ブログ記事10,288件
特養に入っていた義父が入院していたのだけど、長期になりそうだということで、長期入院可能な病院に転院(今までよりもうちからアクセスが良いところになった)するに伴って、特養も退去になったんだよねそれにより、施設や病院にあった荷物をひきとったり、住民票(特養は住民票を置けるけど病院は無理)を移したりと、ちょこちょこあったんだけど(全てオットくん任せ)、その引き取った荷物の中に大人用のオムツとか介護用消耗品が結構残ってて。それも、1〜2枚しか使ってなさそうなやつとか。引っ越しの段ボール1箱分くらい
ちなみにこちら公立高校の普通科です。合格発表当日にすぐさま説明される費用入学料→5650円教科書→20425円辞書→2530円芸術の教科書→一番高くて1302円体操服一式→27200円制服一式→52000円(必要最小限)諸会費→55735円授業料→きっと無償化で0円タブレット→72930円合計→237772円これにプラス部活の一式通学定期代自転車がないから自転車代。きっとこれだけではなく次から次へと何かが来そう一番上が公立で次が私立だったから公立はお金なん
今回の温泉は葛城市福祉総合ステーションの温浴施設です。温泉ではなく、銭湯です。いや、銭湯と言うのもちょっと違いますが、コミュニティセンターの市が運営している例のあのタイプです。なので、結論から言うとシンプルで内風呂しかないですし、そんなに面白みもありません。風呂に入りに行くとか、行けば誰かいるので喋りに行くとかいう目的がない限りはあまりここに来る必要性がないかもしれません。自分のようにいろんなところの風呂に入りたい人とかは別ですが...ただ、綺麗で
トップページgiyuhei.crayonsite.infoにほんブログ村にほんブログ村関連記事『城陽市議会議員・寺田西校区社会福祉協議会会長辞職勧告決議案が賛成多数で可決』トップページgiyuhei.crayonsite.infoにほんブログ村にほんブログ村関連記事『寺田西校区社会福祉協議会への助成金に関する検査結果と対応に…ameblo.jp参考資料自治会・町内会の選挙運動、政治活動について|自治会・町内会のICT活用情報自治会や町内会を運営している中で特定の政治家
昨日のイブで夫が倒れてから丸7年。『発症から丸1年。あの日のこと。』最近の夫、一時期ほどのマイナス思考からは脱しましたが、焦っています。滑舌が悪くてうまく言葉が伝わらないことに気づいて落ち込んでます。目にしたり耳にしたりする単…ameblo.jp夫は自分がいつ倒れたか日付的には何回教えても覚えられません。でも、トイレで異変を感じて自分で救急車🚑を呼んだことは覚えているそうです。昨日の夜は夫と2人。夫はローストチキンで私はフライドチキン。ケーキはホールを買いました。今晩次女と三人でまた
最近「自分を大切にする」という言葉をよく聞く。自分でも使ってたりするわりに具体的にどうすることなのか実は私はあまりわかっていない。自分のやりたいこと優先ということ?でも、そうだとすると私に向かって自己中心的発言を炸裂させていろいろ押しつけてくる人も、それはそれでこの人も「私は自分を大切にしているわ」と思ってるんじゃないか?とふと考えてしまいますますわからなくなった。ただひとつだけやったのは私のことを尊重しない取引先とは仕事をしないと決めたこと。あと気がす
水曜日の朝、お天気は回復。昨日の連休の最終日は、あいにくの雨、というか小雨、曇り、また雨のお天気でしたが、そのお天気が現実に引き戻してくれ?(笑)ちょびっと社協の月末の行事の書類の郵送とか(約2時間はかかったー涙)がんばりました。まあ、いい。少しは社会のお役に立たないとねえ。封筒を中央郵便局の休日窓口で切手みたいな(切手ではなかった)のを貼ってもらい無事投函。そのまま買い出し。久しぶりに食べた六花亭のバターサンドが美味しくて、まだ全国の美味しいものフェアやってるかしら?とちょっ
