ブログ記事3,601件
私立新中2なシロたん()。シロ校では、学年末に教科書が配られました。で本人にまかせておいたところ、一向に片付かず💦リビングに新教科書の雪崩が起きていたのです本日は仕方なく母が1人で片付けた話。登場人物紹介クロたん()2021年組な新高2ボリュゾ校の元深海魚クロの発言は紫色の文字シロたん()2024年組な新中2ボリュゾ校の深海四天王シロの発言は緑色の文字母メー子()氷河期ワーママ←出産育児でリタイア歴あり偏差値40をボリュゾにつっこむ胆力の持ち
日本における一人っ子の割合は約20%と言われている。都市部では約30%に達していると。しかし、私の周囲には一人っ子が少ない。娘のクラスでは一人っ子は娘のみ。むしろ3人兄弟が多い気さえしている。そんな中、一人っ子親にかかる子育てのプレッシャーは大きい。子どものひとつひとつの言動が、「一人っ子だから」というワードで括られることが多々ある。流石に中学生になった今はそういうこともないが、子供が小さい時には、お友達とおもちゃの取り合いになった際は「一人っ子だからわがままになっ
FIRE改め、58歳早期リタイアに向けて家計管理のやり直しを誓ったメー子。なんでって、この世帯年収だと、公的サポート全然ないけんねーメー子の目標memo不労取得150万達成させて58歳で早期リタイア長生きするために健康的な生活をしたいのよお金記事の公開スケジュール1日前後:お給料発表5日前後:株の利確発表20日前後:クレカ振り返り25日前後:教育費計算30日前後:貯蓄率計算『40代4人家族の貯蓄率<子どもは私立中高一貫生>』目標をFIRE>>>早期リタイ
関西中高の勢力図、高槻の下剋上森永実は、そもそも関西の塾特有のグルーピングである「最難関9校」というくくり自体が、もはや時代遅れだと思っていまして。現時点で最難関校ってくくりをするのであれば、灘と東大寺、そして女子の西大和の3校しか残らないんじゃないかと。二極化が大きく進み、それ以外の学校は偏差値でいえば5~6ポイント離されています。吉田僕は、森永さんみたいに「最難関校は灘、東大寺、女子の西大和まで」とは、よう言い切れない(笑)。少なくとも女子の洛南はそこに並べられると思いま
もうすぐ終了郊外暮らしの庶民が私立中学に通わせてみたを地で行くこのブログ。同年収帯の皆さまの未来家計簿のサンプルとして書き綴ってるんですが。あれ、子育てジャンルでいいのかな?マネカテに戻るべき?でもマネカテだと、おバカでカワユイ2人の日常に違和感?どっちも中途半端ってことですねお金記事の公開スケジュール1日前後:お給料発表5日前後:今月の予算発表20日前後:クレカ振り返り25日前後:教育費計算30日前後:貯蓄率計算巳の日:
この週末は満開のサクラに心躍った人も多いのでは?かくいうメー子もその1人。ちょうど週末に満開が来てラッキーでしたそんな週末ですが、私立新中2なシロたん()は、部活の合間を縫って、地元の友人たちと遊んでました。そんな元気残ってたのね部活で疲れ切ってるんだと思って甘やかしすぎだったかもフッ軽だなーと、我が子の新たな一面にドキドキそわそわ。あまりにもフッ軽なので、ボーイミーツガールしちゃったかしら?と期待する母99%無いと思うけどね登場人物紹介クロたん()2
こんにちは😊らいおんママですーいよいよ3月も中盤に差し掛かりますね話題にしているベネッセ模試についてですが、いつの間にやらひっそり結果が更新されていたことをブロ友さんの記事で知りましたーちらちら結果出しながらの記事になります「ベネッセ学力推移調査」とは?中高一貫校に通うお子さんをお持ちの保護者の皆さんには有名なのかもしれない「学力推移調査」ちぢめて学推(ガクスイ)。学力推移調査とは?『私立中1年テスト三昧な3学期』こんにちは😊らいおんママですー早いもので、もう3月。。。
4月から兄弟揃って私立中へ長男:新中2次男:新中1教育費が月20万円Over確定☆不安しかない…春めいて来た日の服装ピンク投入【SALE/50%OFF】SamanthaThavasaパンチングトラペズミニヨンボストンバッグサマンサタバサバッグハンドバッグピンクブルーオレンジ【送料無料】楽天市場22,000円artemisbyDIANAカットワークデザインインナーバッグ付きバケツバッグアルテミスバイダイアナバッグハンドバッグピンク
