ブログ記事1,271件
科目習得試験5「日本史で学ぶ経済学」コチラのテキストとても良かったです経済のことよくわかっていないので隅から隅まで勉強になることばかり特に「国際金本位制」に興味が湧いて分かりやすく説明している動画をみたり疑問点をAIと問答してみたりしているうちに…そういえば若かりし頃金のジュエリーが流行っていてあちこちにジュエリーショップがあったよなぁあのチェーン店なんだっけ??って名前が思い出せなくてAIに聞いてみたQ:1990年代前後に日本中にテナント展開してたジュエリーショップ
科目習得試験4「世界を読み解くための宗教学」みなさんご承知のように日本人は生活の中で宗教を意識しているってほとんどなくて強く「神」を意識するのは「神頼み」の時くらい?「神様仏様どうか試験合格してますように!アーメン!」みたいな私もソシャゲで推しカードのガチャまわす時にはどの「神」なのかはわからない漠然とした「神」に神様お願い!推しのUR!どうか出ますように!オナシャスっ!って毎回それはそれは強く強く必ずお願いしてから回します!必死すぎw…まぁ出ませんがさて歴史
4月の科目修得試験、5科目終わりました。毎回のことですが、苦戦しました自分の中に引き出しが少ない科目は記述問題が難しすぎる。勉強不足と経験不足で苦戦しました問題に、テキストの索引に載ってない単語が多かったもっと細かく索引に書いてくださいどうかな~。受かっててほしいな~。
本日、社会学概論のカモシュウ受けましたうーん…撃沈テキスト読んでちょっと面白いかな?と思ったりもしたけどやっぱり難しい…苦手です社会学とはなにかと問われても絶対答えられないですカモシュウの概要は1問5点の選択問題が6問記述300〜500字が2問記述問題なに書けばいいか浮かばなくてたぶん的外れな回答してそうしかもパソコンのバグ?なのかiNetcampusのバグ?なのかはわからないけど残り時間と記述の文字数が表示されず最後に提出ボタンを押したあとに一度✖️でキャンセル
科目習得試験3「USJに学ぶマーケティング思考」私の居住地だと西日本って馴染みがなくてUSJに行った事はありませんが著者の森岡さんは私が良く聴くラジオ番組にゲストで出演した際にUSJや西武遊園地などのお話を聞いたことがあってなんかすごい人なんだなーなんて記憶がありコチラのテキスト読むことを楽しみにしていましたふむふむ。。……1周。読み物としてはスルっと読めるけど学びとして読まなければいけません(;'∀')マーケティングはアメリカ生まれの考え方。とゆーこ
みなさま、ご無沙汰しておりますプロフィール修正しました。今後ともどうぞよろしくお願いします🙇3月、4月はなにかとバタバタしていまして・・・今に至ります。2月に受けた科目修得試験の2単位は5月に単位認定されます三年次編入出願時には79単位取得済みでした。その後2単位取得しました。80単位まで持ち越せるため1単位流れてしまうのですが、どうしても、80単位に乗せたかったのです。いつになったら反映されるのかと思っていたのですが・・・問い合わせたところ5月でした。電話
科目習得試験2「論理学入門」論理的思考とかよくいうじゃないですか論理的って道筋たてて考える~みたいな??とかそんなイメージだけどちゃんと論理学なんて学んだことないのでだから論理を学んで論理的になれたらなんだか自分ユーシューになれるかも(°∀°)キラッという浮ついたイメージで入学の決め手になるくらい学びたい科目でしたテキストはマンガ仕立てで読みやすそうカメキ先生はじめ画風もカワイイしこれならサクサク進める!命題、真、偽、、、否定、、ふむふむ…排中律を認めると二重否定は
科目習得試験1科目本のタイトルが胡散ryコホン、失礼、基、自己啓発本かな~との印象です【あなたは必ず成功する~マーフィーのサクセスストーリー】ってよく見たら出版元は産業能率大学なんですねミジン子の基本学習法(カモシュウの場合)①テキストまず1周②リポートやる③テキストを章ごとに自分なりのまとめを作成④テキスト読む⑤テスト前③を意識しつつ読むなのでテキストは4回読むことになります非効率かもだけど能力がミジンコ並みなのでいまのところこんなローテで進めてますこのマーフィーの
今日から4月期カモシュウの申込みが始まったので忘れないうちに申込み1年次の残っていた社会学概論です4月19,20日はスクーリングなので18日にカモシュウ済ませてしまいたいな今週は勉強全く手付かずです…家の仕事でバタバタしていたり長男の車の手続きや就職の準備娘と2人で札幌に遊びに行ったり大好きなラーメンを食べたり他にも美味しいものいっぱい食べてきましたまた気を引き締めて勉強頑張るか〜暖かくなってきたからそろそろダイエットも頑張りたい
