ブログ記事10,269件
今日も楽しく盆踊りのお稽古‼️中央区社会福祉協議会ボランティア団体認定【自分結い大江戸和髪学会カッコ#盆踊り#自分結い大江戸和髪学会
下の娘と理解し合えない。根本的に考え方が違うのだ。毎週末父親の家に通っている。前妻の娘が孫を連れて頻繁に訪れたり泊まったりしてるらしい。勿論、私には合わせて貰えていない。1度あう?と聞かれたけど、その後音沙汰無しだったのでそのまま。。のあちまんにとって、姉を失った悲しみも、その娘さんがきてお孫さんと会えることが楽しみになっている(小さい時から何度か会っている)もちろん、飼っていたニャンズに会えるのも楽しみで、動画を私に送ってくれる。何故、こんなに酷いことをした人間達が幸せに生きて
今日は月一回の地域のいきいきサロンでしたこれは地域の高齢者が5人以上集まれば、市の社会福祉協議会がバックアップしてくれて行政区に1サロン立ち上げることができるという高齢者のサロンですお茶菓子代程度の支援もありますし、固定したメンバー制でもなく出入り自由で気軽に参加できるやり方で8年前私が民生委員をしていたとき、他の地域で行っているのを参考にして立ち上げました私の住んでいる所は田舎ですが、この地域でも昔のように回覧板を持って行って立ち話をしたり、散歩の途中で垣根越しでおしゃべりしたりするよ
日の出:①4月30日②5月1日5月1日園芸店へ新緑の中車で向かう。①②③④スイカ、アゲラタム、バーベナ(美女桜)・・5月~10月開花キッチンアジサイ・・台所やリビング、キッチンなどで育てることができる、育てやすいアジサイ。⑤今日西宮市社会福祉協議会・地域共生館の園芸ボランティア活動のため、準備していたが、雨のため来週金曜日となった。園芸店で買い求めたガーデングッズの猫・・京都の大学に通い始めた孫娘は学生寮に住んでいるが、学校が休みの日曜日、連休は朝夕の食事がないので29日~今日まで、福
こんばんは🌙すごい雨☔️だねぃ。頭痛がひどくて、ロキソニン飲んで横になってる。せっかくの誕生日が。知り合いのかたが、甘栗🌰の炊き込みご飯を持ってきてくださったのでそれを夕ごはんにしました。美味し♡あと、ちいかわにハマってる女の子から手作りクッキーいただいた🙌割れちゃったけどむっちゃウマー!!♡.*・゚┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈゚・*.♡今日はまた、社会福祉協議会の担当者さんが前回ハンコなくて空欄になっていた箇所に改めて印鑑もらいに書類持ってきてくれた。担当者さんが
豊橋市では様々な事情で生活にお困りの女性の生活を支援するため、市民の相談窓口などで生理用品を無料配布しています。子の取組は令和3年から始まっているものですが、在庫がなくなった場合には終了になるので、もしもお困りの場合には市役所生活福祉課(東館1階)市役所子育て支援課(東館2階)市役所市民協働推進課(西館4階)市役所多文化共生・国際課(東館12階)こども若者支援センター保健所・保健センターこども保健課男女共同参画センター(ライフポートとよはし内)豊橋市社会福祉協議会(総合福
【日記】2025/5/1「和顔愛語」~「家内の腎臓」&「落語」&「てじなのおけいこ」と生きる♪(腎移植後7年と278日)【社会福祉協議会巡り】【6/1天白ふれあい寄席】の案内チラシを持って、天白社協さん、昭和社協さん、緑社協さんを訪ねる。名古屋市社会福祉協議会のボランティア登録団体「なごやふれあい寄席」は、社協さんからの紹介でデイサービスや老人ホーム、高齢者サロン・給食会などでボランティア活動をしている。そういうご縁でチラシを置いてくださっている。ありがたい〜♪.※94才の母の介
