ブログ記事1,271件
昨日の夕方からフライングで結果出ているかなーとソワソワ。inetCampusを開いては閉じ…開示日どおり、本日朝8時前に結果が出ましたね。4月期は2科目受けていて、1つでも受かれば卒業が確定します。『「自由が丘とブランディング」科目修得試験』科目修得試験が始まっていますねXを見るとやはりこの土日にやっている方が大半。私も昨夜、家族が寝てから「自由が丘とブランディング」(2回目)を受けましたー「自…ameblo.jp『「日本の伝統文化と作法」科目修得試験』おはようございます4月期
もうすぐ春ですね2年次の学費を記録しておきたいと思います。学費100,000円×2振込手数料540円×2追加履修10,000円×4哲学入門小論文の書き方入門世界を読み解く宗教教養としての落語iNetスクーリング追加費用日本の歴史12,000円バンクーバー発音の鬼が教えるネイティブ発音の極意22,000円自由が丘産能短大卒業諸費・校友会費16,000円ATM振込手数料71円合計291,151円1年次の費用(パ
先月、はじめての科目修得試験を受けました。はりきって、5教科申し込みました。手応えは、1教科はF確定だろうな残り4教科は、合格できるといいな、っていう感じでした自称F確定教科は、1つ目に受けた「異文化コミュニケーション」テスト後にネットで検索したら、難関科目と書いてある記事を複数発見私自身が、過去にヒスパニック系やアフリカ系の方との交流があったこともあり、異文化コミュニケーション自体は、とても興味がある教科で、テキストも読みやすかったです。なので、ちょっと自信のある科目
ラウンドミニショルダーバッグUNIQLO1,500円2科目のカモシュウ昨日終わりましたーわーい「考える力をつける」カモシュウ~難しかったです。シラバスで確認しましたが、論述問題が6割。具体的な例を元に記述していかなければいけない問題がいくつかあったので、もー頭回転させながら時間との闘いでした(><)なんとか漏れなく提出しましたが、選択問題1つ間違ってたかもしれなくて、自信はあまりないです。「コミュニケーション論」こちらも「考える力をつける」と同じで論述問題は6割です。
今回受講したiNetスクーリングコミュニケーション論について簡単にまとめておきますまず、視聴期間は12/9〜1/19そして、試験期間は1/12〜1/19この間に、全16回の動画視聴を行います1回辺り30分程度の視聴時間ですが、メモをとったり、ワークをやったりしていると、結構時間がかかり、私の場合は1回辺り1時間〜1時間30分ぐらいかけて取り組んでいました。個人的な感想としては、大変満足そしてお腹いっぱいといった感じですじっくり時間をかけて学べるので、理解が深まるし、視聴も試験も余裕を
みなさま、ご無沙汰しておりますプロフィール修正しました。今後ともどうぞよろしくお願いします🙇3月、4月はなにかとバタバタしていまして・・・今に至ります。2月に受けた科目修得試験の2単位は5月に単位認定されます三年次編入出願時には79単位取得済みでした。その後2単位取得しました。80単位まで持ち越せるため1単位流れてしまうのですが、どうしても、80単位に乗せたかったのです。いつになったら反映されるのかと思っていたのですが・・・問い合わせたところ5月でした。電話
6月期科目修得試験が始まった。はじめてのカモシュウ、今回は3科目受験する。期間が一週間あるので、土日に、分散して、ゆったりとしたペースで軽く復習してから受験することにしよう、と思っていた。(つまり、直前まで全く復習していなかった…)しかし、いざ始まってしまうと、その存在が気になって仕方がない、早く終わらせたい気持ちでいっぱいになってしまった。結局、二日目である今日の午前10時には、全て終わらせてしまった。一科目は時間切れに。最後の記述問題、〇〇字程度でとなっていたのに、その半分弱しか書けず
本当は今週いっぱい勉強しながら最終日の金曜日辺りに試験を受けようかと思ってたんだけど、はっきり言って勉強疲れしちゃいました^^;;今回の科目修得試験でどのぐらい勉強したかと言うと、11月30日から平日5日間、学校行事で出かけた以外、娘が帰ってくるまでガッツリ勉強し、夜は家事が終わったら寝るまで勉強。土日は午前中に娘の勉強を見て、午後から勉強。(夜はビール飲んで毀滅見てたけどw)そして7日(月)に日本史を受けて、今日、マーフィーの成功法則と心理学を一気に受けちゃいました。自信はまったくありま
