ブログ記事10,201件
2020年10月~アメリカ・ニュージャージー州へ約3年半の海外赴任帯同を終え2024年3月本帰国夫と娘PIYO(17歳)と私チキン♡の3人家族です本帰国後はリケジョ大学受験を応援中!みなさまこんにちはチキン♡です突然ですがファミサポってご存知ですか?正式名称ファミリー・サポート各自治体にもありますよね私の住む世田谷区であればファミリー・サポート・センター事業というものがあります子育てのサポートを受けたい方
我が家の三人兄妹・お兄ちゃん(小6)・たっくん(特別支援学校、小4)・妹(小2)家事そっちのけで育児に奮闘中ですお願いコメント投稿される方はご一読下さい『当ブログにコメントされる方は、必ずご一読下さい』【お願いとご報告】2022/07/26追記当ブログにコメントされる方は、必ず最後までお読み頂いた上でコメント投稿をお願い致します。もうこんな記事を書きたくもな…ameblo.jp先月は、色々色々色々あり過ぎてブログを休んでいましたが⋯実はこんな事もやっていました。『【初登
令和7年5月3日(土)12:00開場12:30開演横浜市旭区文化センターサンハート二俣川駅ジョイナステラス35階入場無料🆕お知らせ‼️祭グッズ、販売します1️⃣祭オリジナルTシャツ¥3,000-(税込)サイズMLXLXXL2️⃣祭オリジナル手拭い¥1,000-(税込)ご予約承ります♪出演者、もしくは下記にご連絡くださいsensai.ogr@gmail.com(小椋)※売上の一部を「横浜市旭区社会福祉協議会」に寄付いたします。
【我が家の三兄弟】支援級新4年生の長男(DQ79)言語発達遅滞、自閉スペクトラム症マイクラ好き普通級新2年生の次男バスケット男児こども園新年中の三男やんちゃ坊主『【10年ぶりの仕事復帰】はりきる夫に急かされ早速デイサービス見学へ』【我が家の三兄弟】支援級3年生の長男(DQ79)言語発達遅滞、自閉スペクトラム症にゃんこ大戦争ハマり中普通級1年生の次男バスケット男児こども園年少の三男やんち…ameblo.jp『【10年ぶりの仕事復帰】求人応募したけれど…』【我が家の三兄弟】支援
「吉川市社会福祉協議会=社協」は、福祉の専門家である今井佳江氏を会長とする、市役所とは別組織の「社会福祉法人」ですが、地域のセーフティーネットとして、高齢者、困窮世帯、女性、子供、外国人など様々な方々に起こる様々な困難をサポートする公的事業を展開しており、市と両輪となり、地域福祉を担ってくださる重要な団体です(^^)最近では、ウエルシアさんとの協働による「移動販売車運行」や吉川市との連携による「生活困窮世帯の受験生への大学受験料補助」などがニュースに取り上げられています(^^)この日は
ランチ店巡りの日、朝食はいつものサラダフルーツ盛りです。今回は毎月一度の「カフェ・サン樹」へ行きました。こじんまりとした、社会福祉協議会加盟のお店なのです。店内は25席くらいです。日替わりランチと、週替わりランチの2種類です。食後のコーヒーも付いています。一人前税込700円、激安価格なのです。しかも味は超一流で、いつも美味しいものばかりなのです。夕食はおうちごはんで、マグカップさんまご飯です。レンチンご飯なので簡単に炊けます。
今からXで#尼崎市社会福祉協議会の説明責任を聴いていただきます。#社協がこの件で関わっていたのを知ったのは成年後見人申し込みに関わる閲覧記録をみた時2024年12月に知りました。安心安全の権利で成年後見人制度を掲げていた社協が何をしてきてどういう対応だったのか?皆様に知っていただきたいです。後でXでの内容は貼り付けます
反抗期まっさかりの14歳男子と長年の不妊治療でようやく昨年授かった0歳男児の年の差兄弟を子育て中!次男妊娠をキッカケに「家欲しい!」と思い付いた当日に購入した家のこととせっかちで生き急ぎ人間の日常を思いつくままに書くブログです。アメトピ掲載記事をまとめました★アメトピ一覧はこちらから★私の友達のハチ(仮)友達というか、半分妹。妹よりも世話してるかも。年齢38歳バツイチシングルマザー子供3人職業看護師(准看)元
