ブログ記事2,749件
テレビがおかしいと思ったのは、もう10年以上前のこと、世界選手権で優勝した日本のフィギュアスケート選手に対して、ハラスメント的なインタビューを、行なった時でした。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com転倒した瞬間を撮った写真を等身大パネルにして、その前で、ミスをしたことを強調するようなインタビューしていたのです!ファンにして
🔴公文[KUMON]教育研究会の在り方=お仕事ぶりについて一般社会の普通の方々がどのように感じていらっしゃるのか?世間にどのような評価~評判が広まっているのか?そして指導者~インストラクター辞めて行かれた方々その体験談。。等々~検索~リサーチその結果をこれまでもブログでご報告してきました。今回はXエックスで(青
ご存知のことと思いますが女性が公文教育研究会を支えています。今日の公文教育研究会の発展は..女性の力=💐労働力の賜物💐です。当該組織が女性指導者をコントロールする為に度々使用しているただのツールとしての空虚な言葉[生徒さんの為]ではなく公文式教室の女性指導者は、その言葉の持つ意味を十分理解し、それを誠実に守り純粋に{生徒さんの為}に日々
🔵公文教室の指導者は、女性です。🔵女性の労働力その指導者の献身的な働きなくして今日の🔴公文教育研究会は会社として存在していないでしょう..🔵決して過言ではありません。🔴世界へ羽ばたく‟公文教育研究会”その羽ばたく為の🚀ブースター役を担ったのは🔵ベテラン女性指導者の労働力そして現状₋維持のエネルギー〇供給源は🔵女性指導者全員の労働力です。ーーーーーーーーーー
皇室と万博と女性差別・問われているのは象徴天皇制自体-アリの一言市民の広範な無関心と批判の中で、大阪・関西万博が12日開幕します。数々の問題を抱える大阪万博で、改めて問わねばならないのは天皇制との関係です。これまでも皇室は、日本で行われる万博に深く関わってきました。正確に言えば国家権力が関わらせてきました。今回も秋篠宮が名誉総裁となるほか、天皇が今日の開会式で「開会のことば」を述べます。オリンピックとならんで万博を「国威発揚」「政権浮揚」の国際的舞台にし
ようやく末っ子が小学生になりました。必死に駆け抜けた3人育児&フルタイム仕事そして夫の単身赴任、海外赴任、ワンオペ育児ワーママ歴10年以上、3人になって7年赤ちゃんはもういないんだというのと中間地点で一区切り感慨深いですね。親の援助や助けもなく夫の協力もなかなか得られない状況での3人育児フルタイム仕事は凄くきつかったしそれこそ産後全員1年と休まずに働いてきた私は、けっこう働き者だ、と自分でも思いました。と同時に体力オバケ(産休育休が3人トータルでも1年…)
貴重な「アンチコメント」から記事化!ごちそうさまでしたー!!発信者というのは「アンチができてからこそがスタート」!?いつぞやか待望のアンチコメントをいただき、新たなステージを迎えたと(勝手に)思っているわたくし、そのアンチコメントよりインスピレーションを得て、怒涛の勢いでブログとm3.comメンバーズメディア連載との連動記事を書き上げたわけなのですが、その中の、医局人事を思い通りに操作!?若手女性医師の「裏工作」とは「男性社会」一泡吹かせたい私がわざわざ「女」医を名乗
ジェンダーとは、男性・女性であることに基づき定められた社会的属性や機会、女性と男性、女児と男児の間における関係性、さらに女性間、男性間における相互関係を意味しますそしてジェンダーレスとは、生物学的な性差やジェンダー(社会的、文化的性別)による区別や境目を無くし、「女らしさ」や「男らしさ」といった固定概念をなくしていく事です近年日本に於いてもジェンダーという言葉をよく耳にするようになりました世界経済フォーラム(WEF)は、男女格差の現状を各国の統計をもとに評価したグロ
下、国連勧告関連ブログと映画鑑賞ブログは、「フェミニスト」のハッシュタグでも「人気ブログ」になり、アクセスも順調でした。ありがとうございました。『国連から「日本文化」への勧告”文化ねえ☆「夫婦別姓」「セクハラ表現」☆「日本ロリコン文化」”』国連からの日本への勧告はいつものことなので、どうせ日本は聞かないだろうと思うのね。けど、いかなる勧告があったのか。リブログ主さんがわかりやすくまとめていらっし…ameblo.jp『”お前ら(差別する男)こそ女に下駄を返せ盗人め!”お前ら(
Netflixにて視聴。インドのドラマ。一話が30~40分くらいで全7話。次のシーズンの配信が決定してます。『麻薬組織の摘発のため、売春婦として潜入捜査を命じられたムンバイ署の地味な巡査。女の性を武器に捜査を続けるうちに、知られざる内なる力に目覚め...』最初は、主人公の女性警官の性格がもどかしくてね。男尊女卑が強いインドで警官にまでなってるなら、もっと気が強くないとやっていけなさそうなのに優しすぎやし、おどおどもするし、武芸に秀でてるわけでもない。
おはようございます⭐️とら🐯です!昨年春頃に引っ越しをしてドバイにまずは移住してから、家を探して今はドバイの近所に住んでいます(笑)物価や雰囲気、住みやすさと物件が気に入ったのでドバイでは無く近所の国に住んでいます(笑)前にいた国でできたイラン人家族の友達と出会ってから少しずつイスラムについて触れる機会が増えましたドバイをはじめ、UAEに住んで実際に一夫多妻制なども目の当たりにしたり、女性差別について考えさせられることがありイスラムについてだいぶ考えが変わったので、シェアしたい