ブログ記事4,538件
こんにちは!!あれから色々と忙しくて、すっっかりご無沙汰してしまいましたフライング祭りで意気消沈していた自分がもはや懐かしい.....さて、BT5〜BT13のフライング祭り→判定線の薄さに毎日振り回されていた私。ダミー画像↓そしてフライング検査画像。一向に起きない逆転現象()BT13、クリニック受診🏥↓採血結果ですが、BT13でβ-hcg110低い!!!!やっぱりね!!!知ってた!!!BT7で61.3だったから、この5日間で1日分しかhcgが伸びてない🚀🚀お医者さん「今回は
===第一子妊活===■リプロ東京(2020年9月~2022年5月)タイミング、人工授精→陰性体外受精にステップアップし移植するも、1回目流産、2回目陰性、3回目化学流産■不妊治療院A(2022年6月~2022年9月)移植4回目陰性、5回目陽性→出産(2023年)===第二子妊活===■不妊治療院Aに通院中(2024年9月~)・移植1回目:胚盤胞(4AB)→陰性・移植2回目:胚盤胞(4BB)→陽性(hcg69)→8w1d流産・移植3回目:BL2胚、ホルモン補充周期、
ドラクエのようなタイトルになりました笑9週目、最後の診察に行ってきました!私の血液、尿の数値に問題はなく、赤ちゃんの大きさ、心臓の動き、子宮の様子なども週数通りで問題ないとのこと。まだまだ不安なことは沢山あるものの、お世話になった山下湘南夢クリニックさんは卒業となりました❁︎みなとみらいではなく、あえて藤沢の夢クリニックを選んだ為に、乗り換え乗り換え乗り換え(しかもそのうち1つは徒歩で10分歩いて駅を移動しての乗り換え)という乗り継ぎの時間がかかるものだったし、よくよく人身事
前回投稿から現在の間に第一子を出産し、現在生後11ヶ月となりました。(もうすぐ1歳)毎日毎日があっという間に終わり、ブログに書き残したいと頭の中で思っても気づけばこの通り!(このブログ記事書き出した時は生後10ヶ月、下書き長すぎ笑)とりあえずぼんやり考えている第二子に向けて森山先生の受診してきた話を投稿します。私の状況・生理まだ・授乳中(ミルクと混合)・凍結しているモザイク胚2個病院の状況・遺伝カウンセラーの大石さんは辞めて、遺伝専門医の人がいる差し出された選択・改めて遺伝専
今日は第二子妊活での初めての採卵・受精卵確認でした🥚採卵出来た個数は6個🥚🥚🥚🥚🥚🥚過去1番成績が良かったのは15個とれた時!⇩⇩⇩『受精卵確認』金曜日は受精卵の凍結確認でした。15個採卵という今までにない結果だったのできっと大丈夫だろうと思っていたのですが先生にも良い成績だったと言ってもらえました。今…ameblo.jpこの時は胚盤胞が5個出来ました。そして、今回の結果は…胚盤胞が4個出来てました!今までの確率でいくと、1回目の採卵も2回目でも胚盤胞は0個で、15個採卵出来た時
昨日は出かけてしまったので、、投稿できませんでした。。🙇♀️今日はまとめてET9&ET10のフライング画像をあげます!早速どどんとアップします!見たくない方はこちらで離脱されてくださいませ(。・人・`。))それではーでます!でますーーはいっ!じゃん線が濃くなってきて、目を細めたり窓ごしで太陽光を向こうからあてたりしなくても普通に見えるほどに(●︎´ω`●︎)↑そんなことしてたんか😂そういえばちょうど今から1週間くらい前、移植後4日頃だったかなぁ?寝転がって携帯を昼
こんにちはきなこです久しぶりの更新ですこの1ヶ月の間に、ぴよ太郎、発達外来で発達障害を指摘されるぴよ太郎コロナ感染県外へのお引越しなどなど、いろいろあったのですが、またゆっくり書きたいと思いますそれから、ひとつ前のブログ記事に書いた「44歳で採卵をするかどうか」について、応援してくださるコメントばかりで、とても有り難かったですありがとうございましたじっくり考えて、また心境の変化を綴りたいと思いますぴよ太郎1歳2ヶ月1y2m10d体重12kgになりました発達の方