USJへ入園できることに❣️『USJその1〜移動と入園まで〜2024入試休み〜年の差きょうだいのお出かけ』今年の入試休みは娘希望でUSJへ🎵娘と息子は初、私は20年近く前!に一度だけ。。→当時はこれほど人気もなく廃れてたような、、今回、2か月程前にホテルだけはおさ…ameblo.jpユニ春チケットの娘は一足先に入園。息子と夫私は、外にあるお土産物屋さんで時間潰し。ちょいと間延びしたけども、14時30分くらいに入園待ち列に並ぶ。朝は、公式発表時間よりも必ず1時間前後前倒しオープンとなる
こんにちは、らいおんママですー長男のテスト結果が返ってきました今回テスト範囲のところを1週間休んでいた割には調子良かったかなと思います。ただ、途中までこれまでの最高得点か!?と言う出来だったのですが、最後2つ戻ってきたものが最低最悪にひどくて……良かった教科と相殺してしまいました残念くうぅ今回ガタ落ちだったのは国語。。。平均点を大きく下回りました。現代語訳と古語を書く解答欄を間違えて全部落としたとか……ミスするのが通常運転なので、実力のうちですが、ミスしないでやった実力
こんばんは。今日もご覧頂き、ありがとうございますいいね👍くださった方、大変励みになり、嬉しいです✨✨ありがとうございます今日は、高校生の時に通っていた塾について書いていきます。高1の春休みに入塾テストを受けて入会しました。高2からの入会枠は少なく、合格するのは難しいと聞いたので、合格できて良かったです✨高1からの方が入会しやすいかもしれないです。小学生の頃、毎週楽しみにしていた『東大王』というクイズ番組に出演していた伊沢くん、水上くん、鶴崎くん、光ちゃんも
高田中学(三重県)塾対象説明会に参加してきましたコロナの影響で中止されていたので5年ぶりの実施ですトピック①スーパーサイエンススクール(SSH)指定校に認定三重県内の私立中高一貫校において初!スライドは写真撮影不可のため校長先生のご挨拶のみパシャリトピック②大学進学実績(R6年度入試)国公立大学126名医学部医学科77名最近の傾向として東大・京大や早稲田・慶応を目指す生徒よりも医学部医学科を希望する生徒が増えている上記数字は既卒者を含みます。R6年度卒業生は199名
長女が入学する学校の初期費用は以下の通り。入学金約20万円体操着・制服代(靴なども全てひっくるめて)約10万円パソコン購入代10万円(一人一台買わせられる)計40万円。ま、これも最初だけだから。と分かってはいたけど、高い。ちなみに地元の公立中学校でも、体操着・制服代(靴なども全てひっくるめて)約10万円は掛かるので大体同じだった。多分今後物価高で、これらの値段は全体的に値上がりしていくのではないかと思う。どこの親も大変だ。
長女校は、来週半ばに終業式。高3生が卒業し、寮の部屋もガランとしているようです。女子寮は今日、部屋替え。部屋替えは、毎回ドキドキ2年間を過ごした今は、寮生みんなが仲良くなり、どの子と同じお部屋になっても問題なく過ごせそうですが、まだ幼く、寮生活に不慣れだった中1の頃は、同室のお友達とささいなトラブルで揉めることも多く、親としても本当に不安でやきもきしたものです。寮の先生からも頻繁にお電話をいただき、唐津の市外局番0955から始
現在高3の息子は、共学私立中高一貫進学校に通っています。四谷大塚の模試だとY45前後、首都圏模試だと55~60前後です。このあたりの偏差値帯のうち、男女別学の学校、附属の学校を除いた、宝仙、順天、穎明館、桐光、駒込、淑徳巣鴨、桜丘、駒込、郁文館、などの学校をイメージしていただければ。すべての学校にあてはまるわけではありませんが、共通点は、●進学校、、、と言っても、目指せGMARCH●首都圏模試のボリュームゾーンかそれ以下●地味で、ネット上の情報がほとんどない●高校から入学してく
