ブログ記事5,765件
『面倒だった相続①証券相続』庭に生えているシロタエギクが満開です父が亡くなって1年経ちました。急にもたらされた危篤の知らせに凍りついたのを覚えてますいろいろ、諸々あったのですが。。。今回…ameblo.jp『面倒だった相続②資産を把握』庭のマリーゴールド。ダイソーの種で経済的前回の記事の続きです。父親の遺してくれた資産がちょっと面倒ってお話です⚠️素人が調べて書いている内容なので、正確ではな…ameblo.jp『面倒だった相続③株の評価とNISAの落とし穴』『面倒だった相続①証券相続』庭に生
こんにちは、ペドロです30代半ば共働き(妻時短)4歳と1歳の男の子目標は60歳で1億円達成、9月末の総資産自己紹介も…もらった…https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4510.htmNo.4510直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の非課税|国税庁www.nta.go.jpいわゆる教育費の非課税一括贈与ですね。孫2人かける最大非課税枠一人せんごひゃくまんえんいこーるさんぜんまんえんありがたや
地主とよばれる方々の生活ぶりは、一般の方からは想像できないことがたくさんあります。なかでも、皆さんがもっとも疑問に感じるのは、地主さんは「なぜ土地を売却しないのか?」、という点ではないでしょうか。収益性が高い土地ならまだしも、年々地価が下がってゆくことが確実な地方の土地を長年持ち続けることは、大変不合理なことのはずです。地主さんに理由をきくと、①まず、当然に、「代々の土地であり、それを守るのが使命だから」という答えが出てきます。しかしながら、持ち続け
こんばんは。以前、我が家の相続について記事をアップしました。『相続で判明した兄妹格差』おはようございます。朝からお金の話です昨日はばーば(私の母)に不労所得がある話をしました。『目指すは不労所得』おはようございます。うちのばーば(…ameblo.jp「相続」という言葉で思い出した友人のおうちの相続対策。友人は三人姉妹。お父様は代々開業医のおうちで、資産がたくさんあるお方。お母様は友人が幼いころに亡くなり、
こんにちは。『お互い安心相続FP』の二村猛(ふたむらたけし)です。今回は「相続」にまつわるお話です。相続によってご両親やご祖父母の土地を引き継いだ後に土地を売却される方は、私の経験上、結構多いと感じますが、売却後の確定申告を問題なく済ませたつもりが、しばらくして税務署から「追加で納税が必要」という連絡が来た方の事例を、今日はご紹介したいと思います。この方はお父様から複数の土地を相続し、そのうちの一つを売却しました。翌年の確定申告を普通に済ませ、ひとまず安心していたところ、しばら
先日、相続権のない親族の介護ケアと介護のための費用を捻出するための不動産売却の可能性の件で、もろもろ相談してみたところ「家族信託」という可能性を提案していただいた。「信託」というと、私達のイメージではものすごい財産家が信託銀行に財産を信託する、というような「資産家の相続対策」を思い浮かべるので、あまり身近に感じることもなく、私自身も某銀行さんに「信託」について"いつでもどうぞ"と言われて少し調べてみたらコストがとてもかかるのと、我が家くらいの小さな財産では対象にならないし銀行さんにお支払い
建築確認済証、検査済証国税OBなのに税理士試験5科目合格の異色の税理士国税OBなのに評価研修に行っていない異色の不動産鑑定士「一度はわかったつもりでも、同じような案件に出会うたびに何度も悩んでしまう。」「そんな悩み」=「今さら聞けないギモン」について財産評価の論点を中心にお答えします!なお、ブログ中の記載は筆者の私見であり、公式的な見解ではありませんのでご留意ください。いつも二刀流ブログをご覧いただきありがとうございます。今回は、建築確認済証、検査済証についてご紹介
おはようございます🎶介護・終活に特化する相続診断士®️京都から全国へ『終活・介護セミナー講師』として活動しています。訪問認定調査員として年間300人を超える面談実績を活かし介護や終活、相続の相談を承っています。昨日は相続の事前のご相談で他府県まで行ってきました。ご相談後、ご本人から『今日から安心して眠れるわ』と言われた言葉が印象的です。信頼をして頂き、これから解決に向けて一緒にしていくことになりました。笑顔相続の道先案内人として頑張りたいと思います。前回ブログに書きました『介
