ブログ記事1,265件
レポート合格した観光論は、科目修得試験、つまり単位取得のための試験を、早々に受けてしまおうかと思います。あと、レポート提出したばかりの文化財学講読1も、レポート合格するものとして、科目修得試験のことを考えていかないと。どちらの科目もしばらく放置すると忘れちゃいそうだし。早めに受験したほうが、かえって効率いいはず。直近で申し込み可能な試験日は、7月31日or8月1日。とりあえず、これに照準をあわせることにしましょうか。試験のやりかたがユニークです。試験の問題はすでに発表されていま
本当は今週いっぱい勉強しながら最終日の金曜日辺りに試験を受けようかと思ってたんだけど、はっきり言って勉強疲れしちゃいました^^;;今回の科目修得試験でどのぐらい勉強したかと言うと、11月30日から平日5日間、学校行事で出かけた以外、娘が帰ってくるまでガッツリ勉強し、夜は家事が終わったら寝るまで勉強。土日は午前中に娘の勉強を見て、午後から勉強。(夜はビール飲んで毀滅見てたけどw)そして7日(月)に日本史を受けて、今日、マーフィーの成功法則と心理学を一気に受けちゃいました。自信はまったくありま
これで、3年次配本された教科書のリポートが終了前半、何もせずにいたので後半あせってダッシュしました。でも、科目修得試験は3教科?残っていますが・・・・で、応用の紙リポートが提出から1週間ぐらいで帰ってきておそるおそる見てみたら、赤が沢山。私、今まで「○○文字以内で~」という問題、頭1スペース開けてなかったし、。で改行していませんでした。ってか、そんなことしてたら全部書けないし、特に言われなかったし。。。文字数多いと小論文的な書き方しなくちゃいけないの?先生によって違うのかな
大手前大学通信をやろうとしたのですが、電話対応したスタッフの言う事に不安を感じたという記事を書きました。改めて産能短大のシラバス(科目一覧冊子)を見てみると、福祉関連の科目はかなり充実しています。やっぱり産能大学通信への3年次編入がベストという気がしました。そこで産能大学に問い合わせてみました。私の場合、他大学卒業、産能短大通信卒業になっています。この場合どうなるかと言うと、入学要件として・他大学卒業62単位取得(スクーリング30単位)認定、初年度学費24万円
皆様お疲れ様です。今日から試験申込開始です。編入後はじめてのカモシュウはマネジメント強化科目を主に選択しました4月のスクーリングも強化科目でテキストの内容が被るところがあるので忘れないうちに受けておきます。短大よりどのくらい難易度上がるかなぁカモシュウ前にスクーリングもあるから今月は勉強漬けだわ4月スクーリング結果は3科目全て合格でした修得済み単位81/124ーーーーーーーーーーーーーーーーーー<申込科目>科目修得試験(5科目12
カモシュウの結果がでましたね。ロジカルスピーキングSロジカルライティングAスピーキングは手応えあったので、Sでほっとしていますライティングは時間切れで、納得の回答ができなかったのでBかなと思っていただけに、想定以上でしたぎりぎりのAなのかもしれません。成績照会の学修状況の下の※卒業に必要な単位を修得されていますに気付いて、じわじわ嬉しくなっています
今日は長男の高校の卒業式でした月日が経つのは早いものですね〜4月からは地元の土建会社に就職して社会人となります午後からはAOKIにスーツを買いに行きましたスポンサーである私の母も連れていや〜すごい金額になってビックリですなにわ男子が来ているカッコいいスーツを選び別売りのベストや小物も購入し礼服まで一緒に購入10万オーバーってぶったまげましたお給料が入ったらちゃんとばあちゃんに恩返ししてほしいですねそしてそして昼間みなさんのブログを見たらカモシュウの結果が出ているとの
3Dスフレヤーンタートルネックセーター(スムース・長袖)セットアップ可能UNIQLO12月期カモシュウが始まりましたね!(12/1~12/7)今回は3科目です。「あなたと家族のマネー&ライフ」はテキスト&電卓持ち込み可。電卓使うカモシュウは初めてだなぁ…てことで今日は早速「説得・交渉力を高める」に挑みましたー。試験前に朝から昼過ぎまでテキストを見たりノートに書いたりして頭に入れました。糖分も補給しつつさっき終わりましたが。なんか独特な?問題があって。最後の記述問題、ストー