こんにちは土曜日いかがお過ごしですか?気が付けば3月もあと数日随分ご無沙汰してしまいましたちょっと愚痴らせてもらうと(笑)毎度毎度のことですが長期休み…家事等々子供達が小さな頃よりは数百倍楽になったもののやっぱり1人時間が欲しいーー!!春休み娘ちゃんは部活や講習会ちびさんもほぼほぼ塾の春期講習それなりにいない時間はあるものの時間差で帰宅するし旦那氏もぼちぼちいるし仕事行く前に結局昼ご飯を3人分用意していく日もあり余計に手前がかかるーーほんっと
(画像:写真AC)こんばんは。働くママ・パパ勇気づけコンサルタント:つちやしのぶです。(初めての方へ、私はこんな人ですhttps://profile.ameba.jp/ameba/mizugameab)中学受験を経て、私立中高一貫校(進学校)に入学した息子くん。今年も「留年の危機」に瀕しておりました。2月末の期末考査、本人かなりがんばって、赤点は1教科だけ。その1教科については、後日、追試が行われ、50点以上とれれば、合格。50点未満なら、留年。それがイヤなら退
●昭和大学医学部の高校別合格者数ランキング2024から、合格方法を考える。こんにちは!白水(しらみず)一郎です。私大医学部の難易度は、わかりにくくなっています。特に、お子さんが小学生、中学生の場合、想像がつきにくいと思います。家族に医師がいたとしても、昔と比べ、特に私大医学部は、大幅に難易度が上がっています。よく使われる指標の一つは、学費のランキングです。学費が安ければ、難易度も高くなる傾向にあります。私大医学部の学費は、最も高い大学は、6年間で5千万円です。安い大学は2千万円弱
三重県議、突然の生理も津市役所にナプキン設置されておらず訴えが、反応冷ややか(J-CASTニュース)-Yahoo!ニュース全国最年少で当選した県議、共産党の吉田紋華(あやか)三重県議会議員が2025年3月25日にXを更新。突然生理になったにも関わらず、津市役所のトイレに生理用ナプキンが設置しておらず、家に帰るまで対応news.yahoo.co.jp私立に行って驚いたことの1つナプキンが常設女子は助かるだろうなと心から思う突然の生理は友達同士でも恥ずかしいだろうしあとは
卒業式の日を迎えました🌸晴れてよかった!卒業式はコンサバファッションティアクラッセのワンピパールネックレスLoeweのカバンパールのは急いで選んだプチプラの長さもちょうどよかったです!!ネックレスパール一粒18Kコーティングレディースネックレスプラチナ18金チェーンゴールドアレルギーシンプル貝パール普段使い結婚式パールネックレス誕生日プレゼントネックレスギフトおしゃれ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ワンピはこちら
大学入学後にノートPCが必要になるとのことで、、、お兄ちゃんにもノートPCを購入しました大学の生協でも販売してますが、、、高かったので、、、スペックを確認して同等製品で調べて、、、お手頃価格のものを買いました買ったのはdynabookの13型スリムのノートPCですが、、、楽天のdynabookDirectで10万円で購入出来ました(生協販売品よりかなり安かったです)ちょうど楽天マラソン期間だし、、、購入後2日で届いたので、、、入学に間に合いました〜PC届いてから、プレミ
おはようございます✨今日もブログへの訪問ありがとうございました私事で恐縮ですが、今年は我が家は真ん中の長女の卒入学年でした🏫そしてそして来年は、上と下がそれぞれの卒入学年になります🏫で、出番が来るのはスーツ!今時卒入学式にカチコチのスーツはダサいみたいな記事を何個か読みました皆さんは卒入学式。何で行きましたか?何で行く予定ですか?卒入学式の装い今年の卒入学式。あんな記事やこんな記事を読み散々迷ったのですが、やっぱり私は、どちらもそれぞれスーツで行きま
明日はあゆみが通う学校の修了式。ぐるっと1年、ひと学年終わってしまいました。何て早いこと!!春休みは自由参加の講習と、ちょっとだけ部活と、友達とお出かけくらいしか予定もなくのんびりな日々の予定です。今日は英検2次の合格通知受け取りや4月からのクラス分け発表など嬉しいやらドキドキやらの1日だったとかで、帰ってきてぐったりして昼寝(夕寝か)していました。のんびりした雰囲気の学校の割に、クラス分けは容赦なく成績順(いや、習熟度別、という言い方で。あくまで『生徒の学力に合った学習指導
