ブログ記事870件
原産地イタリア(イスキア島)特徴夏秋兼用種のイチジクの品種です。果重は20〜30gの小粒です。果皮は黄緑色です。果肉は淡黄白色で、甘味があり、果皮は薄く皮ごと食べられ、ドライフルーツにしても美味しいです。株枯れ病にも強いとされ、豊産性のイチジクで初心者にオススメの品種です。入手先ホームセンターやネット通販で購入ができます。PickItem【とにかく根ががっちり!】イチジク【ホワイトイスキア挿木2年生苗】
まて、今日のブログネタ。#秋の味覚で好きなのはって春なのにもう秋の話なんですか?干し芋が大好きです。アイラブ干し芋。本題に入る前に昨日凄くショックなことがありました。それで自分のこと占うのは苦手なのですが自分で占ってみたら「大丈夫」という言葉が入って来たので安心しましたが、やっぱり大丈夫かも知れません。占いのにモニターになって下さる方募集しています。あまりたくさんの場合は抽選で。皆さんご入学進学おめでとうございます💕友達できましたか?私はなかなか友達
原産地フランス特徴秋果専用種です。ロンドボーデックスとも言われています。(「RondedeBordeaux」をローマ字読みしたと言われています)「RondedeBordeaux」ボルドーの丸いものと名前の通り、フランスのボルドー地方で栽培されていたと言われています。果重は35~45ggの小粒です。果皮は淡褐色です。果肉は淡紅色です。粘質で糖度が非常に高く、かすかな酸味と強い風味があります。入手先ホームセンターやネット通販で
こんにちはご訪問下さいまして、大変ありがとうございます。今回は、秋の味覚の梨についてです。合わせて、梨のデザートを作ってみました。自己紹介はこちらです→二十世紀梨〈二十世紀〉は、鳥取県の名産です。そのほか、長野県、山口県、福島県、奈良県、などで作られています。《☆特徴》甘みと酸味があり、果汁が多い。シャキシャキした歯ごたえの青梨。果皮は緑色で、熟すと黄色味がかるので黄色の果皮の方が酸味が少ないそうです。新高梨〈新高梨〉の主な産地は高知県です。そのほか、千葉県、
こんにちはご訪問下さいまして、大変ありがとうございます。今回は、いちじくと柿について調べてみました。どちらも果糖が多く、カロリーが高いイメージですが、栄養面で、良い部分もたくさんありました。自己紹介はこちらです→いちじくの栄養と効能、カロリー甘露煮用いちじく《☆主な栄養》○水溶性食物繊維のペクチン→便秘の予防に期待○カリウム→むくみ改善○カルシウム、マグネシウム○鉄→貧血予防に期待○食物性エストロゲン→女性ホルモンに似た働き○酵素フィシン→たんぱく質を分解
久しぶりのボス飯寒くなってきたからすき焼きいい感じ〜卵につけて温まる〜これはボスが仕入れてきたイカエビ網焼きにして食べたお酒のおつまみに合うよね〜でも翌日、お店が磯臭くなっていた。。(笑)ポチッとクリックお願いします↓↓にほんブログ村