ブログ記事36,899件
私のプロフィールはこちらをご参照下さい☞水野敬生プロフィール記事が参考になりましたら、バナーをクリック👇で応援頂けると嬉しいです🙇にほんブログ村19日、『放置すると「手遅れ」に…糖尿病を予防する「最も有効」な手段とは?』という記事を見つけました。記事によると、2型糖尿病は、食生活や運動不足といった生活習慣が発症に大きく関わる代謝性疾患であり、高齢化とともに患者数は増加の一途をたどっているとのことです。特に注目されているのが、筋肉による「血糖の処理機能
「じゃあね」と握手をして別れた。あの日よく眠れなかった。2023年1月。自転車に乗って、名刺とビラを持ち、朝から晩までひたすら家を訪ねた。「お前なんか絶対に受からない」「出ていけ」脅された。名刺を破られた。ビラを破られた。たくさん罵倒をされた。警察を呼ばれた時もあった。それでもひたすら「お願いします」と頭を下げた。あの日、つかれて一度お昼に自宅に戻った。悔しさで涙がポロポロ溢れて止まらなかった。母は無言でお茶を出してくれた。ボロボロの手。自宅で必死にずっとビラを折
資料紹介レポートを作成する際には、図書館で最新・最適の参考文献・資料を探しました。また、公官庁のデータも、レポート作成時点において、最新のデータを用いています。さらに、誤字や脱字、文章構成についても細心の注意を払い、そうした形式面でのミスは最小限度に抑えています!レポートで何を書いていいのか分からない方や、なかなかレポート作成のための時間を作れない社会人の方、私の資料が、社会福祉士を含む福祉専門職を目指す、通信教育学生(特に社会人!)の方の勉学の一助になれば幸いです!資料の原本内容
皆様へ私千光は立候補致しました鎌倉市議会議員選挙に於きまして、953票をいただきましたが議席に届きませんでした。私に重い責任があります。選挙戦では具体的な要求項目を掲げ福祉とバリアフリーを一人愚直に訴えて参りましたが通用しませんでした。それは有権者の皆様が判断したのですから素直に受け止めたいと思います。立候補のに際しまして、これまで多くの方に計り知れないご迷惑をおかけしてしまいました。私千光は金輪際、政治の世界から足を洗い、以前通りの障害者の一ボランティアに戻ります。心残りは、私を
こんばんは。世の中はゴールデンウィークに突入しましたね。お変わりありませんか?わたしはここ数か月は幾つかのイベントが重なり怒涛のような日々を過ごしていましたが昨日でやっと一区切りがつきいま、ほっとしているところです。昨日は前職の上司を偲ぶ会が増上寺で開催され行ってきました。最近は浜松町駅は北海道や沖縄、最近では岡山などへの羽田空港への玄関口として使うだけで、おそらく駅を降りたのは前職を退職して以来。なので15年ぶりとなります。東京タワーを
2025年度演習憲法設問集5月号(536号https://www.yuhikaku.co.jp/static_files/hougaku/pdf/2025E_kenpou.pdfXの立場から、東京都青少年健全育成条例15条の4第1項(以下「本件条例」という)に関する憲法問題を論じます。本件条例は、保護者に対し、正当な理由がない限り、深夜に青少年を外出させないように努めなければならないと規定していますが、その影響はXの自由にも及ぶため、以下のように憲法上の問題点を指摘する
2025年4月29日同級生には福祉業界から看護専門学校に入学した人たちがいます!皆んな福祉関係の資格を持っているので知識が豊富で授業の内容を解説してくれます😊福祉業界出身者は看護の世界でも強いなと思います。知識が豊富なので本当に尊敬します✴️
グーグルは次のAI戦争への一歩を踏み出した…AIが自分で学習データを作る時代にhttps://www.businessinsider.jp/article/2504-google-openai-anthropic-ai-agents-training-data/「AIが意識を持つ可能性はあるのか?」をAI開発企業は本気で考えている、AIの福祉が重要課題になる可能性もhttps://gigazine.net/news/20250425-ai-conscious-welfare-humanis
