ブログ記事9,164件
・打たれ強さが身につき、逆境に動じないメンタル強になる・仕事探しに困らない、こちらの求めている条件で複数から選べる・病気にたいしての知識がつき、死生観を考えられ、逆に死にたいする安心を得られた・自分の人生を、たいせつに生きようと思える・世間一般的に、よい印象(信頼)をもたれる・ライセンスと経験があれば、全国どこででも仕事ができる・福利厚生や待遇が、しっかりしていて例外もあるが、よいところの方が多いわたし看護師業務…すきなんです看護師業務といってもそれこそ、活躍の場は多岐に
もうすぐ病院実習が始まる後輩の看護学生に、実習本来の目的に集中してもらうため実習を乗り切る秘訣を伝授?することに実習に行っていた頃から随分と経ってしまいましたが・・・大丈夫なのかな?まとめたのをブログでも紹介していきます追加で何か良い秘訣があれば、ぜひ教えて頂きたいです。まずは、実習グループリーダーにとって最初の難関ナースステーションでの挨拶第1印象を決めるのは挨拶。武道でも「礼に始まり礼に終わる」といわれるようにお互いを尊重し、敬意を示す態度を表しています学生、看護師関係
皆さんこんにちは、いかがお過ごしでしょうか?この時期、新人看護師さんは1年を振り返ってレポートを発表する時期です。1年を振り返る内容としては、看護師と患者さんの関わり方がどういうものなのかを、自分なりに考えることです。私も書いた覚えがあります。当時は、なんでこんな面倒なことをさせられるのだろうと文句タラタラでした。しかし、教育の立場になってはじめて、これが看護観や倫理を学ぶためのものだったと気付かされました。大体の新卒さんはこのレポートで躓きます。何を書いたらいいのか、見
看護学校は厳しい。過去にゆるーい学生時代を送ってきた私には、衝撃の厳しさでした。とにかく理不尽なことだらけ。社会人からの入学の方が、特殊な環境におどろくかもしれません。何回も書きますがとにかく実習が辛い実習担当の先生や、病院の実習指導者が理不尽な人だと地獄の日々が待っています。そんな生活なので、辞めてしまったり休学になったり、80名以上いた同級生は卒業時には70名になっていました。何故10名以上も減ってしまうのか。正直勉強についていけないという学生は少ないです。なかなか大変で
kindle出版で本を出版しました!私は30歳になってから、子供を育てながら看護学校に通い、看護師になりました。これから看護師を目指す方や、何か子育てしながら資格をとろうと思っている方の参考になればうれしいです😙2児の主婦看護学校社会人入試合格までの9ステップ:倍率7倍の都立学校に3ヵ月の準備で合格Amazon(アマゾン)
2月の入ったので、今月の看護師単発仕事の予定と日給を紹介します2月第二週目◎大手高齢者施設の日勤看護業務→常勤NSと二人体制のため処置回り担当勤務2回目の職場♡9:30~18:30日給19000円同じく勤務2回目の職場♡◎短時間デイサービスの看護業務9:30~13:30日給8000円第三週目勤務初めての職場♡◎デイサービスの日勤看護業務9:00~17:00日給13300円第四週目勤務初めての職場♡◎デイサービスの日勤看護業務9:
今月、放送大学の面接授業を受けてきました。すごいですねぇ、欠席者ゼロでしたよ。看護学校ですら、もう、登校日に欠席者がいるので、なんと放大生の志の高いこと!!8講義を2日間で受けるのでかなりのボリュームはありました。私は心理の勉強を看護学校と並行でしているつもりので、放送大学では、学士目指して4年以上在籍しますし、認定心理士の資格を取り、今後を考えます。授業の内容はとても興味深く、全国から集まる学生に、ドキドキわくわくしました。LINE交換した方もいました。その方も、心理の勉強され
