ブログ記事747件
こちらも皇室問題まとめです!ブログ主様項目別に問題点をまとめて下さっているのでご参考になると思い載せました。引用失礼します。皇室よもやまばなしven07574.boy.jp以下の文章から始まる「皇室よもやまばなし」。2017年のKK問題以降発覚した皇室問題がまとめられています。私も、常々自分の感覚で「オカシイ?」ことをまとめたり、書いたりしてきましたがこのサイトに出会って参考にさせて頂こうと思ました。問題点を整理し、写真もまとめて下さっている。皇室問題の
1946年にマッカーサーの指示のもとGHQが日本国憲法の草案を作成しこれに沿う形で日本国憲法が作られ施行されてから78年が経過。国家の生年月日は憲法施行日とされていますから今2024年の日本は78歳になったことになります。新生日本が大日本帝国憲法時代と大きく変わった点として、憲法第一条に規定される通り、天皇君主制が象徴天皇制へと変わったことです。これによって天皇は政治的な権力の一切を失い、国会で議決された皇室典範に基づき世襲によって受け継がれるが、その地位は
騒ぎになる可能性があります。あくまで自己責任でご覧ください。#八咫烏#伊勢の語り部#口伝本日出演していただいたどらえもんさんについては下記リンクから!https://twitter.com/matsudadoraemo1【大人気LINEスタンプ絶賛好評発売中!!】https://line.me/S/sticker/24549897【TOLANDVLOG公式グッズ販売して...youtu.be時代は開示フェーズに。GHQの洗脳を解き、自虐史観を改めること。自分の頭で考え、行動すること。
https://ameblo.jp/sirogana/entry-12894792866.html『揺るがせない・・・・でも華も嵐も踏み越えて歩む』高畠華宵『古城の春』~前回の記事がまだなのに、すいません。こちらの方を先に書いていましたので。鬱の体調の方は落ち着いてきましたが、気分が良くない時もあります…ameblo.jp
今後の皇室の行く末について様々な意見がありなかでも敬宮愛子様の立ち居振る舞いが品位がある点から未来の皇室を継いでいかれることを待望する方が増えている様に感じます秋篠宮家に対する世論の反発が後押しする形で一点集中しているのではないか?とも思われますがいづれもメディアを通しての情報操作された印象なので国民に確かな事を知る術はないのです私の親は戦後、遊びたい盛りの子供時代を玉音放送を聞き物のない体験をしている世代なので皇室に対する思い入れも私とは違うのだと感じてお
あなたのために式場を予約しました!(勝手に)指輪も買った!(勝手に)親戚中に結婚すると言い触らし、(勝手に)新居も建てました!(勝手に)好きです!付き合ってください!(え。。ドン引き。。)***寸劇終わり***このように圧をかけてくるトチ狂ったド変態ストーカー男と、今の日本政府が同レベルであることに目まいがする。だいさ
「悠仁殿下までの皇位継承順序の固定化は法制度として不可能」という見解。高森明勅2月12日読了時間:3分悠仁殿下までの皇位継承順序の固定化は法制度として不可能|高森明勅公式ブログ|天皇、皇室、皇位継承問題衆参正副議長の呼び掛けにより、国会を構成する全政党·会派を集めた全体会議が再開された。少しでもまともな合意に達することを願う。その際、額賀福志郎·衆院議長らが「天皇陛下から秋篠宮殿下へ、更に悠仁親王殿下に至る現在の皇位継承の順序を忽せにしない」という合意を得ようとしている点は、
現在の皇室には、皇位継承の安定性をどのように保っていくのかという大きな課題、また皇族数の減少という課題があります。現在の制度では、女性皇族は皇族以外の男性と結婚すると皇室を離れることになっています。政府が2022年1月、皇族数を確保する方策として、「女性皇族が結婚後も皇室に残る」案と「旧皇族の男系男子を養子に迎える案」の2つを盛り込んだ有識者会議の報告書を国会に提出し、衆参両院の議長が各党の代表者らから個別の意見聴取を行ってきました。「女性皇族が結婚後も皇室に残る」案については各党からおお
外務省もやるんだ?皇室の継承問題https://news.yahoo.co.jp/articles/13066db168df1d54199a2a88d73771c9a0d07785外務省、国連委に対抗措置皇室典範の改正勧告巡り(共同通信)-Yahoo!ニュース外務省は29日、国連の女性差別撤廃委員会が昨年10月、男系男子に皇位継承を限る皇室典範の改正を勧告したことへの対抗措置を発表した。同委員会の事務を担う国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)に支払っnews.yahoo.co.j
ブロ友さんから教えて貰った本「赤と青のガウン」オックスフォード留学記著者は三笠宮寛仁殿下の第一女子である彬子女王です6月初めに図書館に予約したのですがやっと手にする事ができました📘彬子女王は日本の皇族として初めてオックスフォード大学で博士号を取得された方ですそして表題の「赤と青のガウン」はオックスフォード大学における博士号を得た学生が着られる色のガウンなんですね(大学院生は黒一色のガウンだそうです)内容はエッセイ集に近いのでとても読みやすいし興味深い内容でした
『憲法発議大権の行使』『日本の統治とは』『幕府政治と民主主義』『日本国憲法は憲法なのか?』『現人神とは』『帝国憲法第1条について』『統治大権について考える』『帝国憲法違反は時効になるのか?』『帝国憲法は天皇主権なのか?』『主権について』『悠久の歴史を伝える』『憲法改正大権の侵害』『日本国憲法が講和条約だという理由』『日本国憲法が占領憲法と言われる理由』『日本国憲法上諭』『帝国憲法義解』『日本国憲法を改正しても自衛隊は日本の軍隊にはな
明け方に雨が降っていたけれど、どうにか止んだやうだっちゃ!明後日からは、気温がグ~ンと上がって暖かくなるやうだけど、いつも期待を裏切られているからなぁ~!ネットで購入した種生姜に芽が出てきたっちゃ!ポットや鉢に植付けないで、このまま芽を出して、定植しようか?一方、こちらも芽が出始めてきたのだけれど、これは一昨年の種生姜なのっちゃ!なんと、2回も使えるっぺ!箱にひとつもあるから、また今年も2畝栽培せねばなんねぇなぁ~!一昨日、ニンニク畝のマルチに