ブログ記事1,290件
こんばんは~すみません、忙しくて今回もサクッとご報告ですさて、カモ2科目を申込完了しましたので、ご報告します申込科目はこちら【専門教育科目】2科目・4単位・EJ47人材マネジメント論(2単位)・EK15デジタルマーケティング(2単位)10月期のリポートもあまり進んでいませんが頑張って進めていきたいと思います今回も少しでも良い成績で合格できますように、なむなむ神様、いつもありがとうございます感謝しています
皆様、こんにちは。今日も暑い、、、予報ではこれから少し気温が下がるようなことが言われておりますが、どうなのかな。。。ただ、ウチのお寺は今、盆行の真っ最中なので雨はできれば期間中は降らないで欲しいところです。さて、昨日は約二ヶ月ぶりに写仏をさせて頂きました。本当は七月にするつもりだったんですけどね。。。七月早々に夏風邪を引き込み、いまだに完全には回復していない状態です(>_<)七月にやる予定
【参加人数88名】テキストタイトルは「歴史に学ぶ経営学」授業前に1周日本を代表する企業のあゆみプロジェクトXみがあります事前配布資料なし参加人数なんですが出欠確認しながら講師がおっしゃるには申込では140人以上いたけど出席は88人え??そんなに減ることあるの??Σ(゚д゚lll)なんでだろ、、、ちょっと不安、、で、始まったのですが今回は感想を自主規制せざるを得ない以前愚痴った授業がありましたがあれは授業内容はちゃんとはしていたし講師の方も一応
★技能審査等の合格に係る単位認定の申請★2025年10月~の授業料納入にあたり本日郵便局へ行きましたよ慎重心配性のミジン子さんは単位認定に使用のレターパックはライトでも可とはなってたけど青じゃなくて赤!!道端ポストじゃなくて郵便局内の投函口にIN!!次に授業料の払込送られてきた用紙は半年分だけど一括で支払ってしまいたかったので用紙の金額を20万に訂正してATMへ……実はここでハプニングが起きるのですが(;゚∀゚)詳細はさておきなんというか私はホント日々失笑の小
科目習得試験8「心理学基礎」産能短大入学申込にあたりコース選択での最終判断の前にHPで一生懸命ご案内してくれる「コース診断」とゆーのを一応やったらあなたにおすすめのコースはリベラルアーツと出てびっくりココロは9割方心理学基礎コースだったのでえ?!そ、そお?じゃあリベラルアーツにしようかなぁ心理系は2年次に沢山とればいいよね~なんて素直なミジン子さんは素直に診断に従いリベラルアーツに決定っとゆー経緯があり心理学を学ぶぞうと元々意気込んでいたのでこの「心理学基礎」
こんばんはー今週の株価は1日で上がったり下がったりでデイトレしている方は面白かったのではないかなぁと思います私は低い時にナンピンしたり買えたりしたので明日も様子見でちょっと買いたいと思います選挙は期日前で済ませておきました仕事帰りにサクッと投票した方が楽なので、いつも先に済ませておきます30日の方の感謝デーでお米を買おうと思っていますが備蓄米、売っているといいなぁ…カリフォルニア米は見掛けるようになりましたが備蓄米は家の近くだと未だに見
カモシュウの結果が出ましたね5科目受けましたが果たして結果は…社労士の基本を学ぶAディズニーに学ぶ心くばりの技法A人生100年時代の健康と社会保障A文章力を磨くB社会人の常識とマナーBAが3科目、Bが2科目あれ、Sがないぞ仕事が多忙な時期でスクーリングも重なってる中頑張ったのにな〜まぁ全部合格だったので良しとするか〜現在の学習状況↓Excel仕事術の本読みは中断中これは余裕がある時にじっくりいきたい今月追加履修した正しい歯のケア方法こ
