ブログ記事6,642件
来た~~~!!!障がい福祉サービス受給者証が、やっと、届きました。進行性核上性麻痺、要介護5の夫。重度訪問介護を申請したのが、昨年の11月22日です。『重度訪問介護の申請』重い腰をあげて、重度訪問介護の申請に行ってきました。そのうち行けばいいやと思ってたけど、これから寒くなるしね。今日はお天気が良いし、夫がデイケアの間に区役所に…ameblo.jp障害者支援区分の認定調査を受けたのが1月16日。『障害の認定調査』あー、疲れたー。疲れた、疲れた。今日は、すっごく疲れた。朝からSTリ
療育手帳の更新が近づきソワソワとなる私ソワソワしても、療育園で去年に発達検査をしていたので大体は分かってたのですが…療育手帳とは…知らない方のために知的障害がある方に対して、一貫した指導や助言並びに各種の福祉サービスを受けやすくするために交付されるものです。発達検査は新版K式発達検査2001でおこなわれます。姿勢/運動領域知的/適応領域言語/社会領域姿勢、知的、言語から検査されます。実年齢(CA)を100とし。成長の年齢(DA)を出します。健常なお子さんが100の成長に対し
こんにちは!今回は、就労継続支援B型と、生活介護の違いについてです。就労継続支援B型と、生活介護を併用されている方もいらっしゃるかもしれません。そのような方にはおさらいになるかと思いますが、よろしければお付き合いくださいませ。就労継続支援B型も、生活介護も、障害のある方が利用できる福祉サービスとなります。では、どのような違いがあるのでしょうか?以前のブログでは、就労継続支援B型について書きました。すこしおさらいをしてみます!『就労移行支援と就労継続支援の違い』こんにちは前回
今日は、私の誕生日でしたが、それどころではなく…今後の手続きの嵐でしたーー!週2回で通っている2才児クラスの幼稚園へたっくんを送り届けると、今月から通う療育先へ行き契約を交わしました。今度からは週5で午前中療育を受けられます。しかもありがたいことに、送迎が利用できるようで、【午前】療育先から↓↓【午後】幼稚園へ送ってくれるみたいです!朝、療育先までは私が車で連れて行くんですが、後はお任せできるので、ありがたいですこういうことって、知識がないから、どんなサービスが受けられ
新小4年生の高IQ凸凹で情緒支援級在籍の長男と新年長の次男を育てる時短ワーママです。長男4歳半の時、私が市の発達支援相談室へTEL。K式発達検査を受け1年間の個別療育を受ける。5歳8ヶ月でWISCⅣ受け就学面談し支援級在籍。3年夏に支援級担任より発達外来受診の提案があり9歳でASD診断を受ける。私が住まう地域では重たい雪が朝から降り続け久しぶりに外出しない1日に。メルカリ出品したくらいで読書する気分にもなれず時間を無駄に溶かしてます。あー、暇😪❄️❄️❄️な
まだ概論的なパート・・・次の章からもっと実践的になっていくのかなぁと期待現代社会の状況や傾向は日頃から言われていること。特に違和感もなく、新たな発見はなかった印象一方で、福祉的な要素が聖徳太子の時代から存在しており、貧困にあえぐ人を救済したり、障害者を受け入れる施設の歴史が早くからあったことは新たな発見現代社会における子ども家庭福祉の意義と歴史的変遷(頻出度2)←ここを勉強子ども家庭福祉の理念と概念子ども家庭福祉の視点第二次世界大戦後1947年、児童福祉法制定第1条:全ての児童
放課後デイサービスってワードをまるちゃんがいなかったら何?デイサービス?おじいちゃんおばあちゃんが行くイメージしかありませんでした。そんな無知な母ですが保育園の時は病院の療育を受けていましたが0円でとくに手続きもなく保育所等訪問支援を月2回しか利用していなかったのでたしか安かったと思います。放課後デイサービスを利用するにあたって県や市によって違うと度いますがまるちゃんの住んでいる所では最高13日で上限4600円です。これはありがたいサービスです。ですが、やはりど
