回は最後の2個目の移植で、6日目4CBの胚盤胞ですグレードは低いものの、可能性はゼロではないので可能性を信じ、京都から某雪国まで通院します判定日のため今日も新幹線で某雪国へ2月27日に6日目4CBの胚盤胞を移植しましたこれまでの症状BT1胸の張り、猛烈な眠気、白いおりものBT2胸の張り、猛烈な眠気、胃の不快感BT3眠気だけなく
昨日、胚移植しました!8分割胚!旦那も何故か休みを取ったので朝から二人で子供を保育園へ預けに行き朝ご飯をたべにすき家へ行ってから病院へ早く着いてしまったので先にお会計をしてもらうことに。50,000円弱也〜ニコニコ現金払いにする予定が急遽カード払いにしてもらいました時間になり培養士さんに呼ばれ卵の説明を受けました。前回は一回で着床まで行ったんですよねという話になりその子が今や一歳ですやんちゃ坊主してます!と伝えましたその後、卵を戻して終わり!卵を戻す瞬間も見せ
12月と2月の夫の給与が明らかに多かったんです。夫は、給与支給日にいつも明細と給料を全額私に手渡ししてくれるので、給与明細を確認してみると【健保給付金】というものが振り込まれていました。12月に3万5000円、2月に7万、計10万ほど。これがなんなのか分からなくて、夫に確認しても分からないと。というわけで、健康保険組合に電話で確認。すると、『ご主人に【保険給付金通知書】という明細をお渡ししているのでそちらで確認をお願いします。』とのこと。夫にその通
筆が遅くてすみません嫌な予感は的中し、採卵を止めてくれた若手ドクターは大正解で、凍結できたのは……たった1個元々初期胚希望とはいえ、胚盤胞ではなく初期胚の数ですよ、これ…しかもグレードが悪い今回凍結できたのは9G3です…これで凍結胚は9個、うち良好胚は2個だけ計算上は良好胚10個必要なのですが道のりが遠過ぎて打ちひしがれています。実際良好胚盤胞になるのってグレード1か2ですよね…と知りつつも胚盤胞と違って初期胚はどう化けるか分からない可能性がある!と勝手に前向きに捉えることに
こんにちは、子宝薬膳家の多々良です。自然妊娠、体外受精、人工授精、流産後ケア、第二子妊活、薬膳…妊活の中でもどのジャンルにに関心がありますか?お話を伺っていると「知らない」だけで、妊娠チャンスを逃している方、かなりいらっしゃいます。テクニック論や、どの妊活がいいか、の前に知っておくべきことがありますよ。最近のメルマガではこんな記事を配信しました↓『「不老長寿の妙薬」入荷しました』『まだ私は平気!と必死で耐えていました』『テープかぶれから妊
こんにちは昨日、ついに第二子(になるかも!?)の胚盤胞を移植してきましたーっ!!!前回は↓『第2子移植周期①』こんにちは!無事に断乳できた&出産から1年経過(帝王切開)したので、今回の生理から第2子妊娠のための移植周期に突入しておりますっ久しぶりの生理三日目からエスト…ameblo.jpこの卵は、第一子へけちゃん(1歳1ヶ月)と同じ日にできた卵で、グレードは4ABでした!融解もうまくいき、無事に移植できました卵の画像出ます↓↓↓ちなみに、顕微授精で受精した卵だ
こんにちは、子宝薬膳家の多々良です。「2人目が欲しいんですけど、いつから妊活すればいいですか?」カウンセリングで妊娠され、出産した方からよく聞かれます。年齢的なこと、育休期間を考えると、第一子を産んだらすぐに第二子も産みたい、と考える方も多いようです。”妊娠期間中も継続的にカウンセリングを受けている方”には…「第二子妊活は出産直後から始まりますからね」とあらかじめお伝えしています。子どもが生まれてからは自分のことは後回しでしたが、出産前に聞いておいたも
採卵前最後の診察で見えていた卵胞の数は4個、10㎜以上は4個。10㎜以上の80%が回収の目安。今回は3個が予想回収個数となります。早速ですが採卵結果です。🔽採卵結果採卵数3個変性卵0個10㎜以上3個予想通りの結果となりました。たくさんのデータをもとにした予想、やはり角度が高いんですね。初めての無麻酔でしたが、無麻酔だと点滴がいらないんですねなので、腕に刺す1回と麻酔の4回と考えると、卵胞を刺す回数が5回までなら無麻酔でいいかも!採卵時間も短いし、採卵が終わったらすぐ帰れるし
初めまして時短ワーママのさえです不妊治療を経て2021年10月に娘を出産。第二子不妊治療後、2度の流産。3回目の胚盤胞移植で妊娠2025年4月に第二子出産出来ました育児記録アプリで人気のぴよログ私も長女を出産後めちゃくちゃ使っていました寝た時間、起きた時間、排泄した時間、授乳については左右どちらか、吸っていた時間まで(今思うと、なんでそんなに一生懸命記録してたのか)数値化されて、グラフ化してくれるのでとっても便利なのですが⋯もう、細かすぎる寝た時間の記録なんて正直自分が
第二子不妊治療の記録です第一子のときに自費採卵して凍結していた2つの胚を保険診療で移植しました11月に1個目(5日目3CB)を移植するも陰性今回は最後の2個目の移植で、6日目4CBの胚盤胞ですグレードは低いものの、可能性はゼロではないので可能性を信じ、京都から某雪国まで通院します本日BT16で通院でした体調は特に変わりなく、茶おりが2〜3回出ましたが腹痛はなし他に症状はないものの、少し気持ち悪いかな?と思うことがあるけど、全然食べれるあとは少しだけ匂いに敏感になってます最後の晩
▽採卵前診察の結果がこちら卵胞数は増えていました。毎回増えます、今のところは。ただぁ(↑粗品風)E2低っ……悪い予感しかしないです。悪い予感しかしないです。2回言う。高齢であるほどに卵胞1個あたりのE2が高いことが望ましいのだそうです1個300〜400が目安だと聞きました。ぜんぜん足りない…3200あってほしいところ、1507…半分以下採卵前診察は院長先生でした。「先日の診察でキャンセルを勧められたのですが、そんなに悪い周期なんでしょうか。」🩺「そんなことないですよ。」「
※陽性反応後の記事ですこんばんは先日、移植した卵の判定日でしたフライングで陽性反応はしっかり目に出ていたので、妊娠していることは先に知っていましたがHCGの数値がわかりました数値は…1036でしたフライングの線も第一子へけちゃんの時より濃かったのでHCGも高いんじゃないかと予想してましたがへけちゃんの時は867だったのでやはり今回の方が高かったようです妊娠継続率の計算ツールでは…とのことてかこれMAXが95なのね…ありえない高い数字をわざと入れても
こんばんは。nonokaです。皆さんはGWいかがお過ごしでしたか?我が家は私の実家に帰省&お出掛けの日々を過ごし、お疲れモードの最終日ですさてさて。凍結結果がメールで届き、グレード確認&移植周期開始のため受診してきました。凍結結果胚盤胞凍結数は3個気になるグレードはというと、胚盤胞グレード体外受精11個の内異常受精1未受精3正常受精75日目BC顕微受精11個の内異常受精3未受精1正常受精75日目AA、6