ブログ記事5,750件
11月のマネー講座の参加者の皆さんの感想をまとめました。今回のテーマは、民事信託と成年後見制度です。今回の成年後見制度は、仕組みや用語が難しかったです。皆さま熱心に取り組まれました。コンテンツ制作には課題が残りました。地域セミナーとして、定期開催される、私の「マネー講座」開催場所は、「なごみの家」という江戸川区の公的施設です。入り口には、告知のポスターが貼られています。ご意見より今回は6名の方が参加されました。アンケートの中から、主な意見を発表します
こんにちは!税理士・相続対策コンサルタントのあちゃぴこと堀亜砂子です!自己紹介はコチラ♪先月、日本トップクラスの相続専門弁護士である高橋恭司弁護士が講師を務められたクローズドのセミナーを受講しそのことをブログに書かせていただきました。相続で揉めると大変って言うけれど…「相続で揉めると大変なので相続対策しましょう」ということはよく目に耳にしますよね。それではいざ揉めてしまっ…asakoholy.comそして今週、そのセミナーの続編が開催され
こんにちは。家族信託について述べてきましたが、家族信託はこれまであった認知症等の意思表示が難しくなった時の成年後見人制度や、相続対策として基本となる遺言制度の隙間を埋めることが可能になるケースもあり、これらを問題にするケースの対策の一つの方法として大変重要かつ有用なものだと言えます。ただし、家族信託によればすべてがうまくいく万能な制度でもありません。あくまで家族信託も取るべき対策の一つの手段にすぎません。そういう意味でも、もちろん事例によりますが、認知症対策や相続対策として、全
こんにちは!税理士・相続対策コンサルタントのあちゃぴこと堀亜砂子です!自己紹介はコチラ♪先日、ある案件で一緒にお仕事をしている税理士さんから「頭から湯気が出そう」というメッセージをいただきました。同じ気持ちを共有できる安心感その言葉に思わず笑いつつも、私自身もそのお客様のことで頭をフル回転させていたところだったので、共感できてとても嬉しい気持ちになりました。税理士だけでなく、どんな仕事もそうだと思いますが一人一人のお客様に
こんにちは!税理士・相続対策コンサルタントのあちゃぴこと堀亜砂子です!自己紹介はコチラ♪あちこちでたくさんの方が書かれていますが・・・2024年11月20日、冥王星がみずがめ座に入る日今日、2024年11月20日午後4時50分、冥王星が再びみずがめ座に入りました。専門外ではありますが・・・実は西洋占星術(星読み)はちょびっとだけかじっていて、以前からこのへんのことには興味があります💕「冥王星みずがめ座入り」に関して
実家の売却物語第1話相続で私の名義になった実家みなさん、こんにちは!今回から「実家の売却物語」をお届けします。実家の売却というか不動産の売却って、想像以上に大変なんですよね。私の経験をシェアすることで、同じような状況の方の参考になれば嬉しいです。■相続で名義変更しておいてよかった・・・この物語の題材は、相続で私の名義になっている実家です。「えっ、もう相続済み?」って思われるかもしれません。実は、父が亡くなった後母と相談し、母が痴ほうや身動きが出来なくなった際に困らないよう
こんにちは。『お互い安心相続FP』の二村猛(ふたむらたけし)です。私はこの見聞録の「相続」カテゴリーで、相続後の出来事に関する事を中心に書いています。最初の起業時に、相続後に困っておられる方々が多くいらっしゃるのを感じましたが、その後10年程たちますが、その状況は変わって無いと感じています。一般的に、相続に関して上手く行った他人の事例や失敗例を自分に生かす。という考え方があまり無いように思いますし、相続は個別性が強く、他人の話を自分に置き換えるとどう参考になるのか?が分