持病私には持病があります。それは統合失調症で、手帳も取得しました。ここ3年間で等級は1級になりました。障害年金も社会福祉協議会の方から教わり受給が決まり、ここ3年で1級になりました。(2級から)破産は幻聴による指示による買い物でした。買った物は全て消費が出来るもので形として残った物品がありません。私の場合、自然に全ての幻聴を拾っていたのでストレスから浪費に走ってしまっていました。これから少なくても5年…いえ、7年間。どうやって自分を立て直すか、大きいです。私は高校2
父の成年後見人制度の申し込みに関わっていた#尼崎市社会福祉協議会#尼崎市社会福祉協議会とはどのような所か?これが成年後見人制度に関わる#尼崎市社会福祉協議会の実態ですこのやりとりの録音を聴いていただいて感じ取ってほしいです。。YouTubeにもいずれあげます。https://x.com/NAOKOF12/status/1908177009102168376?t=l4RjJ-fTiI2hlKpXNMZjjQ&s=19https://x.com/i/broadcasts/1PlJ
社会福祉協議会さんから日常生活自立支援ボランティアの支援の依頼が続々と来ています。現在5名これは有償のボランティアになるので活動するだけお給料をいただけます。ですが毎週支援する方もいてスケジュールがあっと言う間に埋まります他の予定も上手に入れないといけないので今後の負担にならないようそして予定がバッティングしないよう気を付けなければ。とりあえず今月1ヶ月はこの活動一回にどれくらいの時間を費やすのかしっかり把握するために動いていこうと思います。そもそも社会福
みなさんこんにちは!二戸市社会福祉協議会です3月11日(火)「家族介護者交流会」を開催しました当日は、会場と参加してくださった方へのお弁当をホテル金田一さんにご協力いただき、23名の参加者の方とボランティアの方々で、会場は大いに盛り上がりました健康講話としてヒューマンヘルスサポート㈱PMC盛岡オフィス代表金濱盛雄氏に「100歳まで元気でぽっくり逝ける眠り方」についてなどをお話しいただき、改めて健康に生きる意識の仕方を教えていただきましたその後、各ブースを設
本日、大分県最大新聞社「大分合同新聞」に、私の記事が掲載されました。4月1日に記者さんが取材に来られ、1時間程のインタビューを受け「4月中に記事になります」とおっしゃっていたので、いつになるかワクワクしていたのですが、昨日「明日の書面に載ります!」とお電話を頂きました。書面を見てびっくり。表面の見出しに一か所、大分地域面の真ん中にドーンと載ってました。1時間のインタビューを文字数が限られてる中に凝縮するのは大変だと思いますが、さすが記者さん。要点を的確にまとめ、濃い内容で分かり
特養に入っていた義父が入院していたのだけど、長期になりそうだということで、長期入院可能な病院に転院(今までよりもうちからアクセスが良いところになった)するに伴って、特養も退去になったんだよねそれにより、施設や病院にあった荷物をひきとったり、住民票(特養は住民票を置けるけど病院は無理)を移したりと、ちょこちょこあったんだけど(全てオットくん任せ)、その引き取った荷物の中に大人用のオムツとか介護用消耗品が結構残ってて。それも、1〜2枚しか使ってなさそうなやつとか。引っ越しの段ボール1箱分くらい
こんばんわ今朝の1時過ぎ、いつもは✈マークにして寝ているスマホが鳴りました。今月に入ってからスマホの電波を遮断せず、部屋の端っこに置いて寝ていました。Gさんが入院されている病院からの電話を受けるためにです。Gさんはターミナルケア(終末期医療)を受けておられました。「先ほど呼吸が止まりました。今からお越しになりますか?」「申しわけございませんが、いまは行きません。エンジェルケアが終わって死亡診断書が整って、出て行ける時間を教えてください。葬儀