第二回科目試験が終わり、1週間はご褒美ウィークにしました。まず第一弾!!槇原敬之さんのコンサート🎤へ。有明ガーデンシアターに行きました!10代の頃大好きで、いつか行きたいと思っていたのが叶って嬉しい💕来年アルバムを出すと宣言してくれたので、また来年も行きたいです💕そして、木曜日はさいたまスーパーアリーナへ🚃小田和正さんのコンサートに行きました。77歳とは思えない美声で、元気をもらえましたそんなわけで、すっかり遊んでしまったので、昨日から、憲法(J)はじめました📗さて、つぎの
科目習得試験7「教養としての茶道」実は、、、あまりこの教科に惹かれなくて正直捨て科目のようなポジションなぜかというと若かりしころの1年ほどワタクシいけばなを嗜んでおりましておほほいや、おほほなんて言ってる場合じゃないんですよ!親の友人の紹介とかで母親が勝手に決めてきて無理矢理通うことになったとあるいけばな教室そこの先生(流派の超上層部)とゆー糞ジジィにセクハラ受けたんですよね私でもセクハラなんて言葉がない時代取巻きのオバチャンたちは先生先生って持て囃してるし親
科目習得試験6「教養としての落語」幅広い教養を身につけることを重視するリベラルアーツにふさわしい科目ですね~落語といえば笑点笑点といえば落語とゆー風にすぐイメージするほど【笑点】は日本人なら誰でも知ってる国民的長寿番組前半の演芸コーナーはあんまり印象がなくやっぱ「大喜利」がメインよね??大喜利は落語じゃないから噺家さんは知ってても落語をまともに聞いたことがないのでどんな世界なのか興味深々テキストの著者は現役落語家さんで歴史や階級制度や噺の解説等落語初心者に向けた落
みなさん、こんばんは関東はまだ、梅雨明けしておりませんが日ごとに暑さが増してまいりました今年も半分が過ぎましたがいかがお過ごしでしょうか先日、イオンの感謝デー(5%オフの日)についにお米を購入してまいりました5㎏で3,500円のものにしましたがもうちょっと安くなってほしいですねご近所の株ともさんはよくイオンに行かれているようなのでお買い物されているのかなぁなんて思っていましたが雑穀米をご購入されたようですいつも私は、白米+もち麦、もしくは玄米にして
ドタバタと始まったカモシュウでしたが、無事受験終わりました集中力を切らしつつも、5科目受験。そして、明日からSC。その後できればリポートも提出して8月もカモシュウ受けられたらと思いますが、結構厳しそうです
勉強についての投稿は久しぶりですが、ひそかにいろいろと進めておりました先週から始まった6月の科目習得試験。期間中はいつ受験をしてもよく、どの教科から受けてもよいとなっています。当初は今日の15時までが試験期間でしたが、大学側のサーバートラブルがあったようで、日曜日までに延長になりました。※この辺りがリアルタイムに知れたのはLINEのオープンチャットのおかげ延長にはなったものの、平日日中の方が時間の工面がしやすい私。明日はPTAの集まりでほぼ半日潰れそうだし、家にいても子供たち
6月期カモシュウ無事に終了しました今回は5科目受験週末はスクーリングもありましたが昨日の晩に5科目目終えました今回は日曜まで期限延長になりましたが早く終わらせてスッキリしたい性分のようで8月期のカモシュウに向けて期限までにリポートもあと2科目は提出したい今回受けたのはこちら↓・社労士の基本・社会人の常識とマナー・ディズニーに学ぶ心配りの技法・文章力を磨く・人生100年時代の健康と保障特別難しいな〜と思った科目はなかったけど文章力を磨くはイマイチの出来かな途中で次回
今期まだ2科目のカモシュウ、税金年金入門。何とか時間内に出しましたけど、カモシュウ内での自分の手入力がコピペできないのが辛いそれが、手書きのような不便さではありますが、手書きなら消すのも時間かかるから、こちらがまだ良いのか。ということで、明日以降も試験期間は続きます
