ブログ記事30,757件
自分は病気かめっちゃ悪い時が続いたんです。その間〜色々な事で周囲に当たると言うか辛さを訴えたり、相談したりとっても辛いからですね。だから〜救いを求めてそうせざるを得ない。特に身近な親や先生、相談員など福祉関連の人にです。関係無き赤の他人には全く有りませんけど。そういう日々がずっと〜続いたのでしたが、ある日ふと、思い至ったのでした。ああ〜これ言ってしてても仕方無いな~。結局病気が治る訳でも無いよね。辛い〜苦しい〜と何時までも言ってたって周りのそうした人達は皆心
こんにちは!【バリアフリー造形教室みんなのアトリエ】主宰の白瀬綾乃です😃今秋、行われた単発イベントのご紹介最終回です。11月3日(金・祝)【学びの実りアート&ミュージックミュージアム~医療的ケアの必要な重度障害者の学びの成果を発表する文化祭~】にて講師を担当させて頂きました!👆こちら会場の『かながわ労働プラザ』これまで戸塚区で活動をしていたので、中区でのお仕事は初っ✨私は今回、学び・アクティビティ体験コーナーのひとつ『アートの部屋』でオリジナルアート作品づくりを行いました。お部屋の
またうちの高校生ばなしですが、先日といってももう二週間前のことになるのかな。師走の時の流れの速さ、おそろしいですね。そう二週間前の金曜日11月25日はGiornatainternazionaleperl'eliminazionedellaviolenzacontroledonne女性に対する暴力撤廃の国際デーでしたので、学校総出のデモ行進で町を練り歩いてきたようです。今年はこの前にパドヴァで女子学生殺害事件があった矢先だったので、イタリア国内至る所で
言葉が話せるようになってほしい、学校の学習で困らないようになってほしい等療育を受ける目的は様々ですよね😌みんなと同じことができるようになることは、社会の中で生活していく上で必要で大切なことです☝️ですが、大切なことはそれだけではないです。福祉の目指す大きなゴールは、その子がその子らしく生きることです✨言われたことはできる、テストでいい点数をとれるけれど、おもちゃで遊んでいいよと言われても遊べない、楽しめない子もいます💦そのようなお子様の支援で大切にするべきことは、自由に遊んだり、好きな
🎤Tomochika890(やっくん)出演・ライブ予定ぜひ応援にきてください!全国からお待ちしております!(福祉施設・幼稚園ライブ等のご来場の場合は、先方様への確認が必要ですのでTomochika890にご連絡くださいませ。)--------------------------------------------------------【リアルイベント】●6月25日(日)愛媛県イオンモール今治新都市●7月15日(土)宮城県イオンモール新利府北館●8月26日(土)福岡県イオン
福祉住環境コーディネーター2級試験、無事終えました。すごいね。時代って。お家で試験が受けれちゃう。IBT試験の流れ①ログインする②試験管の人が画面に現れる。「左上のとこにカーソルもっていって…リロードのボタン押してしてください」言われ…「…ん?」ってなり…カーソルを左上の丸い→みたいなとこに置いたら…「そこ!そこを押す!」っと的確に指示もらいました。(私のノートパソコンのカメラがうまく映ってなくて…再読み込み必要だったみたい)画面共有がうまくで
障害のある子どもの車いすなど費用補助に所得制限の撤廃検討https://t.co/iKIPHpfoNm#nhk_news—NHKニュース(@nhk_news)December6,2023選挙前対策かわからないがどんどん進めていただきたい成長による買い替え等親の負担大きすぎるのは外からでもわかるよこのニュースすごいよ!ずっと所得制限撤廃しようと頑張って来た人達がいるんだよ!素直に嬉しいし伝えたい人達がいっぱい✨このニュース見てるかな😭https://
いつもありがとうございます。今回も投資家のあなたに有益な情報を届けようと思います。投資家として見ると、世界ベースで考えると、日本はメリットとデメリットがあると思います。現在、日本に住んで、30年以上経ってるので、おかしいところ、いいところを書いて行きたいと思います。メリット・資産構築がしやすい・貯金がしやすい・物価が安い・治安が良い・仕事や会社、福祉サービスが充実している。求人や社会復帰デメリット・税金が高い・役所が電子化されておらず、かなり使いにくい・社会保
こんにちは😊就労準備型放課後等デイサービスViewキャリア!熊谷校です。12/6はプログラミングの日でした。今回はプリントの方が多めでした👓難しくなった課題ですが、スタッフの人達に質問したり、よく考えたりしながら進めていきます…!前よりもさらに本格的なゲームが仕上がりましたね✨✨動画やオリジナルの方も頑張ってアレンジやコードの組み込みができています!!こだわりの作品、納得のいく仕上がりになるといいですね😊♪
12月7日(木)AM7:00-あさんぽ昨日も焙煎手がコーヒーの匂いです。もっと元気な時のアッシュ