こんにちは!税理士・相続対策コンサルタントのあちゃぴこと堀亜砂子です!自己紹介はコチラ♪先月、日本トップクラスの相続専門弁護士である高橋恭司弁護士が講師を務められたクローズドのセミナーを受講しそのことをブログに書かせていただきました。相続で揉めると大変って言うけれど…「相続で揉めると大変なので相続対策しましょう」ということはよく目に耳にしますよね。それではいざ揉めてしまっ…asakoholy.comそして昨日、前回のセミナーの続編
前回に続いて空き家問題について書きます。私の家の近所にも多くの空き家が存在しています。所有者の方が定期的に来て、換気をしたり草を刈ったりされている家もあれば、まったく放置されて草が茫々に茂って明らかに景観を損ねている家もあります。空き家を適正に管理せず、放置している所有者に何らかのペナルティはないのでしょうか?『空き家対策の推進に関する特別措置法』が2015年5月から完全施行されました。いわゆる『空き家対策特別措置法』です。同
こんにちは。家族信託制度の続きです。家族信託も成年後見も他人のための財産管理制度という点は共通ですが、家族信託と成年後見では主に以下の通りの違いがあります。①認知症になる前の契約と認知症になった後の制度家族信託は本人が認知症になる前にあらかじめ契約して財産管理等を委託する制度ですが、成年後見は本人が認知症になった後家庭裁判所に申し立てをして家庭裁判所が選任をします。②管理処分の自由と「本人の利益のため」家族信託においては当事者が管理や処分の方法を自由に決められます
田んぼや畑をちょっと耕してる、先祖代々から農家を営む方が良いマーケットみたいですね(笑)。ある会社にとっての良いマーケット(笑)。http://diamond.jp/articles/-/137057?display=b
私は3年前に、今の住居に越してきた。中古の住宅木造平屋の一戸建てを購入したからだ。現在夫婦二人と愛犬とで暮らしている。ここは古い住宅街で、高齢者の世帯がほとんど。空き家も多く、向の家も空き家だ。怖いくらい静かな町です。誰もやる人がいないというので、今年から町内会の会長も引き受けている。総務省は5年ごとに、住宅・土地統計調査を行っている。平成30年の調査によると日本全国の総住宅数6063万戸に対し、空き家の総数は8
\感謝企画その②/11月30日(土)AM10時30分~12時[日本時間]予定を空けておいてください。「親の介護を考える」ハイブリッドセミナーを開催します。会場参加とオンラインの両方で行います。参加費無料ですので、この機会にぜひ!↓↓↓『11月30日AM10時30分~12時00分日程を空けておいてください。』💛11月30日AM10時30分~12時00分日程を空けておいてください。感謝企画第二弾です。「日本国内向けにも展開して欲しい」という嬉しいお声にお応えして
こんにちは!税理士・相続対策コンサルタントのあちゃぴこと堀亜砂子です!自己紹介はコチラ♪11月14日(木)、15日(金)に株式会社ライブリッジ主催で開催された『富山相続・事業承継ミライ会議』にオンライン(zoom)で参加させていただきました。2日間のプログラムのうち私は初日のみの参加でしたが、とっても刺激を受けました!特に「家族会議支援の現場から」〜クライアントの目から見た家族会議支援の価値とは〜と題するセッションには興味津々🌟
こんにちは。『お互い安心相続FP』の二村猛(ふたむらたけし)です。今回は「相続」にまつわるお話です。相続によってご両親やご祖父母の土地を引き継いだ後に土地を売却される方は、私の経験上、結構多いと感じますが、売却後の確定申告を問題なく済ませたつもりが、しばらくして税務署から「追加で納税が必要」という連絡が来た方の事例を、今日はご紹介したいと思います。この方はお父様から複数の土地を相続し、そのうちの一つを売却しました。翌年の確定申告を普通に済ませ、ひとまず安心していたところ、しばら
皆さん、こんにちは!今日は金曜日、いつものお金のお勉強です【徹底比較】ドル建終身保険と積立NISAどっちがいいの?ドル建て終身保険ってなに?アメリカのお金「ドル」で運用する保険。為替(かわせ)の影響を受けにくく、円安(円の価値が下がること)のときに資産価値が上がる可能性があるよ。積立NISAってなに?日本円で投資する仕組みで、将来のために資産を作る商品だよ。円の価値に影響されやすいから、円安になると価値が減ることもあるんだ。ドル建て終身保険のメリット為替リスクに対応しやすい