読んでくださり、ありがとうございます今日は療育についてです。「早期療育」って言われていますが、私は初め、何の事だか全くわかりませんでした!!療育どころか、ダウン症ってどうなるの❓娘はどんな風に育つの❓といったレベルでしたから当然ですよね。日本は国レベルではなく、都道府県ごと、さらには市や区といったエリアごとに受けられる療育やサービスが異なるようですので、出産を終えたら地域の区役所にすぐ連絡をされるのが一番だと思います。区役所に電話をして、「子どもがダウン症でどう育てたらよいのかわから
こんにちは!ほんとに毎日毎日暑くて暑くて…買い出しも辛い。とにかく、外に出るのが辛い。でも、家でエアコンの部屋にずっといるのも体が冷えて体調が悪いです。先日、お兄ちゃんの入所待機の登録をしてもらうため児童相談所へ行きました。日頃の困り事や家庭の状況。お兄ちゃんの特性や知的障害の度合いなどを話して、先日見学した施設の待機に登録してもらうことになりました。現状は空きがないようなことを施設の方も言っていたので、どのくらいで連絡が来るのかは分からないけど、やはり3月くらいの年度末に退所す
ご覧の皆さんこんばんわ☺️🌠💖何時もご覧頂きましてありがとうございます😊昨晩も運転代行御利用頂きましてありがとうございました🙇『本日より2台体制❗しかし増車には抵抗が❗❓』ご覧の皆さんこんばんわ☺️🌠💖何時もご覧頂きましてありがとうございます😊今日は運転代行からのお知らせです先週運転代行随伴車【予備車】を引取りに千葉県まで行っ…ameblo.jp昨晩から弊社も2台体制になりましたが予備車扱いにしておりますダイハツソニアでの初運行になりましたが楽でした普通車に付いて行けなかった
こんにちは。このブログは「知的障がいのある人の家族全員が幸せになる!」をテーマにダウン症の長男がいる私が実践している親なきあとの準備やきょうだいについてどのようにしてきたかを書いています。私は「知的障がいのある人の家族」が障がいのある人はもちろん家族みんなが自分らしく生きていけるようになることを願っています。ここまで親なきあとの準備として知的障がいのある人の年齢を基にやるべきことや意識することをお伝えしてきました。今日は知的障がいのある人が30歳くらい
はい、就労移行支援の事業所、見学してきました〜4カ所くらい、候補地として考えていました、とりあえず、今日見学した2件とも、体験には行く予定ですが、1件の事業所に興味をもったようです将来の仕事について、のび太さん自身が考えるきっかけになりました。通信課程の大学生、いつから就労移行支援を使うかは、事業所さんによって回答が異なりました。大学卒業してからという一般的なお返事と、始めるタイミングは本人が決めて良いというお返事。福祉サービスなので、最終的には行政の判断となり
今月も介護福祉士のお友達に同行してもらい眼科とハローワークへ行ってきました。右目は相変わらず見えませんが、眼圧も正常範囲内でぶどう膜炎も出ておらずほっとしました。眼科が終わってからまたバスに乗りハローワークへ。仕事を探すのはまだ先になりそうですが、私はひどい方向音痴なので一人でハローワークまでたどり着ける自信がなく、、お友達に案内をお願いしました。帰りにモスバーガーへ行き、平日限定昼割りセットを店内の画面で注文しました。カスタマイズ画面があり、ポテトの塩な
ご覧の皆さんこんばんわ☺️🌠💖何時もご覧頂きましてありがとうございます😊今日は運転代行からのお知らせです先週運転代行随伴車【予備車】を引取りに千葉県まで行って来ました試運転しながら番変と名変をしながら並行で保険関係を準備をして安全確認も取れました本日保険関係が全て完了し警察署へ増車届を提出して受理されました今年度の目標であった増車届が出来たことは嬉しく思います😭ステッカーも貼り車内整備も完了しましたLED化にしてナビは使えるがTV使えずポータブルTV&ナビを設置2台
知的障がい者対応に関する内容知的障がい者の特性知的障がいとは、知的機能が平均的な水準より低い状態であり、日常生活や学習において支援が必要です。知的障がいの程度は軽度から重度までさまざまで、個別の支援が求められます。支援の重要性知的障がい者への支援は、学習や日常生活の自立を支えるために不可欠です。支援内容は、生活スキルの習得、社会性の育成、コミュニケーション能力の向上など、個々のニーズに応じた支援が求められます。具体的な支援方法生活スキルの指導着替え、食事、掃除、整理整頓など、日
