ブログ記事5,517件
先日、新規のお申込みをいただきました。70代の女性のお客様です。お子様への相続対策を目的に米ドル建て一時払終身保険にお申込みいただきました。ご相談、ご提案のプロセスからお嬢様に同席いただき、申込み手続きにもご同席いただきました。申込み書類に記載されている確認事項やなどは文字が小さいです。それだけで高齢のお客様にとっては負担になってしまいます。今回は、お嬢様が読み上げていただき、その都度、「これはどう意味ですか」とご本人とお嬢様両方からご質問いただき、それに答え
お申込みいただいたドル建て一時払終身の契約が成立しました。ご夫婦で各2件ずつ、受取人を分けてご契約いただきました。目的は相続税対策です。一時払のドル保険の申込みが非常に多く、成立業務が間に合っていないとのこと。このお客様のご契約も通常よりも成立まで時間がかかりました。お客様ご夫婦は高齢のため、今後はご家族とも連携しながらサポートしていきます。幸い、お子様も当社のお客様なので、コミュニケーションが取りやすい状況です。お客様との一生涯のお付き合い。この
こんにちは、ペドロです30代半ば共働き(妻時短)4歳と1歳の男の子目標は60歳で1億円達成、9月末の総資産自己紹介も…もらった…https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4510.htmNo.4510直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の非課税|国税庁www.nta.go.jpいわゆる教育費の非課税一括贈与ですね。孫2人かける最大非課税枠一人せんごひゃくまんえんいこーるさんぜんまんえんありがたや
欲しい時計♡SwatchOmegaMissiontoVenusスウォッチ×オメガミッショントゥヴィーナスBIOCERAMICMOONSWATCHバイオセラミックムーンスウォッチ楽天市場大人気でなかなか手に入らないスウォッチ✖️オメガのビーナスモデル✨✨可愛い👸🩷電池交換済Chopardショパールハッピースポーツ27/6244ピンクダイヤムービング5Pダイヤ2Pルビースター&ムーン追加ピンクシェルK18PGピンクゴールドK18WGホ
息子のところへ通ったり、整体へ行ったり、義実家へ行ったりとなんだかんだバタバタと過ごしております。息子は相変わらず快便で、昨日も盛大だったらしく服だけでなくシーツやクッションまで溢れてしまっていました。(ビッグサイズなのに溢れる)たくさん食べてちゃんと消化できて吸収できているようで3月から2キロも増えていました!お腹の子たちも元気よく動いていて、最近は恥骨のあたりとお臍のあたりの二箇所でくにょくにょしているのがわかるようになりました。そしてかなりお腹出てます。。7ヶ月8ヶ月の大きさで
お申込みいただいた保険契約が成立しました。一時払米ドル建て終身保険のご契約です。積立利率が上昇し、商品メリットが高まったため、先月は多くのご契約をいただきました。先月(11月)、一時払米ドル建て終身保険でお預かりした保険料は合計で約1億円です。当社だけでこれだけ預かっているので、国内全体では相当な契約高になっていると思います。ご契約の主な目的は、相続税対策です。500万円×法定相続人数までの非課税枠を活用しています。また健康告知はないので、高齢者や健康状
こんばんはおつかれさまです。数日前に夏日だったはずなのに、急に寒くなりました。朝、着るものに困るこの頃です。さて、10月下旬に全経相続税法2級の検定試験を予定していたのですが、今回は受験せずに見送ってしまいました。申し込みをして、受験料も支払い、過去問も購入して、一応やる気はあったのですが受験日前日が次男の運動会で、実家の母が東京に出てきたこと、そして、受験日当日が長男の野球の試合になったことから、次回2月の試験に延期することにしました。何を優先すべきか悩みましたが、今回は母
