ブログ記事5,517件
こんにちは!さてさて、皆さん家族信託への理解は少しづつ深まってきたでしょうか今日は、その③です!遺言書との比較の続きです『【家族信託とは何か①】』こんにちは!さて、今日から家族信託の初歩的な事を、すこしづつ分かり易くシリーズでお伝えしていこうと思います!興味ないなぁと仰らずにぜひ読み進めていって…ameblo.jp『【家族信託とは何か②】』こんにちは!昨日から始まりましたシリーズ、今日は2回目でございますその①『【家族信託と
NISAを始めてない方は今のうちにNISA口座を作成しましょう。現行NISAも新NISAもリスクは同じですし、NISA口座は新NISAに自動で対応できます。相続対策には、夫婦で同じ証券会社の口座を設立しておくとスムーズに相続ができます。【その44】現物株を購入するならNISAと非NISAでリスクに差は無い。現行NISA口座は新NISAに自動移行夫婦で同じ証券会社に口座を持つことをお勧めします各種サイトのポイントを現金化現物株による長期投資を実践中ブログによるGoogleAdsens
こんにちは!さて、今日から家族信託の初歩的な事を、すこしづつ分かり易くシリーズでお伝えしていこうと思います!興味ないなぁと仰らずにぜひ読み進めていって下さいお子さん世代の親が不動産(自宅含む)所有している方も、相続に関して何も手を打っていない親世代の方も、親が賃貸住宅にお住いの方も、対象となる方は本当に沢山おられます!!!「相続なんて、うちは財産はそんなに無いから関係ない」と仰る方ほど、実際相続になると、相続人同士で揉め
この投稿をInstagramで見る㈱アクセル│まるっとおまかせ!相続不動産のこと🌟(@accel.estate)がシェアした投稿
あるスーツ販売店のカリスマ店員。他のスタッフの何倍もの売上を上げます。といっても彼は売りたいスーツをいきなり売り込みません。彼が最優先でするのは顧客の「想い」を掴む事です。例えばある男性は「パパのスーツ、ダサい」とお嬢さんに言われたことが来店のきっかけ。カリスマ店員はその想いを満たす、若い女性が好むスーツを提案します。すると顧客は想いが満たされますから、安くないそのスーツを即決。売れない店員は流行りのスーツ
先日、新規のお申込みをいただきました。70代の女性のお客様です。お子様への相続対策を目的に米ドル建て一時払終身保険にお申込みいただきました。ご相談、ご提案のプロセスからお嬢様に同席いただき、申込み手続きにもご同席いただきました。申込み書類に記載されている確認事項やなどは文字が小さいです。それだけで高齢のお客様にとっては負担になってしまいます。今回は、お嬢様が読み上げていただき、その都度、「これはどう意味ですか」とご本人とお嬢様両方からご質問いただき、それに答え
●「相続地獄」を経験した森永卓郎さんに聞いた、親の生前に最低限しておくべきこと(【SUUMO】住まいの売却ガイド)本格的な終活とまでいわないにしても、対策は早め早めにやっておいた方がいいな。●「戸籍謄本全部集めて」「お父さんをおんぶして2階まで来て」「口座情報は開示できない」…銀行に無理難題を押し付けられた森永卓郎(65)が陥った“相続地獄”(文春オンライン)銀行にもよるんだろうけど、こういう態度の銀行ってなにか勘違いしてそうなんだよなぁ。●親父の借金から学んだ、親が元気なうちに
先日はJAバンク岩手さんに呼んでいただき、花巻まで行ってきました。大谷翔平選手の母校は花巻東高校。このすぐ近くで三年間、寮生活をしていたそうです。この地にあの世界的スターの彼が生活していたと思うだけでも、テンションが上がります↗️講演内容は「笑って学ぶ!相続対策」。その後、相続がテーマの「オリジナル落語」を一席。わかりやすく、楽しくおもしろく。岩手は山形に住んでる時に5回ほど来ています。自然豊かで美味しい食べ物がたくさんあります。空港の預け荷物を待ってると、途中で岩手名物の盛岡冷麺が