〜母の日ギフトお届け&神社・キリコ祭りの視察〜こんにちは、AINEWORKS(アインワークス)の赤崎真理子です。4月22日~24日にかけて、能登半島の被災地を訪問し、日々頑張るお母さんたちへ「母の日プレゼント」をお届けしてきました。また、マサピヨ神社復興支援プロジェクトの一環として、穴水町・珠洲市の神社や伝統文化「キリコ祭り」の視察も行いました。【訪問スケジュール】🔹4月22日(火)石川県神社庁(金沢市)マサピヨプロジェクトの趣旨をご説明。珠洲市・春日神
反抗期まっさかりの14歳男子と長年の不妊治療でようやく昨年授かった0歳男児の年の差兄弟を子育て中!次男妊娠をキッカケに「家欲しい!」と思い付いた当日に購入した家のこととせっかちで生き急ぎ人間の日常を思いつくままに書くブログです。アメトピ掲載記事をまとめました★アメトピ一覧はこちらから★私の友達のハチ(仮)友達というか、半分妹。妹よりも世話してるかも。年齢38歳バツイチシングルマザー子供3人職業看護師(准看)元
100思い出せないかもしれないけど・『決まりだからできない』(必要な配慮・対応を求めたとき)言われた場所【豊島区保健所・豊島区障害福祉課・社会福祉協議会・精神科訪問看護ステーションの9割以上・練馬区保健師・世田谷区保健師】・『精神の障害の人にできないことをやってくれる支援はない』(ヘルパーについて説明を求めたとき)【豊島区障害福祉課の保健師】・『そんなんじゃヘルパーも利用できないわよ』(認定調査の前のやりとりのとき)【豊島区障害福祉課の保健師】・『地域ごとに担
今、使えるお金は千円程です。社会福祉協議会に相談しても米があるなら、おかずなしで米だけ食べて我慢しろと。言われましたわかっていますでも蕁麻疹で10,000弱取られたし、新しい薬になったのでそれもあり、、、また、新しい職場の為の必要なものこれがまた10,000弱。靴下、中に着るTシャツ、黒のズボン中敷、など、、、、そんなこんなで冬より、体重が5キロ減りました。4Lから、LLになりました。。。ふぅ〜5月が1番苦しいです。連休も仕事です。クビにならない様にやる気
ついつい自分のところは大丈夫!という立場で物事をかんがえたくなってしまうものですが、私たちは今、いつどこで大規模な自然災害に遭遇してもおかしくない状況にあります。今回は災害ボランティアとしての立場からではなく、自分たちが大規模災害にあってしまった場合を想定して無事であった地域から応援にやってきてくださる災害ボランティアのみなさまを受け入れる立場としての訓練が実施されました。熱い気持ちで応援に駆けつけてくださるボランティアのみなさまと
高齢者終身サポート事業2025年は、団塊の世代が全員75歳以上になります。高齢化が進み、さらに核家族が増えるに連れ、単独で暮らす高齢者は増加しています。高齢者は、病院に入院したり、施設に入ったりする可能性が高く、その際、身元保証を求められても、保証してくれる身寄りがいなかったり、いても頼れなかったりする高齢者も増えているのです。厚生労働省は、2018年に通知を出し、身元保証人のいない高齢者も、病院や介護施設で受け入れるように求めています。ですが、実際は入院や入所を断られる例
6月1日は、祖父、父、伯父伯母、叔父叔母、私、娘が通った小学校の開校記念日です。1873年明治6年に開校して、もう147周年になりました。100周年を記念して、校歌ができました。私はまだちゃんと歌えます。この機会に、父の同窓会の口座を解約して、全額を社会福祉協議会に寄付しました。2年前の3月に父の部屋の押入れから見つかり、まとまった金額なのでどうしたらいいか考え、現金を口座に入金したままになっていました。主な役員の中の1人が亡くなり、こ
未来えんじんの活動の1つに障害理解啓発活動があります。まずは発達凸凹の子どもを育てる親の気持ちを知ってほしいーということで以前にも民生委員さんの勉強会に呼んでいただいたり区議会議員さんのタウンミーティングにお声掛けいただいたこともあります。そして、今は社会福祉協議会にボランティア団体として登録していることもあって夏休み期間に行われた社協の福祉教育研修会(区内の小・中学校の先生方が任意参加)でもオンラインでお話する機会をいただきました。そしてもう1つ子