今日から4月期カモシュウの申込みが始まったので忘れないうちに申込み1年次の残っていた社会学概論です4月19,20日はスクーリングなので18日にカモシュウ済ませてしまいたいな今週は勉強全く手付かずです…家の仕事でバタバタしていたり長男の車の手続きや就職の準備娘と2人で札幌に遊びに行ったり大好きなラーメンを食べたり他にも美味しいものいっぱい食べてきましたまた気を引き締めて勉強頑張るか〜暖かくなってきたからそろそろダイエットも頑張りたい
今回受講したiNetスクーリングコミュニケーション論について簡単にまとめておきますまず、視聴期間は12/9〜1/19そして、試験期間は1/12〜1/19この間に、全16回の動画視聴を行います1回辺り30分程度の視聴時間ですが、メモをとったり、ワークをやったりしていると、結構時間がかかり、私の場合は1回辺り1時間〜1時間30分ぐらいかけて取り組んでいました。個人的な感想としては、大変満足そしてお腹いっぱいといった感じですじっくり時間をかけて学べるので、理解が深まるし、視聴も試験も余裕を
昨年の振返りですが、1年生時に学習できる単位は全て取りました産能短大の1年生は39単位分の配本があります。利用した単位の取り方は①オンラインスクーリング②科目習得試験①オンラインスクーリングは、ある科目、ない科目があります。ある科目は、全部オンラインスクーリングでとりました。新たに費用はかかりません二日間、朝から夕方までオンラインで授業を受け、課題を出します。負担が重いものと軽いものがありました(あくまで個人の感想)おいおい書いていけた
サイトのレスポンスが悪くなることもなく、思いの外さくさくと4・5月のスクーリングの申込が完了し、いよいよ本格的に新年度突入だ。今回申し込んだスクーリングは2科目。現在1つ目の予習が50%くらい終わっているところ(4月期のカモシュウで受験予定の生物学のテキストの通読に結局13時間くらいかかってしまったので、遅れている…)なのだが、そろそろもう1つの方にも着手しなければ…。4月期のカモシュウは4/21から。(申込は3/31から。)あと一カ月なので、こちらもしっかり復習しなければ。受験予定の3科目
みなさん、カモとSC合格おめでとうございますさて、6月に受験していた科目修得試験(カモ)の結果が出ていました今回は5科目合格しましたので、一気に評価も書きますね受験科目はこちら【教養教育科目】2科目・4単位取得・GA37法学入門:C・GA47孫子に学ぶ戦略:S【専門教育科目】3科目・6単位・GA48手話入門:S・HH75資産運用金融商品:A・HJ16Excel仕事術:Bの結果とな
もうすぐ春ですね2年次の学費を記録しておきたいと思います。学費100,000円×2振込手数料540円×2追加履修10,000円×4哲学入門小論文の書き方入門世界を読み解く宗教教養としての落語iNetスクーリング追加費用日本の歴史12,000円バンクーバー発音の鬼が教えるネイティブ発音の極意22,000円自由が丘産能短大卒業諸費・校友会費16,000円ATM振込手数料71円合計291,151円1年次の費用(パ
履修登録しました入学手続きが終わり、9月中旬に入学許可証やシラバスが届きました。いよいよ大学生活がはじまります!届いた書類に軽く目を通して初めに丸沼書店へ電話�ۏ����X�@�I�����C���V���b�v�@�����A���j���̌Ï�����̔����X�B�ۏ����X�iMARUNUMASHOTEN�j�I�����C���V���b�v�@��101-0061�����s���c��_�c�O�蒬2-8-12TEL:03-3261-4540�@FAX:03-
科目習得試験1科目本のタイトルが胡散ryコホン、失礼、基、自己啓発本かな~との印象です【あなたは必ず成功する~マーフィーのサクセスストーリー】ってよく見たら出版元は産業能率大学なんですねミジン子の基本学習法(カモシュウの場合)①テキストまず1周②リポートやる③テキストを章ごとに自分なりのまとめを作成④テキスト読む⑤テスト前③を意識しつつ読むなのでテキストは4回読むことになります非効率かもだけど能力がミジンコ並みなのでいまのところこんなローテで進めてますこのマーフィーの
年明けの学習報告12月に初めて科目習得試験(かもしゅう)を受けてきました。そこから、気が抜けてブログ放置してました…ちなみに今回私が受験したのは証券市場論(持込可)商学総論(持込不可)商業英語Ⅰ(持込不可)保健体育講義Ⅰ(持込不可)です。証券市場論(持込可)は出題傾向として教科書の最後に課題がありますのでそこから出るのは分かったのである程度対応できました。商学総論(持込不可)は出題傾向はあるものの出題範囲が広くヤマが大ハズレなかなかシビアな教