昨日は午前から午後にかけて二科目の科目習得試験を受けました。で、子供が寝た頃に「人生の転機を考える」の試験を受けました。確か夜中の12時半前にスタートでこんな顔して頑張りました。必死𐤔𐤔この本は自分の今までにあったことを振り返ったりしながら読めて、内容に共感したり今までにない発見があったりして、興味を持って勉強できた感じでした。またまた緊張しながらのスタートです論述問題は先にやった二科目よりは自信があります。決して早く無いタイピングで文字数〇〇〇字以上は本当ハードル高くて。選択
8月16日から科目習得試験が始まりますね。今回は2科目受験予定です。お盆休み中が試験期間なら、時間があっていいのですが。とはいえ、なかなかお盆休みに勉強する気にならず。多分当日に頑張るのみ参照資料がテキストで助かります
6月も残すところあと数日。今月は英学概論Iと英語指導法Iの科目習得試験を提出した。産みの苦しみあーつらかった。英語学概論Iの課題、「原文が日本語の英訳資料の考察」は夏目漱石の「こころ」を選んだ。中学か高校の時、国語の教科書で「こころ」を読んで惹きつけられ内容をよく覚えていたので。あらためて読むと、本当に「こころ」奥が深い・・・人間の深い部分を覗き見している感じでじっくり読み返したくなったけれど、まだまだ単位習得の道のりは長く、その暇は・・・ない。ひとまず書き上げてホッと
昨年の振返りですが、1年生時に学習できる単位は全て取りました産能短大の1年生は39単位分の配本があります。利用した単位の取り方は①オンラインスクーリング②科目習得試験①オンラインスクーリングは、ある科目、ない科目があります。ある科目は、全部オンラインスクーリングでとりました。新たに費用はかかりません二日間、朝から夕方までオンラインで授業を受け、課題を出します。負担が重いものと軽いものがありました(あくまで個人の感想)おいおい書いていけた
ヒロタシューアイス16個6種HIROTAシュークリームアイスクリームアイス送料無料冷凍便同梱不可指定日不可お取り寄せグルメ食品産直楽天市場8月期のカモシュウは1科目のみ。本日日付変わってから挑みましたー事務の経験がありますが自社システムに入力がほとんどで、Excelはそこまで頻繁に使わなかったため知識は浅いです。こちらのテキストかなり厚めなんですよね。索引も細かくないしでどんな感じで問題出るのかも検討がつかなくて、勉強もしっかりしないまま"やってしまえー"
科目習得試験4「世界を読み解くための宗教学」みなさんご承知のように日本人は生活の中で宗教を意識しているってほとんどなくて強く「神」を意識するのは「神頼み」の時くらい?「神様仏様どうか試験合格してますように!アーメン!」みたいな私もソシャゲで推しカードのガチャまわす時にはどの「神」なのかはわからない漠然とした「神」に神様お願い!推しのUR!どうか出ますように!オナシャスっ!って毎回それはそれは強く強く必ずお願いしてから回します!必死すぎw…まぁ出ませんがさて歴史
12月科目修得試験の結果が出ました今回受けたのは3教科世界を読み解くための宗教学小論文の書き方入門哲学入門哲学入門が不合格、他は合格。試験後の感想は結構書けたから・・・いけるかと・・・甘かった。甘すぎた。。何を問われ求められているのかもう一度見直そう。読解力ないから。無知の知これに集約されていた今回のカモシュウでした。2月は短大最後の勝負だ!モチベーションアップします。残念なのは本年度はF無しで行きたかった。そして、80単位取りたい❗️みな
初めての科目修得試験(カモシュウ)です!張り切って5科目MAX申し込んでいて、今日2科目テスト受けました~(PC)昨日から緊張して夜中までテキスト見て、今日も試験前に一通りテキストチェックしたのにあ~難しかった…。まだまだ勉強不足だなぁと実感し、結果が出る前からちょいと自信なくしてます…とほほ。最初の科目は「伝える力を伸ばす」にしてみました。しかしタイムアウトーっ記述式は最初にやらなきゃですね…文字数足りてないので不合格かな?と。空欄はないから奇跡的に減点であってほしいと願ってしま