皆様こんにちは!とうとう5月突入〜この前まで、お雑煮やら、がめ煮やら食べてなかったっけ〜はやい、早い、早すぎ。月日の流れはあっという間ですねあっという間に年末来たりして、怖すぎる笑さあ、今月も皆様と一緒に健康づくり頑張りましょう健康であったこそ、色々楽しめますもんね。わたしは肺炎に今年罹って、嫌と言うほど思い知りました昨日のレッスンに参加してくださったAさま。一時間のレッスンで姿勢が変わられましたよ!もちろん良い方に!皆様だって変われます。しかし、やらないと変わらない。
渡辺信一郎自己紹介概要役職:特別支援教育コーディネーター勤務校:大分県立中央支援学校(令和6年度より)教員免許:小学校・特別支援教育免許学歴:教育学、特別支援教育学専攻所属:日本催眠医学心理学会資格:心理リハビリテーションスーパーバイザー、社会教育主事経歴と専門分野その他職歴養護学校・特別支援学校平成元年から特別支援学校で35年以上勤務し、重度・重複障がい児の指導や自立活動に関する教育実践を行う。主な勤務校特別支援学校特別支援教育コーディネーター竹田支
ご覧いただきありがとうございます☀HAPPYHOUSEこども食堂、茨城町桜の郷コミニティーセンターで毎月第3日曜日開催いたします☺️5月は、たこ焼き&お好み焼きを作ります💕デザートは、お楽しみアイスクリーム🍨野菜などのご寄付は、子ども達が美味しく食べられる副菜の提供をさせていただきますので、ワクワクメニューがあるかも💕午後は、子ども達の体験会と、保護者のお話し会💕5月の体験は、手形アートとキックボクシングエクササイズ🤸お話し会は、個性心理學認定カウンセラーがお子さんの生まれ持った個性
こんばんは🤗お疲れ様です&ご来訪ありがとうございます。いつも「いいね」やコメントもありがとうございます。とても励みになります。今日のこちら地方、予報通り寒暖差の大きい日になりました。服装で調節しながら、なんとか1日を乗り越えました。明日はこちら地方、暑くなるみたいです。GWで一番気温が上がるとか。まだ、暑さに体が慣れてない時期なのに、急に暑くなるみたいなので、熱中症にお気を付けください、との事。天気予報で言ってました、丸パクリです。皆様がお住まいの地域は大丈夫でしょうか。
4月より第1層(市内全域)の清瀬市生活支援コーディネーターに着任しました「宮川(みやかわ←濁りません)」です。よろしくお願いします前任の浅見からバトンを受け取り、気が付くと4月も最終日あまりにもバタバタとしていて、ブログも更新できず…(すみません)。半年間くらいはバタバタとしていそうですが、先輩方のこれまでの取り組みや築いてきたつながりを大切に、地域の皆様、関係者の皆様の想いに触れながら、生活支援コーディネーターとして何ができるか模索していきたいと思います。取り急ぎご挨拶ま
私は、私の<心の平穏・安寧>を守るために<理論武装>をしておかなければならない。明後日、作業所の施設長の方と面談をすることになった。今日、作業所通所(利用)を本日4/30をもって終了する旨を伝える文書を作業所に提出したのだが、帰宅後、施設長から電話があり、「一度話がしたい。辞めるとしても、役所が絡む手続きが必要になる。」と伝えられ、そういう手続きが必要ならやむを得ないので、明後日5/2に面談を行うことにした。ただし、作業所には足を運びたくないので、『社会福祉協議会』の某施設
佐野市社会福祉協議会が「さの社協マスコットキャラクター」を募集してたので応募してみた😊No.12【愛称:キョウちゃん】佐野市のシンボル(市鳥)である、おしどりをモチーフに、市民が「仲よく」「助け合い」のイメージで作成。愛称は社協からとって「キョウちゃん」としました。投票お願いいたします😊https://www.sanoshakyo.or.jp/smarts/index/
こんばんは。お疲れ様です&ご来訪ありがとうございます。いつも「いいね」やコメントもありがとうございます。とても励みになります。すっかり寒暖差にやられています(+_+)今日は、最低気温が9度、最高気温が17度でした。明日に至っては・・・最低気温が5度、最高気温が24度です😱明日、大事な用で朝から出かけないといけないんですが、何を着たらいいの?😱うまく調整できる服も持ってない・・・。朝起きれるかも心配です。体調もずっとイマイチが続きます。今夜も少し冷えてきて・・・なんか鼻
