ブログ記事507件
今年はトウモロコシがあかんかったちゃんとした大きさでちゃんと実がつまっていたのは一個だけあとのは苗自体が50~60cmくらいまでしか成長せず、実もちいさく、受粉もへったくそな感じで終わりました。昨日全部片づけていてふと思い出した。そういえば・・・昨年赤いトウモロコシ『大和ルージュ』を栽培して結構成功したのですが家族からは『トウモロコシの味がしない(見た目で)』と不評を買い、次からは黄色いコーン作ろうと決意したのでした。『大和ルージュ収穫』トウ
柑橘類を種から育てています!今年、夏も過ぎて9月に入る頃、柑橘類を種から育ててみようと思いつき、種をまいてみました!【レモン】レモンの外側の硬い皮をむきます。その後種の周りを覆っている薄皮もそっとむきます。(この薄皮はむかなくても根が出てきますが、薄皮をむいた方が発芽率が良いです!)容器(ペットボトルを高さ5cm位で切ったもの)にキッチンペーパーを敷き、水を入れて4〜7日ほどで根が出てきます!9月14日ポットに土を入れて埋めました↓植え替えに使用したスリット鉢です。兼弥スリ
先日ジャムにした杏の種を取っておきました。去年、この種から育てる人がいると知ってチャレンジしてます。一様、一株育てているのですが、何を間違えたのが、最近葉が全部落ちてしまいましたなので、再チャレンジです。↓種割って中身を取ります。↓中身。杏仁豆腐が作れそう↓冬越しの経験が必要なので湿らしたキッチンペーパーに包んで冷蔵庫へ。↓一週間おやすみなさい。つぎの作業が待ち遠しい。うまくいくかな〜?『【種から育てたい】杏-2』強制的に冷蔵庫で冬越し。種さん、私の都合でごめん
種から育てた柚子今年発芽してここまで大きくなりました注意しないとクロアゲハの幼虫に葉っぱ食べられます柿2年生種から育てた子たちはかわいい🩷
本日のアレンジメント“白メインに淡い紫、ピンクを入れて”とのご注文でお作りした御供えのアレンジメントです。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆(=^..^=)ミャー*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ゆーさんが種から栽培してくれているチャオのねこ草ですが猛暑の影響かなかなかうまく育ってくれません(´(ェ)`)久しぶりにいい感じで育ったねこ草に満足そうなチャオです(‐^▽^‐)営業時間(2025.04より変更)10
ベランダのミニトマトの芽に、本葉が出てきたので、間引きを致しました↓間引きしたベランダのミニトマト↓間引きした芽🌱はもったいないので玄関先の空いているプランターに移植することに…まず、土の再生材をまぜて土を作り↓芽を移植↓ベランダのプランターよりひと回り大きいので、芽🌱を8本ずつ移植こんな感じになりました↓あとはすくすく育つのを楽しみにフクカエンミニトマトの種(タネ)【メール便OK】【野菜のタネ】楽天市場ミニトマト種【ラウンドレッド】小袋(ミニトマトの種有機
こんにちはもう1月も後半、なかなかお正月気分が抜けきらず久しぶりの更新となってしまいました。<m(__)m>皆さまのお正月はいかがでしたでしょうか?楽しい時間を過ごされたことと思います。昨年、お昼に「3分クッキング」という料理番組を観ていると、京都弁の大原千鶴先生がサーモンとタルタルソースのブルスケッタというレシピを紹介されていました。詳しくはこちら→★(画像はイメージです)サーモンは大好物お客様のおもてなしにもピッタリですぜひ作ってみたいと思い、添え