21,22日の2日間国民年金法のSCを受講しました4月のSCは講師の体調不良により中止5月のSCはどうしてもやらなければならない事務処理があり欠席今年度初のスクーリングとなりました私は何の問題もなく受講できましたが21日の午前中にはiNetCampusのサーバーがダウンし混乱していたようですね週末のスクーリング、カモシュウに加えスクーリングの申込日だったこともありアクセスが集中し過ぎたことが原因でしょうか国民年金法のSCですが担当講師は須田美貴先生でしたとても優しく
朝からドタバタしたカモシュウでしたが、答案の提出まで完了した方へというお知らせがありました。提出確認ボタン押してから「受付されました」の表示まで待ち時間が長く、間に合ったか不安でしたが、どうやら提出されたようです。解答時に動作が重く中断があって再受験希望の場合は連絡が必要だそうです。
昨日からカモシュウが始まりましたね今回は5科目申込みですが今日と明日はスクーリングのためハードスケジュールになります今朝8時過ぎにiNetCampusにログイン重かったけどなんとかログインでき8月のSCの申込みを終えましたそのままSCの前に1科目カモシュウを受けようと思いましたが画面がなかなか表示されない5回位やり直したらなんとか問題が出てきてSC始まる前に1科目終了ですそして9時半からスクーリング受けています午後の授業が始まる時に先生からお話しがありiNetCamp
久しぶりの更新!本日受験票発行のメールが届いていました!さっそくiNetCampusログインし、受験票の確認😌ちゃんと申し込んだ科目全て許可おりてました♪初の科目修得試験😬💓一気に5科目申し込みしてるけど大丈夫なのか自分…と思いつつまぁ落ちてもいいか…ぐらいの気持ちであまり緊張しすぎないように受験しようと思います😊笑今回申し込んだ科目は、・情報分析力を鍛える・問題発見・解決力を伸ばす・労働基準法・労働者災害補償保険法・雇用保険法の5科目です!どんな問題なのか全く予想がつき
こんばんは~久しぶりの大学ブログでございます全く勉強が捗らず、苦戦しており8月期のリポートが進んでいませんこのままだと8月期はあまりカモが受けられずに学習に遅れが出そうです短大までに興味のある科目をほぼ取ってしまったので興味のない科目の学習がここまで辛いとは…ふぅ…頑張って学んでいきたいと思いますさて、カモ4科目を申込完了しましたので、ご報告します申込科目はこちら【専門教育科目】4科目・10単位・EA40起業家
お疲れ様です♪6月の科目習得試験申込が始まりましたね🦆4月のカモシュウ...実は、1度も何の科目も開かずに期間終了。問題を見ることもしなかったので大変残念なことになりました..パートの仕事を再開したばかりで毎日クタクタだったので気づいた時には終わっていました...ということで、今回も同じ科目を申し込み〆6月も4月と同じ科目↓今読み進めている科目↓6月も超多忙なので今のうちから準備しないと...試験期間中の平日休みがないので受験するには朝方or夜中しかチャンスが
4月に受けたカモシュウ社会学概論の結果が出ましたなんとかA貰えましたこの理解度でA取れたのはビックリ一度は捨てようかと悩んだ科目でしたが頑張って受けてみてよかったです最近はモチベーションが急降下原因は色々ありますまず第一に学習計画に狂いが生じたことでしょうか…4月のスクーリング中止にはじまり提出したかったリポートが未公開だったり単位のために取得しようと思っていたジョブパスが地元で受検できないことも判明ジョブパス2級は内容が易しくて合格率も高く、尚且つ4単位かなりお
先ほど、4月カモシュウの結果が出ました。5科目合格してました。よかった。以前受けて落ちた科目も合格してました。よかった。ホッとしました。卒業までの残りの単位は6月のカモシュウで全部取りたいなぁ。inetSCの申し込みはまだかな。父が亡くなってたくさんの手続きをしなくてはいけません。いろんな問題がありバタバタした日々が続きますが、勉強もしよう!【追記】そういえば、社会福祉主事任用資格に必要な3科目を合格しました。3科目主事では役に