昨日、足利フラワーパークの帰り道。「ガソリン代に」と彼が自宅でパスタをご馳走してくれた。彼は宮城県出身。私が中学生の時に東中に転校してきた。東日本大震災の後だった。背が高く、色白で芸能人のよう。クラスのみんなで彼を見に行った。色落ちしたお下がりの。苗字の違うジャージを着ていた。いつも笑顔でスポーツ万能。しかも頭も良かった。サッカーが好きですぐに友達ができていた。私はなんか気恥ずかしくて、遠くから彼を眺めていた。中学時代、彼と何か話をした記憶はない。中学卒業後、彼は
心の階層*「丑」を所有している人*1Fの特質(現実界の行動エリア)現実界の行動エリアとは、生活の最前線とも言える場所で、生活に必要な物資の調達場所です。日用品の買い物や役所との関係など、さらに社会性では営業や接客など、コミュニケーションを主体とした場所でもあります。またスポーツ界のような勝敗を決める場所であったり、幼少期の子供たちの育成の場でもあります。この世に生を受け、様々な人たちから恩恵を受け、人生を全うする中で1Fで拘わる人たちの恩恵を受けて、人々は成長していき
一概には言えませんが、子育てはだいたい母親が大部分を担ってることが多いと思います。母親のメンタルが安定しないと子育て、ましてや発達障害児の子育てなんてとても出来ません。ここ数年で児童デイサービス、放課後等デイサービス、日中一時タイムケアなど子供に関する福祉は充実してきたように思います。でも家庭での保育者、療育者、つまりは母親、父親、祖父母などのメンタルケアーはだれがしてくれるんでしょうか。自分自身で乗り越えるしかないのでしょうね。それともメンタルクリニックなどにいくしかないのでしょうか
いつも色々手配してくださる相談事業所の担当者さん今回の保護解除にもかかせない存在だけど、時間にルーズ実はこの方、事業所の所長さんはじめは別の担当者さんだったのだけど、初回で45分遅刻。15分待ってこちらから連絡。「忘れてました!10分で着きます」と言われ30分後到着。2回目は、「日にちを勘違いしました」とドタキャン。長年の付き合いならスルーできたかもだけど、初回、2回目の立て続けはもうご縁がなかったと、事業所を換えたいと言ったところ、所長さんが担当する
初イベント今日はえっくるすとして初イベント今回は売り上げよりもつながり!ということで、フリーコーヒーに近い形で参加してきたばたばたしている中での参加だったけど準備が整っていなかったとしてもとにかく行く!これが大切だなと思えた楽しい初イベントだった嬉しかったことスタッフの1人に30年来の友人がいる。見た目活発で元気印の彼女だけどとても優しくて、繊細な心を持っている頑張りすぎて立ち止まってしまう彼女がそうする場面をいくつも目の当たりにしてきた。一緒に働くことで
親による障害児の殺害事件1970年〜80年代山本おさむ『どんぐりの家』第1巻より障害児者に対する社会福祉の施策や保健医療は、今日でも不十分な点がまだ残されているとはいえ、以前と比べると格段に整備・充実されてきています。しかし、福祉・医療が貧困であった昭和の時代には、障害児者を抱えた親の高齢化や生活不安、あるいは子どもの将来への絶望などから、子殺しや無理心中といった悲劇が多発していました。以下では、小川の目についた6つの事例を紹介し、どこに問題があったかを考え、また現在では
こんにちは😊就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。4月26日の授業は、・PowerPoint・アンケート集計・カレンダー制作でした。カレンダー制作の様子をご紹介します。今回のカレンダーのテーマは、【こいのぼり】です🎏折り紙で、こいのぼりと吹き流しを作りました。みんなで手順を確認しながら、折っていきます。今回はハサミで切り込みを入れる工程もありましたが、切りすぎることなく進められました✨素敵なカレンダーが完成しました!ぜひ、お家で飾って