近藤まさ子です障がい者の所得倍増を目指し、共に活動した友人から、どうしても放っておけない難病の方(Aさん)がいるんだけど、力になって欲しいとメッセージが入りました日程調整して、友人と私とAさんと重度訪問介護事業所運営者(Bさん)と4人でオンライン懇談会を行いましたAさんは身体障害者手帳1級ですが、パソコンでの仕事が多少できることから、ホームヘルパーによる居宅介護は受けていますが、生活の多くの場面で介護が必要で、場合によっては2人体制での介護も必要になり、時間数が全く足りない
現在、お義母さんが亡きあとの部屋の整理をしています。骨折からの経緯が早すぎて気持ちが付いてこないです。葬儀会場としても使用する部屋で、何度もお義母さんの目を瞑っている姿が、いつものように眠っているようにしか見えず入院中、声掛けしたらパッと目を開けて直ぐに閉じるお義母さんでしたから、今にも目を開けるのではないかと思う程…頭ではわかっていますけど。信じられないです。入院中の事を書いています。入院して3日目の事今後の退院後についての介護の仕方を医師から聞いていました。入院して5日目
あっという間の3年間。涙の卒業式。髪をセットし、スーツに身を包んだ18歳の娘がいた。一般就労する子特例子会社に行く子B型就労施設に通う子生活介護に通う子皆それぞれ、卒業後の行先が決まった。明日からは社会人になる。娘は希望していたB型就労支援施設に通う事が決まった。あ〜いよいよ学生時代が終わってしまう。小学校から今まで、いつも見守り応援してくれる先生という存在があった。当時、福祉サービスは、ほとんど利用していなかったので、頼りは学校の先生だけだった。卒業し、もう
3年生の高IQ凸凹で情緒支援級在籍の長男と年中の次男を育てる時短ワーママです。長男4歳半の時、私が市の発達支援相談室へTEL。K式発達検査を受け1年間の個別療育を受ける。5歳8ヶ月でWISCⅣ受け就学面談し支援級在籍。3年夏に支援級担任より発達外来受診の提案があり9歳でASD診断を受ける。放課後等デイサービスを利用するために色々やらなきゃいけないことがあるのは承知してましたが、色々が想像以上でだいぶ嫌気さしてます福祉サービスだし諸々必要性は理解できるのですが、なん
先週、ショートステイ施設の契約をしてきました。いきなり泊まるのではなく日中一時支援で慣らしていく予定なので、日中一時支援とショートステイ(短期入所)両方の契約を結び、説明を受けてきました。児童発達支援との違いを感じた点は、区分というもので利用料が変わるということ。区分(障害支援区分)は、支援の度合いを示す数値です。区分1〜6までありますが、障害児(18歳未満)は区分1〜3までです。数字が大きいほど支援が必要(障害が重い)となっています。ただこれは、発達検査によって出る療育手帳の等級とは違
ご覧の皆さんこんばんは☺️🌠💖何時もご覧頂きましてありがとうございます😊昨晩も介護タクシー&運転代行御利用頂きましてありがとうございました🙇昨晩も暇でしたが暇だと思っても終了すれば週末並の売上でしたさてまた会津若松エリアの運転代行が廃業する噂が聞こえて来ました何故こんな話を知ったか❓🤔廃業する運転代行の社長から夕方電話あったからなんです内容は廃業するに当たりお客様を譲渡したいとの事運転代行の代表は私ですがいきなりそんな話しされてもと思いました私では決めれないので社長
3月17日(月)天気:晴れ時々くもり花粉症、本気出しすぎ。ここ3日くらいダウンしてしまっています花粉症が気管支にきてしまったようで、咳で寝られない夜…今朝から少しマシになった気がするけど、まだまだ油断できない感じ耳鼻科に行こうとしたものの…脳神経内科で大事な検査予定があるのでまたまた、ゆっくり過ごす日です。病気への理解昨年秋に外科の疾患を診断されてから、なかなか両親の理解を得られず辛い日々。父は少しずつ受け入れてくれているけれど、自身も病と闘う母とは苦戦中。すぐ治