■名古屋大学・大幸キャンパス(名古屋市東区大幸南一丁目)医学部の看護系が入る。ちょっとややこしい来歴を持つ敷地だ。戦前は三菱重工業名古屋製作所で、航空機エンジンの工場だった。戦後は愛知教育大のキャンパスとなったが、1970年に教育大が刈谷市に移転。77年に名古屋大の医療技術短大部が移転してきた。医療技術短大とは何なのかというと、看護師や臨床検査技師などを養成するところ。名古屋大医大のルーツである愛知医学校の附属看護婦養成所として1894年に
今日は看護師仕事はお休みだけれど、2月の単発バイトの勤務希望を出した。気に入ってリピートして勤務しているデイサービスの2月の募集が派遣会社を通じてメールで配信されていたからだ。このデイサービスの募集は、だいたいこの時期、つまり前月の半ばくらいに出るので、今月はまだかな?募集あるかな?とメール配信を見逃さないようにこまめにチェックしていた。このデイサービスは同じ系列で都内にいくつも店舗があって、一斉に看護師の募集が入る。なので、店舗を限定しなければ、自分が入りたい
2月になりました。新しい年になってもう1ヵ月経ったんだね。西暦はいいとして、令和で記入する時6という数字がすっと出ません2月になったので、昨日さっそく健康診断を受けました職場の健康診断が毎年この時期にありまして。私は4月から通信制の看護学校に入学するので、学校提出用の健康診断書も必要なので。1回で済むように一緒にやってもらおうと思ってました。項目自体は大したこと無くて、職員健診の方が項目はたくさんあるんだけど。とにかくこっちは感染症の抗体検
言い忘れてましたが、アメリカで看護師資格は州ごとに規定があり、ライセンスを発行しているのも州です。日本だと国家資格ですよね。アメリカで看護師を目指すなら、自分の住む州でライセンスを発行してもらう必要があります。ちなみに私はカリフォルニア州のRNなので、コロラドやニューヨークでは働けません!看護師(RN)になる道も、各州で微妙に変わってくるので、私の例はカリフォルニアで看護師を目指す人にのみ参考にして下さい💊💉先日の続き-prerequisitsを取った後-
昨日は高校3年生の息子の共通テストが終わって、少し肩の荷が下りた。本人の体調管理はもちろん、私も体調崩すわけにはいかないし、食事に気を使ったりと、考えることも多かった。私が看護師仕事はバイト感覚でできる時給仕事しかしていないのは、家庭のこと優先しているからでもある。私自身が仕事が大変だったり、仕事のことでストレスを抱えてたりしたら、家庭のことを気にする余裕がなくなるからだ。いくつかの職場を看護師として行き来しているが、どの職場でもじつは、仕事を最近辞めていった人
いまは、大学の看護科が増えましたね…わたしの頃は日赤くらいしかなかった看護の専門職になるのにまさかあの大学にも看護科⁉️みたいな猫も杓子も…状態でしょうか⁈わたしは高校卒業後に看護専門学校に入学しました。同じ県内の学校といえども自宅から新幹線と電車、バスで片道4時間はかかる!遠いしかも同じ県内なのに言葉が違う!もちろん入寮致しました田舎で育ったわたしはやっと高3でコンタクトレンズにしたけどメガネにおさげ(三つ編み)でした
空を見上げると綺麗なブルーの空に、雲が浮かんでいて、日差しもとても柔らかくて、あぁ春が近づいていると感じましたふとお花が欲しくなり、春を感じられるお花を買いに行きました。黄色と白をメインに選んでいると、紫のデンファレがありました。この花を見るといつも看護学校の時、実習で受け持っていた患者さんを思い出します。働き盛りの40代の男性(Sさん)、2週間、受け持ちさせて頂きました。Sさんは
統合実習が終わってホッとする暇もなく国試の勉強を本格的に始めて2月になった毎日8時間〜10時間位勉強をして疲れとストレスがマックスになって体調を崩して勉強が捗らなくなった1週間前に行った模試の結果が悪すぎて教員から「どうしたの」と心配され面談をしたそれから1日の勉強時間を5時間くらいにしてゆっくりじっくり問題を解いているでも、焦って今までの模試の振り返りをしたり参考書をひたすら解いたりアプリを使ったり1日に解ける問題は頑張っても800問間違ったりわからない問題