皆さま、おはようございます😄●児童・障がい・介護福祉プラットフォームcare-base●医療・福祉・保育求人プラットフォームMedicare-partnerです✨いつもご閲覧ありがとうございます♥昨日は大阪市住吉区にある生活介護事業所「ライズケアスタジオ住吉」さんにお伺いさせて頂きました✨いつも仲良くして頂いてる中田さんの事業所やっと行けました🎵リハビリ特化型の生活介護事業所で、ロボットリハビリも取り入れられてます✨今度は「ライズケアスタジオ長居」もご訪問したいと思います🎵本日は
議会で#共産党の松澤議員が私の家の事を質問してくださった時に「大怪我をさせた」→大怪我の後の一字一句は間違っているかもしれません「大怪我」大怪我の意味を調べてみました副院長にあの時みていただきましたが触診だけでした処置もなかったです。ディサービスにもその日に行っています。尼崎市では上記のような状態でも「大怪我をさせた」と捉えるんですね。福祉局長が医師の処置内容も理解していないのか?と私は思ったのとまた奈落の底に落とされた発言。局長の発言からしても寄り添っていただけていな
★cough<意味>咳をする/咳*「コーフ」と発音する。<用例>cannotstopcoughing→咳を止められないhaveacough→咳がしている(続いている)getabadcough→ひどい咳がする
スマホで、親が亡くなった後、自分がどうなるか調べた。すると、相談室(福祉)と繋がっていくという意見を目にした。それを見た私は、訪問看護の職員や作業所の職員に会うたびに、相談室と繋がれと言われた事を、思い出した。私のワガママになるが…当面は、相談室と繋がる気は無い。今は、病院とデイケアと訪問看護と繋がっているし。作業所の件で、ストレスを溜めているから…相談室の職員と繋がりたくない。親亡き後の準備とか…何も考えられていない。考えな
こんだけ訴えているにもかかわらず誰もが動かないというところが命を軽視しているし尼崎市の実態で闇やね。との言葉を。友達には今日の共産党の松澤議員さんが議会で寄り添ってくださった一般質問や他の議員さんの言葉も伝えて更新してもらった。ただ実際の現場の市川福祉局の局長の言葉を聴いてあの方がトップということを知り職員達がどういう報告をしているのかを見させていただいたのとはたまたトップがあの発言がでるとは私は尼崎市高齢介護課福祉局に対してよりいっそう不信感しかない。法人の方に事実
水腎症は、尿が何らかの原因で排出できず、腎臓が膨れあがっています。そのままだと腎機能障害を起こす可能性もあります。なので、腎臓に穴をあけて腎瘻(ろう)を作り、カテーテルで尿を出しています。この腎ろうとカテーテルの管理が私にとってはドキドキものでした。カテーテルを腎臓に直接差しているから、感染症が起きやすい・最悪出血するかもしれない。え?ひとりで沐浴とかカテーテルにテープを貼り直すとか無理だろ・・・。即、訪問看護ステーションを探さねば!と本題に戻るわけです。訪問看護ステーションは私が
本日で一般質問は終了しました。個々様々な質問が繰り広げられ、いつも勉強になります。そして、間髪入れずに明日からは委員会が始まります。こちらも自身が属する文教福祉以外でも委員外委員として傍聴して学んで行きたいと思ってます。とにかく、学びたい!知識を入れたい!勉強がしたい!議会後は先輩議員2名・同期2名とふれあいサポートセンターへ視察に行って参りました。見て👀聞きて👂お話をして。やはり現地に出向く事は大切な事と感じました。さっ、明日からも頑張ろ💪Continues
良かった〜😭❣️と、幾度もお声がけ頂いたRSKミュージカル石井十次物語🕊️✨なんと全編YouTube無料でご覧頂けることになりました✨【期間限定】ノーカット版『慈愛と恵み石井十次物語』|公演の模様をノーカット版で期間限定配信!配信期間:2023/12/1〜12/31岡山芸術創造劇場ハレノワの開館事業として9月17日、18日に上演されたRSK創立70周年記念東和ハイシステムプレゼンツ「慈愛と恵み石井十次物語」。明治時代に岡山に日本で初めての孤児院を創設し「児童福祉の父」と呼ばれた男の波
本日は最終の4番目に自分の出番がありました。防災教育、ぐるりん号(コミュニティバス)、総合型地域スポーツクラブについて質問、提案、要望を行いました😊福祉文教委員会視察で学んだ東京都荒川区の中学校の防災部を参考に松原市での取り組みを提案、昨今のドライバー不足や2024年問題から生じるコミュニティバスの運行の継続性の懸念について要望、総合型クラブの市にとって必要性をどう考えてるかの質問を。少子高齢化による人材不足から様々な組織の弱体化が進む中、新しい発想の元で、次世代を創造していく必要性を訴え
認知症について社会が理解をすることが大切!!認知症というと老人がかかるものだという意識があります。老人の5人に一人は認知症であるという話も聞きます。65歳以下で認知症を発病した場合若年性認知症と言うそうです。私は65歳を過ぎているので、もし認知症と診断されても、若年性認知症ではないのです。認知症と診断されてもすべてできなくなるわけではなく、その人それぞれでできることはたくさん残っているのです。社会的な生活の中でできないことは増えるのですが、できること、やりたいことはどんどんやる