皆様お疲れ様です。産能の事務局に問い合わせていた社会福祉主事任用資格を得るための条件を共有したいと思います。この資格は短大入学後にブロ友さん経由で知り最近ふと思い出したのできいてみました。社会福祉主事任用資格とは。。ざっくり、簡単に、説明すると、社会福祉のサポートをする職員に必要な資格です。資格取得後に公務員試験を受け合格したのち福祉事務所へ所属してはじめて活きるものですが民間企業でも福祉や介護等に興味がある方は取っておいて損はないと思います○産能短大の場合(2
ラジオサンキュー84.5福祉番組「ともみとともに」ゲストは合同会社decobokoBLUES代表田中克也さん。昨年8月に春日井市白山町で地域活動支援センターdecobokoBLUESを開所した。当面、活動は土日。平日は他の福祉サービスを利用したり、一般就労している人も、週末はどうしようかと悩んでいる人、ご家族も意外に多い。ぜひ、週末の余暇活動や楽しみとして利用してほしい。もともとは長年、大きな施設で働いていた田中さん。大きな組織の中だと
🍀お知らせ🍀『あいのわふれあいマルシェ』12月4日(土)・5日(日)11時~16時🎪道の駅伊豆ゲートウェイ函南〒函南町塚本887−1障害者週間啓発イベント作品展示カップインボールラダーゲッター各事業所などの商品販売など😊クリスマスツリーをお届けしました🎈お近くにお立ち寄りの際は、事業所の皆さんの力作をご覧になってください🍀ありがとうございます✨
お疲れ様です😌『現場実習の失敗談【お好み焼屋さん】』お疲れ様😌特別支援高校の職場実習体験を振り返りますお好み焼屋さんやりました😊10日間という事で店に慣れるまでに2日かかり人に慣れるまでに3日かかり実質、5…ameblo.jpTシャツ工場も現場実習へ行きました😌バスの降り忘れ😅お好み焼屋さんもそうでしたが、、バスも電車も乗れるのです😌降りる事が、難題なんですよね😅集中してないと、アナウンスが聞き取れないのです。降りる場所、過ぎてから気がついても、、遅いよ〰️😰何回も練習し
お庭の八重桜さん🌸。昨日は詩吟の県大会だった。他流で交流がある家元のご主人は、87歳で、舞台に立派に立っていて、娘さんは詩吟、剣舞、詩舞と多彩にこなし、お孫さんは剣舞で日本一と言う素晴らしい、ご家族💞そのご主人は、消防士を経て長らく福祉業界でご尽力された、お人柄も良くて本当に尊敬している大先輩。そんな中、わたしの職業も知っておられるので、昼食休憩中、悩みなんかを少しお話したら、『現場は神様だよ。現場なくして福祉はまわらないよ。』と言ってくださり、本当に有り難いと感じた。そして、また頑張ろ
昨日書いた記事の件です*\(^o^)/*専業主婦叩きのブログタイトルを付けるとアクセスが増えるよーという件ですがそれは、私の昨日のブログにも同じ事が言えます【専業主婦+ネガティブワード】をつける実験好きな私は、もちろんそれを試して実験する訳ですが昨日のアクセスの結果はこんな感じです実験結果その1「なんだ、他の記事よりアクセス少ないじゃん」と思われるかもしれませんが楽天モバイル~の記事は丸1日掲載されており専業主婦~の記事は正午に掲載したので
2025年3月10日回覧板No212025年3月10日回覧板No21回覧板案内1)みんなでまちづくり会議委員募集の案内まちづくり活動経験をお持ちの方、積極的な意見のある方は是非ご応募下さい。募集期間:3月31日迄、募集人数2名2)御幸地区コミュニティセンター開館日変更のお知らせ令和7年4月から土曜日を開館し、月曜日が休館になります3)御幸小学校だより『みゆきつ子』令和6年度第13号1月31日の「感謝の会」について、卒業式についてとみゆきっ
日経の記事で高度医療の危機、国立大病院赤字薄い利幅に物価高直撃診療水準の維持困難と言う見出しの記事が掲載されていました。全国で高度な医療を提供し、医師の育成も担う国立大学付属病院の経営が危機に直面していると言う内容ですが、高度な医療の提供や医師の育成を大学病院でしか担えないのか?と言う疑問が湧きます。大学の附属病院では旧態依然とした体制があり、そこには権威や絶対的なヒエラルキーが存在しています。「民間でできる事はどんどん民間に任せるべきだ」と言う流れの中で、多くの公立病