これで、3年次配本された教科書のリポートが終了前半、何もせずにいたので後半あせってダッシュしました。でも、科目修得試験は3教科?残っていますが・・・・で、応用の紙リポートが提出から1週間ぐらいで帰ってきておそるおそる見てみたら、赤が沢山。私、今まで「○○文字以内で~」という問題、頭1スペース開けてなかったし、。で改行していませんでした。ってか、そんなことしてたら全部書けないし、特に言われなかったし。。。文字数多いと小論文的な書き方しなくちゃいけないの?先生によって違うのかな
カモシュウの結果出ていましたね。一つだけ受けた科目、英文ビジネスライティングですが、初のCという結果に卒業前の最後のカモシュウ問題を閉じて次回再チャレンジということもできず、やるしかないとチャレンジした結果がコレです。苦手な英語科目を最後に取り組み続けた結果、GPAが徐々に下がってしまいましたそれでも二単位取れたことと、GPAが辛うじて3で卒業できるので良しとします
今日は長男の高校の卒業式でした月日が経つのは早いものですね〜4月からは地元の土建会社に就職して社会人となります午後からはAOKIにスーツを買いに行きましたスポンサーである私の母も連れていや〜すごい金額になってビックリですなにわ男子が来ているカッコいいスーツを選び別売りのベストや小物も購入し礼服まで一緒に購入10万オーバーってぶったまげましたお給料が入ったらちゃんとばあちゃんに恩返ししてほしいですねそしてそして昼間みなさんのブログを見たらカモシュウの結果が出ているとの
フォロワーさんの記事で2月のカモシュウの結果が出てると知り、見に行ってきましたなんとか全部合格してましたやっぱりC判定もありましたでももう贅沢は言わない。合格すればいい不足単位数があと19になりました。あと3回のカモシュウで卒業に必要な単位を取れそうな気がする。というか取らないといけないがんばるぞ
こんにちは😃まずは、本日、3月1日長女が高校を卒業しました。卒業式は保護者一名参加のため妻が出席しています今日なら行けたのに・・・もともと人数制限がなかった学校だったのにいつまでコロナ引きずっているんだと言いたくなりますが・・・長女は京都の女子大に進学し幼稚園教諭を目指すことになりました。学ぶときに学び、後悔の少ない人生を歩んでほしいものです自信をもって生きて行ってほしいガンバレ!そんな土曜日の午前中、産能短大のテキストとパソコンの整理をしていたら2月カモシ
今年度最後に受けた「異文化理解」の科目習得試験。結果は、Sこれで令和6年度のノルマはすべてクリアそして今日は長男にとっても今年度最後の単位認定試験の日だった。彼が最も恐れていた数学の試験を受けに行ってきた。試験会場は毎回ランダムに指定されるため、慣れない場所へ足を運ぶこと自体がASDの特性を持つ彼にとって大きなハードルでありここ数日緊張していたようだけれど。先生が会場で待っていてくれることが一番大きいかな。会場に行くという大きな壁をクリアしただけで十分に誇らしい。落
もうすぐ春ですね2年次の学費を記録しておきたいと思います。学費100,000円×2振込手数料540円×2追加履修10,000円×4哲学入門小論文の書き方入門世界を読み解く宗教教養としての落語iNetスクーリング追加費用日本の歴史12,000円バンクーバー発音の鬼が教えるネイティブ発音の極意22,000円自由が丘産能短大卒業諸費・校友会費16,000円ATM振込手数料71円合計291,151円1年次の費用(パ
短大最後のカモシュウ、英文ビジネスライティングを今日終えました。卒業が決まり、カモシュウを明日明日と先延ばしをして,ぎりぎり最終日に苦手な科目を先送りすると、落ちた場合に次がないということに気づきました。大学では、苦手な科目から取り組むのもありですね
@astro0621onInstagram:"科目修得試験、2科目終了。ひーーーーワンコ達がサロンに行っているので、お家でやったけど、なかなか大変。どちらも、なんとなく感覚的に分かる感じもするけど、いざ文章にするとなると難しい。自分の経験も踏まえて。と言われるとまた更に。。。選択問題は、どちらもそんなに難しくないと思う。あと2教科。それも、苦手な三国志とマーケティング。気が重い。#instadaily#産能#産能大#産能大学通信教育#老舗#雑談力#科目修得
『添削返却、ネガティブからの1日スタート』昨日、一向に返却されないレポートと科目習得試験について事務局に問い合わせたところ、その日のうちに添削が完了し、両方が返却された。迅速な対応に感謝しつつも、開い…ameblo.jpこの件で、先生から丁寧にお返事いただけた。内容をシンプルにすると↓「評価はCですが、Dにして書き直してもらったほうが良かったかもしれないですね。厳しい指摘が多いですが、論理的な視点を理解すれば大きく向上するはずです。グッドラック。」要は論理的ではなかったと