こんばんは夜分遅くにすみません。今日もみなさまお疲れさまですだいぶお久しぶりになってしまいました※皆さんのブログ、これからゆっくりお邪魔します夫の勤務が変わり、夜勤が始まったので、この4月からお風呂ワンオペ頑張っていますとっても元気ですが、要領悪い私は毎日バタバタと過ごしております最近は図書館の読み聞かせの開催や友達に遊びに誘われるのが午前中のことが多いのですが、、、離乳食と洗濯を終えて、自分が化粧などの支度を終えるのがなかなか難しく、午前中に出かけることの難しさ
本来、本ブログのテーマは『アメリカからお届け』であり、『不妊治療・妊活』ではないため、どこまで需要があるか分かりませんが、自分の備忘録も兼ねて、記事にすることにします今回、幸運にも4回目の人工授精で妊娠することが出来たわけですが、「どうして妊娠できたのか?」私なりに思うことがあったので、書いてみたいと思います関連性が大きいものとして並べてみると、①薬を強いもの(注射)を使った②卵管造影検査をした③人工授精と併用して、タイミングを良い感じで取れた④排卵検査薬を精度の良いも
オーマイゴッドファザー、皆さんご機嫌いかがですか?ババアです、こんにちは。そして死ぬほどお久しぶりです。みんな元気に生きてるかーい?ババアは半分屍だけど息してまーす!いやぁ、3年ぶりでごわすアメブロさんも共にまだ生きてて良かった。息を吸って吐いたら3年過ぎていたってくらい早かったです。高齢出産の育児は本当にしんどいしんどい土井善晴です(土井先生知ってるか若者よ、あと土井たか子も)たくさんブログに書きたいこともあったのにマジで忙しくて全く更新できませんでしたが、何故に今また戻ってきた
2018.4.はらメディカル通院→2019.4.リプロ転院2019.9リプロ東京で妊娠🤰🏻2020.6.第一子みゅー太郎出産→育児blog2022.2.リプロ東京で第二子の移植周期中に乳癌疑い2022.3.針生検で非浸潤性乳管癌発覚左部分切除手術で乳房温存/ホルモン受容体陽性ルミナルAER.PR強陽性HER2陰性ki-6719.6%不妊治療の為、ホルモン療法と放射線治療は延期2022.4.リプロ東京で第二子移植周期再開2周期連続陰性→ERpeak検査→ズレ無2022.7
※第一子について書こうと思います。ベビ待ち・不妊治療・妊活ジャンルで第一子のことを書くのは違うかなーと思うのでこの記事を最後に書くことはないと思います。出産についてですが、予定日の2週間前に私の血圧が高くなってしまった為、もう出してしまおうという判断になりました。計画無痛分娩を予定していた為だったのかもしれません。妊娠後期に入ってからだんだん血圧が高くなってしまいました。卵子提供での出産の場合、妊娠高血圧症リスクが高いようです。すぐ入院して無痛用の麻酔を入れる管を入れました。翌日か
たまごです不妊治療アカウントでは、約1年ぶりの投稿です。治療終結したのち、まとめ記事を書こうと思っていたのに、きれいさっぱり第二子を諦めようという気持ちが働き、育児と仕事に全振りしてきたのもあって、治療をじっくり振り返ることができませんでした。100%ひとりっ子が確定していた我が家。不妊治療卒業後1年間、夫婦関係は最悪な状況に。2人目なんて絶対無理だったな、とある意味諦めやすくもありました。1年経って、義実家含め、夫婦関係が落ち着いてきたところに、周囲での高齢妊娠報告や
2019.9リプロ東京で妊娠🤰🏻2020.6.第一子みゅー太郎出産→育児blog2022.2.リプロ東京で第二子の移植周期中に乳癌疑い2022.3.針生検で非浸潤性乳管癌発覚左部分切除手術で乳房温存/ホルモン受容体陽性ルミナルAER.PR強陽性HER2陰性ki-6719.6%不妊治療の為、ホルモン療法と放射線治療は延期2022.4.リプロ東京で第二子移植周期再開2周期連続陰性→ERpeak検査→ズレ無2022.7.第二子3回目の移植周期開始2022.8.妊娠判定日hc
