ブログ記事5,298件
ついに今日は2次相続対策の件で相続専門の税理士事務所へ行って来ました色々と詳しくお話が聞けましたニ次相続のことを考えたら黒豆さんの申告もこちらにお願いした方が良かったな〜💦まさか名義預金問題に直面するとは思わなかったからな〜こちらの事務所には詳しいプランを立てて貰うことにしました相続対策とは別ですが…実家の処分についてもアドバイスが借地の上に持ち家の我が実家衛生画像で実家が映される!可能なら更地に戻さず利用した方が良さそうな物件だと。様々な地主との交渉もこちら
息子のところへ通ったり、整体へ行ったり、義実家へ行ったりとなんだかんだバタバタと過ごしております。息子は相変わらず快便で、昨日も盛大だったらしく服だけでなくシーツやクッションまで溢れてしまっていました。(ビッグサイズなのに溢れる)たくさん食べてちゃんと消化できて吸収できているようで3月から2キロも増えていました!お腹の子たちも元気よく動いていて、最近は恥骨のあたりとお臍のあたりの二箇所でくにょくにょしているのがわかるようになりました。そしてかなりお腹出てます。。7ヶ月8ヶ月の大きさで
こんにちは、ペドロです30代半ば共働き(妻時短)4歳と1歳の男の子目標は60歳で1億円達成、直近の資産はこんなかんじお盆ですね!義実家に行ってきました。コロナ感染を考えると迷ったのですが実は次男が産まれてからコロナで一度も帰っておらず…高齢の身内がいるので、どうしても次男の顔を見せたいという(オットの)希望で大人は全員ワクチン済&家の中でもマスク&帰省先でのお出かけなし!と、対策して行ってきました。で、その際、義両親からオットに相続の相談があったと。このブログで義理の両親
SunLife香港は昨年Vision(ビジョン)という2年払いUSドル建てクーポン商品を上市したが、今年になってVISIONに5年と10年払いが追加され、2月には一括払いのみUS25万ドル以上のVenus(ビーナス)、そして今月にはVictory(ビクトリー)という5年(一括前納オプションあり)と10年払いの新商品をリリースした。このVision,Venus、VictoryというVで始まる3商品を勝手に「Vシリーズ」と名付けたいと思う。Visionの内容については昨年(201
こんにちは、ペドロです30代半ば共働き(妻時短)4歳と1歳の男の子目標は60歳で1億円達成、9月末の総資産自己紹介も…もらった…https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4510.htmNo.4510直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の非課税|国税庁www.nta.go.jpいわゆる教育費の非課税一括贈与ですね。孫2人かける最大非課税枠一人せんごひゃくまんえんいこーるさんぜんまんえんありがたや
こんにちは、ペドロです30代半ば共働き(妻時短)4歳と1歳の男の子目標は60歳で1億円達成、直近の資産はこんなかんじ前回の続き〜『義実家と相続①』こんにちは、ペドロです30代半ば共働き(妻時短)4歳と1歳の男の子目標は60歳で1億円達成、直近の資産はこんなかんじお盆ですね!義実家に行ってきました。コロナ…ameblo.jp以前から資産の整理の相談はちょこちょこ受けていましたがそろそろ、相続対策をきちんとしたいと…大体の相続財産の金額を出してもらってそれを元に相続税を試算したり、
税理士法人クレサスは、岡崎市・三河に事務所を構える相続に強い税理士事務所です。相続税は平成27年の改正後、課税対象者が増加しました。現在は約9%の方に課税される税金ですが、対象になる被相続人は134,275人(令和3年実績:平成26年は約56,000人)です。それに対し税理士は約80,000人おり、税理士1人当たり年間1件強の相続税案件しかないのが現状です(改正前は税理士1人当たり年間1件もありませんでした)。税理士といっても相続税の申告を全く行ったことがない人や、年間数件しか申告を
こんにちは、ペドロです30代半ば共働き(妻時短)5歳と2歳の男の子60歳で1億円目標、直近の総資産自己紹介、こんな感じの家計簿今日は税金のトピックですが素人のききかじりの知識なので納税節税相続は専門家にお問合せください暦年贈与、廃止されないんかーい!とツッコんだ令和四年税制改正高齢者のタンス預金を吐き出させることが目的で、廃止って噂を積極的に流しているとしか思えないのですけどとか思っていたつい最近なんと最高裁で、相続対策マンションに路線価を適用しないことが、適法!との判
税理士の柿白です。確定申告も無事終了し、ほっと一息をついておりますさて、本日は相続税対策として利用可能な「贈与税の配偶者控除」について説明いたします。婚姻期間が20年以上の夫婦の間で、居住用不動産または居住用不動産を取得するための金銭の贈与が行われた場合、基礎控除110万円のほかに最高2,000万円まで控除(配偶者控除)できるという特例です。※贈与税がかからない場合でも確定申告が「必須」となります!!一般的に、お父さんに財産が集中している状況が多いですが、そこから、配偶者であ
皆さま、こんにちは。LadystyleFinishingsalonです。ティーインストラクターNFD認定日本フラワーデザイナー1級ル・コルトンブルー製菓ディプロマ整理収納アドバイザーファイナンシャルプランナー(AFP)CFP受験中を活かして、サロンを運営しています。皆様は、相続税対策どうされていますか?配偶者間の相続(1次相続)というのは、遺された配偶者は、ほとんどの方は相続税がかかりません。何十億も資産がある方は別よ😏配偶者控除というもの
もしも親が認知症になったら不動産や預金などはどうなるのか!最近「終活」という言葉をよく耳にするようになりましたが、九州大学の調査によると・2025年には各年齢で認知症の有病率が一定の場合の将来推計は675万人(19.0%)・2025年には各年齢で認知症の有病率が上昇する場合の将来推計は730万人(20.6%)との将来推計が出ています。このままでいくと5人に1人が認知症になるという計算です。「もしも親が認知症になってしまったら、どうしよう。」「認知症になると不動産や預金
マンションは値上がりするのか!マンションを売る?貸す?損をしたくない人はどうする!家は住むために必要なものとして「どこで、どんな家で、いつまで」などを生産的に考える方と、家は「資産」と捉えて「値上がりするかもしれない」とワクワクしながら購入される方がいます。最近では働き方改革、消費税引き上げ、年金制度の維持など時代の変化に伴って、これまでの考え方や価値観、時代までもが変化しているため、柔軟な選択が必要になっています。年金制度一つをとってみても、時代は変化し続けていきます。
本日のテーマは相続準備の空き家整理使ってはだめこんな解体業者質問不動産会社から紹介の解体工事会社に実家の解体工事を依頼します。工事代金は180万円ぐらいです不動産会社からは4月◯日に工事に入りますと連絡があったのですが工事の契約書とかは何も言われていませんだいじょうぶか不安で相談です毎月、開催中!相続対策セミナーのお知らせ!内容は、初心者向けの初めての相続対策セミナーを毎月、開催して舞います詳しい内容とお申し込みはこちらをクリックしてく