ブログ記事9,156件
大学の看護学部に入った私。そこの先生方は、看護に熱い方々でした特に、小児看護の先生は熱かった〜その先生の言葉が、今でも私の頭から離れません熱血教師(元看護師)みなさん、子供って、書いてませんか?意味わかってて、使ってますか?私は絶対に子供、とは書きません。昔の言い伝えですが、こどもをお供えする、捧げる、風習があったそうです。だから、子を供える、と書いて、子供、という漢字になったようです。子どもを供えるだなんて、とんでもない事ですだから私は、授業中もこれからも、子ど
高卒認定試験のことがネットニュースになっていました!間瀬翔太、高等学校卒業程度認定試験に合格したことを報告「今は看護学生になって卒業も見えてきました」|ニフティニュース俳優・間瀬翔太が4日に自身のアメブロ更新。高等学校卒業程度認定試験に合格したことを報告した。【写真】団子を手にした間瀬翔太の自撮りショットこの日、間瀬は「実は皆さんに1つ報告です!」と切り出し「僕は1…news.nifty.com間瀬翔太、“高卒認定試験”の合格を報告「2025年スタートの光になれたら嬉しいな」(2025年1月
おはようございます。毎朝、皆さんから寄せられるコメントを見させて頂くのが一番のルーティーンになりました。励ましのお言葉、労りのお声、闘病の体験や取り入れたいアイデア等など。優しいコメントでいっぱい私は1人ではないんだと、心暖かな朝を向かえてます。皆さんのを感じる時間です。ありがとうございます。そして、どんな時間でも笑顔の看護師さん達。昼も夜も患者に寄り添ってくださる。大変なお仕事です。感謝感謝。姪の子供が、看護師志望で親元から離れて看護学校に行ってます。素敵な仕事を選んでくれて
てんかんを最近では月に2.3回起こしてしまいます。これは軽い場合も含めて。僕のブログ読者さんでは【てんかん】をどんな病気か知らない方はいないかも知れませんが、今は看護学生&難病インフルエンサーと言う事もあり表現を更に分かりやすく出来る気がします。【てんかん】と言うのは、【地震】と【停電】が同時に起こった様なイメージだと思って頂ければ良いかな、と思います。(人によって違ったり、正確な表現では無いかもですが、今回はあくまで「分かりやすく」がポイントです。)詳しく説明すると同時では無くて、人に