科目習得試験5「日本史で学ぶ経済学」コチラのテキストとても良かったです経済のことよくわかっていないので隅から隅まで勉強になることばかり特に「国際金本位制」に興味が湧いて分かりやすく説明している動画をみたり疑問点をAIと問答してみたりしているうちに…そういえば若かりし頃金のジュエリーが流行っていてあちこちにジュエリーショップがあったよなぁあのチェーン店なんだっけ??って名前が思い出せなくてAIに聞いてみたQ:1990年代前後に日本中にテナント展開してたジュエリーショップ
科目習得試験4「世界を読み解くための宗教学」みなさんご承知のように日本人は生活の中で宗教を意識しているってほとんどなくて強く「神」を意識するのは「神頼み」の時くらい?「神様仏様どうか試験合格してますように!アーメン!」みたいな私もソシャゲで推しカードのガチャまわす時にはどの「神」なのかはわからない漠然とした「神」に神様お願い!推しのUR!どうか出ますように!オナシャスっ!って毎回それはそれは強く強く必ずお願いしてから回します!必死すぎw…まぁ出ませんがさて歴史
4月の科目修得試験、5科目終わりました。毎回のことですが、苦戦しました自分の中に引き出しが少ない科目は記述問題が難しすぎる。勉強不足と経験不足で苦戦しました問題に、テキストの索引に載ってない単語が多かったもっと細かく索引に書いてくださいどうかな~。受かっててほしいな~。
本日、社会学概論のカモシュウ受けましたうーん…撃沈テキスト読んでちょっと面白いかな?と思ったりもしたけどやっぱり難しい…苦手です社会学とはなにかと問われても絶対答えられないですカモシュウの概要は1問5点の選択問題が6問記述300〜500字が2問記述問題なに書けばいいか浮かばなくてたぶん的外れな回答してそうしかもパソコンのバグ?なのかiNetcampusのバグ?なのかはわからないけど残り時間と記述の文字数が表示されず最後に提出ボタンを押したあとに一度✖️でキャンセル
科目習得試験3「USJに学ぶマーケティング思考」私の居住地だと西日本って馴染みがなくてUSJに行った事はありませんが著者の森岡さんは私が良く聴くラジオ番組にゲストで出演した際にUSJや西武遊園地などのお話を聞いたことがあってなんかすごい人なんだなーなんて記憶がありコチラのテキスト読むことを楽しみにしていましたふむふむ。。……1周。読み物としてはスルっと読めるけど学びとして読まなければいけません(;'∀')マーケティングはアメリカ生まれの考え方。とゆーこ
みなさま、ご無沙汰しておりますプロフィール修正しました。今後ともどうぞよろしくお願いします🙇3月、4月はなにかとバタバタしていまして・・・今に至ります。2月に受けた科目修得試験の2単位は5月に単位認定されます三年次編入出願時には79単位取得済みでした。その後2単位取得しました。80単位まで持ち越せるため1単位流れてしまうのですが、どうしても、80単位に乗せたかったのです。いつになったら反映されるのかと思っていたのですが・・・問い合わせたところ5月でした。電話
科目習得試験2「論理学入門」論理的思考とかよくいうじゃないですか論理的って道筋たてて考える~みたいな??とかそんなイメージだけどちゃんと論理学なんて学んだことないのでだから論理を学んで論理的になれたらなんだか自分ユーシューになれるかも(°∀°)キラッという浮ついたイメージで入学の決め手になるくらい学びたい科目でしたテキストはマンガ仕立てで読みやすそうカメキ先生はじめ画風もカワイイしこれならサクサク進める!命題、真、偽、、、否定、、ふむふむ…排中律を認めると二重否定は