今日の受診で自分が橋本病(甲状腺機能低下症)かもしれない、とわかって強く思ったこと。看護師なんて、所詮、ただの人。ちょっと医療の知識があってちょっと病気を知っているだけでいざ、自分の身に何か起きたとしても気づくことも出来なければ対処することも出来ない。看護学校時代よく教員から「国家試験落ちたら、ただの人!!あなたたちは、看護学校に通って、ただの人になりたいの?」と言われていたけれど(今思えば、立派な脅迫だよね〜。笑今更なんとも思わないけれど。)国家試験に受かって
久し振りの日記になってしまいました私は元気です(*・ω・*)最近、発熱外来の方は落ち着いていてコロナもインフルBも出てるけどこの前のような忙しさはないです。ただ、全国ニュースでもやっているように麻疹の問い合わせが多くて。あまりにも接種希望する人が増えてるので、うちは先に抗体検査を行なって必要があればワクチン(麻疹単体ワクチンは出荷停止中なのでMRワクチン)を打つって流れになりました。私の世代で麻疹ワクチンは接種1回だったけど、1978年に定期接種となるまでは任意だ
ご質問いただいたので、ご返答を。よく読んでくださってありがとうございます😊①休職中の税理士事務所はどうなったのか❓→看護学校を受かった時点で連絡をし、入学前、家に帰った時にご挨拶に行きました。3月の繁忙期で忙しいなか、看護学校入学を喜んでくれました。②入試の時に飴をくれた人は受かってましたか❓→受かってましたぁ👏入学式でうれしい再会でした。クラス、実習で一緒になったことのない3年間でしたが、帰る方向が同じでよく一緒に帰ってました。③助産師を目指さなかったんですか❓→当初は助産師志望で
2024年が終わります皆様お世話になりました普段関わることの無い方達とここでたくさん交流が出来て本当に嬉しいです。これからもよろしくお願いしますさて、去年の秋から放送大学の勉強を始めたので去年の年末年始も忙しかった気がします今年は4月から通信制の看護学校に入学してスクーリング、模試、単位認定試験、実習、課題などなど仕事の合間に頑張りました休みの日はスクーリングや課題にあてるから何も無い休みなんてとても貴重でしたこどもの行事とかもあるしねしかもこどもが受験生だから
私はフリーランスの看護師仕事をしています。いくつも派遣会社や職場を行き来しているので、自分でも月にいくら稼いだのか実はきちんと把握してなくて今日は2024年12月の仕事内容と収入を振り返ってみたいと思います私の看護師仕事は全てが時給あるいは日給となります。2024年12月は、パートや契約しているところを含め、合計7カ所の職場で働きました派遣会社は2つ、パート職員の会社2つ、合計4つの会社から振り込みがありました。◎派遣会社A高齢者施設の日勤看護19000円高齢者施設の夜勤
今日は通信制看護学校の入学式でした出欠確認のお知らせが届いたという事は、絶対に出なきゃいけないって訳でもないんだけど。職場には「学校関係は必ず出たいので休みます」という事を伝えてまして。ちゃっかり出席しました進学用に有給はとっておいたんだ。計画年休以外で使ってこなかったので、早く使わないと消滅してしまう入学式は午後からだったんだけど、早めに行って先日車を救出してくれたお礼を伝えようと思って。『何とか札幌の用事を済ませた。』今日は午後から札幌に行っ
控え室で同級生がこう話していました「〇〇先生、どう?」「好かれたら余裕。先生私全然わかんなくて〜先生マジで助けてください〜〜って下から甘える感じで行ったらいけるよ。嫌われたら地獄だけど」何を隠そう、これを話していたのは以前私と同じチームだった子で、教員から嫌われていたのは私でした以前の実習で、私は自分の意見を持ち、しっかりと教員に主張していました。それまでの私の価値観では、間違っていてもいいからとにかく自分の意見を持ち、主張する事が重要でした。そうして意見を交換し合うことで成長が生まれ