本日はスケジュール満載です。朝早くから緒方町の社会福祉協議会に行き、次は千歳町の学童保育に行きます。午後からは大分市の病院に行き、スタートアップセンターへと向かいます。病院以外はすべて人口問題関連になります。やはりリーフレットを置くだけではダメで、リアルに会っての説明が必要です。説明したからとすぐに納得も難しく、時間がかかるのがこの事業です。意識改革はそう簡単ではありません。しかし自分もそうでしたが、ある日ふと変わるのです。これは技術を覚えるときの流れと同じで、ある日突然できだすのです。これ
いつもありがとうございます。4月から新規メンバーでの赤ちゃんサロンが始まります。赤ちゃんサロンというのは久喜市社会福祉協議会が主催なのですがハッピー!はその事業を請け負って開催しています。子育てしていると、いろいろな悩みや聞きたいこと、不安も出てきます。そんなささいなことをおしゃべりしながら解消して楽しい育児をしていきませんか?手遊び、ゲーム、ベビーヨガベビーリトミックなど、おひるねアートなど毎回いろいろな企画を盛り込んでいます。育児の合間のほっとできる時間を
市の保健センター内にある社会福祉協議会さんで車椅子をお借りしました。年会費1000円で誰でも借りることができ大変ありがたいです。自走式もありましたがよりコンパクトは介助式を選びました。我が家の軽自動車にも何とか乗せられました♪春になり暖かくなったら車椅子でたくさんお出かけしたいと思います(^○^)
ちなみにこちら公立高校の普通科です。合格発表当日にすぐさま説明される費用入学料→5650円教科書→20425円辞書→2530円芸術の教科書→一番高くて1302円体操服一式→27200円制服一式→52000円(必要最小限)諸会費→55735円授業料→きっと無償化で0円タブレット→72930円合計→237772円これにプラス部活の一式通学定期代自転車がないから自転車代。きっとこれだけではなく次から次へと何かが来そう一番上が公立で次が私立だったから公立はお金なん
●スタンプラリー状態ハローワークの職業相談窓口には、生活保護受給者が頻繁に来られる。生活保護費を受給する際、就労可能と判断された場合(概ね健康で70歳未満)は、求職活動をして就労意欲があることを示さないといけないという条件がある。通常は自己検索機(パソコンコーナー)で求人を検索し、応募したい求人があればそのまま応募し、なければ窓口で就職活動をした証として、職業相談票に「日付印」と「職業相談印」と、応募した場合は応募先の企業名、応募しない場合は「希望求人なし」印を押してもらうのである。(一
【我が家の三兄弟】支援級3年生の長男(DQ79)言語発達遅滞、自閉スペクトラム症にゃんこ大戦争ハマり中普通級1年生の次男バスケット男児こども園年少の三男やんちゃ坊主『【10年ぶりの仕事復帰】パートの面接を受けました』『【10年ぶりの仕事復帰】仕事探しに思ったより苦戦』【我が家の三兄弟】支援級3年生の長男(DQ79)言語発達遅滞、自閉スペクトラム症にゃんこ大戦争ハマり中普…ameblo.jp『【10年ぶりの仕事復帰】自信喪失の私とはりきる夫』【我が家の三兄弟】支援級3年生の
身寄りない高齢者支援厚労省法改正低所得者向け新制度低所得者ら向けに新たな支援制度各地の社会福祉協議会などが運営資力に応じた料金設定第三者が運営状況を監視身元保証死後手続き担う現在は民間がやっていて料金が高額消費者トラブル相次ぐ民間400事業者が展開お役所仕事でめずらしく褒めたいわ民間には悪徳もいるからね今日の朝食大根、人参、マッシュルーム、新玉ねぎ、魚肉ソーセージのサラダピーマン、イカのオイスタソース炒め揚げ出し豆腐もずく酢大根、
