ブログ記事128件
就労許可EADの取り方J2ビザ保持者我が家のような研究留学は、本人はJ1Vビザ、帯同者はJ2ビザですね。J2ビザだけでは、アメリカで働くことはできません。EAD(EmploymentAuthorizationDocument就労許可証)を取得すれば合法的に就労することができるんです就職活動の話はこちら『アメリカでの就職活動理想と現実』アメリカでの就職活動アメリカの田舎で暮らしています。先日知人にEAD(就労許可)の取得について聞かれたので、詳細
持ち物キッチン用品編渡米の準備、キッチン用品編です。持って行った方が良いもの、逆に要らないもの、私の経験をともにご紹介します。我が家は、研究留学です。引っ越しも移動も全て自己負担。もともと、丁寧な暮らししてます系ではないので、素敵な食器とかもないし、基本現地で安く調達しました。現地だと高いものや手に入らないものは、持っていく方が良いでしょうもくじ1軽くて安い、和食器2お箸、菜箸(食洗機可)3計量スプーン、カップ4100均調理グッズ
子供の習い事留学でアメリカに子供を帯同させる場合、習い事のリサーチは大切だと思います。理由は(私の個人的な意見)アメリカでは(少なくてもうちのDistrictでは)、体育の授業が緩すぎる→よって学校外で運動させる方が成長に良い小学校高学年以上では、学校だけではなかなか友達ができない。子供がいうには、大きい子供たちはお喋りに夢中で、誰もTagとかしない。大学進学にも楽器やスポーツの功績が評価されるので、親も熱心。学校外での課外活動は、子供の成長にとても大切と考えられ
はじめまして。夫に帯同し渡米した、元勤務医です。我が家は夫婦+子ども3人家族です。このブログでは渡米の準備子供の英語アメリカでの子育てアメリカ生活など書いていこうと思います。研究留学なので駐在員さんのようなキラキラ感はありませんがこれから研究留学を考えている方そのご家族のお役に立てたら幸いです。『子供の英語力と帯同した理由』子供の英語力と帯同した理由夫の留学でアメリカの田舎に来ました。10年以上続けていた勤務医の仕事を辞めて帯同
渡米準備子供の持ち物我が家の持ち物リスト子供編です。もくじ衣類文房具日本語の本、教科書リュックサックおりがみ常備薬衣服子供服はサイズアウトすると着れないし、日本で処分したり差し上げたりした物以外は持ってきました。しかし、周りの子供達は夏は短パンにT-shirtかタンクトップ今からジムでも行くの??笑冬はデニムかレギンスにトレーナー誰もワンピースだの素敵なコートだの着てません💦結局日本から持参した服はサイズアウトしました😭アメリカ
渡米準備Jビザ申請渡米前には色々準備がありますが、今回はビザ申請について書きます。我が家はJ‐1およびJ-2VISAを取得したので、その方法を説明します。申請される際は必ず最新の情報をご確認ください。準備するものDS‐2019(渡米先の大学等が発行)これがなかなか届かなかったり、届いてもまさかの間違ってたり届くまでにできる準備をしましょう。
渡米準備現地校学校探し編アメリカ現地校アメリカでは学区が重要!日本人の皆さんは学区を決めてから家を探されます。アメリカでは税収によって教育にかけられる予算が異なり、学区による教育水準の格差が激しいといわれます。経済的に余裕がある方は、私立校という選択もありますね。我が家は公立一択ですみんな、何を参考に選ぶの?GreatSchoolsGreat!Schoolsアメリカでは有名な学校の評価サイトです。住所やZipcodeを入力すると、地域の学校の情報を確認す
渡米準備日本人学校補習校編アメリカ留学や駐在に子供を帯同する場合学校探しが必要になりますね。現地校学校探し編へ選択肢は現地校のみ現地校+補習校日本人学校(全日校)私立在外教育施設(アメリカでは西大和と慶應2校のみ2023年7月時点)その他(アメリカではホームスクーリングも)今回は日本人学校、補習校について書いていきます。もくじ日本人学校とは日本人学校のメリット、デメリット補習校とは補習校のメリット、デメリットそもそも近くに