2021年第一子自然妊娠→出産2022年12月から第二子妊活してるアラフォー夫は鬱で無職流産に関する内容が含まれます🙇こんにちは週末は良いお天気で朝、子と一緒に最寄りの神社まで散歩しました前回、悪阻での入院と稽留流産していたことを書きました。『悪阻で入院&稽留流産していた話①』2021年第一子自然妊娠→出産2022年12月から第二子妊活してるアラフォー夫は鬱で無職流産に関する内容が含まれます🙇投稿がしばらく空いてしまいました一言で申…ameblo.jp今回はその期間の日々のこと
3/15に5ABの胚盤胞を移植し、今日はその判定日でした。結論から言うと「陰性」うーん、残念!!!移植後の体調は、腹痛があったり熱っぽかったり、胸は一回り大きくなるくらい張ってたり。(貧乳なので嬉しいけど)けど、この症状ってエストラーナテープと、ワンクリノン膣材でホルモン補充してるから、その薬の副作用の影響大なわけで。妊娠してたら嬉しいけど、これは微妙だな…と思っていて、フライング検査もしなかった。結果、してなくて良かった。まだ一回目、とはいえ、やっぱり残念な気持ち。結果がどう
こんばんはすっかり時間が空いてしまいました、前回ブログの続きです。2年ぶり、39歳での採卵&移植をなんとか無事終えて…今回の判定日はET12でした。(過去のブログを確認したら、以前はET14が判定日だった!)タイトルにも記しましたが…我が家に二度目の奇跡が起こりました。まさかのまさかの陽性判定でした。グレード3の初期胚ちゃんが、またも着床してくれたのでした泣検尿後しばらくして診察室に呼ばれて入ると、院長先生が「おめでとうございます」と笑顔で迎えてくれて…ホッとしたのを覚えて
前回の続きです。37歳で出産した私。出産は帝王切開でした。産院のドクターには1年あけて妊活するのが理想だけど、年齢が年齢なので半年経ったら妊活してよいと言われてました。ふたり目が欲しいなら一刻も早く妊活再開した方がわかりつつ、乳を欲しがって泣く息子を前にどうしても断乳できずにあっという間に半年経過。じりじりしたまま日数が経ち…同月齢のママ友さんの生理再開話に焦り…日常では仕事復帰に向け保活に職場復帰に追われているうち、産後11ヶ月で生理再開。そして、保育園入園に向けて断乳した頃には産後
昨日、PGT-Aの結果が出たとの培養室からお電話を頂き、早速、結果確認に行ってきました。院長先生から結果の紙を手渡され、PGT-Aへ出した2つの胚盤胞は共に、C、つまり、染色体異常で移植不可でした。45歳のPGTA結果の夢クリの実績として、以下のご説明を頂きました。A(正常)5個B(モザイク)5個C(染色体異常)93個10個以上の胚盤胞のうち、1割の可能性で1個の移植可能なものがあるかもしれない、という事でした。「2個ずつ胚盤胞ができたとして、採卵5回して10個の胚盤胞ができ
D22でやっとこ採卵…採卵日です前日は昼の12時と夜24時にボルタレン座薬投入。14時に採卵日の来院時間がアプリで連絡。なかなか前日の投薬スケジュール調整が難しかったですちなみに寝かしつけで早い時間に寝る私は24時の座薬の後は、再度寝ることができず…朝を迎えました採卵日の当日は8時10分集合受付を済ませて、そのまま待ち。8時半ごろ呼ばれナースステーションへ精子を提出した後に、向いピンクの手術日に着替えて、そのまま9時10分過ぎまでベットで待ちました。。正直寒かったインナー
少し前の話になります。産後落ち着いてきた頃に、凍結してある残り一つのモザイク胚について主人と話し合いました。もともとこどもは2人欲しかった私。そして第一子の娘もセグメントモザイク胚で誕生しているので、凍結してあるモザイク胚を破棄するにはどうしても抵抗がある。とはいえ高齢での子育てはなかなか大変だし、現実的には一人っ子として大事に育てるのもアリかなと思ったり。でも高齢だからこそ、早く死ぬんだろうから兄妹がいた方がいいかなぁとも思ったり。で、主人との話し合いの結果、もともと一番最初に凍結