受験シーズンですね。我が家の高校生も、大学受験真っ最中です看護師を目指す人も、看護師国家試験や看護学校、看護学部の大学受験など控えている人もいるのかな。受験シーズンにちなんで、看護学校時代の話でも。私は実は社会人になってから、子育てしながら30歳で看護学校入学しました。社会人で、しかも子ども育てながらの看護学生なんて私だけだろうなと覚悟して入ったら、他にも子育てしながらのママさん、パパさんも複数いたんですよね。コレは私の戦略大成功だったと思いました。というのも、都立の
前回からの続き『看護師までの道のり③』前回からの続き無事に准看護学校へ入学私が入学した時の学年は1クラス42名。まず驚いたのは年齢層18歳〜40歳後半までと幅広い同じシングルマザーの方が3割既婚の…ameblo.jp准看護学校生活を送っている中あるネットニュースをみて看護学校への進学を考え始めます隣接市の准看護学校の閉校看護系大学や看護専門学校への進学が中心になってきており、入学者が減少全国的に准看護学校が減少傾向という内容。このニュースを見た私は看護師資格のため進学した方
今年から通信制看護学校に入学した同期の皆お元気ですか早くも1ヵ月経ちましたね。お勉強は捗ってますか私はボチボチ何とかこうにか事例を進めています。初めて出した基礎看護学の紙上事例1事例目が添削を終えて返却されました。『アセスメント各パターン毎の情報は再確認しましょう』という添削ありましたが概ね「よい視点です」「判断できています」「よく学習できています」というコメントと『これからも頑張ってください』を貰いました良かった、あんな感じでいいのねなんせ授
年末の第一希望は不合格だったが第二希望に受かりました。今日発表のはずなのに担任の先生も「寮にいないから会えてなくて結果を知りたい」とメールをくれました。みんな心配してるのにやっとつながったらなんと「いま、子供に滑り教えてるからまだ帰ってないからわかんないけど、午前中は手紙きてなかったよ」と、のんびりしたもんだ。なにはともあれ、「社長になりたいから経済学部に行く」とか言っちゃってた思考が看護の道へ方向転換し、それだけでほっとする。うちの師長は赤ちゃんのときから息子を見てるのであ
看護師仕事の単発夜勤明けです。単発夜勤の仕事は久しぶり。最近あまり入れてなかったんだけど、ちょうど入れる日程だったので入れてみました。日給は、36000円。普段働いている夜勤仕事よりも単価は少ないですが、ピンポイントで一見さんで働けるのはありがたい限りです。またお願いしますって言ってもらえてしそんなに忙しい仕事ではなかったし、施設も全体的に落ち着いてたので良かったのだけど、やっぱりアウェイの環境で働くのは気を使って、そういうことにやっぱり疲れてる気がする。どの施設も人
今回は真面目にブログを書いてみよう。誰かの役に立つかも。先ずは、フィンランドの看護師資格取得について。日本でいう看護学校(高等専門学校)での取得が一般的です。しかしフィンランドの高等専門学校は日本の高等専門学校よりはもう少し上の修了資格となります。Bachelordegree取得となります。このシステムうまく説明できません。日本にはないので。興味のある方は、↓コチラ私は日本の看護学校で看護師資格取得後、日本で約5年程の臨床経験が有ります。海外留学経験があるので、日常会話
昨日は入学式今日は初授業の日でした。連続で登校が必要なのは、遠方から来ている人も多いからなんだね。泊り組の方も結構いるようだから。私は1時間くらいなので、今日も車通学日曜日だけど、朝早かったので道は空いてたしすいすい行けました。着いたはいいが駐車場どこも満車ΣΣ(゚д゚lll)昨日止めた所を狙っていたんだけど、全然ダメで石山通沿い(学校の並び)は全滅かなり早めに1時間くらい前には着いたのに。入学式の出欠は自由だけど、今日は単位修得必修科目な