祖父母・父母の土地に家を建てる所有者が亡くなるまでは「使用貸借」と言って、土地代はタダで住むことができ、相続対策ではよく活用される方法です。今回のご相談者は孫婿のAさん。奥様の祖父の土地にマイホームを(夫婦共有名義で)建てることが決まっていて、将来的に自分達の土地にしたいとのことでした。Aさんの奥様は3人娘の次女。父親(Bさん)は3人兄弟で、通常は祖父の相続は父とその兄弟が相続人となります。父親が相続した上で、その後にAさんの奥様が相続するのが通常ですが、お話を伺っていく
令和5年中に贈与を受けたため、贈与税の確定申告を予定されている方の疑問にお答えします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~贈与税においては様々な特例がありますが、その特例を適用して贈与税額がゼロになるとしても、申告をしなければ、その特例は受けられません。特に、相続時精算課税制度により申告する場合には、必ず申告期限内に、かつ必要書類を添付して申告しなければ、暦年課税の110万円の基礎控除額しか認められず、とんでもない額の贈与税がかかって来る事になります。申告が必要なのかどう
財産の継承について…贈与と法律、贈与と税金、相続と法律、相続と税金、相続財産の評価(不動産以外)、相続財産の評価(不動産)、不動産の相続対策、相続と保険の活用の知識です。
今年も12月相続対策を検討してる方や贈与を検討してる方贈与税、基礎控除110万枠を使っておきましょう。贈与税はどのように計算されるのですか|相続税・贈与税|TKC全国会資産対策研究会相続税・贈与税に関する、よくある質問と回答をご紹介www.tkc.jp取り敢えず200万円以下なら200−110=9090×10%=9贈与税は9万で済みます来年の1月に贈与すると110万の基礎控除が復活してるためお得です500万の贈与でも直系なら48.5万の贈与税相続対策
本日は毎月の楽しみとなっている家主の会の勉強会に参加。大阪を中心とした150名近くの大家さん達が大阪産業創生会館に集まり、各講師の話にメモをとりながら熱心に聞き入る。参加者は20代から80代後半まで幅広く、夫婦や将来の相続を考えて親子で参加されてる大家さんも結構多いように感じられる。ギラギラした投資家さんは少ない。空室対策、損害保険の活用、相続対策、大家の体験事例を通しての情報共有、法改正に対する対策と注意、大規模修繕、各種メンテナンス、不動産投資関係、賃貸住宅向け見守りサービス、各種信
「初めての相続対策セミナー」のまちゼミ開催分が無事に終了しました。今回の参加者は、自身の相続準備に関して情報を収集している方々や、遠くに住むご両親のために勉強している方でした。セミナーは和やかな雰囲気の中で行われ、参加者同士の会話も活発でした。参加者の中には、相談したいことがあるものの、言い出せない様子の方もいらっしゃいました。私の場合は、空気を感じ取り、そっとしておきますので、どうぞご安心してください。ご自身にとって適切なタイミングが来たら、ぜひご相談ください。今回の稲沢はまち
今日から早いもので12月。師走と言われるだけあって、皆バタバタ忙しく動き回る月でもありますね。私もここのところ、昨年亡くなった相続対策のお客様の相続税申告後のコンサルティングや、次の代の方のライフプランニング、同業者からのキャリアコンサルティングなどであっという間に今年最後の月を迎えています。昨日は金融機関のお客様のFP相談。夜のご相談一組目は84歳のご夫婦でした。「すぐ近くなんだけどね。」車で来られたと言って大変お元気なお二人で、人生100年時代って本当にそうだなぁと痛感。