昨日の推測&妄想の続き。書いたことありましたっけ?夫の実家の土地の登記簿に出てくる人物がよくわからず、戸籍謄本もついでに取ってきてました。某市役所によると配偶者の祖父母までなら委任状なくても配偶者は取れるとか。で、見ていたのですよ。まず、びっくりしたのが養子多い!と言っても赤の他人はいないのですが、夫の祖父母にあたる人の養子に義父兄の妻、義父兄の子供1、義父兄の子供2が入っていました。そして、義父は夫から見て曾祖父の養子に。なぜか義父兄は曾祖父の養子に入ってない私のイメージで
これメッチャ昔から聞くし、ネットでも見るの。メキシコは相続税がない。金持ちは延々に金持ちでいれる但し、日本人からのみ。日本語のネットサイトのみ。何でなんでしょー?どこからの根拠なのか誰か教えて死ぬ、死ぬ詐欺のオットがねあ自殺じゃないよw勝手に【自分は早死にする】って言うことそれ私の父も『俺は38で死ぬと思う』って言って、今も元気で健康オタクなんですよね。正直ソコは言わせておけば良いのですが。。。オットの厄介な問題は、40なったばかりで勝手に【終活】も視野に入れて話をややこ
いつも応援クリックありがとうございます。お蔭さまでランキング上昇中です。今日も下のバナーをぽちっとお願いします↓20年も前の話ですが、大和ハウスで流通店舗の営業をしていた時、地主さんへ建物の建築を提案する際、ファイナンスはほとんど農協でした。地方では、地主というのは代々農地として土地を継承して来ています。おそらく農地として相続する方が、宅地に比べて相続税額が極端に低いからというのが主な理由ですが、最近では宅地開発が進み、あるいは新しい道路ができて沿道の農地の価値が化け
『遺言書』って死んだあとから効力が発揮するものだしなかなか荷が重いのが日本人の大多数『終活』という言葉からどのような亡くなり方したいとか記す人も増えてきました。でもね、【判断能力あるうち】って明確な線引きがないから『今からできること』はすぐにとりかかるのに越したことはありません案外財産ある方々は現在の一般的な相続対策で不自由な選択しかできていない方をお見受けします。【家族信託】は意志をハッキリ示せます誰にどのうようにしたいのか、明確に示せます。子供が親の財産を引き継ぐ権利があ
こんにちは。ずいぶん秋が深まってきましたね。借地人さんは「借地権の登記」、もしくは「借地上の建物の登記」をすることで法律によって強い保護を受けることができます。もし未登記だった場合ですが、地主さんが底地を第三者に売却してしまうと購入者や抵当権者などにたいして自らの借地権を主張することができなくなり、最悪のケースだと借地権を失ってしまう可能性もありますので、早めに対策を講じることをおすすめします。ここで「借地権の登記」ですが、こちらについては原則として地主さんの承諾が必要になり
こんにちは!さてさて、皆さん家族信託への理解は少しづつ深まってきたでしょうか今日は、その③です!遺言書との比較の続きです『【家族信託とは何か①】』こんにちは!さて、今日から家族信託の初歩的な事を、すこしづつ分かり易くシリーズでお伝えしていこうと思います!興味ないなぁと仰らずにぜひ読み進めていって…ameblo.jp『【家族信託とは何か②】』こんにちは!昨日から始まりましたシリーズ、今日は2回目でございますその①『【家族信託と
置きっぱのスマホをスワイプ、、、スワイプが成功する度に、自分に拍手以前〜夫が親族関係で帰省してたのですが。。相続でする大人の喧嘩ほど、この世で醜いものは無いと思った(は、なーにも相続しないけどねw)相続人同士で取り分について争い、1週間前に絶縁したそう(あえて主語を省略して、相続人らは50代姉妹とだけ書かせていただきます)姉が妹だけを葬式に呼ばなかったり、葬式当日に姉妹の旦那同士で『お互いの取り分、このくらいでいいよな?』とヒソヒソ。←姉妹が当事者なのに、旦那たちは関係な
『相続トラブル。がめつい初老たち①』置きっぱのスマホをスワイプ、、、スワイプが成功する度に、自分に拍手以前〜夫が親族関係で帰省してたのですが。。相続でする大人の喧嘩ほど、この世で醜いものは無いと…ameblo.jp相続人である50代姉妹は喧嘩中、その夫達も何故か『もっとよこせ!』ってなっててお金が絡むと、どの家も人が変わるもんね。(過去に私が見たものは桁が1つ、2つも多いケース多かったので数千万でもこんなに豹変するんだ、、って)関係ない夫が、1番豹変というね←重要なので、何回でも