こんにちは。ずいぶん秋が深まってきましたね。借地人さんは「借地権の登記」、もしくは「借地上の建物の登記」をすることで法律によって強い保護を受けることができます。もし未登記だった場合ですが、地主さんが底地を第三者に売却してしまうと購入者や抵当権者などにたいして自らの借地権を主張することができなくなり、最悪のケースだと借地権を失ってしまう可能性もありますので、早めに対策を講じることをおすすめします。ここで「借地権の登記」ですが、こちらについては原則として地主さんの承諾が必要になり
普段のわたし年収650万。上場企業事務職、残業無し。子育て支援や介護手当も厚く休みも取りやすい。子供達が中学生、高校生になり自分たちで行動するようになってから仕事中心の生活でいいの?ワクワクしない生活でこのまま老後?となんとなく考えるようになって、、。お給料いいけど、仕事に魅力を感じないひょっとして辞めれる?半年ほど前に、FPに教育資金や老後を試算して頂く機会があって初めて資産の棚卸をしました。意外と溜まっていた我が家。「
2020年12月に発売された書籍「これだけはやっちゃダメ!相続対策の「御法度」事例集」の事例集#19で執筆いただいた行政書士・細谷洋貴さんです。実際にあった相続事例をご紹介していきたいと思います。テーマは「農地の遺贈は、通常の遺言ではアウト」一般の方はもちろん、農業に携わっている方は必見!問題なさそうに見える相続にも、実は落とし穴があるかもしれません。■「農地」の相続には落とし穴が!今回の相談者は70代の男性。同じく70代の妻と、50代の長男の3人家族です。相談者には
いよいよマンション建設も最終段階に入ってきました。板橋区の条例や建築基準法、東京都の条例などの問題をクリアし、全16戸3階建てのマンション建設が2025年6月から始まります。自己資金55万円、総工費約4億円と言うことで、ほぼ全額借金。なぜこんなにお金を借りることが出来るのかと言えば、相続対策という事土地の評価額が2億ほどになり担保価値があるという事私たちの兄弟仲が良く相続が争族にならないという事私が計画地とは別に持ち家があるという事ディベロッパーの資金計画が50年間黒字継
皆さん、こんにちは!今日は金曜日、いつものお金のお勉強です【徹底比較】ドル建終身保険と積立NISAどっちがいいの?こんにちは!今日は「ドル建て終身保険」と「積立NISA」っていうお金の方法を比べてみるよ。どっちが良いのかな?って悩んでる人多いんだよね。「ドル建て終身保険」はドルでお金を積み立てる方法。「積立NISA」は日本円で投資する方法だよ。<ここがポイント!>円安に強いドル建て終身保険は円安(円の価値が下がること)に強く、日本円だけでお金を持つより価値が守られることがあ
【事業承継や相続対策も相談可】賃貸ビル・マンション経営・土地活用個別相談会受付中!例えば、自社ビルを賃貸マンションに建て替えて、相続、事業継承対策を!東京ゼロエミ補助金でマンション建築、戸当たり最大200万円の補助金が受けられます!1棟10戸のマンションで最大2,000万円!詳しくはこちら↓↓↓↓↓クール・ネット東京:東京都地球温暖化防止活動推進センター|「令和6年度東京ゼロエミ住宅普及促進事業」【東京・日本橋orオンラインで開催】都内23区で事業経営を既に
建築計画概要書がない場合どうすればいい?国税OBなのに税理士試験5科目合格の異色の税理士国税OBなのに評価研修に行っていない異色の不動産鑑定士「一度はわかったつもりでも、同じような案件に出会うたびに何度も悩んでしまう。」「そんな悩み」=「今さら聞けないギモン」について財産評価の論点を中心にお答えします!なお、ブログ中の記載は筆者の私見であり、公式的な見解ではありませんのでご留意ください。いつも二刀流ブログをご覧いただきありがとうございます。私がお世話になっている税
理想の間取りは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようこれまで、マンションを二件買って、売却しました。家族構成が変わったり、私の勤務先が変わったり、居住地が変わったり…娘が3人いるので、最低でも4LDKとなると、最終的にはかなり値の張る買い物になってしまいました。今はローンを組んで実家の近くで戸建てに住んでます。で、さらに今は実家の土地にマンションを建てることにしてます。莫大な借金を負うことになりますが、相続対策なので。
家族信託は近年注目を浴びている制度ですが、自宅に関しては必ずしも必要ではない場合が多いです。特に、法定後見制度を活用すれば、多くの問題は解決できることがあります。本記事では、自宅について家族信託を利用しなくても良い理由を解説し、家族信託がより適しているケースについても触れていきます。法定後見制度の活用法定後見制度は、判断能力が不十分な方を支援するための法律的な仕組みです。以下の点で自宅の管理には十分であると言えます。➀後見人は、被後見人の財産を適切に管理できます。必要に応じて自宅