身体障害者手帳を入手するとさ。様々な福祉サービスが付いてくるよね。前提条件として、僕は2級なんだけどさ。例えば、NHKの定額受信料を免除できたり、あとは民間のバスの運賃半額だったり。かつては重宝していたタクシーチケット。自治体によって異なるのだが。僕の住む八王子の場合、ガソリン券としても使えるチケットが1年分まとめて3月の下旬に届く。これは自動更新ね。一方、現在重用している都営交通無料乗車券。都内に住んでいる障害者手帳ユーザーの皆様なら馴染みがあるはず。都電や都バス、都営地下鉄などが無料に
初めての療育手帳は中等度判定。福祉サービスの説明を受けた。医療費の減免や特別児童扶養手当を受けられることになり、すごいサービス。日本って弱者を守ってくれるわ…なんて思った。当時は児童デイなんてないから、学校入学と共に送迎開始。保育園とは違い早い帰り。仕事時間をセーブし半日勤務に。長期休みは、2歳上の長女に頼み留守番してもらい、帰宅後は3人であちこち遊びに行った。今思うと、1年生と3年生、半日とはいえよく2人で待っててくれたなぁ。あの頃から、長女は小さなママだった。今、自閉症君
花丸10秒体操ダイエットシステム1回10秒の体操で簡単に3日で本当にお腹痩せ全身がスリムになる【電子書籍】[花丸尚]楽天市場教科書には載せられない黒歴史[歴史ミステリー研究会]楽天市場偶然春から開所予定の児童発達支援事業所を発見。自宅~職場を行き来するなかで建築中の建物があり、気になっていたら児童発達支援の事業所だった。HPから問い合わせにてそこへ連絡すると、すぐに返事がきた。事業所と私たちとの間で契約をするのかと思っていたら、違った。簡単に
合同会社ノースリプロ合同会社ラポール合同会社One合同会社InnocenceLily合同会社カタリナスタジオ合同会社チャプターアルファ合同会社ぐっどらいふ合同会社ぱん合同会社ようていリーガルサービス合同会社GrowRings合同会社SmileLinks合同会社ホクノー福祉サービス住宅修繕ホシバ合同会社ママになろう会合同会社合同会社ヴィラ合同会社ZEROモルラ北海道合同会社合同会社インフィニティ武丸工業合同会社合同会社はらこ合同会社グランツリーJ.Kバイ
昨日ギブアップした医療・福祉サービスマネジメントのリポートをなんとか提出しました分からないところは勘テキストによって読みやすさ(学びやすさ)にここまで差が出るとは…ちなみに、医療・福祉〜と同じ感覚で履修登録した「福祉住環境の考え方と実践」は、とても読みやすいテキストで内容がスっと入ってきました私のように卒業だけが目標の場合、科目選び重要ですねー!!医療・福祉の🦆受かる気が全くしない大学内には、それぞれの科目で使用されているテキストが置いてあるようなので、お近くの方は履修登録前に確認
皆さんこんばんわ。ヤスユキです。今回は「B型事業所がスタート」について紹介したいと思います。いよいよ今日は、B型事業所をスタートしました。特徴●昼食無料●水、紅茶、コーヒー提供●事業所は静かでパーテーションが集中しやすい環境になっています。仕事内容は?★ECサイトで注文したお客さんの情報のデータ入力★軽作業サービス等利用計画案は?★自分が希望する生活は?将来に福祉サービスを利用せず、自立した日常生活や仕事ができるようになり、結婚をし暖かい家庭環境が作れ
ご覧の皆さんこんばんわ☺️🌠💖何時もご覧頂きましてありがとうございます😊今日は軽貨物事業の話からします今月から貨物安全運転管理者が義務付けられました弊社も軽貨物事業を急ピッチで進めて来ましたが公安委員会が行う安全運転管理者とは別物である事が判明しました5時間受講すれば取得は出来ますが弊社は365日24時間対応のためコチラを受講するには不眠不休になる為安全最優先に考え受講を断念しましたまた今月から始まった貨物安全運転管理者ですが受講料は3700円掛かるそうですが受講料払って
自分の年齢があがると、親戚の高齢化も進み…私の周りではケガが増えてきたような気がします1人暮らしの親戚が急な怪我で一時的だが動くことができなくなった年齢もそこそこ高齢何をするにも家の中を動くのがやっと…外にも出たいだろうし、不便だろう…痛みと自由がきかなく、少し元気がなくなっている気がする…外を歩く事はできないが、座っているのは問題ないと言っていたならば…車いすのレンタルを探してみた有料レンタルはたくさんあったが、手続