ブログ記事174件
アレがついに来ました!ちょうど半年で届きました!昨年4月に提出した方は、ほぼ一年かかった方もいたようなので、まだまだかなぁと思っていましたが、申請から半年で届きました✨😁ようやく届いたという安心感と、次は登録の準備でまた忙しくなるなぁという気分とが入り混じっています😆引き続き頑張ります✨
昨年9月26日に税法免除の申請を提出しましたが、現在もまだ届いていません。申請した際は「数ヶ月で届くだろう」と楽観的に考えていましたが、予想以上に時間がかかっています。それどころか、昨年3月に申請した方が最近ようやく免除通知を受け取ったという話も聞きました。このペースだと、私の申請もまだまだ時間がかかるのでは…と不安になります。待っている間にできることは少なく、ひたすら通知を待つのみ。中には問い合わせる方もいるようですが、「審査中です」との回答しか得られないようです。税法免除はキャリアに
ハイサイ!先日、知り合いの社長から、論文修了お祝いをいただいた!とても嬉しかった。引き続きがんばります✨ブルーシールのアイスクリームを、お返しに贈りました。
こんにちは弥輝(みき)@専業主婦から税理士です昨日は、ゼミ生達がそれぞれの地元のお土産を持ってきてくれて時々食べながら論文指導全体の懇親会のあと、行政法ゼミのM1、M2、卒業生、先生方と2次会、3次会…でも今朝も9時からしっかり指導でした!論文も佳境です、みんな頑張って教えてみき先生!税法論文ってどう書くの?Amazon(アマゾン)改訂ダンゼン得する知りたいことがパッとわかる青色申告と経費・仕訳・節税がよくわかる本Amazo
おはようございます弥輝(みき)@専業主婦から税理士です昨日は経費精算カフェでした。皆様、黙々と集中していました来月は11/26(火)19~22時です。確定申告まだなんもやってない…て方はぜひ税理士常駐「経費精算カフェ」公式ページ:高円寺三角地帯※取材依頼は店長までどうぞ「経費精算カフェ」とは?仕事で使った領収書や請求書が溜まっている…、経費精算が全然できていない…、そんな人たちが一堂に集まり、黙々と経費精算をする、それが「経費精算カフェ」。ScanS
こんにちは弥輝(みき)@専業主婦から税理士です新刊の写真!ジュンク堂書店池袋本店、紀伊國屋書店本町店!(写真はソーテック社のXよりお借りしました)私も見に行こうっと確定申告近づいてきました。ぜひとも!改訂ダンゼン得する知りたいことがパッとわかる青色申告と経費・仕訳・節税がよくわかる本Amazon(アマゾン)よろしくお願いいたします何も知らなくても大丈夫!フリーランスの税金と経費と確定申告[副業の人も]Amazon(アマゾン)
修士論文には必須の一冊。少しずつ読み返します。租税法第24版(法律学講座双書)Amazon(アマゾン)
こんにちは弥輝(みき)@専業主婦から税理士ですすっかりブログに書くのを失念していましたが、9月24日、久しぶりの経費精算カフェを開催しましたスキャナーでスキャンしまくった方(使い放題です)、息子くんにレシート整理手伝ってもらった方、黙々と入力、ガンガン私に質問…からの最後は女子会っぽくなり、楽しかったです(普段は男女半々くらいなのですが、この日は全員女性でした)ご参加ありがとうございました次回の経費精算カフェは、10月24日(木)19~22時税理士常駐
こんにちは弥輝(みき)@専業主婦から税理士です先週の土曜日より、JCOMにて、「税理士目指すママ」オフ会の様子が放送されています。いい感じにまとめてくださってました!参加者の声は、放送で初めてみたのでとっても嬉しい私も取材を受け…最後はみんなで集合写真!まだ放送されています↓番組名:ジモトトピックス放送チャンネル:11ch放送エリア:中野区・杉並区・港区・新宿区放送日:10月5日(土)~10月11日(金)放送時間:土日11:00/17:00/20:30
おはようございます弥輝(みき)@専業主婦から税理士です先日行った「税理士目指すママ」オフ会の様子をJCOMさまに取材いただいていたものが本日から1週間、放送されます番組名:ジモトトピックス放送チャンネル:11ch放送エリア:中野区・杉並区・港区・新宿区放送日:10月5日(土)~10月11日(金)放送時間:土日11:00/17:00/20:30月~金7:00/11:00/20:30備考:番組時間25分スマホアプリ「ど・ろーかる」では放送後2週間配信。
ハイサイ!!昨日、ついに書類が揃ったので、税法免除申請書類一式を、国税審議会に郵送します!提出物は以下のものです。・研究認定申請書兼税理士試験免除申請書(8,800円の印紙貼付)・学位授与証明書・成績証明書・修士論文のコピー・指導教授の証明書・修了要件が記載された部分のコピー・履修した全科目の担当教授、講義内容及び単位数が記載された部分のコピー・一部科目通知書・マイナンバーカードの写し・返信用封筒です。詳しくは国税庁HPを参照ください。
ハイサイ!本日、学位授与式が無事に終わりました!税法免除申請で、国税庁に出す書類が揃いましたので、明日郵送します!
