ブログ記事227件
お読みいただきありがとうございます♪不定期ながらも我が家の着工の様子を引き続きご紹介します✨今後の皆さんの家づくりの参考になればと思います😀10月20日(水)天気☁️☀️最高気温22℃我が家では第1種換気を採用することにしました気密が期待でないからです理想はC値0.5以下、最低でも1以下住友不動産の営業さんから「設計担当に確認しましたが、C値1以下は難しいだろう」とのことでしたそもそも、大手ハウスメーカーの中でもよほど性能に力を入れてない限り、気密性はそこまで期待しない方がい
今回は換気システムのおはなし換気システム家づくりをすると、1度は耳にするのが換気システムの事24時間換気システム戸建住宅用|換気扇|空調・換気|Panasonicパナソニック(旧ナショナル)の24時間換気システムの戸建住宅用をご紹介。sumai.panasonic.jp家の高気密化が進み、屋内の化学物質の数値が上昇した結果、シックハウス症候群が社会問題化最近は建材の改良により、シックハウスの原因となる物質は減っていきていると言われていますまたコロナ禍
リビングに付いてたパネル…「エコウィンハイブリッド」と言う冷暖房システムですエアコンと連動して、輻射熱で部屋を暖めたり冷やしたり…でも、パネル本体は無電力電気代は一切かからない!ほぼ平家の我家は、エアコン1台とパネル1枚で全館空調になる…予定エコウィンハイブリッドを選んだ理由…我が家は数年前からFFの輻射式ストーブ!それまでは、FFのファンヒーターファンヒーターのような温風は出ないけど、部屋全体(リビングのドアを開けっ放しなので家全体)がフワッとした暖かさファンヒーターは温風
こんにちわ今日は、仕事で精神的にすごく疲れたので、期限がある仕事をほったらかして、帰ってきました今、コメダ珈琲さて、住友林業で30坪の平屋を建築中の我が家ですが今日は、換気システムについて書いてみたいと思います我が家の換気システムは第3種換気です外の空気を給気口から自然に取り込み、排気口から機械で自動的に排気します排気の機械を見たことがあるでしょうか?こちらですなんかマシーンチックですねこれがあるのは洗面脱衣室なのですがこの下に排気システムがつくのでしょう青矢印から給
引き渡しが近くなってきまして、秀光ビルドのメリットとして、ホームインスペクションと同じような第三者機関による11回に渡る検査。が付いてきますが(昔に事件を起こしているので。笑。これがあるので、現場に行けなくても写真である程度施工状況が確認出来るメリットは大きいです。)HPの施主サイトとみていると10回の1回手前まで終わっていました。と言う事で、引き渡しが近くなってきていますが、今更ながら秀光ビルドのオプションで選択できる換気システムを導入予定ですが、それとダクトの重要性
Colorと申します。夫婦二人暮らし寒冷地で平屋の小さなお家を建てました!2022.10着工2022.11上棟2023.3完成・引き渡し2023.6外構工事着工2023.7外構工事完成我が家は全館空調のため、小さいお家ではありますが天井に吸気口(室内から換気システム内へ送る開口部)のフィルターが4か所あります。それに加え第1種換気システムのフィルターもあり、ほこりが溜まってくると3ヶ月に1度くらいの頻度でフィルター掃除してるんですが、最近になっ
先日、我が家の換気システムのカビについて心配いただくコメントを頂いたのだが、そのご懸念が真実となって発覚した。まず、パナホーム(パナソニックホームズ)の換気システムは、熱交換を伴わない第1種換気が標準。我が家もそれ。ファンで外気を吸引し床下に送る。床下である程度チリを落として床下の温度となじませて、フィルターにかけた後、各居室に送る。排気は任意に設置した排気ファンで出す。フィルター部が下の写真。プレフィルターへパフィルターとふたつのフィルターを通すことになる。プレフィルターの状態無
県民共済住宅では、標準で第3種24時間換気システムが入っていると思います。オプションで第1種全熱交換型換気システムが選択できたと思います。県民共済での標準の3種は、給気口という穴を壁にあけて、天井内を這っているダクトを通って、機械の力で排気する考えです。県民共済でのオプションの1種は、給気口も排気口も天井面に作って、天井内に這っているダクトで給排気する考えです。第1種は、全熱交換といって、簡単に言うと部屋の温度を外に逃がさないように給排気できる考えです。(換気システムは、ダクトなし
今回はお風呂のおはなし【令和6年産九州産】送料無料無洗米洗わんでよかよ10kg(5kg×2袋)【沖縄・北海道は別途送料プラス500円】楽天市場カビさせないためにやっている事新居に住み始めて1年半経ちました入居してからずっと気にかけていることそれはお風呂のカビ対策お風呂のカビがとにかく嫌いで、新居では徹底的に対策しています今のところ、見える場所に黒カビは見当たらず泡ハイターを排水口にたまにシュシュっとしますがお風呂用のカビ取り剤は使ったことがありませ
こんにちは。MASAPです。今日は我が家が大手のハウスメーカーではなく、地元の工務店に家づくりをお願いした理由についてお話します。紹介されたのは誰もが知ってるハウスメーカーと地元の工務店前回の記事に書いたように私たちは家づくりをするにあたって「家の相談カウンター」へ行きました。そこで家づくりに関する聞き取りや予算組みを行い、紹介されたのが地元の小さな工務店とテレビでCMをしているような大手のハウスメーカーでした。それまでは、大手のハウスメーカーの方が値段は高いけど
高気密高断熱の注文住宅計画中のかろまりです。訪問、いいね、フォローありがとうございます2022年9月土地契約2023年1月土地引き渡し→古屋解体2023年3月保活のため仮住まい引っ越し2023年4月着工2023年11月新居スタートWEB内覧会はこちら写真だけ撮って放置してた話。毎度やらかしました〜本ブログでも屈指の人気を誇るこちらの記事。『初☆Panasonic第1種換気お手入れ』高気密高断熱の注文住宅計画中のかろまりです。
最近色々やること多いのに、脳みそを休息させる為に無料で読めるマンガの数を増やしてさらに時間がなくなると言う自爆行為をしてます(笑)どうもタリパパです気になりますか?Googleサーチコンソールで、「マーベックス澄家価格」で検索されてこのブログ見てる方が一定数いらっしゃるので公開してみる事にしてみました(笑)※露骨にアクセス稼ぎに行く記事です、そんなアクセス数ないですけどそれでは我が家の澄家にかかった費用はこちらです↓ジャン!!約100万円!!!えっって思い
高気密高断熱の注文住宅計画中のかろまりです。訪問、いいね、フォローありがとうございます2022年9月土地契約2023年1月土地引き渡し→古屋解体2023年3月保活のため仮住まい引っ越し2023年4月着工2023年11月新居スタート温度関係一旦お休みです。データ蓄積には時間がかかるのです。ある程度相関関係見えたのて定常モニタリングポイントも決めたいです床下とLDK室温で良いかな〜。さて、今回は第1種換気システムのお手入れレポです。east