昨晩は電気をつけたまま寝落ちして、夜中1時に旦那が消しに来る。昨晩イライラしてしまったのだけど、やっぱり寝不足が続いていたからだろうと思う。ぐっすり眠れた次の日はとても気分がいい毎日しっかり眠れているとこんなに気分が違うのかと改めて実感ちなみに術後から1か月と3日がたったのだけど、まだうっすら少量の出血している。来週の金曜日に術後初の診察予約を入れたので聞いてきたい。日曜日の今朝は、娘と平和にホットケーキを焼く。のんびり穏やかな朝洗濯をして、娘の相手をしなが
本日カモシュウ2科目受けましたまずは【問題発見・解決力を伸ばす】こちらは150字程度の記述が6〜7問あります以前受けた時は全部埋めることが出来ず提出せずに終わった科目で今回リベンジでした時間ギリギリでなんとか全て埋めることができ残り時間30秒で提出しました【数字で考える力をつける】こちらは選択問題は少なめ記述の大問が2問でした配点40点の問題はそれなりに書けましたが計算も絡んでくる問だったので計算あってるかわからない配点20点の問題はなんともまとまりのない文章にな
2月のカモシュウ始まりましたね。1科目受けましたが、テキストで習ったことではない、自分の考えを書くタイプの記述問題でアタフタしましたなんとか合格してるといいなぁ。父のことですが、老人ホームに入ることになりました。家で介護できる状況ではなく、これ以上の入院もできないらしく、病院で相談に乗ってもらったところ、たまたま1人分空いていた施設が見つかりました。最期まで看てくれる施設が見つかってホッとしました。ここ数ヶ月は手続きやお金のことで家族は揉めたり大慌てでした。施設長さんにお会いし
皆様、こんにちは。今日も寒さ厳しい一日でしたね~⛄もう大学の長い春休みに入っている末っ子は、ー雪⛄が降らないかな~。などと言っておりましたが、、、さて、そんな寒い一日の幕開けではありましたが、ラビ村🐰は、メゲずに通信制大学の単位認定試験を受けて参りました✊参りましたーなんて言ってますが、自宅受験、つまりウェブ受験です。放送大学のときはウェブで受けて失敗するのが怖くてセンターで受験させて頂い
今朝、iNetCampusを開いてみたら先月受けたスクーリングの結果が出ていましたさてさて結果は…A評価でした苦手な科目だったのでA取れて良かったです授業も面白かったし今日から科目修得試験が始まりましたね自分は2科目受ける予定ですが雪かき疲れで復習全然できていません道路幅を広げるために道路の雪も敷地に積み上げ屋根から落ちた雪も処理したり大雪から数日たっていますが市民の皆んな頑張っています昨日の午後、学校からのメールで明日から学校再開します。と…いやいや、通学路
履修登録はまだかと悶々としている毎日です学費を払い込んだら履修登録ができる!と耳にしたこともあったので思い切って問い合わせしてみましたすぐに返信が…↓とのことで確認してみましたはい、ちゃんと書いてありましたわざわざ問い合わせしてすみませんですが、ここで最大の疑問10月期進級者は8月上旬なのに対し4月期進級者は3月上旬2月ではないのかとまたしても悶々ということは3月4日締切のリポートは間に合わないので4月期のカモシュウは受けることができないということですよね💦私の認
ここ数日不眠がひどく、全く試験勉強が進んでいず、来月の単位取得試験、3科目受験予定を2科目にすることに決定ものすごく残念だけど、できないのだから仕方がない。適当に受けてぎりぎり受かることはやっぱりしたくないなと。今回の決定で、卒業予定の変更2023年10月入学(2回試験期間受験できず・・)取得単位1年で16単位のみ。2025年1月卒業必要単位残り28単位2025年2月4単位取得予定→残り24単位2025年4月~9月休学2025年10
S.U.Sクラブ「メタバース学修会」(星槎大学の方は、学生ポータル「その他のお知らせ」に出ています)に参加してみた。サポートスタッフがいる時間の30分前。「アバターで入室できるって?どんな感じなのかな?」と気になり、試しにログイン。アバターを作成して入室すると、すでに一人の姿が……先生だった!しかし、ここで痛恨のミス!アバターをオンにしないと自分のリアルな顔が映ってしまう仕様だったらしい。部屋着+ノーメイク=放送事故先生、さぞ驚かれたことだろう……。ごめんなさい。慌ててアバ
土曜日の昨日は、午後はゆっくり4時間一人時間を満喫嬉しいーーー🎵ゆっくりこのブログを書いたり、勉強したり、横になって休んだり、45分だけは残っていた仕事をする。夕方帰宅した娘と買い物に行き、夕食の準備、娘をお風呂、寝かしつけあっという間に1日が終わる。娘が寝た後の大好きな一人時間だけど、なんだかぼーとしてしまって時間が過ぎてしまう。アトピーが両手首、首周りにでてきたので、抗ヒスタミン剤だけ飲んで消灯1時間以内には眠れたと思う。目覚ましをかけなくても、5時~6