こんばんは11月17日(金)@西宮本日は、雨降りな一日でした。・・・といっても、ほぼほぼ室内にいたので、遭うことはありませんでしたが。気づけば前回の更新から2ヶ月以上・・・本当に月日の経つのが・・・いや、一日一日時間が経つのが早すぎる~ヤバイ・・・ヤバすぎる・・・このままでは、あっという間におばあちゃんになってしまう・・・なんとかもう少し余裕を持てる日々を送りたいなぁと思いつつ、結局はなんだかんだで楽しくやりたいことをやってるんですけどね。緊張が見えないよ
こんにちは11月23日(木・祝)@西宮昨日は、おこがましくも不動産業者会・・・若手精鋭部隊が集うR.P.G.RealestatePartnerGroup(rpg-k.com)さまで登壇させていただきました。不動産業務経験が活かせる行政書士業務行政書士業務には、不動産の知識や業務経験が活かせることが多いのです。わたし自身も不動産会社に勤めていて、地主さんとお話する中で相続の生前対策のサポートをしたいと思うに至った経緯がありました。・・・ということは
NISAを始めてない方は今のうちにNISA口座を作成しましょう。現行NISAも新NISAもリスクは同じですし、NISA口座は新NISAに自動で対応できます。相続対策には、夫婦で同じ証券会社の口座を設立しておくとスムーズに相続ができます。【その44】現物株を購入するならNISAと非NISAでリスクに差は無い。現行NISA口座は新NISAに自動移行夫婦で同じ証券会社に口座を持つことをお勧めします各種サイトのポイントを現金化現物株による長期投資を実践中ブログによるGoogleAdsens
こんにちは!さて、今日から家族信託の初歩的な事を、すこしづつ分かり易くシリーズでお伝えしていこうと思います!興味ないなぁと仰らずにぜひ読み進めていって下さいお子さん世代の親が不動産(自宅含む)所有している方も、相続に関して何も手を打っていない親世代の方も、親が賃貸住宅にお住いの方も、対象となる方は本当に沢山おられます!!!「相続なんて、うちは財産はそんなに無いから関係ない」と仰る方ほど、実際相続になると、相続人同士で揉め
NO.1375おはようございますいつもお読みいただきありがとうございますブログ1375日目です今日も三代先まで円満な相続のためにそして広島を全国で円満相続県NO1にするという根拠のない自信と目標を持つおやじギャグ大好き相続専門行政書士の今井です今日は完全なお誘いブログねまずは、広島県診断士会主催の相続診断士向けの勉強会相続診断士の方や相続診断士って何と相続診断士に興味がある方に向けての勉強会です毎月1回原
令和5年中に贈与を受けたため、贈与税の確定申告を予定されている方の疑問にお答えします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~贈与税においては様々な特例がありますが、その特例を適用して贈与税額がゼロになるとしても、申告をしなければ、その特例は受けられません。特に、相続時精算課税制度により申告する場合には、必ず申告期限内に、かつ必要書類を添付して申告しなければ、暦年課税の110万円の基礎控除額しか認められず、とんでもない額の贈与税がかかって来る事になります。申告が必要なのかどう
祖父母・父母の土地に家を建てる所有者が亡くなるまでは「使用貸借」と言って、土地代はタダで住むことができ、相続対策ではよく活用される方法です。今回のご相談者は孫婿のAさん。奥様の祖父の土地にマイホームを(夫婦共有名義で)建てることが決まっていて、将来的に自分達の土地にしたいとのことでした。Aさんの奥様は3人娘の次女。父親(Bさん)は3人兄弟で、通常は祖父の相続は父とその兄弟が相続人となります。父親が相続した上で、その後にAさんの奥様が相続するのが通常ですが、お話を伺っていく