ハイサイ!論文を再開してから、大阪天満宮で合格祈願をしてました。無事に論文も終わり、修了できたので、近々御礼に行く予定です。ようやく行くことができます✨
ハイサイ♫本日、大学院の指導教授の所へお伺いして、免除申請で国税庁に提出する、「指導教授の証明書」の記名・押印をいただいてきました。指導のお礼と、帰省時のおみやげ(ちんすこう)もお渡ししました!指導の際は厳しかった時も多々ありましたが、修了決まった事で、とても喜んでいただけました。こちらも嬉しかったです!さぁ、あとは来週の学位授与式で残りの証明書を受け取って、来週中には国税庁に郵送する予定です!話によると、早いと四ヶ月くらいで届くようです。楽しみで仕方ないです✨
こんばんは弥輝(みき)@専業主婦から税理士です昨日は、「税理士目指すママ」オフ会でした何度目かの方、去年から引き続きご参加の方、数年ぶりの方、初めての方…20名のママと、3人の可愛い可愛いお子ちゃまた達(3人とも天使…!なんておりこうなのーー)取得科目数や、子どもの年齢、人数、皆様それぞれでしたが、「税理士になりたい」という気持ちは同じだし、あっという間に打ち解けていました。もうね、皆様本当にキラキラしていて、こちらが刺激を受けました!困りごとや悩み事、育
沖縄帰省して、両親や兄弟、友人・先輩方に大学院修士論文作成完了のご報告。皆さん本当に喜んでくれて、とても嬉しかった。全員が全員、「いつ沖縄に戻って来るの?」と言ってくれたし、僕が税理士なったら依頼したいと言ってくれた人もいて、本当嬉しい限り。でも、友達だからという理由だけではなく、ちゃんと依頼していただけるよう、その日までに必ずスキルアップしておこうと決意した。これまでは論文の勉強か残っていたからできなかったけど、やりたい勉強やらなけれぱいけない勉強等、これからも盛り沢山
こんにちは弥輝(みき)@専業主婦から税理士ですあわわーーーー、1ヵ月以上ブログ書いてなかったこの間何をしていたかというと、仕事はもちろん、家事(子ども達2人とも長い夏休みだった…)、実家で家族でワイワイしたり、友人とおいしいもの食べたり、特に旅行などはしなかったけど、元気に過ごしておりました。でもとにかく暑かったな~~暑さももう少しで落ち着きそうですね。さて、「税理士目指すママ」オフ会、いよいよ明後日です20席満席、プラスお子様3名なので、狭いかと思いますが、
はいさい!大学院では、結構な費用がかかります。参考になればと思い、以下に記載します。※各大学院でも異なると思いますし、僕は私立でした。金額は、概算です。・入学金300,000円・授業料半期440,000円×4=1,760,000円学費関係だけで、合計2,000,000円かかります。※僕の場合は、上記に追加で、・留年440,000円×2=880,000円・休学中のシステム費用?44,000×3=132,000円がかかりました。その他、かかるものとして、
ようやく終わりました。どうだろうなぁ…。色々突っ込まれた部分あったけど、自分なりには答えられたかなと思ってはいますが。今週中には来るかと思いますが、また結果出たら、詳細お知らせします。とりあえずは、終わったら食べようと決めていた、なか卯の海鮮チラシ丼を食べました✨😀
昨日から今日にかけて、肌の調子がすこぶる悪いな、と思っていたら、昨日職場の書庫の整理をしたからかも知れません。古い本がたくさんあったので、処分しました。ちなみに、僕は幼少の頃からアトピーです💦さて、今度の日曜日は、大学院の「口述試験」があります。7月末に修士論文を提出して、8月末に口述試験、9月末に学位授与式(卒業式)で完了となる予定でした。(※スムーズにいくと、1月末提出、2月口述試験、3月学位授与式かと思います。)本来は先週の予定だった口述試験ですが、台風が接近して
2019年の税理士試験で、固定資産税に合格して、3科目揃ったので、大学院を受験しました。何とか合格して、2020.4からは大学院生となり、順調に行けば2022.3には修了予定でした。しかし、順調にはいきませんでした。まずは、大学では法学専攻ではなかったため、法律の基礎知識がありませんでした。そして、税理士事務所も初めての経験で、まだ1年目のため、仕事だけで精一杯。そして、当時の事務所の状況も今と比較すると、だいぶ悪く…。お盆休みもGWも無し、祝日も普通に出勤。そんなスタ
税理士試験、簿記論・財務諸表論・固定資産税の3科目を自力で合格後、大学院に通い始めました。(大学院に通って、論文を書いてそれを国税庁に提出し、認定されたら、2科目が免除されるというものです。)まず最初に言いたいのは、「試験より論文の方が楽」とは絶対に思わない方がいいということです。そう思って選択すると、痛い目にあいます。もちろん、人によって向き・不向きはあるかとは思いますが、少なくとも「楽」では無いです。理想は、論文の「テーマ」を、出来るだけ早い段階で決定するこ