自由時間を終え、12:30KLC戻り。培養師説明で今回移植する卵の話を聞くが、採卵後に受けた培養師説明で聞いていた話なので、正直つまらなかった。とりあえず、胚盤胞になるまでのスピードとサイズでは、スピードのほうが重要らしい。サイズはあくまでも凍結したときのサイズなので、凍結せずそのまま放っておけばさらに成長してたから凍結時のサイズが小さくても気にしないように、と。スコアは9.9が満点らしい。14:007階へ。受付で抗生剤とデュファストンをもらう。保険適用前の自費のときはシールタイプの張り薬
どうもこんにちはーみゅぅです何と‼️今回のリセットは遅れなかったんです‼️採卵周期で注射した翌月は必ずリセットが遅くなっていたのですが(前回は酷かった)、いつもの生理周期くらいで来ました‼️(採卵後、本来は少し早くくるらしいけど私にしては素晴らしい🙌)実は、iHerbで羊🐏のプラセンタサプリと、ザクロパウダーを買って摂取してました。(まだ5日間くらいだけど)まぁザクロは置いておいて、プラセンタのお陰なのか、生理周期がずれなくてびっくりしました。(赤ちゃんを育てる胎盤パワー凄い)レ
みゅぅです凍結確認はまだです❗️明日か明後日ご報告させて頂きます‼️出来れば明日のDAY5で凍結したいですけどね…まぁ希望は高くしておきます😁今日は乳腺外科の経過観察で行って来ました。両角先生からのお手紙を渡して…😷今妊娠はしてない?していなければ検査しようかね先生実は右脇の外側(背中)にシコリみたいなの出来てまして、少し前に気が付いたんですけど…😷ああ、何かあるね。これエコーできちんと診てもらいましょ。そういう時は診察早めなくても良いけど、取り敢えず一本連絡貰えると良いかな?癌
第一子出産から2年。ついに、第二子妊活の舵をきりました。そこまでの経緯は↓↓ずっと子供は二人以上ほしいと思ってきたけど、第一子出産後、日々の育児と家事に追われて、なかなか第二子を妊活する余裕が体力的にも精神的にもなく、昨年秋に復職してからは更に余裕がなくなった・・しかし、年明け、娘が2歳となったあたりから、急に余裕が生まれてきたではないか何なんだ、この余裕は!一番大きいのは、娘の成長だ。チビなりに自立心が芽生えてきているらしく、ご飯を食べたり、着替えようとしたり、ひとり遊びしたり、外
※この記事はリアルタイムではなく、過去のことを思い出しながら書いています。(現在、治療は終了しています)Kクリニックにも最後にご挨拶し、採卵にかかった治療費の助成金申請も完了。その後、赤ちゃんは無事に成長して出産までたどり着くことができました。低AMH(0.05~0.3)で第二子妊娠は半ば諦めかけていたのでなぜ自然妊娠ができたのか今でも本当に不思議です。。あまり参考にはならないと思いますが当時やっていた妊活内容について書いておきます。といっても、
ご訪問ありがとうございます。第二子妊活の記録を綴っています。《妊活&通院歴》2017年11月:結婚2020年05月:第一子出産第一子の妊活記録はこちら『神様の領域-不妊治療まとめー』※陽性判定後の記事です。こんばんは!あーちゃんです昨日、NAC日本橋を卒業しましたが、これまでの治療歴、費用などをまとめておきたいと思います。【2017年】…ameblo.jp2021年07月:第二子妊活再開(NAC日本橋移植周期)2021
ニコです😊第二子の妊活記録を綴っています。(タイムラグあります)妊活歴地元クリニック2019.12〜タイミング法のみNクリニック2020.10〜採卵5回、移植2回、流産手術1回Sクリニック2021.8〜PGT-A採卵11回、移植2回(モザイク胚1、正常胚1/胚盤胞10個)2023.2モザイク胚移植2023.11出産2024.5第二子妊活開始2024.6移植周期キャンセル
3/28に残念ながら陰性判定をもらい、薬を中断し、3/30に早速生理が来た。慌ただしくなったけど、生理開始のその日の夜すぐ病院へ行き、移植周期二回目スタート。テープなし生活も束の間また、エストラーナテープを貼り続ける日々。内膜、育ってくだされ次の通院は、4/9この日に内膜の厚さを確認して、移植日が決まる。おそらく4/19前後かな?移植一回目の時とは違い、直前に体に負担があるような大きなイベントはない。4月は幼稚園の役員仕事が沢山あるから精神的には忙しいけど、毎日早寝早起き&ノン