我が家の三人兄妹・お兄ちゃん(小6)・たっくん(特別支援学校、小4)・妹(小2)家事そっちのけで育児に奮闘中ですお願いコメント投稿される方はご一読下さい『当ブログにコメントされる方は、必ずご一読下さい』【お願いとご報告】2022/07/26追記当ブログにコメントされる方は、必ず最後までお読み頂いた上でコメント投稿をお願い致します。もうこんな記事を書きたくもな…ameblo.jp先月は、色々色々色々あり過ぎてブログを休んでいましたが⋯実はこんな事もやっていました。『【初登
過去に使っていた訪問看護ステーションキレイ●の看護師さんのLINEアカウントの名前が訪問看護ステーションニ●に変わっていた。ちょっと調べたら「キレイニから独立してニトとして・・・」と書いてあったので、キレイ●のやり方に不満を持っていた人達が独立したのかな?と期待してもっと調べてみたのですが、株式会社の名前も株式会社ニトに変わっていたから上の人も変わったのかなと思ったら・・・代表取締役の名前が一緒でした。スーパーバイザーの名前も一緒でした。名前を変えて、今までの汚名をなかっ
おばんです♫昨日は私の誕生日にお祝いのメッセージを沢山いただきありがとうございますLINEやDM、メールなど本当に嬉しかったですどうぞ皆さまも笑顔溢れる幸せな日々をお過ごしくださいねさて昨日の続き敬老会は他にもありまして以前は毎年お声掛けいただきコロナ禍でお休みをしていた私の母が入所する施設での敬老会母が入所してから初めて伺った敬老会でしたので母も嬉しかったのでしょう最初から最後まで泣きっぱなしでした7周年記念で作ったスタッフTシャツが欲しいと母が
今日も病院へへパフラッシュを打ちに行きました。豪雨の中、病院に着き、まずは検温。38.1℃😨え?朝は36.5℃だったのに、、、。もう1度測ったら。38.2℃😭看護師さんが、これじゃ、外泊中止になると、、、自分の気持ちを伝えられない良磨も、イヤだと珍しくアピールして、最後は泣き落とし作戦(笑)身長、体重測ってからもう一度検温したら、37.2℃😁本当かな?と思いつつも、今日も外泊OKだそうです市の社会福祉協議会から車椅子借りれるという情報を知り、さっそく借りてきました。1ヶ月間無料って神対応
血管性認知症の8年半を在宅で過ごした母の介護が終わり、様々な介護用品が残った。介護用ベッドのような大きな物は、レンタルだったので返却しスッキリした。それに引き換え購入品や消耗品は、返却することができない。なかでもスペースを取っていたのが、かさ張る大人用おむつやパッドだった。保管場所の広めのトイレの半分近くを占めていたのだが、使う人がいなければ減ることはない。ちょっとした問題である……。実家だけではなく、我が家でも余った介護用パッドは、妻が入院してから2年
みなさんこんにちは!二戸市社会福祉協議会です4月30日(水)株式会社アキヤマ様より、災害用備蓄品として保管していた飲用水356本(500㎖ペットボトル)を入替整理するにあたり寄附したいとご連絡いただきました。いただいた水は各事業にて活用させていただきます。ところで、みなさんは日ごろの”備え”についてどうされていますか?私の家では井戸水を汲み上げているため、雨が大量に降ると少し濁ることがありペットボトルの水を備えておく必要があります。今回、ご寄付いただいたことで
自己破産のため口座は一つだけ残して、他の口座は過去1年間の明細を残して、全て解約という作業をしています。そんな中、本日明細を出してもらったところ、1年半前に大学資金300万FXに使い込んだ後も働いたお金や借金などで株を買い続けていたことがわかりました。300万使った後、2度としないでと約束しお金を少しずつでも返すように約束しました。明細を見ると、その後も給料や借金で株をずっと買い続けていました。見ているだけで動悸がしてあまりの量に愕然としました。今後株を買わないことはできるんでしょう