育児って、GOALは無いし、思春期があるし、それが悪いわけではなくて、あることが正常なんだけど、今頃になって、親の偉大さが分かる!今日も学校に行かずに、しょっちゅう絡まれた😱インターネット機器の要求は、無かったけど、絡まれた💦手持ち金庫を無理矢理、空けようとしてた。↑この中には、古いタブレット・スイッチ・スイッチライトが、入っていて、1度は、ピッキングに成功したみたいだけど、次から鍵穴を壊してしまったらしくて、空かないよのね🤔まぁ、業者に行けば空けて貰えるけど
職場に監査が来てメンタルやられた私、特別関係ないのにピリピリ感が伝染する奴だからさ…もうずっとメンタルやられてた。見られてるって感覚からのメンタルもあると思うし。上司の方とか、疲れてるだろうなぁ…って思ったり。監査の人、口調は優しいんだけど「あれ持ってきてください」「これ持ってきてください」って、次々言うしすっげー探るやんとか思って…。ま、それがこの人たちの仕事だし福祉には、大重要だと思うけどね。監査始まる前に、上司の方から「監査くるけど、いつも通り作業してく
今日共産党の松澤議員さんが市議会の一般質問で虐待認定と介助者に対しての寄り添い部分を市川健康福祉局長になげかけてくれた。そのなかで私がおとんを「大怪我をさせた」や友達いわく「印象操作」「養護者にも寄り添っている」等の発言があり・・・上記の発言から私は市川健康福祉局長と時系列とともに事実確認をさせていただきたいと思いました。今日のこの発言できっちりとやはり「事実確認」は必要だと思いました。#共産党の#松澤議員さんには誰も議会でとりあげていただくこともなかったのに4
12月になり、寒い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。さて、12月7日(木)~12月11日(月)の午前中まで、水戸市にあるザヒロサワシティ会館にてナイスハートフェスティバルが行われています。そこでは、障がいを持った方々による、工芸、絵画、書道、映像など様々な芸術作品が展示されています。えくぼでも11月頃から制作を開始し、皆さま熱心に取り組む姿が見られ、39個もの素敵な作品を初出展する事となりました!!9日(土)の午前中には、いくつかの施設のご利用者様による音楽やダンスの発表
託児所の社長が亡くなってもうすぐ、1年になります。当時、高校生と中学生だった社長の忘れ形見は高校生3人になり(上の子は4年制の高校)上の子がこの度大学に合格しました。とてもお金のかかる学部で入学金が準備出来ず福祉の方々と給付型の奨学金を探しています。お役所では『ひとり親の制度はあるんですけど』と、言われ『ひとり親は受けられてゼロ親は受けらないってありますか?』と、再度確認してもらっているうちに納付期限になり⋯余程、お金を貸そうか⋯と想いは逡巡し
「うちとは方針が合わないので」「来ないでください」…障害児を抱える親が感じる福祉の辛すぎる“現実的問題”|文春オンライン大阪府吹田市の放課後等デイサービス施設「アルプスの森」で、利用者(16)に暴行を加えたとして、代表者含め3名が逮捕された。同施設が起こした事件・事故はこれだけでない。2022年12月9日、自閉症だった…bunshun.jpどんなでもいい、なら支障なんか生じないわけです。個々の困りごとは厳然とあるのであって、その解消が図られる社会の姿勢に「救われる』から、頑張っていける
ラスール苗穂ウエストサイドです♪先日、お客さまの皆さんと一緒にクリスマスツリーの飾り付けを行いました🎄🎅ユニットを周り、お客さまに好きな飾りを選んでいただいて飾り付けしました🪄楽しく一緒に飾りつけをすることができ良かったです!24日25日には栄養科でクリスマス献立が予定されているので、またみなさまに喜んでいただけたら嬉しいです😊
客先からの銀行🏧払いが多いなぁ今月そこから役所も回ってほー、また増えてるなサインリベンジャーか映画も🎬観たいなぁ映画の街言われてるんですよね我が街は日活の撮影所、大映の撮影所とっても素敵な街なんですよね生まれたのは神田神保町で千代田区にも誇りを持ってますが子供たちにとってはこの街がふるさとなので郊外ではありますが緑多く自然豊かで、いい街です福祉関係は特に手厚いと聞いています姫はろう学校ですが手帳を持っていないので福祉とは少し違いますがゆくゆく
こんにちは、FlowerDesign花一莉です花一莉とは?花一莉の思い花一莉の想い~オリジナルのフラワーアレンジ~hanaichiri.jimdofree.com夢実現の第一歩4年越しの夢が叶いました‼️夢実現の一歩をスタートしたのです今日はその報告をさせてください花一莉の業務の中にガーデニングや剪定・伐採がありますが元々あったわけではなく得意先のお客様からの要望で裏メニューの様にさせて頂いてるのですが数年前にふと障がい者の方たちと自分の仕事と
12月6日(水)AM7:00-あさんぽなし。雨免許更新にいってきました。すぐでしたよ明日は新台初日です。ポツンと1人です笑