ブログ記事103件
一生できないわけじゃないだろうけど、少なくとも半年はできないだろうということを毎日やっていっています。例えば、ひとりカラオケやライブ観戦など…ライブは、推しグルがひとつじゃないので複数いってます。総合病院の形成外科に行く理由は、乳房再建を検討しているからです。乳房再建を検討している理由は…・片方ないと、服を着た時のシルエットが気になる・温泉に入りたいなるべくこれまで通りにこの先も生きていきたいので、乳房再建を希望しています。そして、シリコンor自家組織ということについては自家組
こんにちは。去年8月に乳房再建してから丸一年が経ちました。今月、レジェンド先生の診察に行く予定だったのですが、先生の診察が急遽、休診になってしまって。来月、一年後診察にいきます。なので、今のこの状態が、経過としていいのか悪いのかわかりませんが、とりあえず、画像載せようと思います。ちなみに、胸はもう普通のブラをしています。夏なのでクリーム塗るのもなまけがち。うつ伏せもたまにします。腹部は、一年経過するまでガードル着用と先生に言われているので、まだ履いています。来月の診察までは真面
術後11か月。形成外科受診は3ヶ月おきだ。幸い元気で動き回れているのでもっと経っているような気さえする。まだ一年経ってないのにこのなじみっぷりよwとはいえ硬さと横広がりは気になるので形成外科受診の際にまた訴える。「時間」しかないというのは実はわかっているのだけど気になってしまうということは伝えておこう。硬さはだんだん柔らかくなる、横に広がるのは外科的に手術でどうこうはできると思うけどしたいですか?という話らしい。切るほどではないですがもう少し胸っていう形になってくれ
予定より早めに退院しようと言われて動揺している私です。5日目は病棟内を歩いてみましょうとのことで、廊下を端から端まで歩いてみました。まぁしんどいのなんの。いきなり90歳くらいのおばあさんになったイメージ。前屈みで歩けばいいんでしょう?って思ってたんだけど、違うんです。まず膝を曲げて、腹を突き出すようにして背中を丸めないと腰が痛くて痛くてまた、腰かぁ……この姿勢で1ヶ月くらい過ごすのねちなみに歩いている方がまだマシで、じっと立つことが厳しい💦💦こんなんで退院して、家事やら何やら
めちゃくちゃ元気です。ラジオ体操できます。小走りならできます。12日間生理が続いてます。経血量はずっと少なくて昼用で事足りたのですが、5日目くらいから少し増えて夜は夜用の長いのを使わなくてはならず。そして、おとついガクッと量が減り、でもまだ続いています。あと2日くらいで終わって欲しい。別に痛くもなんともないけど、ただうっとうしいゴミも増えるし。副作用ですが、今日あまりに子供に怒りすぎてることに気づきました…ほんと反省。私にとってはただ副作用でやってしまった〜で済むけど子供にと
1週間前に左乳房全摘皮膚温存手術と同時に、腹部からの穿通枝皮弁法で乳房再建しました。術後5日目の朝の回診で、はじめてまじまじと自分の体を見ました。それまでは怖くて見れなかった……まず、胸は健側よりもはるかに上に位置しており、横長でボリューミー。お腹から持ってきて繋ぎ合わせた部分(マリトッツォのクリーム部分)は、思っていたよりでかい。広い。左と右、並べて鏡で見てみたら、おもしろいくらいまじで違う。胸同士が別人。平面図で描くとすれば、右は逆三角形で左は横長の楕円。半年から数年かけて、ど
乳線専門クリニック、通称桃色クリニックへ行ってきました!改めて自分のがんのタイプを知りました。(総合病院の乳腺科の先生、今考えるとなんも教えてくれず、不親切だった…腫瘍のサイズ…1.8cm悪性度…1ホルモン受容体(エストロゲン、プロゲステロン)…陽性100%HER2…陰性+1リンパ節転移なしKi67…20%BRCA…陰性術前の組織診と変わったところは、Ki67が15から20になったところです。がんの進行度の数値なんですよね?ちょっと増えたというのはショックで、
医師も看護師も驚くほどの回復っぷりらしいです。なので、予定より3日早く退院してくれとのことです6日目は最後のドレーンを抜きました。診察室へ行くと、でけえクッションがベッドに置いてあり、そこにもたれてくださいというアレかな…?と。どうしても座ってやるのね…どうやらドレーンの入ってる先の糸を切るのが私は痛いようです。先生も察したようで、私が気づかぬうちに早業でドレーンを抜いてくれました。いて…あれ?もう抜きました?みたいな。そして、念願のシャワー!!!なるべく左手を使わないように
暇は暇なんですけど、何するにも気力と体力を振り絞らなくてはいけないのでなかなかにしんどいです。4日目の午後に歩行可能となりました。とにかく、体についてるあれこれが煩わしくて仕方ありません。午後になって、夫がくるとのことで、看護師さんを急かしてドレーン以外を抜いてもらうことに。急かすなや足についてる血栓症予防のポンプ、点滴、硬膜外麻酔、尿管を取りました。(点滴取るには、ご飯を8割以上食べてくださいと言われて、頑張って食べました)そして、解放………!!!と同時に夫が面会。今の病院は
書き忘れてたけど、術後2日目で端座位(30分間自力で座れるか)をやりました。これが出来たら次の日歩けると聞いたもので…(無事出来ました)で、この日胸のドレーンが抜けました。「変な感じがするけど痛くない」と散々きいたし読んだけど、絶対信じない私は極度の痛がりなんだからね…!!!で、来たのは研修医(仮)。形成の診察で部屋の隅っこにいたあの先生。ヤダヤダヤダよ〜って思ってたら「痛くないけど変な感じがしますからね〜」ってお決まりのセリフを言われる。いてぇから!!!まじで痛くてち
前回の記事で画像貼り忘れた自分の備忘録なので見ちゃった方勘弁してください術後五か月の状態がこちら↓↓↓↓↓↓↓↓声を出して笑われた下垂してきた胸w喜んでいただけてなによりお腹の傷、目立たなくなった!これ以上下がったらまた左右のバランス悪くなるその場合はどうなるのかと思ったらそういう場合は皮膚を縫い縮めるそう!もう少し継ぎ足し部分が小さくなるのかな♪一本にはならないら
いつも読んでいただきありがとうございますいいね・コメント励みになります今までの経過2024年1月末乳がん検診、生検、癌告知2024年3月〜AC療法✖︎4回2024年6月〜パクリタキセル(毎週✖︎12回)パージェタ、ハーセプチン✖︎4回今後の予定2024年9月30日左乳房全摘+自家組織(腹部)で同時再建2024年11月~フェスゴ(皮下注射の分子標的薬)※術後の放射線と抗がん剤については手術の病理検査結果