早朝に隣の白猫が庭にやってきました。ささみくんもわかっていて呼び合いしてました。お見合いしてる写真を撮ろうとしたのですが、ささみくんは違うところに行ってしまいました。地域での活動で社会福祉協議会や地域包括支援センターの担当者と話すことが多いのですが、どなたもよく仕事をするしとっても良い方ばかりです。先日も地域包括支援センターの担当者と話をする機会がありました。コーディネーターとしての仕事を急遽始めたばかりですが、物凄く意欲的に頑張っているなあ~という感じです。先日もサロンに来てもらっ
昨日は仕事が終わって18時に帰りました。家にいることが辛いので、18時くらいまでの帰宅の日は、玄関で靴も脱がずにバッグを置いて、財布だけ持って外に行きます。23時くらいまで外にいます。社会福祉協議会の人が外にいる方が落ち着くのかな?周りが賑やかなほうがいいのかな?とわかってくれたときうれしかったです。昨日は18時に帰宅部屋にあがってしまう。布団に座って考える。眠いけど、疲れてるけど、雨だけどこのくらいなら外に出るのに出られない。夜ご飯を必ず食べるという執着も持
こんばんは🌙今日は昼休憩に、社会福祉協議会の担当者が来ました。補助が認められ、書類にサインした。1ヶ月に1回、一緒に金銭の見直しとかする。ぶっちゃけ、福祉の会社がわたしになにを援助してくれるのかイマイチ分かってない。金銭の取り扱いの指導が入るのかな。♡.*・゚┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈゚・*.♡美容院にリタッチ行くたび、そろそろ髪切ったほうがいいですよ、って言われる。もう一年ぐらい切ってない。笑わたし美容院がホントにダメで、リタッチの30分が限界。ナゼなら、鏡だらけ
5月1日(木)は、ホープ食堂の日です。(ホープ食堂の仕組み)ホープ札幌教会主催(NPO生活相談サポートセンター共催)で、経済的にお困りの方に、弁当とお土産を無料で提供しています。【対象】経済的にお困りの方(生活保護を受給している方は一定の定期的収入がある為、特別の事情のある場合を除き、対応していません。)【予約】前日の4月30日(水)までです。連絡011‐215‐5207毎回、ご支援いただいている洞爺湖佐々木ファームさんの貴重な「循環型農業の無肥料無農薬野菜」(写真)は、健康たっ
〜母の日ギフトお届け&神社・キリコ祭りの視察〜こんにちは、AINEWORKS(アインワークス)の赤崎真理子です。4月22日~24日にかけて、能登半島の被災地を訪問し、日々頑張るお母さんたちへ「母の日プレゼント」をお届けしてきました。また、マサピヨ神社復興支援プロジェクトの一環として、穴水町・珠洲市の神社や伝統文化「キリコ祭り」の視察も行いました。【訪問スケジュール】🔹4月22日(火)石川県神社庁(金沢市)マサピヨプロジェクトの趣旨をご説明。珠洲市・春日神
4月27日(日)青空が広がり暖かいものの風の強い一日となった今日は、ご案内をいただいた地域イベントにお伺いさせていただきました。«福祉応援!王禅寺フリーマーケット»新百合ヶ丘駅南口ペデストリアンデッキからマプレ専門店街にかけて、およそ120区画の出展者の方が衣類、ぬいぐるみ、小物、おもちゃなどを販売されていました。このフリーマーケットは出店者される方の出店寄付金の一部を地元麻生東地区社会福祉協議会、柿生地区社会福祉協議会を通じて福祉団体に寄付されます。会場では、キッチンカーやミニステー
中央区社会福祉協議会ボランティア団体認定【自分結い大江戸和髪学会】様々なイベントを控え…盆踊りの練習会❣️いつも応援いただいています【かつしか小町】の高藤藍先生&和子ーわこー様がお稽古場に応援にお越しになりました❣️いつもいつも応援いただき感謝「申し上げます。お気遣い頂き、誠に有難うございました。#自分結い大江戸和髪学会#盆踊り