こんばんは弥輝(みき)@専業主婦から税理士です税理士試験を受験されたみなさま、おつかれさまでしたーーー!!!!!本当に本当に、おつかれさまでした。九州では地震があって大変だったようですね。本当に、平和で、無事なだけで幸せなのだと思います。どうか、被災地の方々が一日でも早く、穏やかな生活になりますように。そして私もいつどうなるかわからないから、悲観しすぎず、楽観視しすぎず、備えて、今やれることをやるしかないんだなと思う。そんな状況下ではありますが、試験
大変ご無沙汰しております。Yurikaです。今年も税理士試験の日程が全て終了したようてすね。受験された方、大変お疲れ様でした!さて、これからどうしますか?1)今日からでも勉強をリ・スタートする2)とりあえず8月は遊んで新年度からまた頑張る3)とりあえず年内は休んで、年明けからまた頑張るさて、勉強に対する姿勢という観点で、1番税理士に向いている人はどれでしょう?私は1)だと思います。(あくまでも私見です)注意⚠️だからといって本当に今日から再開しろとは言いません。やみ
こんにちは弥輝(みき)@専業主婦から税理士です暑い日が続きますが、お身体変わりないでしょうか。明日から3日間、税理士試験です。受験される方、ここまで来たら、「税理士目指してる自分」を思いっきり満喫してください緊張しても、「緊張しちゃダメだ…」て焦らないで。緊張するくらいがちょうどいいんです。リラックスできてたら、それもいいんです。簡単だと思えたら「よしっ、解ける!」(でも油断禁物。魔物いるからね)難しい―って思ったら「よしっ、本気出してきやがったな。こ
こんにちは弥輝@専業主婦から税理士です猛暑だったり土砂降りだったり(先日は一瞬停電になりました)、夏らしい季節になっていますが、みなさまお元気でしょうか。体調崩さないように気を付けてくださいね。さて、税理士試験まで1ヵ月を切りました。これまでの自分を信じて、残り日数も突っ走っていきましょ~で、今年もやります。「税理士目指すママ」オフ会日時:9月16日(月祝)12時~14時場所:新宿参加者:20名(先着)参加費:食事代実費(ご自身が食べた分)子連れ:歓
こんばんは弥輝(みき)@専業主婦から税理士です東亜のときの同窓生で、今では人気YouTuber税理士であるとっちゃんのチャンネルに、シリーズ本を記念して、お話させていただきましたとっちゃんと知り合ったのは2008年。お互いまだ科目合格?で、税理士になるのはそれから何年かしてからだけど、お互い税理士になって、こうやってシリーズ本を出すこともできて、本当に嬉しいです!!本の内容についてはあまり話してなくて(笑)執筆どうだった?とか1人税理士でどうやって知識
こんにちは弥輝(みき)@専業主婦から税理士です昨日は、このブログに10年以上前から登場している友達3人で女子会でした!東亜大学大学院の同窓生。2008年入学、2010年卒業だから、10年どころじゃないか、もっと前からの親友たち。お嬢さんの合格祝いとか、確定申告打上げとか、飲み会の名目は色々なんだけど、実は、私の電帳法の本と、とっちゃんのインボイス本はシリーズ本なんです。図解と会話でまるわかり!インボイスと消費税がすべてわかる本Amazon(アマゾン)
おはようございます弥輝(みき)@専業主婦から税理士ですこの前の日曜日(3/17)は、東亜大学大学院の学位記授与式でした。私もお手伝いのため参加しました。前日はゼミ生達と前夜祭フグ刺し、フグの唐揚げ、ヒレ酒、その他色々食べて飲んで、1次会に4時間以上いたのに、1人8,000円くらいというリーズナブルなお店でした↑みんないい笑顔仕事や育児、税理士試験と論文との両立は本当に大変だったと思います。心よりおめでとうございます㊗️学位記授与式では、学位記のほか、記念品や、免除申請に必
おはようございます弥輝(みき)@専業主婦から税理士ですあっという間に3月確定申告まであと少し!まだまだお祭り楽しんでいきましょ~~(ちょっと焦りはあるけど)さて、そんな繁忙期に、去年の12月~1月くらいに超集中して、書き上げた本。今月19日に発売となります。図解と会話でまるわかり!電子帳簿保存法がすべてわかる本Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}小難しい言葉を、聞きなれた言葉に直して読みやすくしました。それでも難し