こんにちは、アリーシャです。私のブログを読んでいる方で中学受験生のお子さんまたは私立小学生を抱えていらっしゃる方もチラホラいるようなので、中学受験応援&英語の勉強について一言私の見解を述べておきたいと思います。中学受験においては私が言うまでもなく、算数の勉強量と時間の比重が高かったと思います。2月5日くらいには私立中はほぼ結果が出そろい、9日の日曜日くらいには進学予定校での入学予定者招集&制服採寸日があると思います。そこから4月6日ぐらいまでの約2か月。小6生にとっては久しぶ
私立中高一貫校では、日常の学校生活でもお金がかかります。多くの学校には学食や売店があるし、自動販売機もあります。学校内で自分のお財布からお金を出して何かを買う、食べる。息子は、お腹が空いて必要に迫られてと言うより、今はまだ、買う事が楽しくて仕方ない様子です。お昼を学食で食べる日などは都度お金を渡しています。ただし、軽食や飲み物などは息子のお小遣いから出しています。学校内ですから、多少はお値段が安いですが、毎日になるとそれなりです。そろそろ、お小遣いが心配です。(ちなみに水筒はもた
4月から息子も高校生になります。そこで、最難関中学での学校生活を振り返りたい(すべて主観ですので、悪しからず)と思います。息子の通う学校の情報については非公開にしています。(過去に載せた記事によっては、想像がつく方もいらっしゃると思いますが)今回の記事の内容についても、学校が特定できるような内容の詳細については、息子が高校を卒業するまでノーコメントにしたいと思います。(どの中高に通っていたか分かるコメントを載せるかは、卒業後に息子と相談して、載せるかもしれません。)
ご訪問ありがとうございますこちらの記事は現在の話ではなく過去の話になります。『ASD傾向ありな息子の大学受験①』こちらの記事は現在の話ではなく過去の話になります。今ちょうど受験期なので息子の大学受験を思い出しながら振り返りを書いてみようと思います。息子が大学受験を意識し…ameblo.jp『ASD傾向ありな息子の大学受験②』こちらの記事は現在の話ではなく過去の話になります。『ASD傾向ありな息子の大学受験①』こちらの記事は現在の話ではなく過去の話になります。今ちょうど受験期なので…ameb
アラフォー妻、夫、子供3人の5人家族です2022年マイホーム完成🏠9000万円のローン契約、月々25万円の返済が始まりましたこんばんは〜使ってビックリ!めちゃくちゃ伸びるまつげ育毛剤💗エグータムまつげ美容液2ml【EGUTAM】アイラッシュケアアルマダ※箱あり楽天市場5,500円${EVENT_LABEL_01_TEXT}まつげ少なくなってきた方は是非試してみて下さい!幼稚園が午前保育に入りましたー5歳男児がお昼前に帰って来ても家で持て余すだけなので…幼
おはようございます。サバ缶です。批判するのでブログ名は伏せさせて頂きますが、先日首都圏の公立高校の躍進という内容のブログを見つけました。確かに東大に公立高校からけっこう行ってますね。でも、反論させてもらうのですが、私立中高一貫校の生徒は東大よりも国立大(特に旧帝大)の医学部に行っているだけのように思います(僕の時代もそうでした)。実際の進学校同士の学力ランキングでは東大理三のランキングの方が実態を反映しているのではないでしょうか?でもこれじゃあ本当にトップしか測れませんね。では医学部
我が子が密かに受験をしようとしていた学校それは名古屋女子中学校がしかし今月初めに2年後に共学化する発表が!え〜ってか一番の「良さ」いや「アドバンテージ」が無くなると言う事を学校は気が付かないのかな名古屋市の私立中学の中では真ん中より下に位置している名古屋女子中学校その下に市邨や高蔵があるがこちらも女子校から共学になったわけで同じように共学化したら?生徒が増えるのかないやいや恐らく豊田大谷や岡崎学園のように近いうちに中学校の募集停止になるのかなそもそも「「女子校」」