こんにちは!二戸市社会福祉協議会です今日は、つい先日感じた『春』の訪れについてお話をしていきたいと思いますみなさんは『春』と聞いて、最初に思い浮かぶものはなんですか?桜、ふきのとう、花粉、新一年生・・・様々あると思いますが、当会には珍しいお客さんが来所し『春』を感じさせてくれたので思わず写真をパシャリ・・・なんと!事務所の窓のすぐそばにカモシカが来てくれたのです怯えて急いで走り去る様子はなく、職員と目が合うと少し申し訳なさそうに?ゆっくり新芽や若草を頬張りなが
塩田智子さん滋賀県のMAIRAという占い師とのメールです。懐かしいでしょ?ここに来てますよね?また、このブログのことを元夫に告げ口しますか?天神ノ森聖天坂でケアプランセンターぼたんを高山と開業しましたね。今では、堺市の私達家族が住んでいた思い出の家に同棲ですか。厚かましい。恥をしりなさい。このメールの通り、実際に翌年の2022年2月に私達を離婚させて4月に二人で開業しましたね。おみごと、凄いです。有言実行したんだ。貴女のお母さんは二人のこと反対してましたけと?お母さんが亡
昨年(2019年)の10月のことです。スポーツジムに行く用意をしていた夫が、時間になっても家を出ようとしません。「ジム行かないの?」と聞くと「うん。」と答えます。その頃、ジム通いをさぼることが増えてきていて、私の内心では「どんどん歩けなくなってるのに、さぼらず行ってよ」という思いがありましたが、「あ、そう」と軽く受け流すことにしました。無理やり行かせてもモチベーション保てないでしょうし。そしたら、夕食も食べたくないと言うのでビックリ。熱を測ると38度を超えていて、またまたビックリ。無理やりジムに
一人暮らしの準備が進んでいます。タイミング的に早かっただろうか、いやこんな長期の休みはないのだから今が自立のチャンスだったんだ。。自問自答しながらも周りはどんどんすすんでいます。家の近くなので何かあれば実家に帰ってこれるので最初から無理せずゆっくりやっていこうと思います。色々考えますが一人暮らしで不安なこと色々聞いてもらいました。1️⃣お金の管理→社会福祉協議会にお願いする。緊急性の高い方は早くしてもらえることもあると聞きました。ギャンブル依存もあり生活保護を株などに使用する危険性もあ
笠間と城里の気の合う仲間4人でボランティア音楽グループ「並木坂4」を結成しました。昨日(19日)は「城里町社会福祉協議会(七会)」で2回目の「出前歌声サロン」を開催しました♬デイサービス利用者と一緒に童謡・抒情歌・演歌等15曲を演奏し歌ってきました。自画自賛になりますが参加者に喜んでいいただけたと思います。今後も年内4回開催して欲しいと依頼を受けました。参加者よりもメンバー4人が楽しんだのかもしれません。(笑)
市の保健センター内にある社会福祉協議会さんで車椅子をお借りしました。年会費1000円で誰でも借りることができ大変ありがたいです。自走式もありましたがよりコンパクトは介助式を選びました。我が家の軽自動車にも何とか乗せられました♪春になり暖かくなったら車椅子でたくさんお出かけしたいと思います(^○^)
【我が家の三兄弟】支援級新4年生の長男(DQ79)言語発達遅滞、自閉スペクトラム症マイクラ好き普通級新2年生の次男バスケット男児こども園新年中の三男やんちゃ坊主『【10年ぶりの仕事復帰】はりきる夫に急かされ早速デイサービス見学へ』【我が家の三兄弟】支援級3年生の長男(DQ79)言語発達遅滞、自閉スペクトラム症にゃんこ大戦争ハマり中普通級1年生の次男バスケット男児こども園年少の三男やんち…ameblo.jp『【10年ぶりの仕事復帰】求人応募したけれど…』【我が家の三兄弟】支援
5/11(日)は「津山おもちゃ図書館」の開館日です。この日の会場は津山市総合福祉会館2階の和室です。将棋コーナーも併設し、希望者にはレッスンを行います。◎津山おもちゃ図書館の概要・会場:津山総合福祉会館(津山市山北520)・日時:毎月第2日曜の10時~12時・参加費:無料↓人気ブログはこちら。