お申込みいただいた保険契約が成立しました。一時払米ドル建て終身保険のご契約です。積立利率が上昇し、商品メリットが高まったため、先月は多くのご契約をいただきました。先月(11月)、一時払米ドル建て終身保険でお預かりした保険料は合計で約1億円です。当社だけでこれだけ預かっているので、国内全体では相当な契約高になっていると思います。ご契約の主な目的は、相続税対策です。500万円×法定相続人数までの非課税枠を活用しています。また健康告知はないので、高齢者や健康状
アパートマンション経営をやり始める前に、肝心なことがいくつかあります。これからマンションを建てる場合、容積率を知っておかないといけません。簡単に言うと・・・『土地面積に対して、どれだけの床面積の建物が建築できるか』と言った方がわかりやすいかな…。土地が1000㎡あって、容積率が200%なら、2000㎡分までの床面積の建物ができる。一部屋50㎡なら、40部屋できるという計算。でも、実際そんな部屋数ができるわけではないです(笑)。40部屋もある建物を作ると、駐車場、日照権、いろんな問題
今回の話題は担保について。地主さんが相続対策で賃貸マンションや賃貸アパートを建築する時に、よくあるパターンですから、それについて書きます。地主さん達はアパートやマンションを建てる時はほとんどの場合、銀行からいくらかのお金を借りるしかありません。地主さんが何千万円とか、現金一括払いするなんて話、聞いたこともありません。まず、建築費全部を自己資金でまかなう人はいないでしょうね・・・。現金一括払いでは、あまり相続対策にはならないですから。建築費(事業費総額)が数千万円や数億円となることも、
『相続トラブル。がめつい初老たち①』置きっぱのスマホをスワイプ、、、スワイプが成功する度に、自分に拍手以前〜夫が親族関係で帰省してたのですが。。相続でする大人の喧嘩ほど、この世で醜いものは無いと…ameblo.jp相続人である50代姉妹は喧嘩中、その夫達も何故か『もっとよこせ!』ってなっててお金が絡むと、どの家も人が変わるもんね。(過去に私が見たものは桁が1つ、2つも多いケース多かったので数千万でもこんなに豹変するんだ、、って)関係ない夫が、1番豹変というね←重要なので、何回でも
置きっぱのスマホをスワイプ、、、スワイプが成功する度に、自分に拍手以前〜夫が親族関係で帰省してたのですが。。相続でする大人の喧嘩ほど、この世で醜いものは無いと思った(は、なーにも相続しないけどねw)相続人同士で取り分について争い、1週間前に絶縁したそう(あえて主語を省略して、相続人らは50代姉妹とだけ書かせていただきます)姉が妹だけを葬式に呼ばなかったり、葬式当日に姉妹の旦那同士で『お互いの取り分、このくらいでいいよな?』とヒソヒソ。←姉妹が当事者なのに、旦那たちは関係な
1年前、20年のお付き合いがあったお客様が亡くなりました。葬儀にも参列させていただき、私から保険に入っていたので、病気療養中には給付金を、亡くなったあとは保険金をお支払いできました。私にとって縁が深く本当に長い間お世話にってなったお客様だったので、寂しい思いをしていました。そして1年後の先日、奥さまからご連絡をいただきました。相続税の申告も終わったので、今度は、私自身の保険について考えたいとのご相談でした。相続税申告に関わった銀行・証券会社・税理士さんからも保険提案
例えば、お父様、お母様、長女、長男の家庭で相続対策をする場合は、まずはお父様の財産を中心に検討すると思います。ただし、ここで必ず考えて欲しいのが、二次相続です。つまり、お父様の相続以外にお母様の相続対策も一緒に検討してください。仮にお父様が亡くなり一次相続でお母様に財産の半分が相続されれば、その時の相続税の納税を免れることができます。その後、お母様が亡くなり二次相続が発生すれば、結局はお父様から子に直接相続した以上の相続税がかかることあります。よって