[限定盤][先着特典付]タペストリー/W(初回盤A)【CD+DVD】/SnowMan[CD+DVD]【返品種別A】楽天市場1,530円2月期の科目修得試験の結果が出ていました~今回は前回不合格だった「人間関係の心理学」を含む3科目受けていました。『科目習得試験一日目』\クーポンで最大900円OFF/2/1314:59まで《公式店》【大人気】YOLUヨルシャンプーナイトリペア濃密ナイトケア3点セット(シャン…ameblo.jp『科目習得試験二科目目』
本日、社会学概論のカモシュウ受けましたうーん…撃沈テキスト読んでちょっと面白いかな?と思ったりもしたけどやっぱり難しい…苦手です社会学とはなにかと問われても絶対答えられないですカモシュウの概要は1問5点の選択問題が6問記述300〜500字が2問記述問題なに書けばいいか浮かばなくてたぶん的外れな回答してそうしかもパソコンのバグ?なのかiNetcampusのバグ?なのかはわからないけど残り時間と記述の文字数が表示されず最後に提出ボタンを押したあとに一度✖️でキャンセル
星槎大学へ正科生として編入して早4ヶ月目。英語学概論Iの科目習得試験を提出しておよそ3週間で結果が返ってきた。星槎大学は科目習得試験(レポート)の前にも学修レポートがありそちらを合格してから科目習得試験に臨むシステム。以前にブログで書いたが学修レポートは一度D(不合格)で戻されている。教授のフィードバックをもとに書き直しS評価をもらい科目習得試験も無事S評価をいただけた。科目習得試験で高評価がもらえたのは、子供の頃から夏目漱石「こころ」が好きだったことと現在、仕事柄、英語
科目習得試験5「日本史で学ぶ経済学」コチラのテキストとても良かったです経済のことよくわかっていないので隅から隅まで勉強になることばかり特に「国際金本位制」に興味が湧いて分かりやすく説明している動画をみたり疑問点をAIと問答してみたりしているうちに…そういえば若かりし頃金のジュエリーが流行っていてあちこちにジュエリーショップがあったよなぁあのチェーン店なんだっけ??って名前が思い出せなくてAIに聞いてみたQ:1990年代前後に日本中にテナント展開してたジュエリーショップ
先程、今期のカモシュウをやり終えました先日のブログでも書いた・資産運用と金融商品の基礎知識に加えて、・数字で考える力を鍛える・財務諸表の知識・ビジネス数学力養成講座を提出。単位が貰えますように…🙏1年次配本の残りは3科目💮・経済をわかりやすく学ぶ(6月期🦆予定)・産能大とマネジメント(今月SC)・簿記3級(7月SC)
4月の科目修得試験、5科目終わりました。毎回のことですが、苦戦しました自分の中に引き出しが少ない科目は記述問題が難しすぎる。勉強不足と経験不足で苦戦しました問題に、テキストの索引に載ってない単語が多かったもっと細かく索引に書いてくださいどうかな~。受かっててほしいな~。
皆様お疲れ様です。昨日結果が開示されていてすぐ確認しました。※予定の2日前です6月も土曜日開示でした5科目全て単位取れましたそして!今回も!!Sありました!!w手応えが無かった科目だけど、、というのも記述が字数制限より若干少なかったのです。。簡潔に書いているという見方をされたかも?しれません記述に悩んで時間切れの科目はやっぱりBでした。。あとはiNetスクーリングの結果だけ。講評は出ているので成績評価が楽しみ修得済み単位122/124
先月受講の教養音楽史SCの結果出ました結果は…評価B最終テストの提出に心配があったものの、何とか単位がいただけて良かったですそして、昨日より今年度最後の科目修得試験が開始🦆私は秋入学で卒業までまだ半年ほどありますが、今期カモシュウで2科目合格&来週末のディズニーSCで卒確したかった!…のですが…勉強不足により1科目しか提出出来ませんでしたちなみに、提出したのは1年次からの強敵、「経済をわかりやすく学ぶ」4月からのカモシュウはカメラ導入との事。元々カメラが大の苦手、写真も
レポート合格した観光論は、科目修得試験、つまり単位取得のための試験を、早々に受けてしまおうかと思います。あと、レポート提出したばかりの文化財学講読1も、レポート合格するものとして、科目修得試験のことを考えていかないと。どちらの科目もしばらく放置すると忘れちゃいそうだし。早めに受験したほうが、かえって効率いいはず。直近で申し込み可能な試験日は、7月31日or8月1日。とりあえず、これに照準をあわせることにしましょうか。試験のやりかたがユニークです。試験の問題はすでに発表されていま