今年も札幌市社会福祉協議会より依頼があり開催したところ、ライリッシュオカリナ連盟札幌東支部の会員様と来場者でホールが満席でした。多くの募金を頂戴し259,568円の募金を御寄付出来ました。皆さんありがとうございました!盛大なアンコールをいただきました🎉黒ネコのタンゴ365歩のマーチオカリナはじめてみませんか?「わたしもオカリナを演奏してみたい」という方は、ぜひお問い合わせください【お問い合わせ先】ラ
やっと決定通知書が届いた〜4月に申込不備で5月に再度記入し、やっと今😢これでひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付の申請ができる50万円お借りして卒業して就職5年勤務すると返済免除ですありがたい市役所で相談した時は保証人がいないから申請できないと言われ社会福祉協議会を紹介され、行ったけど同じく、保証人がいないから申請できないといわれ諦めたけど学校のシンママが保証人なくても借りれるよと教えてくれた〜窓口が違うらしい😢です区役所の人も教えてくれたらいいのに
これから仲良くなるかな?と思った離島Mちゃんですが、実はこの前、生活費を少し助けてほしいといわれて、ほんの少しですが振り込みました。嫌な予感がしました。だいたい、こうなると要求がエスカレートする。「瀬戸際外交」のように、電話が止まりそう、水道が止まりそうと危機を訴えかけてくるパターンかなと思いました。こういう闇の関係ですが、長く続いたPJさんには情がわくので、事情を聞いて、本当に助けが必要な場合は弁護士のところに連れていったり、社会福祉協議会に連れて行ったりしたりすることもあります。ぽ
血管性認知症の8年半を在宅で過ごした母の介護が終わり、様々な介護用品が残った。介護用ベッドのような大きな物は、レンタルだったので返却しスッキリした。それに引き換え購入品や消耗品は、返却することができない。なかでもスペースを取っていたのが、かさ張る大人用おむつやパッドだった。保管場所の広めのトイレの半分近くを占めていたのだが、使う人がいなければ減ることはない。ちょっとした問題である……。実家だけではなく、我が家でも余った介護用パッドは、妻が入院してから2年
ひとり親支援たくさんお世話になっておりますが全国的に見るとやっぱり田舎は結構少ない方で子ども食堂に片道1時間運転することもあります東京と比べてしまうと都会はこんなにサポートがあるのかと思ってしまうお弁当宅配してる市お弁当配布してる市学習塾が無料の市レストランやコンビニの売れ残り配布レストランブッフェにご招待などなどですから全国に食料を配布している団体さんは田舎民にとってはとってもありがたい存在です。藁をもすがる思いで申し込んでみたのですが返信が⋯収
1月末に大分市内の主要公民館に送った、上の画像のチラシ。今日、送った先の公民館から、依頼の電話が入りました~~~!!!来年の1月に「新春初笑い」で呼びたいと言う、縁起のいいお話が舞い込んできました。今は兎に角、私の存在を知って貰う事が大事ですから、各所にアピールを続けて行きたいと思います。来週は、大分県内の近場の「社会福祉協議会」にチラシを送ろうと思っています。高齢者サロン等から、声が掛かればまた活動の幅も広がりそうです。一番手っ取り早いのは新聞に取り上げてもらう事なので
こんにちは!社会福祉協議会さんが運営されている、「よりみちステーション」という場所があります。お寺でよちよちdayをさせていただいている、正明寺さんの向かいの住宅となります。どなたでもご利用できる場所です。子育てだけでなく、生活やご家族の事など複合的な困り事のある時なども、相談できたりします。こちらへ、月1回、ゆるまるスタッフがお邪魔させていただけるようになりました。大勢のところはちょっと疲れてしまう方やじっくりと相談したいな…といった時などにどうぞご利用下さいませ。今は