ブログ記事57件
*簡単に自己紹介*2021年度に東京23区にてこだわり抜いた注文住宅を建てました。狭小住宅ですが、とってもコスパ高く建てられた大満足なお家です。YouTubeでも注文住宅について発信しています。さて。YouTubeでショート動画作ってみました!オープンハウス戸建の寒さ🥶外気が1-2℃だった日に撮影しました!暖房切ってから四時間後くらいかな?もう少し経ってるかな?って感じですしっかり保温されてる気がする!断熱材こだわったのでね!第三種換気は心配だったけど
こんにちはこんばんは!前の記事に書いたように、時間がある今だからこそ色々考えておくとベストだな!という事で、あえて見ぬふりをしていた構造的な部分もちょっとだけ考えてみましょうかね。私がお願いするつもりのKさん設計の住宅はそれなりに機密性能も叩き出しておりまして、最近のお家だとC値0、2を出しております。ちなみに施工はめちゃくちゃ拘ってまーすって言う工務店じゃないです。通常通りの施工方法に機密テープなどをしっかり施工すればこのクオリティも出せるみたいですよ。丁寧な施工が大事なんですよね。でも
ご訪問ありがとうございます2016年に、初めて家を建てました。2023年に、2度目の家を建てることになりました。日々の掃除や片付けの時間を、できる限り減らした暮らしが出来るように、脳内シュミレーションを繰り返し、間取りや仕様を考えました2023年12月に完成予定です宜しくお願い致しますPickItemもう8年目ですが、丈夫な収納かごで、型崩れもありません今回もこのカゴのサイズに合わせて、脱衣室の棚を作ってもらいました。洗えるカゴです妄想していた脱衣室から、どうなったか…とい
こんばんは本格的な寒さがやってきましたね冬が嫌いな私にとって朝晩の冷え込みは堪えますついにエアコンの設定温度を19℃にしちゃいましたよ我が家の場合18℃でも十分暖かく感じておりました。エアコンの性能が良いのかそれともこれのおかげなのか....リビング階段なので2階から容赦なく冷気が下りてきますが、階段途中のロールスクリーンのおかげで冷気をシャットアウトできているんですただこれのおかげで2Fへの行くとき
こんばんは、ピッグです前回の続きです『内窓の問題点』こんにちは、ピッグです少し前にピグ子が生花クラブでお花を持ち帰りました何種類かの中から自分で選び、そのお花のことを学びながら美しく見える生け方を教わるそうです…ameblo.jp1階の掃き出し窓はリビングもダイニングもカーテンの問題で付けるのを断念せざるを得ない判断をしましたじゃあ、せめても普段寝ている中2階和室と2階の個室たちだけでも…特にピグ子のお部屋はベッドの側に窓があり冷気を感じやすいし年頃になって夜誰かと部屋で電
こんにちは今日は採用した換気システムについて。我が家はダクト排気型の第3種換気システムの『ルフロ400』を採用しました。写真のような換気システム本体が脱衣所の天井裏に配置されます。本体から伸びているダクトが各居室の排気口とつながっており、排気は本体ファンの機械力によって「居室→排気口→ダクト→本体→屋外」の流れで行われます。一方給気は各居室に直接屋外に通じる給気口があり、直接給気口を通じて行われます。〈出典日本住環境社ホームページ〉換気システム決定の経緯を書きます・・・と
こんばんは!はるママです家族5人暮らし夫:30代後半の末っ子長男、会社員私(はるママ):30代後半専業主婦長男:8歳、小3長女:8歳、小3次女:3歳、年少義実家の敷地内に平家を建てました!!住友林業と契約:2022年8月28日地鎮祭:2022年12月18日着工日:2023年1月下旬引き渡し日:2023年7月25日おうちのあれこれや、家族のあれこれなどなど、書けたらいいなぁと思っていますWEB内覧会はこちら。WEB内覧会玄関土間収納洗面台ランドリールーム脱