おはようございます。先週、保育士の実技試験が終わりました。合否通知までの約1ヶ月、ソワソワしながら過ごしています今日は、保育士の筆記試験、一回目で全科目合格したおすすめテキストをご紹介します今回お世話になったテキストはこちら福祉教科書ゴロ合わせでらくらく暗記!保育士完全合格要点ブック第3版(EXAMPRESS)[サンライズ保育士資格取得スクール]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}特筆すべきはサイズ感!本屋で選ぶときにも感じたのですが、保育士のテ
わたくしは育児奮闘中の子育て世代です。子供は知的も含む自閉症です。障害児育児に悩んでいますが、その障害児から色々な経験を貰っています。子育て世代の親御さんと障害児を持つ親御さんたち必見です。自民党の山田太郎議員がなんと国に年少扶養控除復活、子育て増税改善のために消費税を減税し一律5%に、そして障がい児福祉にかかる所得制限の撤廃を求めました(^O^)4月17日、自民党参議院政審会で【年少扶養控除復活】を幹事長に強く申入れ。私は、物
私のプロフィールはこちらをご参照下さい☞水野敬生プロフィール記事が参考になりましたら、バナーをクリック👇で応援頂けると嬉しいです🙇にほんブログ村25日、《末期がん患者の“自分らしいハッピーなエンディング”》というタイトルの、在宅緩和ケアのドキュメンタリー映画『ハッピー☆エンド』を紹介する記事を見つけました。記事に登場するのは、余命宣告を受けたがん患者とその家族たちです。病院のベッドに縛られることなく、自宅で好きなことをしながら、「最期まで自分らしく生きる」姿
DailyReport5月号の表紙写真は、奈良県立総合医療センター様です。(http://www.nara-hp.jp/)この送付箋を書いているのは、2025年4月7日(月)です。本日現在、日経平均株価の下落が止まりません。トランプ米大統領が4月2日、世界各国からの輸入品に対して「相互関税」をかけると公表してからずっとこの状況が続いています。4月3日(木)は△989円4月4日(金)△955円4月7日(金)△2644円と営業日3日間で4,588円のマイナスを記録しています。これ
私のプロフィールはこちらをご参照下さい☞水野敬生プロフィール記事が参考になりましたら、バナーをクリック👇で応援頂けると嬉しいです🙇にほんブログ村18日、『“認知症”リスクが20%減──「帯状疱疹ワクチン」接種が認知症発症に与える影響28万人以上を調査』という記事を見つけました。記事によると、米スタンフォード大学などの研究チームが発表した論文「Anaturalexperimentontheeffectofherpeszostervaccin
〈我が家の子供たち〉長男15才支援学校中学部3年生知的障害を伴う発達障害次男14才中学2年生三男12才支援学校小学部6年生知的障害を伴う発達障害〈自己紹介〉何の取り柄もないADHDっぽい専業主婦です。アスペ夫とは長く別居しており、シングルマザー予備軍です😅一人で障害児育児に奮闘しているので、日々クタクタで愚痴多め障害があっても、ささやかな幸せを感じることかできる大人に育てたい!ブログを通して様々な人と仲良くしたいです😄昨年の7月に起
こんにちは。医療・福祉のインターナショナルケアバンクセントスタッフ片山直樹です。本日は当社の入社式でした!また新たに優秀な仲間が増えました自分の特性・持ち味を思う存分活かしながら、根気よく一歩一歩前進して下さい!活躍を心から期待しています少し落ち着いたらまた皆で飲みに行きましょう!そして先日は早くも第3回目の次世代リーダー研修を実施しました。回を増す毎に、次世代リーダーの皆さんの発する言葉や行動が変わってきているところに、覚悟と責任を感じ大変嬉しく思っております。『率先垂範』