こんにちは。『お互い安心相続FP』の二村猛(ふたむらたけし)です。今日は、私が生命保険に関心を持ち、そしてFP(ファイナンシャルプランナー)への道を歩むことになった経緯をお話しします。さて皆さんは「生命保険」についてどのようなイメージをお持ちでしょうか?今はインターネットで簡単に情報が得られ、保険の契約や見直しも店舗やスマホで気軽に行えるようになりましたし、保険各社も不払いが無いように取り組んでいますので、昔に比べるとイメージは良いかもしれませんね。私が「生命保険」を意識する
こんにちは。『お互い安心相続FP』の二村猛(ふたむらたけし)です。今日は、土地活用としての賃貸経営、特に家賃保証(⼀括借上げ)についてお話しします。家賃保証(⼀括借上げ)が普及し始めた頃の話私は過去に、賃貸マンションの建設営業に従事していたことがあり、地主さんを対象に提案活動を行っていました。その中で、「家賃保証をする会社」と「しない会社」があることを知りました。当時(20年ほど前)は、今のように「どの建設会社も家賃保証をしている」わけではなく、「あの会社は家賃保証して
相続はどこから手をつけるかその5国税OBなのに税理士試験5科目合格の異色の税理士国税OBなのに評価研修に行っていない異色の不動産鑑定士「一度はわかったつもりでも、同じような案件に出会うたびに何度も悩んでしまう。」「そんな悩み」=「今さら聞けないギモン」について財産評価の論点を中心にお答えします!なお、ブログ中の記載は筆者の私見であり、公式的な見解ではありませんのでご留意ください。いつも二刀流ブログをご覧いただきありがとうございます。相続した預貯金を調べるというと、すぐ
日本の皆さん、特に、税金対策でお困りの方に朗報です。完璧な節税対策を紹介します。なぜなら、ここで紹介する節税対策は、合法的な対策だからです。但し、日本一国では出来ません。世界の幾つかの国を経由して行う方法です。そして、それぞれの国では、合法的な作業なのです。興味のある方は、ご連絡ください。但し、関係当局の方の問い合わせはご遠慮ください。連絡先メールアドレス:1350canada@gmail.com
こんにちは。『お互い安心相続FP』の二村猛(ふたむらたけし)です。今回は、相続にまつわる話です。前職の税理士事務所で相続税の更正業務に携わっていた際、地主家系の方から「相続した土地がどこにあるか分からない」という話を時々耳にしました。このようなケースは、「先祖代々受け継いできた土地」や「投資目的で遠方に購入した土地」が含まれることが多く、身近な地域にあっても一度も足を運んだことがない場合も意外にあるようです。ところで相続が発生した場合、相続税申告や名義変更の手続
こんにちは。『お互い安心相続FP』の二村猛(ふたむらたけし)です。今日は、私の経験をもとに資産運用についてお話しします。私が初めて株式投資を始めたのは、社会人になって数年後のことでした。住宅会社に勤めていた頃で、当時は何も分からないまま取り組んでいたため、成功することもあれば、失敗することも多く、結果としてあまり良い成績ではありませんでした。その中で「株式累積投資(るいとう)」という方法を知り、日本株を毎月定額で積み立てる形に変えました。数年続けた結果、この「るいとう」
久しぶりのリアルセミナー。なんだか楽しいプロに相談するにしても、ある程度の知識は必要かと思います。書籍、もらいました!第11回日経不動産投資フェア2024東京~大家になる。資産形成を考える。~...|NEONセミナールーム上がり続ける物価、老後資金が2,000万円でも足りないと言われる不安感から資産形成への関心が高まっています。中でも『株』ほどの値動きは無いものの、ミドルリスク・ミドルリターンといわれる不動産投資に改めて注目が集まっています。不確実な時代だからこそ、現