こんにちは11月23日(木・祝)@西宮昨日は、おこがましくも不動産業者会・・・若手精鋭部隊が集うR.P.G.RealestatePartnerGroup(rpg-k.com)さまで登壇させていただきました。不動産業務経験が活かせる行政書士業務行政書士業務には、不動産の知識や業務経験が活かせることが多いのです。わたし自身も不動産会社に勤めていて、地主さんとお話する中で相続の生前対策のサポートをしたいと思うに至った経緯がありました。・・・ということは
田んぼや畑をちょっと耕してる、先祖代々から農家を営む方が良いマーケットみたいですね(笑)。ある会社にとっての良いマーケット(笑)。http://diamond.jp/articles/-/137057?display=b
ブログにお越しいただき、ありがとうございます。私は税理士として、相続税の申告や相続対策のご提案などの仕事をしています。20代の頃に勤務した税理士事務所や一般企業では、相続の仕事には全く縁がありませんでした。税理士事務所の仕事の中に「相続」の仕事があることすらその頃は知りませんでした。税理士としての相続業務に興味を持ったきっかけは2つあります。1つ目は祖母の相続があったことです。この時は、税理士の仕事に相続が関係
相続税の申告をしないといけないが、どこに相談していいのか分からないという相続人の方。相続においては、ご自身で気が付いてない、隠れた問題点がむしろ重要だった・・・というケースも多くありますしかも、税金の問題だけではありません。そこで、資産税専門税理士・行政書士・宅地建物取引士がお話を伺って、有利な相続税申告の方法、遺産分割の進め方などを「税務」「法務」「不動産実務」について、ワンストップでお答えします。税務署から「相続についてのお尋ね」が届いた場合にも対応しております。相続税の申告は、相
お申込みいただいたドル建て一時払終身の契約が成立しました。ご夫婦で各2件ずつ、受取人を分けてご契約いただきました。目的は相続税対策です。一時払のドル保険の申込みが非常に多く、成立業務が間に合っていないとのこと。このお客様のご契約も通常よりも成立まで時間がかかりました。お客様ご夫婦は高齢のため、今後はご家族とも連携しながらサポートしていきます。幸い、お子様も当社のお客様なので、コミュニケーションが取りやすい状況です。お客様との一生涯のお付き合い。この
こんばんは11月17日(金)@西宮本日は、雨降りな一日でした。・・・といっても、ほぼほぼ室内にいたので、遭うことはありませんでしたが。気づけば前回の更新から2ヶ月以上・・・本当に月日の経つのが・・・いや、一日一日時間が経つのが早すぎる~ヤバイ・・・ヤバすぎる・・・このままでは、あっという間におばあちゃんになってしまう・・・なんとかもう少し余裕を持てる日々を送りたいなぁと思いつつ、結局はなんだかんだで楽しくやりたいことをやってるんですけどね。緊張が見えないよ
10月7日(土)に行われた株式会社広栄不動産様主催の田町エリアの不動産オーナー様向けの賃貸経営セミナー「知らないと損する!専門家から学ぶ不動産の税金対策・相続対策セミナー」に講師として登壇致しました。今回のセミナーでは、不動産売却時や建替に掛かる税金・相続対策についての解説をさせていただきました。賃貸経営について|広栄不動産|田町、三田の賃貸マンション、不動産管理なら慶応大学正門前の広栄不動産へ!弊社の賃貸経営に関するサポート体制をご説明致します。「管理業務
住まいのお金FP相談室の真崎です。当社は、「住宅資産」を含めた相続相談にも対応しております。この度、相続相談の業務をより分かりやすくお伝えできるよう、ホームページをリニューアルしました。相続の問題をどこへ相談したらよいのか分からない・・・という方は、お気軽に「住まいのお金FP相談室」へご相談ください。続きはコチラ↓「相続相談の窓口」HPリニューアル|住まいのお金FP相談室|足立区|松戸市|柏市|流山市|つくば市|北千住駅当社は、「住宅資産」を含めた相続相談にも対応し