ご訪問ありがとうございますもうすぐGWですね春の花がきれいな季節。自然のある所で癒されたい…きれいなお花を見ながら美味しいご飯を食べたいなぁさて、5月のおしゃべり会は下記の日程で実施予定です!今回はいつもの広い2階のお部屋と違い、1階のお部屋となりますので、気を付けてお越しくださいませよろしくお願いいたします5月のおしゃべり会日時:5月27日(火)AM10時~11時30分場所:こぶし会館1F集会兼休養室参加費:無料
ボランティア活動災害時の情報収集と連絡方法について、社会福祉協議会の意向に沿って資料作成、説明。少しでも役に立つといいけど😊
こんばんは仕事終わってからひと眠りしてました。これがないと本来の動き、パフォーマンスが出来ないような気かしてね。。(アスリートみたいやろ??笑)先日、高次脳機能障害の集まりに行ってきた学生の頃から参加して情報交換して他の当事者と同じ時間を共有して今の僕がある少し前にメディカルドックに闘病体験を書いた記事がYahooやlivedoorに取り上げてもらったけどその記事を社会福祉協議会の方が見つけてくれてその話しになった。顔出しで書いた事全国版である事反響は社会福祉協議会
みなさま、こんにちは。昨日4月23日(水)の日記です。子どもの居場所活動を始め8年目最近の悩みは、食材の高値とお米の調達です。社会福祉協議会の助成金は、食材には使えないという不便なお金社会福祉協議会のお勧めをうけ、食材にも使える別財団の助成金を申請してみることにしました。どうなることやら祈る気持ちです。おうちごはん昨日も美味しく筍いただきました😋筍のガーリックオイル焼き(夫担当)オリーブオイルがドボッと出てしまったそうです。採れたて柔らか筍のガーリック炒
おはようございますおびひろ若者サポートステーション/おびひろサポステプラスです先日、帯広市の東側に隣接する幕別町へ周知訪問に行ってきました!幕別町役場、幕別図書館、幕別社会福祉協議会へサポステチラシの設置依頼させて頂きました。みなさん快く承諾して頂き、無事設置させていただくことになりました~!嬉しいです!ありがとうございましたこれから、定期的に訪問させて頂くことになりますので、チラシを見かけて際どうぞお手に取ってご覧ください!よろしくお願いいたします*******
朝の体重68.4kg。朝は5時30分起床。寝たのが遅かったので起きられるか心配でスマフォのアラームをセットしましたが、アラーム前に目覚めました。朝から万博の写真の整理をして、写真を撮ったイタリアンレストランのウエイトレスさんに送りました。7時からファミリサポートに行き、帰ってから自治会総会準備と、役員会、地区一斉清掃の準備をしました。南勢リレーカーニバルの参加選手の訂正をしました。4月26日(土)の練習後確定します。ネットでできるは便利だけど、もう少しわかりやすいといいなあ。ホームペー
こんにちは終活アドバイザー結の水村陽子です!今日は社会福祉協議会さんの日常生活自立支援事業の支援の日支援する方は知的障がいや精神障がい認知症などの症状のある方です。障がいによって症状は様々ですが時々見せる笑顔が皆さんとても素敵なのです私もいつかしっかりコミュニケーションを取り笑顔になっていただきたいと思っています支援を終えて社協に戻り帰る前に来月行われる子ども食堂やふれあいサロンの説明会について担当の方と立ち話をしました。説明会の日が支援と重なってしま
今日は社会福祉協議会の事業日常生活自立支援ボランティアの日。一緒に行った社協の担当者と仕事の話になってできれば仕事しないで過ごしたいとのこと。友人にランチに行ってジムに行ってお酒飲んで寝るって言う方がいるらしくとても羨ましがっていた。そして株とかで稼いで働かない生活をしてみたいとおっしゃっていた。私に株の知識がないのもあるけどその稼ぎ方や過ごし方に私はなんの魅力も感じなかった。私は頭使って体張って人とコミュニケーションを取って笑顔を見ながらお金を稼ぎたい。