こんにちは。『お互い安心相続FP』の二村猛(ふたむらたけし)です。今日は土地活用(賃貸経営)に関するお話をお届けします。先日、10年来の知人から、「知り合いが、土地を購入して賃貸マンションを建てる提案を建設会社から受けたが、どうするべきか相談を受けた」という連絡がありました。提案書を見せてもらい、私もその相談役に加わることになりました。こういったケースで役立つのが「土地活用の第三者診断」です。この診断は、通常、所有地に賃貸マンションを建てるケースを想定していますが
信託に関する権利と相続税の関係を徹底解説!贈与とみなされるケースとは?はじめに信託は、財産管理や相続対策として注目を集めていますが、その一方で、相続税との関連性も無視できません。特に、信託に関する権利は、贈与とみなされるケースがあり、複雑な税務処理が求められることがあります。この記事では、信託に関する権利が贈与とみなされるケースについて、わかりやすく解説します。信託に関する権利が贈与とみなされるケース信託に関する権利が贈与とみなされるケースは、大きく分けて以下の4つがあります。信託
「保険金は相続財産にならないから、相続対策になるって聞いたけど、本当なの?」そう思っているあなたへ。この記事では、保険金が相続財産にならない理由と、相続対策としてどのように活用できるのかを、わかりやすく解説します。結論から言うと、保険金は相続財産にはなりません。なぜなら、保険金は被相続人(被保険者)が死亡した場合に、保険会社から保険金受取人(特定の相続人)に対して支払われるお金だからです。つまり、保険金は被相続人(被保険者)の財産ではなく、保険会社が保険金受取人(特定の相続人)に支払う必
皆さん、こんにちは!今日は金曜日、いつものお金のお勉強です【徹底比較】ドル建終身保険と積立NISAどっちがいいの?こんにちは!今日は「ドル建て終身保険」と「積立NISA」っていうお金の方法を比べてみるよ。どっちが良いのかな?って悩んでる人多いんだよね。「ドル建て終身保険」はドルでお金を積み立てる方法。「積立NISA」は日本円で投資する方法だよ。<ここがポイント!>円安に強いドル建て終身保険は円安(円の価値が下がること)に強く、日本円だけでお金を持つより価値が守られることがあ
こんばんは!大統領選、お見事でしたね(;∀;)隠れトランプ派の私。また4年前と同じようなことが起こるのか?!なんて界隈ではざわついていたよう?ですが。※投開票翌日くらいからひっくり返るというアレ。この結果が日本にとってもポジティブなものでありますように。。さて、、世代交代と言うのは夫の実家のことと、私の実家のこと、両家に関係する問題になります。夫の実家のことはちょくちょくと書いてきているので細かい内容は省かせてもらいますが簡単に言いますと山梨
アパートマンション経営をやり始める前に、肝心なことがいくつかあります。これからマンションを建てる場合、容積率を知っておかないといけません。簡単に言うと・・・『土地面積に対して、どれだけの床面積の建物が建築できるか』と言った方がわかりやすいかな…。土地が1000㎡あって、容積率が200%なら、2000㎡分までの床面積の建物ができる。一部屋50㎡なら、40部屋できるという計算。でも、実際そんな部屋数ができるわけではないです(笑)。40部屋もある建物を作ると、駐車場、日照権、いろんな問題
今回の話題は担保について。地主さんが相続対策で賃貸マンションや賃貸アパートを建築する時に、よくあるパターンですから、それについて書きます。地主さん達はアパートやマンションを建てる時はほとんどの場合、銀行からいくらかのお金を借りるしかありません。地主さんが何千万円とか、現金一括払いするなんて話、聞いたこともありません。まず、建築費全部を自己資金でまかなう人はいないでしょうね・・・。現金一括払いでは、あまり相続対策にはならないですから。建築費(事業費総額)が数千万円や数億円となることも、