ブログ記事174件
1ヶ月半前に紛らわしい封筒が届いたことはありましたが笑ついに、今回は自分で用意した返信用封筒にて、、届きましたこれぞいわゆる免除通知。税法免除これにて達成し、税理士有資格者になった、ということですよね?長かった。。2011年8月にTAC簿記論講座に申し込んでからスタートした税理士への道のり足掛け10年。。そう、長かったです笑税法科目(3科目目)合格からは3年弱、大学院修了、免除申請してからは7ヶ月強。その意味ではここ数年は着々と前進していたといえますが、簿財受かった
こんにちは。今回は教育訓練給付金について調べてみました。教育訓練給付金は、厚労省でやっているキャリア形成を目的とした雇用保険の給付制度です。種類は一般と専門があります。①一般支払額の20%まで(10万円上限)大原の税理士講座も対象となっています。②専門支払額の50%まで(上限120万円)専門職大学院が対象になっています。(その他看護士など資格取得に関わる費用が対象です)早い話が大学院に行くと300万円払いますが、②の制度を使うと120万円戻ってくるわけです。
ご無沙汰しておりました。東京オリンピック開催直前で緊急事態宣言が出ましたね。税理士試験も宣言中に実施され、コロナに対する姿勢・考え方が確実に変わってきました。東亜大学大学院のスクーリングも、2年連続で1年生の6月スクーリングが延期になり、今年は緊急事態宣言下の中で7月23日からオリンピックの開会式と同日から実施されたみたいですね。院生と先生方、大変な時期でのスクーリングお疲れ様でした。さて、1年次の6月スクーリングは法学に慣れること、修士論文に対して一定の心構えを持つことと、8月下旬
名古屋商科大学ビジネススクールの面接は土曜の午前で、結果は火曜までに通知されると聞かされました。翌週に明治大学ビジネススクールの面接が控えていたので、明治のパンフやシラバスでも眺めようかなと思っていたところ、月曜に名古屋商科から封筒が。合格です。一瞬、あれ?自分は税法学の専攻で、会計ではないんだけど...とヒヤっとしましたが、手続要綱には税法専攻でもこういう表示だと記載あり、安心しました。小論文で思うように書けなかったのに何故合格できたのだろうか?おそらく、社会人とし
こんにちは今日は、待つことかれこれ半年になる税理士試験の免除通知がいつ届くのか?について書きたいと思います。今年の3月に大学院を修了して、4月初旬に修士論文を国税審議会に発送しました。今年3月に提出した人たちは、8月と10月初めに免除通知が届き始めているようです。4月に提出した私は、いったいいつになるんだろう?提出から半年ほど経つと状況を教えてもらえるかもというネット情報を得ていたので、恐る恐る国税庁に電話をかけてみました。「税理士試験免除のことで、お尋ねしたいのですが」と言うと
おはようございます。台風が来てるので、今日はインドアで過ごしています。先日の青学入試の結果が来ましたのでそのご報告です。早速ですが、結果は合格でした。先日書いたとおり、かなり研究テーマについて突っ込まれて心配しておりましたが、とりあえず合格したので胸を撫で下ろしました。突っ込まれはしたものの、研究テーマは一定の求められるラインを捉えたと考えていいでしょう。書類を確認してそのまま出かけてしまい、詳細は見れていませんが、入学する場合は10月中に手続きを行う必要があります。僕の場合は
ここまで、河合塾KALSでの情報収集からはじまり、興味のある大学院の説明会等で直接より詳細な情報収集をしてきました。名古屋商科大学ビジネススクールは説明会にて、明治大学ビジネススクールと立教大学大学院は、KALSでの個別説明会にて説明を聞きましたが、私にとってはこれで十分でした。志望校は名古屋商科と明治に絞られました。どちらも、11月に選考があり、併願してもしどちらに合格しても、入学金等振込手続が重なっていることから、併願することにしました。たまたま志望する2校に11月
こんにちは。9月になって大原の講座が始まりましたので、簿記論を受講しはじめました。今のところ学習は順調で、毎日2時間勉強しなくても余裕で宿題が終わっています。この要因は、やはり財務諸表論を一回通して勉強したことが大きいでしょう。初期の段階なので計算の難易度にそこまで差がなく、スムーズに解けるプロセスを知っていることや、以前と比べて計算スピードが上がっているためと思われます。やっぱり勉強した時間は裏切らないですね。話が逸れましたが、税法免除のため入学を検討している青山学院大学の入試説
アレがついに来ました!ちょうど半年で届きました!昨年4月に提出した方は、ほぼ一年かかった方もいたようなので、まだまだかなぁと思っていましたが、申請から半年で届きました✨😁ようやく届いたという安心感と、次は登録の準備でまた忙しくなるなぁという気分とが入り混じっています😆引き続き頑張ります✨